1: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:11:01.45 0
これってトリビアにならない?
物理的に無理じゃん
参勤



2: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:14:28.39 0
陸続きじゃなきゃ参勤交代出来ないとでも言うのか
四国の諸藩もだが船で渡ってたに決まってるだろうがよ



4: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:16:18.71 0
船使った話なんて聞いたことないぞ



6: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:17:20.39 0
>>4
知らんだけ



23: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:38:50.10 0
>>4
船で参勤交代の絵もあるのに
お前が無知なだけ



26: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:41:26.71 0
>>4
源平合戦や村上水軍など船を使った戦さとかもあるのに
その後の参勤交代で船を利用する事を思いつかない馬鹿



8: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:18:28.34 0
出発時バイト使って大人数
途中は少人数
江戸の手前でバイト使って大人数
だから船で渡れるの



10: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:20:35.90 0
大藩の威風を轟かせるために出立と到着の時だけエキストラを雇うんだよなw



11: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:22:57.85 0
>>1は大名行列のイメージに縛られ過ぎてる
将軍慶喜だって江戸と大阪間 何度も船で移動してる



22: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:35:51.95 0
>>11
船で上洛した将軍は家茂と慶喜だけ
他の将軍も船で上洛しようと思えばできたが
大軍を率いて陸路でないとカッコつかないという理由でやらなかった



12: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:23:01.47 0
右足が沈む前に左足を出す。それを繰り返せばいいだけの事。



13: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:23:11.16 0
西国はそもそも陸路より船の方が楽だったから
大坂まで船だよ



15: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:25:21.56 0
歩くのは疲れるもんな
船なら乗ってるだけ



16: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:27:24.61 0
松前船というものを知らんのか



17: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:27:28.67 0
島津家みたいにめんどくさいからサボってたんじゃないの



18: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:28:54.60 0
馬車もない日本では流通の主役は船だったんやで



19: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:33:03.38 0
関東や関西に住んでると気づかないが
日本の陸地ってほとんど山だもんな
海使った方が早い



33: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:01:14.87 0
>>19
海沿いの平地の多くは埋立地と干拓地だからな



20: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:34:31.86 0
東海道ですら熱田と桑名の間は船だった



21: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:35:51.50 0
だから瀬戸内海に詳しく利権を持ってた村上さんが力を持った



24: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:38:56.26 0
電車がない時代は船が最速だからね
船のメリットは寝ている間も進むこと

東京~大阪も丸1日あれば行ける



27: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:41:40.77 0
瀬戸内は今でも海運が発達してるヤシ



36: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:05:16.33 0
>>27
子供の頃 大阪天保山から関西汽船によく乗った



29: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:52:08.46 0
本当に整備されてた陸路はせいぜい五街道ぐらい



30: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:52:42.09 0
全員寝てても進むわけじゃないんだから
駕籠とかでも同じじゃないの?



58: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 13:20:03.68 0
>>30
定員にものすごい差があるやん



31: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:55:15.92 0
大井川に橋を架けなかったのは防衛上の理由



32: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 09:57:33.20 0
長い川の架橋が難しかったってのもあるね多摩川の六郷橋は地盤が悪いのもあって何度も流されてる



38: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:30:58.46 0
>>1
なぜ千葉の先っぽを上総根っこを下総って呼ぶか知らねーだろ



39: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:32:07.74 0
鉄道敷かれるまでは水運こそが輸送の主役だっただろ
だから江戸時代にはあちこちに運河やら水路やら作った
特に海運は唯一の高速大量輸送
今の高知県は新幹線も通らず遠くで不便な超絶田舎県だが
土佐藩の時代は船だして潮に乗ればすぐ江戸という好立地



40: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:33:16.84 0
利根川下流部今の東京下町は陸化が遅くて道がなくて千葉はほぼ島だったからな



41: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:33:20.16 0
そもそも地元民以外でカズサ シモウサ(旧かなだとシモフサ)と
読める日本人が何%いることやら



42: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:34:17.44 0
同じように上州は知ってても野州は知らないだろうな



43: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:34:56.40 0
だから廻船問屋には山吹色のお菓子がたんまりあったのか



46: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:36:42.44 0
大学入試日本史で受けた人なら
旧国名くらい暗記してるだろ



47: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 10:38:26.47 0
受験だと吉備とか毛野と総になると知らないだろうからなあ



54: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 11:31:43.89 0
航路があるに決まってんだろ
ブラタモリで見たぞ



57: 名無し募集中。。。 2019/07/28(日) 13:16:48.04 0
大河の吉宗で紀伊のお殿様も船でショートカットしてたよ