戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52277492.html


集団心理。群れのメンタリティの5つの事例と、その罠から逃れる方法 : カラパイア

man-804534_640_e
Image by Gerd Altmann from Pixabay

 何も考えていないと、群れのメンタリティについつい陥ってしまう。リーダーの言うことに唯々諾々と従っているのは楽だからだ。

 群れのメンタリティとは、何かを達成するために人と群れ、人と同じ考えでいようとする態度のことだ。人は動物とは違うかもしれないが、会社や学校などには、そうした群れて生きる人がたくさんいる。  

 少しの間ならメリットもあるだろう。だが長い目で見るならば、あまりいいことではない。以下ではまず、群れのメンタリティの事例を5つほど見てみよう。
スポンサードリンク

群れのメンタリティの5つの事例


1.混んでいるレストランの方に入りがち


正直になろう。似たようなレストランが2つあって、一方は混んでいる、もう一方はがらがらだといった場合、どちらを選ぶだろうか? おそらく混んでいるレストランに入るだろう。

 これはあなたが群れのメンタリティの持ち主ならば正しい行いだ。大抵の人は混んでいる店ならば美味しいだろうと考える。

 だが、たまたまそうだったという可能性だってある。シンプルで何気ない事例だが、真実ではなかろうか?

2. 大きなグループに引き寄せられる


 学生時代はとかく誰かとつるみたがるが、そうした群れのメンタリティは大人になっても続くものだ。つきあう友達や所属するコミュニティを選ぶとき、人は大きなグループや社交的な人に引き寄せられる傾向がある。

 学生時代は特に仲間の目が気になるもので、特定の人と付き合いがなかったりすると除け者にされるというプレッシャーがある。

 だが、こうした態度は想像以上にその後の人生でも消えないものだ。注意深く観察してみよう。目の前のコミュニティは同じようなメンタリティの群れなのではないだろうか。

3. 投資


 群れのメンタリティは投資にも見られる。大勢の人が、自分で考えて判断するのではなく、周囲の人の行動を横目で見やりながら、感情的にどの株を買うか決めているのだ。

 投資家は親しい友人の行いを見て、性急に判断を下す。なぜ、そうしたのか聞いてみるといい。もっともらしい返答が返ってきたとしても、本当のところは恥をかきたくない、間違いを犯したくないという恐怖心ゆえのことだ。

 間違いを犯したくないという恐怖は、もっと理性的できちんとした判断にすら勝ることがある。だが、長期的に堅実な利益を上げられるのは、そうした理性的な判断の方だ。


7. クリスチャンでもないのにクリスマスを祝う


 キリスト教の行事なのに日本でもなんだか当たり前になってしまったイベントだが、あなたと同じような人がたくさんいるのなら、それは群れのメンタリティだ。

 毎年、年末が近づくとデパートやネットストアでは大げさにお得なクリスマスセールが喧伝される。人はこれに弱く、一人また一人とヒステリックなショッピングムードに浮かれ騒ぐようになる。

 販売店の旗振りに大勢が踊らされているが、この傾向がすぐに収まる気配はなさそうだ。


5. 信仰やスピリチュアリティ


 心の信仰の分野でも群れのメンタリティは幅を利かせている。

 自称教師の中には、とにかく”真実”を自分以外の人間に伝えたがる者がいる。そして、そうした自称教師に多くの信奉者がつくこともある。すると個人の真実はすぐに群れの真実になる。

 そうやってコミュニティが大きくなれば、群れの重力も大きくなり、ますます多くの人が集まってくるだろう。

iStock-1051239436_e
Image by melitas/iStock

群れのメンタリティが不健全である理由


 ちょっと考えてみてほしい。とても大きなグループがあったとする。そこに所属する人たちの知能は平均以下だ。ここにいく人か、頭脳明晰な人たちが加わったとする。

 さて、このグループの賢さは向上するだろうか? 答えはノーだ。

 群れのメンタリティがあると、グループに新しい刺激が加わったとしても、変化は見られない。ほとんどの場合、そうした知的な人たちはグループにとってほとんど意味をなさず、むしろ無視されるのがオチだ。

 前へならえの精神では、変化を起こし、道を切り開くことはできない。そもそも群れに属している人たちは、自分たちがどこへ向かっているのかすらわかっていないのだ。ゆえに、群れのメンタリティは避けるべきなのだ。

 そのための方法は次のようなものだ。

iStock-942230792_e
image by Benjavisa/iStock

衝突を覚悟する


 規範や常識にしたがうかわりに、別の選択をしてみるといい。楽な道を進み、ただ一緒に暮らしているからとか、仲がいいからといった理由で周囲に迎合するのはやめよう。

 群れに合わせているのが楽である一方で、周囲に逆らうのは辛いものだ。だが、このメンタリティから抜け出すには、衝突を恐れてはいけない。

 ノーという練習をしよう。ぶつかることに慣れよう。大勢の人が選ばなかった道を進もう。それがスタート地点だ。


自分自身を知ろう


 あなたは何者だろうか? 別の言い方をするなら、もし自分以外に誰もいないのだとしたら、あなたはどんな人になるだろうか?

 ほとんどの人は自分を他人との関係性で捉えている。たとえば、家庭の中だったら夫や妻、父や母といった具合。会社の中だったら、上司や部下といった具合だ。

 あなたがもし群れのメンタリティにはまり込んでいるのならば、自分自身と時間を過ごしてみよう。他人の影響は一切抜きで、あなた自身をハッピーな気分にしてくれる物事を探そう。

 それがあなた自身を知り、長いものに巻かれろの精神から脱却する方法だ。


もっと反対しよう


 先ほどノーと言う練習をしようと伝えた。だが、それだけではヌルい。相手の将来性が高そうだからとか、人気があるからといった理由で、他人に同意することを止めよう。

 違うと思ったら、そう言えばいい。

 そうした反対意見は、多数派を驚かし、周囲をざわつかせることもあるだろう。だが、多数派に反対できる能力は、あなた個人をきちんと両足で立たせ、群れを出ることにつながる。


群れを出るのが遅すぎることはない


 長いこと群れに属していたからといって、そのメンタリティを変えられないということはない。

 集団に迎合するというのは、ある意味死んでいるようなものだ。これを読んで何かを感じることがあれば、あなたは深い眠りから目覚めたがっているのかもしれない。

 少し自分を振り返って、自分が何について行っているのか考えてみよう。あなたは誰の後ろを歩き、なぜそうしているのだろうか? その答えに愕然とするかもしれない。

 だが、そのときこそ、あなたが群れから離れる旅立ちの瞬間だ。

References:5 Examples of Herd Mentality and How to Avoid Falling into It – Learning Mind/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法


ネット上で悪意をまき散らす、荒らし(トロール)の深層心理を科学的に検証


なぜ被害者が責められるのか?被害者を責めるのはどんな人?(米研究)


悪意には遺伝子の働きが影響。他人を傷つけたい欲求は、部外者が社会的集団に加わることを阻止するために進化した可能性(カナダ研究)


人間心理学。人間はこういう風にできているということがわかる、25の心理学的事実

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 20:36
  • ID:Yb2kL93r0 #

孤独のメンタリティとしては、集団は大きくなればなるほど、胡散臭いと思っている。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 20:40
  • ID:3Z0QouhD0 #

群れ意識から変化を受け入れず、結果集団自殺になる事態を防ぐための保険としてあえて空気を読まない人は必要なのです。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 20:41
  • ID:C4lrn3jc0 #

うまく群れを作れる人のほうが凄いと思う。
私は群れることは下手だから。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 20:43
  • ID:FpTrjE4K0 #

札幌のラーメン横丁で客が一人もいない店に入ったら後から続いて他の客が何組も入ってきたのを思い出した。ラーメンは場所柄期待されるほどうまくもなかったが。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:02
  • ID:O8kDBsKK0 #

うーん、時と場合によるかな。群れる事でデメリットがあるなら外れるし、無いなら群れる。楽だからね。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:04
  • ID:Wv0o.phs0 #

精鋭化しない限りその大きな組織に属してるのは悪いことではないと思うがね

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:21
  • ID:F0VSBoTG0 #

※3
分かる。引きこもって暮らせるならそうしたい。
初対面でライン交換してランチとか行ける人怖い…

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:26
  • ID:lctyG.1K0 #

集団は間違いを犯したときに自ら軌道修正する手立てを持たない
これが一番厄介
アジテーターの狙いがここにある

9

9. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:40
  • ID:aHeKdFEF0 #

全部当てはまらねぇってことは俺は健全ってことか?
あとなんで3の次が7?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:41
  • ID:8TcY2k260 #

少し前までオレも何やら自信ありげに先導する人間に付いて行ってた。周りにも付いて行く人間がたくさんいた。どこへ行くか誰も分かってないのに。
本当に危険な事だ。

11

11.

  • 2019年07月29日 21:41
  • ID:g6XcqUUx0 #
12

12.

  • 2019年07月29日 21:43
  • ID:Cmmu3.5J0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:44
  • ID:2rQ8AWYw0 #

俺がぼっち行動ばかりなのは孤独を気取ってるんじゃなくコミュ障だからで…
それはそうと、協調性とは違うもんなのかな?度がすぎると悪いってだけの話じゃないのかね
みんなで力を合わせるか、個人プレーかは結局その時その時だよね

14

14. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:52
  • ID:2P.ADiHg0 #

自分は群れられないし
集団心理にもあまり影響されない
だけどそれだと今の日本社会では生きていけない
合わせようと努力は散々してきたけど無理みたい
つらい…

15

15. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 21:56
  • ID:0.ja8CVv0 #

群集心理ほど恐ろしいものはない。
例えば自分に利害関係が全くないにも関わらず、ニュースで話題になった容疑者などを寄ってたかってバッシングする。
そういう行動をする事自体が私には全く理解できない。
しかるべき対応をすべき(職業の)人は他にいるのだから。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:00
  • ID:8TcY2k260 #

自分のちっぽけな自尊心を自分が属してると思ってる集団に投影しない方がいい

17

17. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:04
  • ID:uBobwaQx0 #

ここでぼっちと吐露できる時点で、ネット的に群れているってのだけは、
忘れないようにしないと。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:13
  • ID:5N16nnVu0 #

※4
自分が呼び水になる、みたいなことって結構あるよね。
雑貨屋さんとかなら、「いまだ!」って、そそくさとお店出ちゃったりできるけど、食べ物屋さんは、食べるまでセットよね…。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:13
  • ID:Jq72PznU0 #

クリスマスの時期にクリスマスの歌を、
サクラの季節にサクラの歌を出す
薄っぺらいミュージシャンは大勢いるけど
エイプリルフールにウソつき放題の歌を、
お盆に墓参りへの情熱を歌うミュージシャンは
存在しないから狙い目だな。
8月2日は入浴剤「バブの日」だから急いで
バブへのラブソングを歌えば300万枚くらい
狙えるかも。7月30日は生サーモンの日。
アブラビレの事をキチンと歌ってくれれば
10枚買います。


20

20. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:32
  • ID:KZCTnxjC0 #

超似通ったキャラが集まる現在の会社に「うっかり」入社した私は改革者としてやってます。
YESマンばかりになって集団が腐るのは仕方がないことなので、あえて私のような異分子を投入することによって意識の変化をもたらすのです。

衝突する気もないけど迎合する気もないので色々大変ですけどおかげで組織もだいぶ風通し良くなってきたと自負してます、ただ組織の中で評価されてるのかは謎ですけど。営業成績もいいのに、キャラが結果的に異端児になってます。
平気で社長にモノも言います、もちろん歯向かうのではなく組織にとって必要なことを淡々と述べるだけですが。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:41
  • ID:fi.HMpT80 #

ネットの与太話だと、所謂クリスマスだのバレンタインだのの商業主導のイベントを妙に毛嫌いして妻子まで巻き込む旦那の話って時々聞くよな
実際にやるとしたらあれはあれで始末が悪いぞ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:53
  • ID:6kX9NfHY0 #

同じことをするのが面倒臭い 

23

23. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 22:59
  • ID:d4zPCsF10 #

自己顕示欲と承認欲求が強い親御さんが、旦那が医者だの外国人だとかの自分の気に入った人達とグループ作ってたけど、PTAや学年行事でも「我を崇めよ、私の子をメインにしろ」しまくって総スカン食らって5年ともたずにその派閥は無くなったなぁ

24

24. 匿名処理班

  • 2019年07月29日 23:06
  • ID:6X84lpbX0 #

日本人はこの傾向が強いよね。
本当に自分で考えない。事なかれ主義。

そもそも人間は群れの動物だから、そうなりやすく出来てはいるんだろうけど…
せっかく自分で考える頭があるんだから私はそうしたいね。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク