戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/55662315.html


おまえらの好きなワープ方法は?:ろぼ速VIP
インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
bandicam 2018-12-12 20-23-22-859
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:好きな○○ | 作品タイトル:その他
tr6fyhj
おまえらの好きなワープ方法は?


名無しのろぼ
おまえらの好きなワープ方法は?

1564617701533




名無しのろぼ
ブラックホール航法
BHを通り抜けてホワイトホールから出てくるやつ






名無しのろぼ
ヤマトのワープは結露がひどい
効率悪そう






名無しのろぼ
ワープに距離の制限があるのはわりとナゾ
どういう理屈のワープなのか






名無しのろぼ
重力で空間をひん曲げて近接した時空間を跳躍する仕組みだから
ひん曲げる力と跳躍できる距離の両方に制約がかかるんだよ






名無しのろぼ
ワープができる世界観だと宇宙での艦隊戦て起きないよね






名無しのろぼ
空間に渦作って突っ込む

ダウンロード




名無しのろぼ
特定宙域にワープゲートがある設定のが好き
それだとゲート争奪のために自然に会戦できるし






名無しのろぼ
カウボーイビバップの亜空間ゲートもソレだね





名無しのろぼ
相転移航法(フェイズドライブ)
作者自身が語った「根性入れたら光の速さなんて目じゃねーよ航法」ってぶっちゃけぶりが気に入ってる


ダウンロード (1)




名無しのろぼ
銀河英雄伝説の航行不能宙域という便利設定
あれなんで航行不能なんだっけ?






名無しのろぼ
位相差空間ゲートな





名無しのろぼ
マクロスみたいにブースターつけただけで
戦闘機単体レベルでワープできちゃうの
便利すぎて好きじゃない






名無しのろぼ
最初の頃の片道キップ状態だったらまだ良かったんだけどね





名無しのろぼ
エネルギーチャージさえ出来れば制約なしにバンバンワープ出来るのも面白い
BSGの第2話、ワープ後33分で位置バレして追撃され疲弊していく「33」は面白かった


ダウンロード (2)




名無しのろぼ
心にバスターマシンがあればワープだって出来ます!

ダウンロード (3)




名無しのろぼ
星界シリーズの時空泡による超光速航法には当時非常に感心したが
どういう理屈だったかは完全に忘れた






名無しのろぼ
ワープ中の攻撃にパニックするのいいよね

ダウンロード




名無しのろぼ
斧にビーム当てて木星までのワームホールを作る

ダウンロード (1)




名無しのろぼ
星界の門を取り合うだけのわけのわからん規模の戦争っていいよね

ダウンロード (2)




名無しのろぼ
ワープで服が透けるのは女性だけなのか





名無しのろぼ
当たり前でしょう
野郎の服なんか透けたら時空が崩壊する






名無しのろぼ
潜宙艦ってロマンあるよな
次元断層に潜り込むとか






名無しのろぼ
個人的にボソンジャンプが好き





名無しのろぼ
ゲームのワープだと
自分視点で大体これ


ダウンロード (4)




名無しのろぼ
スターオーシャンのSF要素は凝ってた
亜空間ワープ 艦船を亜空間で包んで見せかけの速度を校則以上にして移動する
重力ワープ 重力で空間を歪曲させて距離を短くする 何時でも何処でもは使えない
スタートレックが元ネタのものが結構あるそうだからそっから来てるのかもしれんけど(スタートレックよく知らない)


ダウンロード (3)




名無しのろぼ
奏光のストレインのワープ空間の戦いが良かった記憶













HGUC 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ ペーネロペー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-10-31)
売り上げランキング: 1

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2019/8/6 12:05 ] 好きな○○ コメント:94 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:13 ID:jNdlZ4mg0
  • ワープって21世紀の初めには既に実現されているのだよ
    24時間テレビ 西村知美 ワープ 
    この単語で検索すると出てくる。
  • 2:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:13 ID:XKESP8JC0
  • どこでもドア
  • 3:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:18 ID:1ImZBeqZ0
  • ∀が劇中でやったやつ
  • 4:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:19 ID:RAHNCVBb0
  • なにがワープだ
    超スピードで誤魔化してるにすぎん
  • 5:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:20 ID:XKESP8JC0
  • 仮面ライダーディケイドの「カーテン」みたいなヤツ
  • 6:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:22 ID:hmmEO3le0
  • ワープ航法と言えば、やはり【宇宙戦艦ヤマト】の原典シリーズのタイプが好き。
  • 7:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:24 ID:9imaRScK0
  • μ(ミュー)ドライブ。
    物質、反物質の対消滅エネルギーを利用。
    ~2001夜物語/星野之宣
  • 8:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:26 ID:r51pDPBt0
  • 銀英伝ってワープあったっけ?
  • 9:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:34 ID:yDRRXHTl0
  • ゴッドマーズではワープカタパルトで機体を目的地に飛ばしていて
    機体自体がワープ出来るのはゾンデだけだったな
  • 10:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:36 ID:RsJoGTFa0
  • >銀河英雄伝説の航行不能宙域という便利設定
    >あれなんで航行不能なんだっけ?

    とくに説明なかったと思うけど、ワープ中でも通常空間の物体や重力場の影響を受けるというのならありかも。
    その空域はマイクロブラックホールやら時空震やらが頻発しているため、ワープ中にそれらに当たると大事故に繫がってしまうんです。

    むしろ銀英伝で謎なのは、イゼルローン回廊とフェザーン回廊以外全部に「超えられない壁」があるってところかな。地上ならヒマラヤ山脈みたいなのはあるけど、宇宙にも山脈があるんですかね?
  • 11:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:50 ID:0.SKoF.90
  • ※8
    原作には詳しく描かれてないけどあると書いてある
    長距離の物と短距離の物があるけど回廊を超えれるほど超長距離の物はなく、それを実現できる技術革新があれば情勢が一気に変わるだろうとのこと
  • 12:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:53 ID:M83Rc2Py0
  • リメイク版ヤマトのワープアウトを結露といったやつはじめて見た

    あれ、薄い氷だよな
  • 13:コメントげっとロボ 2019年08月06日 12:56 ID:.HVIX39R0
  • DSドライブブレェェエキ!!
  • 14:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:03 ID:Trdu077F0
  • 相克渦動励振原理
  • 15:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:03 ID:ZSk4.2Tx0
  • ここまでブレンパワードのオーガニック的な何かのバイタルジャンプ無し(´・ω・`)
  • 16:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:05 ID:8gFzL4zp0
  • ジャンプしてカメラが切り替わって着地するやつ
  • 17:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:13 ID:zQ6G4gBK0
  • バイタルジャンプ
  • 18:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:21 ID:XKESP8JC0
  • テレビの中から貞子が出て来るヤツ
  • 19:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:24 ID:TfAx71DP0
  • 旅の扉
  • 20:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:24 ID:V5MFhTpZ0
  • 旅の扉に入ってミヨ~ンってなる奴
  • 21:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:32 ID:cFqe48IH0
  • ゼットンはテレポーテーションか
    ワープとの違いはよく分からないけど
    ウルトラマンサーガとハイパーゼットンのテレポーテーション合戦は面白かった
    冷静に考えるとそうはならんやろって描写も多かったが
  • 22:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:35 ID:KAgGVM0Y0
  • ぴょんぴょんワープくん
  • 23:・・・ 2019年08月06日 13:49 ID:6qiXVacj0
  • 佐藤大輔の「地球連邦の興亡」では、星系同士が原理もいつ誰が敷設したのかもわからないゲートで結ばれていて、星系間を移動するにはゲートの通りにしか進めないけど、ゲートの先で異文明圏とコンニチハしてよく戦争になる世界だった

    ワープでもないし単なる亜光速航法だけど、「終わりなき戦い」に出てくるコラプサー・ジャンプが好き
    ブラックホールとか中性子星みたいな大質量天体で限界までスイングバイで加速する航法だけど、加減速時にきちんと防護服を装着しないと、Gで圧死してしまうw
  • 24:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:51 ID:tUhRYFGM0
  • ゼロシフト
    空間を圧縮して密着状態にし戻す事でワープする発想が凄いと思った
  • 25:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:51 ID:Bd.c5sPT0
  • >>5
    コズミックのバリズンソードって書こうとしたらもっと良いのあったな
  • 26:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:56 ID:quGq7KDr0
  • 確立されたワープ方法じゃなくて偶然開いたワープ航路で偶発的にワープしちゃうやつ
  • 27:コメントげっとロボ 2019年08月06日 13:59 ID:9zYpO6nr0
  • ※8
    確か、直接攻撃の為に、ガイエスブルグをイゼルローンの近くへ跳ばしてなかったっけ?
  • 28:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:01 ID:.ZUgrQyS0
  • そういや、最近ワープ見てないな
  • 29:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:02 ID:.MPwkJO10
  • むかーし読んだ小説で民間船はゲートを使ったワープしか認められてなくて軍用の一部艦船のみ単独ワープが出来るってなってたのがなんか好きだった
    民間船がゲートで渋滞起こしてワープの意味がねぇみたいにキレてる横を軍艦が単独ワープしてさっさと民間船にも単独ワープを認可しろよって更にキレるみたいなの
  • 30:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:03 ID:GE70O4OU0
  • プロバイダスの時間転送みたいな見た目上物理的に飛ばす方式のワープあるかな
  • 31:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:09 ID:5ygcU9RY0
  • トンネルを抜けると雪国であつた
  • 32:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:10 ID:wVj56oRe0
  • ※14
    それはあくまで原理で実際のワープ的なものは「時空切断航法」だぞ
  • 33:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:12 ID:V3P4w05K0
  • スターツアーズのワープ
  • 34:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:25 ID:OMoRRUqb0
  • ※8
    アニメ版における描写なら
    97話でロイエンタールが使ってるシーンを覚えてるな
    新アニメ版は帝国・同盟共に結構ポンポン使ってる
  • 35:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:33 ID:s8rNDnVz0
  • 「のび太の鉄人兵団」でしずかちゃん達がタイムマシンで
    連続ワープやって過去のメカトピアに行っていたけど
    あれは何だったんだろう
  • 36:コメントげっとロボ 2019年08月06日 14:36 ID:PRt.p3Fp0
  • 忍法
  • 37:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:00 ID:bQI.RghR0
  • ※34
    話しとしては、けっこう出てくるしワープ中と思しきシーンも
    有るには有るけど、ワープイン、アウトの描写って無かったよね

    ガイエスブルクがイゼルローン回廊にワープアウトしてくるシーン
    位じゃないかな?
  • 38:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:03 ID:N6xbsy.R0
  • 通常空間から狙い打たれるのいいよね
  • 39:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:03 ID:PMR7HIWq0
  • 「敵は海賊」のΩドライブ方式だな

    一旦、量子力学的に原子の存在確率分布を無限に広げてから、任意の一点に集約させる方式
    って書くと凄い物理学的は話に聞こえるが、作中では
    「ラプラスの魔が振るサイコロの目に手心加えてもらうようなもの、消費エネルギーはそのための貢物」というえらいオカルトな説明
  • 40:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:12 ID:PbifN8A40
  • し、シーカーストーン・・・
  • 41:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:15 ID:JGwpVhf00
  • 通常空間では運動エネルギーの二乗がスピードに比例しているから
    車は急に止まれないし、どんなにロケットを吹かしても光速を超えられないので、
    運動エネルギーがスピードの二乗に比例しているワープ空間に移行してから、
    目的地まで行ってから通常空間に復帰するという説明が好きだったな

    ワープ空間では人は生きられないので、途中で休めなくて、すぐに戻らないといけないというスリルが良かった
  • 42:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:25 ID:OMoRRUqb0
  • ※37
    97話の奴は艦船のワープアウトシーン入ってるよ
    だが要塞じゃなく艦船に限ってで他の話にそういう描写があったかと聞かれたら思い出せんぬ

    探せば見つかるんだろうけど110話あるからなぁ…
  • 43:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:30 ID:ZFTru0QQ0
  • トップをねらえの「次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法」。よく分からんが凄味がある。
  • 44:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:33 ID:bQI.RghR0
  • ※42
    あれ?あの時って艦船も一緒だったっけ?

    要塞の方しか覚えてなかった
  • 45:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:37 ID:LD4XESQA0
  • ここまでデスドライブなし
    劇中半分くらいこの中で戦ってたような気がするほど印象的なのに
  • 46:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:46 ID:FLx6bW6s0
  • ビームで次元裂いて閉じるまでにくぐる系のやつ
  • 47:コメントげっとロボ 2019年08月06日 15:53 ID:yJwi3OdR0
  • >>24
    あれは高速移動であってワープとは違うんだけどな
    だからゼロシフトで敵に体当たり攻撃をしたり、ゼロシフト中に敵の攻撃を食らったりする
  • 48:コメントげっとロボ 2019年08月06日 16:05 ID:y6gSWe3w0
  • スターオーシャンはストーリーはクソのくせして設定はガッチガチとか訳わからんシリーズだったな
  • 49:コメントげっとロボ 2019年08月06日 16:31 ID:LvYobWAd0
  • シールドとか繭を展開して亜空間航行する奴がいいな。
  • 50:コメントげっとロボ 2019年08月06日 16:32 ID:RNb9u8SN0
  • イデオンのデスドライブは当時、ワープ中に戦闘できるのかって驚いたな。
    小説のソルジャークイーンの「大いなる宝星の伝説」でも恒星間航法中の戦闘があった。
    あれは物理定数の違う並行宇宙に転移すれば、こっちの世界の光速を超えられるって設定だったかな?
  • 51:コメントげっとロボ 2019年08月06日 16:42 ID:30PHg4ok0
  • マクロスのフォールドブースターいいよね
  • 52:コメントげっとロボ 2019年08月06日 16:48 ID:4v1KBUvO0
  • ※28
    最近のだとRobihachiかな
    全体的に昔のSFロボアニメオマージュのコメディだからその手の描写が多かった
  • 53:コメントげっとロボ 2019年08月06日 16:53 ID:7lfnK6SA0
  • 槍とか爪楊枝とか投げるとコマの反対側から帰ってきて投げた人の背中や後頭部に当たる奴。
  • 54:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:05 ID:iYicncSP0
  • ムッムッホァイ
  • 55:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:13 ID:yarYjtC60
  • 隠し面にワープ!
  • 56:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:16 ID:CYaVBCK90
  • ジャンプして着地したらすでに目的地に着いてるパターンのヤツ
  • 57:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:16 ID:x2kyKA280
  • 銀英伝だと、妊娠中の女性は健康被害の可能性があるからワープ禁止とかあったな
  • 58:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:20 ID:06YMQkXj0
  • >>51
    ゴミだろ
    これがいいとかマクロス信者大丈夫か?
    力抜けよ
  • 59:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:25 ID:PMR7HIWq0
  • 銀英のワープは、原理的な部分には全く触れてないからな
    ハードSFじゃなくてスペースオペラ大河ドラマだからそれで構わんのだけど
  • 60:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:30 ID:MhkUw6Yd0
  • DSドライブ(デスドライブ)
    名前がカッコイイ
  • 61:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:34 ID:Q39c7Jip0
  • ギャラクシーエンジェルの船単体での超光速航法のクロノ・ドライヴとABSOLUTEのゲートの設定が好き
  • 62:コメントげっとロボ 2019年08月06日 17:55 ID:d88BNcQF0
  • スタトレ映画1作目のノベライズに
    「実はアインシュタインが間違ってて普通に光速越えの運動可能でした」
    みたいな物凄いことが書いてあった記憶があるんだけどスタトレってそういう設定だっけ?
  • 63:コメントげっとロボ 2019年08月06日 18:22 ID:ji.iB7V20
  • ここまで定位リバース・コンバートなしとか本当にろぼ速のコメ欄かよ
  • 64:コメントげっとロボ 2019年08月06日 18:24 ID:HHNVTNl30
  • ギャラクシー・トリッパー美葉に出てくるアホなワープ好き
  • 65:コメントげっとロボ 2019年08月06日 18:29 ID:tUhRYFGM0
  • >>58
    どう見てもお前が力抜けよ定期なんだが
  • 66:コメントげっとロボ 2019年08月06日 18:44 ID:73dIL5zD0
  • 校庭のトラックを横断するやつ
  • 67:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:11 ID:wVcc7suY0
  • 通常空間とは別に超空間が存在して、そっちで移動すると早くっていうのが好き

    マイクラでいうネザー通れば8倍進むみたいな
  • 68:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:17 ID:6cep590p0
  • マクロスの戦闘機にブースターとかアーマードみたいな使い切ったらそれまででデッドウェイとになるから次々パージして戦うこと前提の最終決戦仕様みたいな奴に付いている1度きりのワープ方式なら好きだわ
    たぶん片道切符ってやつ
  • 69:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:19 ID:TrQwobl00
  • 「宇宙のスカイラーク」(SFの古典、ファミレスチェーンじゃないぞw)は
    速度上げたら光速越えちゃった。相対論が間違ってる!が好き。
    あとヤマモトヨーコと同じ作者のグロリアスドーン。宇宙船にドリルが付いているんだが、そのドリルで
    「空間に穴を開けて超光速飛行する」を結構好き。
  • 70:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:19 ID:1nnPg9.E0
  • ヒロイック・エイジのスターウェイとか
  • 71:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:19 ID:xfrsoBU90
  • スタートレックの方式は誰も出さないんだな
    NASAが実現しようと本気で研究してる方法なのにね
  • 72:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:28 ID:4aTXzHYP0
  • 星界は続き待ってるけど多分出ないんだろうな

    平面宇宙での距離と実際の距離が違うから光速を超えられるってのは中々面白いなと思ったっけや

  • 73:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:29 ID:IRvuHQfL0
  • 速く飛ぶと船内時間の一日が、船外では十日経ってるので、
    速度と連動する時間巻き戻し機が自動で動いて
    船内時間と船外時間がずれずに
    宇宙船が光速を超えてるように見えるのが良いな
  • 74:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:53 ID:yNcy.kHy0
  • >>15
    あって良かった。

    地味だけど好き。
  • 75:コメントげっとロボ 2019年08月06日 19:57 ID:O4uEtUl00
  • 知性化戦争の「狂気の思い込みワープ」
    種族改造の果てに一族揃って超偏執狂の生物を創り出す。
    本来の種族改造は下等種族に知性を与え仲間を増やすのだが
    (地球人はチンパンジーとイルカに知性を与えて仲間にした)

    超偏執種族は思い込みが異常に激しいので、宇宙の座標を脳に吹き込むと信じる
    そして狂気が空間を歪め宇宙艦隊が丸ごとワープする

    他種族のワープ航法より圧倒的に優れているが、時々艦隊丸ごと消滅したりする
  • 76:コメントげっとロボ 2019年08月06日 20:03 ID:LtHVTjuk0
  • アキトはどこに行きたいの?
  • 77:コメントげっとロボ 2019年08月06日 20:05 ID:ojqqptZR0
  • SFに良く出てくる航行不能宙域とかナントカルートとかナントカ回廊っていうのは、巨大な重力井戸を避けてるって設定が多いと思う

    宙域にブラックホールとか、超新星、中性子星、クォーク星なんかがあると、超空間航行時に事故が起きやすいみたいな
  • 78:コメントげっとロボ 2019年08月06日 20:37 ID:Gcu.kHb20
  • >>8
    アーレ・ハイネセン一行が帝国領から逃亡しバーラト星系に辿り着くまでが
    「長征一万光年」やぞ。ワープ航法使わないでどうやって移動するんや?
  • 79:コメントげっとロボ 2019年08月06日 20:40 ID:fLvCOYZ.0
  • FSSのMH(GTM)はワープじゃなくて光速移動(テレポーテーション)する
  • 80:コメントげっとロボ 2019年08月06日 20:42 ID:wEe25.QN0
  • >>64
    山本先生無事で良かった・・
  • 81:コメントげっとロボ 2019年08月06日 20:44 ID:Gcu.kHb20
  • ビーストウォーズNEO・ブレントロン三人衆の一人エルファオルファが
    背後の何も無い空間をエネルギー込めた裏拳でぶん殴ると砕かれたように
    空間に裂け目が出来てワープ移動可能になる様が画的にかっこよかった。
  • 82:コメントげっとロボ 2019年08月06日 20:48 ID:jvL5VnU40
  • マクロスのフォールド航行は、初期の発光演出と近年のゲート演出どっちがお好み?
  • 83:コメントげっとロボ 2019年08月06日 21:00 ID:k3lTtLOQ0
  • ※35
    あれはリルルの能力?じゃないかな。
    原作コミックではリルルが「ワープを繰り返せば・・・」てなことを言ってるコマがある。
  • 84:コメントげっとロボ 2019年08月06日 21:56 ID:EWC7QiQK0
  • メガCD版シルフィード

    木星すてき
  • 85:コメントげっとロボ 2019年08月06日 21:59 ID:.9abGlvT0
  • 宇宙刑事シリ-ズみたいなのかな、異空間に突入していく感じが好き。
  • 86:コメントげっとロボ 2019年08月06日 22:02 ID:72jwgawI0
  • ※83
    タイムマシンには時間を超えると同時に指定の場所にワープする機能がついてるメカトピアは別の星にあるからそこまで空間を飛び越えてると思った
    その機能がないのがタイムベルトでのび太の恐竜だとタイムマシンの移動能力が壊れたせいで日本ののび太の家の位置まで移動しないとならなくなってる

    個人的にはスターウオーズのハイパードライブが好き
    だが8のハイパードライブ特攻だけは絶対に許さん考えた奴は地獄に落ちろ
  • 87:コメントげっとロボ 2019年08月06日 22:05 ID:72jwgawI0
  • ※84
    屋上……握手
    あの当時では最高のワープシーンだと思う

    そしてここまでまさかの量子ジャンプなし
  • 88:コメントげっとロボ 2019年08月06日 22:08 ID:k3lTtLOQ0
  • パタリロがケガしたバンコランを追手から逃がすために「100年前にタイムワープして、たまたま近くにいた馬車に大金渡して長距離運んでもらって、また現代に戻る」という方法を使った。
    時間移動の方が、空間移動よりも自由にできるパタリロ一族ならではの方法。
  • 89:コメントげっとロボ 2019年08月06日 22:25 ID:7nv00zAj0
  • ルーラの呪文!
    …え? SFじゃないからダメ? 作品によっちゃあ異世界の境界あっさり越えるんだしいいじゃんよ~
  • 90:コメントげっとロボ 2019年08月06日 22:42 ID:2r.IjqWL0
  • スパースダンディの別の地点に移動したのではなく
    別のパラレルワールドに移動していたというワープの真実は面白かった
    三次元人には観測する術がないから気が付かないまま普通に使ってるというね
  • 91:コメントげっとロボ 2019年08月06日 22:55 ID:HHNVTNl30
  • 鶴田謙二のSpirit of Wonderだったかな?
    人間を銀河よりもさらに巨大化させて恋人がいる星まで宇宙遊泳させて到着したら元に戻すって方法使ったの
  • 92:コメントげっとロボ 2019年08月06日 23:05 ID:O4uEtUl00
  • 宇宙空間に散らばるマイクロブラックホールとマイクロホワイトホールを
    巨大なスクープで掬い取り推進力に変えるアグネスラムジェット
    なんと理論式が書いてあって力業で光速を超えるだけの推進力が得られる
  • 93:コメントげっとロボ 2019年08月06日 23:07 ID:Ia.qv3Hc0
  • >>76
    秩父山中
  • 94:コメントげっとロボ 2019年08月06日 23:19 ID:WnTvbWqk0
  • ガンダムだと∀か00の世界くらいか

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング