有給


1:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:14:53.28 ID:fDaGlFq00.net
ワイ「……?〇」
3:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:15:49.54 ID:TS9f7tNG0.net
ワイの職場は祝日休みやけど有給扱いで入ってすぐの人とかやと前借り扱いになるわ
10:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:45.55 ID:2wswV3NY0.net
>>3
クソブラックやんけ
13:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:55.59 ID:2nqvpnJ00.net
>>3

それ祝日休みって言わんよな
16:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:18:30.15 ID:LtYcQO/h0.net
>>3
これはかわいそう
4:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:16:31.04 ID:dOKeOvexp.net
それ支給って言わないよね
5:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:16:44.32 ID:mv+W0Cb10.net
どうせ有給使い切れんから一緒ちゃうの
9:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:31.04 ID:mdiNjiQNa.net
>>5
それな
7:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:18.16 ID:WCQjsTDkM.net
有給使えるだけええやん
8:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:24.87 ID:KyNIDCAVp.net
どブラックやな
11:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:48.84 ID:AJIT3zhoM.net
ワイも使わせてくれー
それか買い取りしてくれー

12:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:51.38 ID:kziYk3f90.net
なんでそんなとこはいってん
14:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:17:58.52 ID:qqt6Y3Cdp.net
有給は有給で自分が使いたい時に使うわボケ
15:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:18:20.46 ID:tdYOJrzy0.net
有給使い切れる会社なら勝手に決めんなってなるけど
そうじゃないならええわな暑くてやる気も出んし
20:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:19:00.46 ID:gWD6Stv1p.net
>>15
有給使い切れないことに違和感を持たない奴隷かよ
24:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:20:58.80 ID:tdYOJrzy0.net
>>20
ワイは月1は使うって感じの部署やし使い切っても構わん雰囲気の所におるわ
あくまで使い切れないところならええんやないかって言ってるんや自分語りしたんじゃないし

18:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:18:51.46 ID:mdiNjiQNa.net
有給使いきってるやつって全体の10%もおらんやろ
19:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:18:52.98 ID:LtYcQO/h0.net
義務化半分もやっけ
やばいな
23:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:20:35.79 ID:XJ0TIkz+p.net
スレタイ見ただけでイライラしてくるわ
25:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:21:45.92 ID:LtYcQO/h0.net
有給使ったことにして職場には来てください的な
28:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:22:38.15 ID:hfEmRTpep.net
ほんまにあるんか?こんな会社
29:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:22:39.61 ID:a4XYa6lb0.net
労基に駆け込めよ
30:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:23:03.81 ID:gFdPvkdOd.net
管理職側になると部下に5日間休み取らせるの管理しないといけないから羨ましいわ
みんなもっと休めや
32:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:24:01.56 ID:5cZIsGIm0.net
義務化5日分やっけ?なめとるやろ正規の日数全部義務化しろや
39:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:25:48.11 ID:mdiNjiQNa.net
>>32
それやるとためこんだやつが最後に一気に消化して回らなくなる
34:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:24:55.01 ID:4qKhsfcO0.net
ワイ 公務員
有休と別に夏休みが6日ある模様

36:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:25:30.68 ID:qMSQXxzvH.net
有給も夏季休暇もあるけどそのぶん普段の休みが買い上げになる
37:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:25:38.46 ID:3uLRdQlad.net
有給ってインフルエンザの時以外にも使って良いのか!
38:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:25:47.97 ID:LtYcQO/h0.net
まあ義務化無視した社員いたとして罰則くらうの会社の方やからなあ
45:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:26:46.54 ID:kCbesqBP0.net
>>38
しかも30万円程度
40:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:26:12.88 ID:eyv6tyh10.net
上司「どうせ余るからええやろwwwwww?」

そーいう問題か?
休み増やせってことでは?
46:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:26:54.21 ID:LtYcQO/h0.net
>>40
このノリで言われたらガチ温厚のワイでも怒るで
56:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:28:20.89 ID:O/+4pStt0.net
>>40
余らせる仕事振りしかできてないのは誰ですかね…
41:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:26:16.31 ID:IJTNlw4zM.net
有給最大取ったら年の休み140日やしな
3日に1日以上休んどる
43:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:26:44.58 ID:O/+4pStt0.net
ワイのとこは今年創立記念日が土曜にかかったんやけど、
前日の金曜日を振替休日扱いにしてくれたわ
44:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:26:46.30 ID:KSG9z62NM.net
自動車会社のサプライヤー勤務ワイ
年休確実に120日あるので高みの見物

47:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:27:17.29 ID:CYQC6PU70.net
1年目に1週間くらい病気で倒れたから余分に5日くらい保持しておかんと怖い
60:風吹けば名無し:2019/08/12(月) 13:28:39.76 ID:6JpJyBWPa.net
>>47
これな
なんかあったときの保険に残してるのに
盆正月強制有給消化w
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565583293