戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/55702782.html


アニメ・ゲームのメカデザにおける”発明”といえば?:ろぼ速VIP
インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
bandicam 2018-12-12 20-23-22-859
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機体・機種単体 | 作品タイトル:ロボット総合
ryjyj
アニメ・ゲームのメカデザにおける”発明”といえば?


名無しのろぼ
メカデザインにおける”発明”といえば?ス
分割スカート


ダウンロード




名無しのろぼ
模型側の発想じゃねーかな





名無しのろぼ
発光ライン
ヒールレスつま先立ち


ダウンロード (1)




名無しのろぼ
表面にマークとかコ-ションとか数字とか色々書込んだらリアルっぽいという手法

ダウンロード (2)




名無しのろぼ
二重関節とか

ダウンロード (3)




名無しのろぼ
レール式のモノアイ

ダウンロード (4)




名無しのろぼ
ロボットデザインにおけるヒゲの影響度はそんなに強くないと言われるけど
それまでパーツごとの自己主張が激しかったのが∀曲線みたいにラインが繋がる構成になったのは
ヒゲ前後で変化したと思う
分かりやすいのは美脚率の変化
あとショルダーアーマーの構成を工夫して腕を曲げたときの肩のシルエットが変化しない工夫は
00とかゼイドラみたいに後続がいると思う


ダウンロード (5)




名無しのろぼ
最大の発明・・二重関節
これは玩具的、アニメロボならではの要求からきた発想やな
現実のロボット工学で一つで済むヒザヒジの関節軸をわざわざ二つにすることは無いからね
固い材質で部位の形をかっこいいデザインにしつつ関節を深く曲げるには二重にする必要があったんだろう


ダウンロード




名無しのろぼ
胸ミサイルとか完全にロボだけの発明…だよね?





名無しのろぼ
人間の筋肉やスジの構成をパイプやらフレームに置き換える文法とかかなあメカデザインというかロボデザインだけど





名無しのろぼ
スターウォーズとか初期ゾイド的なガチガチとメカディテール系のロボットは100%廃れたなぁ





名無しのろぼ
エヴァンゲリオンのデザインてどのへんが画期的だったの






名無しのろぼ
それまでの戦記絵みたいな所から脱却してSF的ノスタルジックデザインをちゃんと表現した所





名無しのろぼ
唯一無二じゃないが主役ロボが紫色とかは斬新な部類だとは思う準備段階のラフ画だと白色だし





名無しのろぼ
主人公機なのに敵側のようなデザイン
あと当時流線型のデザインは売れないというジンクスを完全に払拭した






名無しのろぼ
古臭い要素を最新の手法でマッシュアップしたところかな





名無しのろぼ
初の搭乗型ロボットで
いきなりコクピットの合体機構を持っているという永井豪の天才っぷり


ダウンロード (1)




名無しのろぼ
この脚

ダウンロード (2)




名無しのろぼ
ブラックオックスの膝アーマー





名無しのろぼ
日本初の分割腰アーマー
分割アーマーは実物を実際に動かす模型界から生まれた


ダウンロード (3)




名無しのろぼ
光るカメラ

ダウンロード (4)




名無しのろぼ
駆動部をカバーで覆っちゃいましょう
手袋しましょうなんてのも発明になるかな


ダウンロード (5)




名無しのろぼ
胸にビー玉
元祖は何だろうか


ダウンロード




名無しのろぼ
アニメ界初の分割アーマーというだけでなく
初のロ-ラーダッシュ
そしてコクピット空間が胴体から頭部までつながっている構造も初
偉大なデザイン スコタコ


ダウンロード (1)




名無しのろぼ
この手のデザインすき…
地べたに脚つける気なんて更々無いという強キャラの風格を感じる


ダウンロード (2)




名無しのろぼ
スーパーモード的な

ダウンロード (3)




名無しのろぼ
巨大ロボットに拳銃持たせるってのも実は画期的だったとか

ダウンロード (4)




名無しのろぼ
胸にライオン(画像はライオン5頭で合体なのに胸にライオンいないヤツ)

ダウンロード (5)




他ブログのおすすめ記事







HGUC 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ ペーネロペー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-10-31)
売り上げランキング: 1

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2019/8/15 12:05 ] 機体・機種単体 コメント:91 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:23 ID:UaZR.bZQ0
  • エルガイムMk-Ⅱのバスターランチャー
    ロボットの全身に匹敵する長さの武器構えさせるののなんと見栄えの良い事よ
  • 2:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:29 ID:zCsOSTiX0
  • ガウォークとか
  • 3:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:31 ID:li9vzgQf0
  • ダルタニアスの胸ライオンの後に「胸(胴体部)以外全部ライオン」のゴライオンを提案する天才
  • 4:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:35 ID:0FOUrpAs0
  • 分割腰アーマーって、月刊アウトのRX-78-2イラストで藤田が描いたのが初出だったような。
    イラストとしては小さいんだけど、インパクトがあった。
  • 5:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:38 ID:1xbHszhU0
  • そら顔だろ。ロボットなんだから顔じゃなくモノアイとかカメラだけでいいのにガンダムやマジンガーや鉄人は顔があるから今日のロボットはあるし。

    顔がないダグラムやスコタコは80年代だったしな。
  • 6:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:38 ID:oVWS3mCH0
  • 子供の好きな物をぶち込もう的な発想の実在物からの変形メカ
  • 7:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:40 ID:XIV6zK.J0
  • 似たようなことを既に言われているけど「フレーム」って概念とか?
    一般的になるまでは記事のボトムズの断面図みたいにギッチリとわけわからん機械が詰まっているものばかりだったし
  • 8:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:41 ID:.Ovrymq.0
  • ゴッドバードチェンジ
  • 9:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:44 ID:hJOTJU.F0
  • 初代の敵メカも真面目にデザインする意識改革かねぇ
    あとは・・・・
    ダグラムの内部フレーム、チョロQによるデフォルメ化
    ダンバインの有機的デザイン
    マクロスの可変機構の説得力とデザインの両立
    ボトムズの可動とデザインを融合させた可動装甲
    ガリアンの西洋甲冑のロボ化
    エルガイムのスタイリッシュさ
    エヴァンゲリオンの人間的デザイン
    こんな感じ
  • 10:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:47 ID:g5bGcF6n0
  • 三機で合体、順序変えて三形態のゲッター構造かなぁ

    おもちゃでの再現度かなり難しいけど
  • 11:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:47 ID:r2y3hQPv0
  • 最初に関節を別パーツとして明確にデザインしたロボってどれなんだろ?
  • 12:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:51 ID:VzK45bTY0
  • モノアイって顔を動かさなくても視線を動かしてる感がすごい

    あと目が光るのは如何にもな演出だけど
    現実でやったらカメラが焼き付いて何も見えなくなるっていうね
  • 13:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:55 ID:8II3o6mQ0
  • エルガイムのデザインだよな
  • 14:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:58 ID:.xhlbW5Z0
  • ロケットパンチ
    劇中で飛ばなくても昔のおもちゃは取り敢えず手がスプリングで飛んだ
  • 15:コメントげっとロボ 2019年08月15日 12:59 ID:UEsDztDj0
  • ツインスイング。
    これほどまでに、見るからに恐ろしい・悪魔的スタイルになるロボットとは思わなかった。(GTM)
    格好いい・悪い・スタイリッシュ・ダサいじゃ無い、「怖い」デザインのロボット。
  • 16:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:02 ID:etlTDA9n0
  • 鉄人28号の遠隔操作型リモコン
    ブラックオックスの黒一色のデザイン
    ジャイアントロボの同系統メカの2号機3号機
    マジンガーZのホバーパイルダー
    メカザウルスという生態兵器
    ライディーンの飛行形態
    エルメスのビット
    レイズナーのVMAX
    ボトムズのローラーダッシュ
    ガリアンの回転剣・蛇腹剣

    ほかにもたくさんあるだろうな
  • 17:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:18 ID:Zd..Rb1i0
  • 二重関節を廃したマドロックやアストレイ等の関節構造も中々の発明なのだが後続がほぼいないのが悲しい
  • 18:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:22 ID:q5UVCExZ0
  • 浮かんだのはローラーダッシュとガリアンソードだな
  • 19:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:30 ID:PU7O4J.K0
  • ジム、主役機の劣化コピー
    こんなに沢山味方いたのか
    でも主役機のプレミアム感やオレTUEEEEがより強調される感じが良い
  • 20:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:36 ID:j3sAnoDa0
  • >>5
    それは発想が逆で、神話やファンタジー作品に登場していた巨人というキャラをロボットに置き換えたという発明だと思う。鉄人はフランケンシュタインの怪物だしマジンガーはウルトラマンとかの巨大ヒーローだ。
  • 21:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:41 ID:jLejkamc0
  • ジオングの異形感、強キャラ感、は後の強キャラデザインに影響あったんじゃないかと思う。
    なんか無理にデカくゴツく無くてもラスボス感が出せるような。
  • 22:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:44 ID:S9GdAwnX0
  • ムーバブルフレームだな
  • 23:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:45 ID:tp1Ktp2v0
  • メカかどうか知らんけど、浮遊装甲系みたいな手足以外の非接触部位
  • 24:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:56 ID:L2zTeHvb0
  • 下駄
  • 25:コメントげっとロボ 2019年08月15日 13:57 ID:HueVI42F0
  • というか、アニメの発明というより、そのまま玩具の発明だよな。
    00年代より前の70~90年代の昔ってアニメってオモチャありきの企画だし、「オモチャでこうしてほしいから、こういう風なロボ作ってくれ」ってのがデザインの出発点でしょ。
  • 26:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:05 ID:HueVI42F0
  • エヴァンゲリオンのデザインてどのへんが画期的(?)な部分は

    コンセント指して、常に電力を供給し続けるシステムじゃないかな?ケーブル切断したら5分しか戦えないとか。

    あとナイフとニードル入れるためだけに突起した肩アーマーとか、装甲を纏ってるだけで中身は基本的に人造人間なところとか

    ATフィールドとか…まぁ言い出すと発明というより、設定になってくるんだけど。
  • 27:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:08 ID:eQkVQ.kK0
  • 演出面といえばサンライズパース
    途中で新型機乗り換えも中盤からのてこ入れ
  • 28:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:11 ID:mxM.oCPM0
  • ガンダムの追加装甲としての盾かね。
    それまでもデザインの一部で多くのやられメカが持っていたと思う(円盤獣とか分かり易い)ものの、身体そのものが装甲であり盾も兼ねていた変身強化の象徴なロボでもあるし、特に主役ロボにギミックとしてではない堂々と初期装備として盾の概念を取り込んだ意趣は、何気に後発作品に与えた影響が大きい気がする。

    ※10
    合体構造の説得力だと、勢いのゲッターと打って変わって、パーツどうしの組み合う描写が新しかったコンVが文字通りエポックメイキングだったな。
    ブランコにゆられながら、お友だちと熱く語っていた事をよく憶えている。
    あと、ダルタニアス胸部にベラリオスの顔が付いたデザインを児童誌で初めて見た時の衝撃も記憶に鮮やかだ。
    合体ロボ黎明期は、本当に楽しかったなw
  • 29:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:13 ID:vNlQ8CIx0
  • ゲーム方面のコメントが少ない
    武器のみならず手足胴頭まで換装しても破綻しないACのデザインは凄いと思ったぞ
  • 30:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:14 ID:eQkVQ.kK0
  • 内部フレーム構造
    ガンダムマーク2の脚部に至る所機械部むき出しというチラリズム
    このあたりを逆手にとってマスターグレードがこれだけ成功したのだと思う
  • 31:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:15 ID:g9yBrPur0
  • 背中に噴射口
    鉄人28号のロケットやジェットスクランダーといった最初期の頃から最新のMSまで、飛行できるロボットの基本
  • 32:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:16 ID:hruEISSl0
  • 生物の外骨格を装甲に使ったオーラバトラーとか
  • 33:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:19 ID:P.6rFt1z0
  • 発明というか、他所じゃ絶対やらないアイデアで
    すげーなーと思ったのは軽量型ソルティックかな
    機動性を上げる為に全装甲をパージして防塵服
    着せたっていう、あの思い切りの良さ
    スポンサー絶対嫌がる(見栄えしないし商品化
    出来ないから)はずなのに、よくOK出したよな
  • 34:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:24 ID:HueVI42F0
  • 逆関節、多脚、浮遊兵器(ファンネル)、ローラーダッシュ、パイルバンカー、背部グライダー(ドラグナー・SEED系)、胸ライオン(勇者系)、背中鳥(合体ロボ)、頭部の角(指揮官アイコン)、単眼、振動するブレード、暴走すると眼が赤くなる、

    とか、この辺かなぁ…、ロボデザインで「これ、別の場所でどっかで似たようなの見たことあるわ」って感じるのは。
    そしてそう感じるってことは、後世に影響を与えて引き継がれた「ロボデザイン」なんじゃないかな。
  • 35:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:27 ID:Cofp6dCg0
  • 全天周囲モニター
  • 36:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:38 ID:eQkVQ.kK0
  • >>33
    作画が楽できる
    シャアザクも通常のザクより速いのは装甲が薄いからという説もあるし
    ガンダムXのコルレルもナイフ一丁でスピードに全振りしたりと初見の相手には有効そう
  • 37:コメントげっとロボ 2019年08月15日 14:51 ID:1ogaO80S0
  • フェイズシフト
  • 38:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:00 ID:ht.N.yIy0
  • 盾で姿を隠して作画の手間を省略
  • 39:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:05 ID:iF8UllAI0
  • 鳥脚ロボは映像作品発ではなくて小説挿絵が先だぞ
    人間以外だと鳥が軽やかに二足歩行するから、異質感とか重心とかの都合とか
  • 40:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:11 ID:73W3hj840
  • そりゃもう蛇腹剣の元祖「ガリアンソード」よ
  • 41:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:17 ID:mYOdSAJz0
  • 大剣でトドメはボルテスから
  • 42:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:21 ID:oP.HqyG00
  • ※11
    エルガイムじゃね?
    ムーバル(ムーバブル)フレームやら全周囲モニターやらロングランチャー等もこの作品からでしょ
  • 43:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:25 ID:ttQD1GtA0
  • そもそもの、ロボットとしての体型じゃない?
    あの胸が高くて腰キュってなって、パンツみたいな。
  • 44:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:27 ID:NIy1gnUc0
  • ゴーディアンの着ぐるみ
  • 45:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:29 ID:TAzbUNm30
  • 世代だから言うけどフリーダムのパラエーナとレールガンの収納法
    初見でどこに収納してんのかぜんぜん分からんかった
  • 46:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:37 ID:VESV6aZj0
  • ロボットに人が乗り込むことを考慮したデザインとしてのマジンガーZ
    それ以前って操縦者が乗り込む場合には同化するとか胸に入って心臓扱いとだったと思う
  • 47:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:39 ID:5eAFYccS0
  • アームパンチ、ターンピック、パイルバンカー、蛇腹剣、ドリル剣、V-MAX、ナックルショット、高橋監督の発明多杉問題
  • 48:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:41 ID:L3KNIJBc0
  • ヤッパリさぁ
    ケツの中にションベンするって画期的だよな

    くそみそテクニック
    最高です!
  • 49:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:53 ID:j.WqHpWN0
  • ミサイルのしっぽケムリ
      
      
  • 50:コメントげっとロボ 2019年08月15日 15:54 ID:lOIwghBs0
  • 今10アプリへ暴言用アカウントのパス忘れで消せぬし。キッズステのメンテ長いし&アプリビルダー偽物や。
    今クーグル登録データ消しても不死復活するミスあるし。ブルーストーン(金)バザーとコンテナ拾いねえ。2
  • 51:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:04 ID:O67bhcym0
  • 腰回りのデザインなら、分割アーマーより「中央部のフンドシパーツの左右に脚をつける」構造の方が重要かも?
    間接がろくに動かないパンツ型から、脚付け根の可動範囲が大幅に上がった。腰関節も細い中央軸にできるから、腹も曲がるようになった。
    ザブングルのウォーカーマシン辺りから見られるけど、元はチキンウォーカーか。いや、ブリキ時代のロボ玩具辺りですでにありそうな気もするけど。
    主役としてはギャリアからかな。バルキリーは吸気口部の下に関節があるから、どこで曲がってるのかいまいち不明なんだよね。
    翌年のダンバインとかオーガスになると、もう当たり前みたいに使われている。

    この辺りでこう言うデザインが増えて来るとは言えても、何が最初かは断言しにくいんだよね。
    胸ライオンは確かにダルタニアスかもしれないけど、その前に大空魔竜の頭が胴体になるガイキングがあるし、マジンガーのミケーネの連中は生身の顔が胸についてたりする。
  • 52:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:04 ID:JePnb.o.0
  • 二重関節やら関節部分の特殊分割なんかは
    外観を重視した芸術系可動ドールとかで実物が既にやってた事だぞ
  • 53:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:08 ID:brrFvrGI0
  • カトキ立ちできるように足首が内側に曲げられる構造
  • 54:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:08 ID:MHehfCr10
  • 光学迷彩
  • 55:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:18 ID:lOIwghBs0
  • 特捜ヒーローはまた無駄に重たいロボやライオンとファン仕様メカやるだろうな...。
    別で台風10号のご影響でマンガ喫茶に貸荘アパートから出たくないやつらいるだろうね。
  • 56:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:19 ID:s5JfrMa00
  • >>5
    マジンガーの凄いところは瞳が無い事だと思う。
    それまでも瞳の無いロボットはいたが、主人公ロボとしては珍しく当初は批判も多かった。

    瞳を無くした事によってキャラクターとしてよりメカニックとしての魅力が上がった。
    多分ウルトラマンや仮面ライダー等の実写キャラの影響もあるんだろうが、源流はおそらくゼノンやね。
    意思を失った(意思の無い)状態を強調している。
  • 57:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:21 ID:s5JfrMa00
  • >>52
    玩具だとコンバトラーからかな。
  • 58:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:30 ID:Eyq3mN4P0
  • >腰回りのデザインなら、分割アーマーより「中央部のフンドシパーツの左右に脚をつける」構造の方が重要かも?
    でもホンモノの二足歩行ロボのASIMOは腰のジョイントに左右独立して繋がってる構造なんだよな
    アレに影響されたのかスコープドッグ21Cの股間デザインでは腰直結の左右独立構造になってたな


  • 59:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:32 ID:s5JfrMa00
  • エヴァの画期的なところは巨大感無視とかシームレス関節じゃないかな。
    まあロボットらしからぬ記号ってだけで特に目新しくは無いが。
    最初見た時運動靴みたいな多色成形の印象があった。

    フレーム構造は古くは内部図解の発展だと思うが、グレートマジンガーの頃に販売されたモデルボーグがかなり近い。
    外装が無い方が良く動くんだよね。
  • 60:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:33 ID:Ghj..WGl0
  • >>7
    現実的に考えるとフレームのあるロボットって
    モノコック構造と比較すると技術的に劣ったモノだけどな
    ハゲやガワラや高橋は本物のメカに関する知識をちゃんと持っている人なので
    遠い未来のメカがフレームなんて馬鹿らしいと思っていたから出さなかっただけだと思う
    その証拠にダグラムやボトムズでモノコックとフレームの違いを理解できないとやれない展開をやってる

    んでガワラのいう「鉄骨一つ担いだことのないメカデザ」、要するにオタク世代の製作者が出てきて
    フレームという発想が出てきたのかなと
  • 61:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:34 ID:u.NxuVf00
  • ビーストウォーズ
    動物を起点としたロボで、リアルな動物の皮膚や毛皮がロボ形態で剥き出しでもOKという考え方。
    トランスフォーマー自体が飛行機や車を起点としてるから当然の発想だけどメカアニマルからロボへの変形しか見てこなかった自分にリアルアニマルから皮むき出しのまま変形は割と衝撃だった。
    それでいいんだみたいな。
  • 62:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:35 ID:Eyq3mN4P0
  • >高橋監督の発明多杉問題
    更にスゴイのは設定倒れにせず、劇中でロボの個性として印象的な使い方をしてるんだよな
  • 63:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:39 ID:u.NxuVf00
  • 今ではロボの基本みたくなってるけど
    丸いモールドがあれば全て銃口、細長いものは剣、平べったいものは手に持てば何でも盾という見立てもロボアニメの発明だよね
  • 64:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:46 ID:mYOdSAJz0
  • ※62
    大抵の場合高橋監督が喧嘩で使った得物が元ネタだからな(偏見)
  • 65:コメントげっとロボ 2019年08月15日 16:52 ID:0lK06klh0
  • ※10
    ゲッターロボの変形は再現が「難しい」じゃなくて「不可能」だろ?。
  • 66:コメントげっとロボ 2019年08月15日 17:11 ID:rC0YVpph0
  • ※14
    超合金のウルトラマンレオも、ロケットパンチ装備だったw
  • 67:コメントげっとロボ 2019年08月15日 17:25 ID:iF8UllAI0
  • ※60
    >モノコック構造と比較すると技術的に劣ったモノだけどな

    そんなことはないだろ
    ドラえもんとか不定形のターミネーターみたいな超技術ではあるけど
    装甲を考えると何でもモノコックはトンデモでしかないよ
  • 68:コメントげっとロボ 2019年08月15日 17:59 ID:hJOTJU.F0
  • >>62
    高橋監督はこういう事させたい、見せたいからってギミック説明してデザイン発注してくれるからやり易いとガワラのコメントがグレメカかボトムズの設定本にあったね
    ローラーダッシュも当初は直進しかできない設定だったけど、作画スタッフが勝手にスラローラムやターンさせて
    それを見た監督がこっちの方がいいねといって変更したから、設定よりも見栄え重視なんだろう
  • 69:コメントげっとロボ 2019年08月15日 18:00 ID:KgAke3TZ0
  • 優劣はともかくムーバルフレームの方がモノコック方式より性能的に優れているは間違い。人間よりも昆虫の方が耐久性、運動性的に優れている事がその証拠。
  • 70:コメントげっとロボ 2019年08月15日 18:06 ID:UEsDztDj0
  • >>66
    超合金ウルトラマン・ジョーニアスなんか、ロケットパンチの他にカラータイマーまで発射する謎のギミック有ったぞw
    (ウルトラマンがカラータイマー打ち出してどうする!でもスタイルと可動は当時としては文句の付け所が無いと思うのよ?)

    ウルトラマン・タイタス
    「凄いです、先輩!!」
  • 71:コメントげっとロボ 2019年08月15日 18:10 ID:UEsDztDj0
  • 内装全身骨格ロボの発起人?だった永野護自身が「背骨」以外の骨なんかロボにはいらん!ってデザインと関節に移行しちゃったしね・・?
    (カイゼリン予約組どの程度いる?俺はしたぞ。)
  • 72:コメントげっとロボ 2019年08月15日 18:16 ID:98Beo4vQ0
  • ※47
    全周天モニターもガリアンが初?
    勘違いだったらゴメン
  • 73:コメントげっとロボ 2019年08月15日 18:17 ID:G.ZDuZGm0
  • スカート分割よりもその前のスカート要らないんじゃ?のほうが重要な発明だったと思う。ダンバイン、ウォーカーギャリア、バルキリー、メタス、ケンプファーが出てきたころだな。
    むしろ股関節見えてたほうがリアルロボットっぽいよね、ってなった。
  • 74:コメントげっとロボ 2019年08月15日 18:32 ID:eJpaI8z20
  • >>60
    モノコックはフレームの上位互換ではないぞ、ガンダムがスポーツカーかなにかってんならまぁ分かるけど
  • 75:コメントげっとロボ 2019年08月15日 18:41 ID:33iVxes90
  • ガウォークかなぁ
    飛行機と人型ロボットの中間形態って、ありそうでなかったし
  • 76:コメントげっとロボ 2019年08月15日 19:44 ID:4QjagjT30
  • 胸のビー玉w

    ガンダムではV以前には見られなくてG以降だけど、何からだろう…?
    勇者ロボや武者ガンダムでは既に見たことあった
  • 77:コメントげっとロボ 2019年08月15日 19:46 ID:O67bhcym0
  • ※58
    アシモとかホビーロボットだと、腰から下に軸が伸びててその先に太腿を上下させる関節があるんだよな。
    アニメロボに反映されるかと思ってたけど、アシモ登場から大分たつのにあんまり変わってないのが意外と言えば意外。

    ※59
    エヴァのシームレス関節はバイオ系だから当然とは言える。
    その前に獣神ライガーがあるんだけど、玩具化を意識したのか、手足の関節には分割ラインを隠すパーツがあるんだよね。
  • 78:コメントげっとロボ 2019年08月15日 19:57 ID:WhZ.3Y3e0
  • 鋼鉄ジーグ、ガ・キーン、バラタックのマグネロボ。
    玩具ではミクロマンの仲間やピコリーノの冒険とかあった。
  • 79:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:02 ID:4n15Zz0.0
  • ヒゲ厨は何にでも価値を見出すのな
  • 80:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:08 ID:O67bhcym0
  • トランスフォーマーと言うか、その大元のダイアクロン・カーロボットの胸ボンネット構造。
    今もTFの基本スタイルとして受け継がれる優れたデザイン。
    ビークルのフロント部分を水平向きのままロボの胸に持ってくる事で、変形ロボとしてモチーフを強調する。
    その点で胸ライオンと同じだが、デザイン的に正面向きで目立つタテガミを配したライオン顔に対して、胸ボンネットは正面よりも斜めから見た時の前後長が印象的になる。
    それは正面を重視するマンガ的デザインから、より立体を意識したデザインへの変化を加速した。
    TF以外でもガーランドやYF‐19、非変形だがゼーガペインのような胸の前後長を強調したデザインはその直系とも言えるね。
    河森正治はじめ、何かしらダイアクロンやその近辺の変形ロボット玩具に関わったデザイナーが噛んでいる。
  • 81:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:29 ID:Brf1GX1f0
  • マジンガーZの腕と胴体を直角に繋ぐ肩の二重関節。
    鉄人とかアトムとか8マン見ると分かるけどそれより古いロボは胴体から腕が斜め横に生えていた。
    多分※52の言うように人形が先なんだとは思うけど。

    ※76
    起源はカラータイマーじゃないかな?ロボットだと胸の真ん中に円があるのはダイアポロンが最初か?
  • 82:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:38 ID:X4Ke.5Ej0
  • ※30
    作品設定とは齟齬があるが、内部フレームの元祖はデュアルモデルだろ。
    ムーバブルフレームやハイコンはあのコンセプトの丸パク(言葉が悪いか…インスパイアでもいいや)じゃね?
  • 83:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:44 ID:qyMzqCB80
  • >>60

    永野護のことだな。
  • 84:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:46 ID:qyMzqCB80
  • >>18

    どっちも高橋監督やん
  • 85:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:49 ID:qyMzqCB80
  • >>33

    高橋監督すげー
  • 86:コメントげっとロボ 2019年08月15日 20:51 ID:X4Ke.5Ej0
  • ※60
    目的によるんじゃない?
    軽量化ならモノコックだろうけど、強度優先とか装甲の整備性とかはフレーム構造の方がよかろう。
    投入できる技術や材質の進化にもよるし…
    ex.戦車の構造 鋼製フレームにリベット→溶接→鋳造→複合装甲のため溶接→モジュラー化(こんな一直線じゃないが)
  • 87:コメントげっとロボ 2019年08月15日 21:01 ID:X4Ke.5Ej0
  • マジンガーZはエポックの塊だが、あえて推したいのは「パイルダーを脳みそに擬して文字通り『人の心(頭脳)を加える儀式としてのパイルダーオン」かな?
    それまでの作品で遠隔操作普通にやってるのに、マジンガーはフェイルセーフとしての遠隔操作すら描写しなかったんだから、わざとだろうな。
  • 88:コメントげっとロボ 2019年08月15日 22:37 ID:Cjt5ZOhu0
  • ガンダムの
    「外部視界が全部カメラ依存」。
    それまでのロボは外部視界の描写がまるで無いか、窓やキャノピー越しだった様に思うのだが。
  • 89:コメントげっとロボ 2019年08月15日 22:47 ID:jB3nGMCd0
  • 全周囲モニターは演出としては発明だと思うよ
  • 90:コメントげっとロボ 2019年08月15日 23:27 ID:rgh2wsCP0
  • レイズナーの頭部コックピットはイイ
  • 91:コメントげっとロボ 2019年08月15日 23:45 ID:fONFR.Wk0
  • エルガイムのフレーム構造(玩具として関節が成り立っている)→
    ∀ガンダム(実際に20mのロボットが存在したらこうなるであろう)→
    GTM(永野護版実際に20mのロボットが存在したらこうなるであろう)

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング