戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1993475.html


痛いニュース(ノ∀`) : 「紙媒体に限る」 読書感想文で電子書籍はNG 専門家「時代に逆行している」 - ライブドアブログ
ブログのトップへ

2019年08月31日

「紙媒体に限る」 読書感想文で電子書籍はNG 専門家「時代に逆行している」

1 名前:ムヒタ ★:2019/08/31(土) 12:04:06.34 ID:CAP_USER
https _imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO4925514031082019CC0001-PB1

多くの学校で夏休みもいよいよ最終盤。宿題や課題の「読書感想文」を仕上げた子どもが多いかもしれないが、タブレット端末やスマートフォンなどで電子書籍を読んで書いた場合は注意が必要だ。全国最大規模のコンクールは「紙媒体に限る」と電子書籍の感想文を受け付けない。専門家からは「時代に逆行している」との声も出ている。

「コンクールで読書感想文を評価してもらうことで、もっと本を読んでみたいと思う子どもも多い。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49255160R30C19A8CC0000/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:05:38.39 ID:l5FaS6G6
何が違うの?
スポンサーへの忖度?

17: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:28:56.10 ID:opySxSon
>>1
読書感想文なんだからどんな媒体で読んだっていいだろ

30: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:46:00.82 ID:WPpuDfHb
シャーペン禁止みたいなもんか

6: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:17:28.96 ID:Pc+rYNHZ
紙で読んだか電子書籍で読んだかのチェックもあるのかな。

8: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:18:51.24 ID:L//BCyi3
>「紙媒体に限る」と電子書籍の感想文を受け付けない

は?
(紙or電子)どっちで読んだとか判別できんだろ

11: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:21:16.26 ID:MKlHJ1lz
ワロタ
こんなのあるんだな
紙に限るとかマジで頭大丈夫なのかと聞きたくなる

21: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:32:16.32 ID:C6Zo+oMT
別に構わないがあとから検証可能なように印刷され出版された書籍の電子化タイトルに限るものとする

感想文だけ残って本は現存しませんは赦されない

26: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:43:49.25 ID:Pc+rYNHZ
青空文庫で読んで書籍代を浮かそうというのは駄目なんだな。

27: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:44:08.70 ID:O20JQvHN
その電子書籍は実は同人誌だった。

というオチを警戒しているのだろう。

35: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:49:36.08 ID:gYCJYneh
転生スライムで読書感想文を書くなって事だろ

37: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:51:57.93 ID:VRxR7UR0
読書感想文自体が本の販促活動なのでそれに反した行為は禁止!
と言いたいわけだろ

41: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:56:15.99 ID:ywS6u82K
「成長期にシャーペンを使ってはいけない、鉛筆を使え」とか、
「紙の本を買え」とか、
まぁ癒着、あるいは忖度があるんでしょ?w

46: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:07:25.43 ID:+wMN5geV
課題図書業者との癒着?

38: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 12:54:54.01 ID:UtU0bacN
電子ペーパーは紙媒体と言えるような…

47: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:10:45.20 ID:mIPRVgvD
受け付けないなら出さないだけ

54: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:27:00.35 ID:RNiTkmaO
但し提出はメールのみ受け付けます

57: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:29:42.35 ID:PFulBleE
紙媒体もある電子書籍にすれば問題解決。

60: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:36:40.83 ID:clYuwCFt
環境問題とのダブスタ

61: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:40:09.90 ID:UXTyfmoU
子供の事を全く考えず自分達の利益ばかり考えてるのが透けて見える
本の内容が大事であって媒体なんか全く関係ないのにバカすぎる

64: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:49:39.90 ID:ASZfqRtu
装丁の良し悪しや紙質、落丁とか感想文に入れるのかね

67: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 13:58:00.51 ID:HfCIN8Us
むしろオーディオブックでもええやろ

79: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 14:17:57.05 ID:aNOpAky8
コンクールの協賛には書店チェーン店なんかも含まれてるので当然だろう

80: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 14:18:47.84 ID:ASZfqRtu
やはりハイデルベルグで印刷された夏目漱石は味わいがある。とか書けばいいのかね。

81: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 14:20:18.50 ID:/Eqpx2P7
昔は写真コンクールもプリンタ出力は不可。
現像したものしか受け付けなかったそうで。

83: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 14:22:29.80 ID:p3CRVrcQ
ヴァレンタインがチョコ売るためにあるように、
読書感想文コンクールは紙の本売るためにあるんだから電子書籍はダメだろう。
この記事の記者はバカじゃね?

87: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 14:42:51.56 ID:uvisQYwD
紙でも画像でも読書する事が根幹目的だろ
本末転倒ってこういうことじゃないの?

90: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 14:50:00.57 ID:C36nx0Vk
こういうところが後進国

92: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 15:01:27.65 ID:BJXV5BSu
プロの編集がチェックしてない文章はヤバいからじゃね?
なろうや恋空

93: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 15:06:57.61 ID:IzYqhc88
私はネット書籍は読まないが、それでもいいだろ
紙で出ているから内容がいいとは限らないんだから、その逆も

96: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 15:09:38.46 ID:TsZJcADy
こんなの日本のいつものことだよな。
サインでいいのに印鑑使ってるとかさ。
事業報告も電子化していいのにいまだ郵送してくるし。

98: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 15:14:34.51 ID:2Oa1sSPf
読んだ感想で紙か電子かなんて判定できるのか?
電子書籍でしか販売していないタイトルならともかく

101: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 15:30:15.67 ID:3Lrx2yHS
読書感想文=他人が書いた文章の感想文だろう?読んだ文章の内容が重要であって、
どんな媒体で読んだかは関係ないだろうに…

103: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 15:42:06.00 ID:BJXV5BSu
収入格差もあるからやろ
電子書籍端末というオモチャを買える層なんて 平均以上の収入やし

104: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 15:47:34.07 ID:t6M0YdNa
紙に限るとかバカげてるって周りが誰も止める人がいなかったのがすごいわ

109: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 16:01:47.60 ID:ZG04KG+q
ラノベは駄目って言うなら分かるけど

117: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 16:42:06.14 ID:wFOxZFoQ
電子版でしか出ていない学術論文とか読んで、エッセイを書いたら排除されるのか…

127: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 17:05:37.92 ID:rT8mRoxr
電子書籍のようなデジタルデータは所詮0と1の羅列でしかないからな
0101110101010111010みたいなデータ群から何かを感じ取った気になっても
それはただの思い過ごしだろうよ
作家自身が自分の手で原稿用紙に一文字ずつ心をこめて書き記した
所々誤字脱字さえあるような文字列から何かを感じ取らなきゃ
本物の読書感想文とは言えん、ということかね

129: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 17:10:22.19 ID:fvzIomaZ
>>1
さぁ紙VS電子が始まりました

研究を公開して討論しようぜ

133: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 17:41:45.96 ID:U6/AS5Ux
審査する側の求める感想文を書かないと評価されないという馬鹿げた慣習だよね

135: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 17:47:48.38 ID:Dz5chQaj
これか

HdUEhQp (1)

まあ主催が公益社団法人全国学校図書館協議会だから
図書館がいらない電子書籍を敵視してるだけなんだろうなw

141: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 18:19:25.59 ID:o/fELbi7
青少年読書感想文全国コンクールみたいだね
http://www.dokusyokansoubun.jp/qa.html
Q&Aに電子書籍ダメってある

137: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 17:49:42.58 ID:TZxCHB9Z
読んだ本を持ってこいに対しては、スマホで読んだ電子書籍を見せて
「ほれ先生、読んだ書籍はこれだよ」でよくね

144: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 18:39:38.52 ID:U3Lrn85o
Amazonのレビューでいいやろ

146: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 18:40:39.42 ID:RNuaV2Df
うーん難しいなあ。
課題の前提が紙媒体としているなら、従うのが当たり前だし。
そこに言及していないなら、電子書籍でもいいんじゃないの。

154: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 19:13:19.36 ID:v0LADuIm
教育という目的が置き去りにされてるな

174: 名刺は切らしておりまして 2019/08/31(土) 22:08:50.27 ID:DT30kDh0
紙の本読みました!って言って電子書籍使う子が伸びるんだよな


元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1567220646/


読書感想文書き方ドリル2019
大竹 稽
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2019-06-14)
売り上げランキング: 45,825

スポンサードリンク
dqnplus at 22:49│Comments(150)教育・文化




この記事へのコメント

1. Posted by アッシュ™️   2019年08月31日 22:49
玊袋がかゆい
お濕りなう
2. Posted by     2019年08月31日 22:49
月宮あゆ「うぐぅ〜うぐぅ〜」
3. Posted by    2019年08月31日 22:50
これは出版業界からの圧力に違いない!
4. Posted by b   2019年08月31日 22:51
一桁ゲット
5. Posted by     2019年08月31日 22:51
ルールがあるならそれ守ればいいだけ
いやなら参加しなければいいだけ
こんな簡単な事、わかるでしょ
6. Posted by    2019年08月31日 22:51
読書感想文を評価するという無駄文化
7. Posted by     2019年08月31日 22:52
全国学校図書館協議会がやってんなら当たり前じゃね?
8. Posted by fgf   2019年08月31日 22:52
ブコフで買った本で完走部かきました!
9. Posted by     2019年08月31日 22:54
義務ではないから何らおかしいことはねぇだろ
スポンサーの意向を尊重して当たり前
10. Posted by     2019年08月31日 22:54
電子書籍で読んだものは頭に残らない
11. Posted by     2019年08月31日 22:55
読後の感想が湧かないのはフォントの所為か
12. Posted by     2019年08月31日 22:55
LED照明も禁止な、ろうそくの明かりで照らせ。あ、感想文は和紙に毛筆で書くこと。
13. Posted by    2019年08月31日 22:55
一方スタニスワフ・レムは実在しない本の書評をまとめた
14. Posted by    2019年08月31日 22:55
後進国に全力疾走ジャップランド
評価する側が低レベルだからね
15. Posted by     2019年08月31日 22:55
読書感想文って大体候補が数冊あってそん中から選ぶってかんじだったっけ?
左巻きの電子書籍化されるほど売れてない作家の食い扶持稼ぐためにやってたりして。
16. Posted by     2019年08月31日 22:55
サービス終了で消えてなくなるものなど本ではない
17. Posted by    2019年08月31日 22:55
特定の商品のレビューに対して
参考になったか否かを問う事と同次元
18. Posted by     2019年08月31日 22:56
クソチョ.ンに読ませる本などないわボケ
19. Posted by     2019年08月31日 22:57
チョ.ンは恨狂でも眺めとけ
どうせ読めはすまい
20. Posted by    2019年08月31日 22:57
明確な理由が無いから叩かれるんだ
理由を説明してから叩かれなさい
21. Posted by     2019年08月31日 22:57
別に確認のしようもないからどうでもいいだろ
22. Posted by     2019年08月31日 22:58
チョ.ンに読ませたい刑法
23. Posted by     2019年08月31日 22:58
わーいそんたくだー
24. Posted by     2019年08月31日 22:59
大体どうやって判別するんだよ・・・
紙媒体と電子書籍で内容変えんのか?w
25. Posted by 活字離れ   2019年08月31日 22:59
は文明崩壊したら何も残さない人になるなと思う。
26. Posted by    2019年08月31日 23:00
電子書籍と投稿サイトごっちゃにしてる奴チラホラいて草
27. Posted by    2019年08月31日 23:00
文豪が残した傑作も電子化している時代なのに
紙媒体と電子媒体の両方で出版した書籍は対象外なのか
28. Posted by     2019年08月31日 23:00
課題図書とかいう読書嫌い養成システム
小学生にこれ読め!終わったら作文!とかなんの拷問だよ
29. Posted by     2019年08月31日 23:01
書店への忖度でしょ
こんなことばかりやってるから潰れるんだぞ
30. Posted by      2019年08月31日 23:02
全国学校図書館協議会/毎日新聞社
なんだから、紙媒体の本にしたいんじゃね?
主催がそう決めたんだからそれは仕方ないよ
31. Posted by なん   2019年08月31日 23:02
良いんじゃないか別に。感想文書くとか義務教育レベルの宿題だろ?学校の図書室なり図書館で本棚から本を選んで借りて読むとか言うとこまで含めて課題だと思えば有用だわ
32. Posted by     2019年08月31日 23:03
>>11 読後の感想が湧かないのはフォントの所為か
本は紙、ページの厚みという視覚、触感も加わるけど、電子書籍だと無い、唐突に終わるからでは?
33. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:03
青空文庫あかんのか。。
34. Posted by      2019年08月31日 23:03
※27
そもそも課題図書が決まってる
全て1200円以上だからまあそういうことなんじゃないかな
35. Posted by     2019年08月31日 23:04
坊ちゃんとか人間失格の電子版もフツーにあるわけだが
36. Posted by     2019年08月31日 23:04
感想文ならあとがきだけ読んで書いてた
あと図版のあるページNo.を引き合いに出して何かテキトーに書いとけば完璧
37. Posted by    2019年08月31日 23:04
出版者主催ならともかく書店が協賛とかしてるなら
当たり前の条件だしスポンサーやめて店たためと
言ってるのと同義じゃね
38. Posted by a   2019年08月31日 23:05
小学生の時、突然読書感想文を書きなさいと言われて、最低2冊本を買わされたの思い出した。(今考えたら本屋の商売
39. Posted by    2019年08月31日 23:05
ところで今も小学校ってソロバンの授業あるん?
40. Posted by     2019年08月31日 23:06
帯とか装丁表紙に印刷された応募券貼らないとダメってなるな
41. Posted by    2019年08月31日 23:06
電子書籍のほうが作者の取り分多いと聞いたが
出版社もカスラック化してるな
42. Posted by     2019年08月31日 23:06
書店に金が流れないからじゃないのか?
43. Posted by    2019年08月31日 23:07
>>1
温めますか
44. Posted by    2019年08月31日 23:07
>>43
冷やしますか
45. Posted by きさん爺   2019年08月31日 23:07
46. Posted by     2019年08月31日 23:07
求められているのはあなたの感想ではなく一般受けする評論です
47. Posted by a   2019年08月31日 23:08
ジャアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww
48. Posted by    2019年08月31日 23:09
>>44
それとも切り落としますか
49. Posted by     2019年08月31日 23:09
今時紙媒体のみってさすがIT後進国
まあ電子書籍読んで紙媒体の本で書きましたって言えばいいだけだな
わかるわけないんだから
電子書籍しかないやつはアレだけど
50. Posted by     2019年08月31日 23:09
景品図書券とかでしょ?
スポンサーの忖度は当たり前じゃないの?
青空文庫で書かれてもさあ
51. Posted by     2019年08月31日 23:11
ちょおおおおおおおおオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwn
52. Posted by                2019年08月31日 23:11
そういうルールなんだからいいんじゃね
文句言うほどのことか?
53. Posted by    2019年08月31日 23:11
レビューの競い合いなんてアマゾンでやりゃいい
54. Posted by     2019年08月31日 23:11
在日朝鮮人たちが読むべき日本の法律
55. Posted by    2019年08月31日 23:11
タブレットで自炊とか読んじゃう子もいるかもな。
まぁ、本を買わせたいのはわかる・・・が、
線引きとか判定が出来ない時点で運営側がダメだね。
56. Posted by    2019年08月31日 23:12
夏休みの読書感想文の宿題を読書感想集丸写しで出しとった友達がおったぞ
しかもよく出来ているとほめられていた
それに比べたら媒体とかどうでもええわ
57. Posted by    2019年08月31日 23:14
商品の感想ハガキを送ると抽選で1000円が当たる!みたいなものだぞ

まあ指定の本が1000円越えしかないから損しかしないがな
58. Posted by    2019年08月31日 23:14
この時代に「自筆のみ」なのも突っ込みどころだぞ。
しかも在籍している学校経由でしか応募できない謎仕様。
59. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:14
ただの参加レギュレーション
嫌なら参加しなければいいだけ
60. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:15
まあこれに関してはそういう団体がやってるからそんなもんでしょ
なんで自分たちに不利益出るようなことを
61. Posted by ああ   2019年08月31日 23:16
テキストでの受付は認めないなら解るけど
紙媒体だけってw
どうやって判別するん?w
62. Posted by     2019年08月31日 23:17
別にいいんじゃないか。将来確実に無くなるであろう物に子供の頃触れてた経験があるってのが何かの種になるようなこともあるだろうし、それで図書館に行った事がある、とかね
そういうどうでも良さそうな経験が話の種にでもなりゃさ
63. Posted by     2019年08月31日 23:17
感想文までコピペされたらかなわん!って意味じゃねw
せめて書け!って事だろw
64. Posted by     2019年08月31日 23:18
その読書が紙媒体か電子書籍かを確かめる方法なんて無いんだから
「紙媒体で〜す」ってすっとぼければいいだけの話だろ
65. Posted by    2019年08月31日 23:18
※50
賞品は入賞すると賞状と楯orブロンズ像orメダルらしい。
溶かしても1,000円にはならないと思う。
66. Posted by     2019年08月31日 23:19
>>6
上位者に忖度する訓練をするのが読書感想文であると理解しているが。

道徳の時間もビデオを見て感想文を書かされたが、総じて学校の授業の感想文とは日本社会へのデビューに向けた忖度の練習だったなと思い返す。
67. Posted by     2019年08月31日 23:20
テキストで提出させた方がコピペかどうかの調査がし易いと思うんだがね
そこまでは頭が回らなかったか
68. Posted by     2019年08月31日 23:20
主催が全国学校図書館協議会だから紙媒体しかダメってだけだな
しかも課題図書の本買わせるためのコンクールなんだから

大学教授が講義で自分の本買わせるのと変わらんな
69. Posted by     2019年08月31日 23:20
ググったら2年前のねとらぼの記事に理由が載ってたけど
審査の際に応募者が読んだ本と同じ物を用意するが
電子書籍は内容の修正があった場合に修正前のものを用意するのが難しいからということらしい
70. Posted by    2019年08月31日 23:20
Q:教科書に載っている作品で書いてもいいの?
A:教科書に載っている作品でも、出版社から書籍として発行されているものを読みお書き頂ければご応募頂けます。教科書のみを読んだ場合は審査対象外となります。

教 科 書 の み を 読 ん だ 場 合 は 審 査 対 象 外 と な り ま す 。


お金がすべてだよ^^
71. Posted by    2019年08月31日 23:21
紙媒体だと、この辺の文章だったって、読み返すのが簡単だからじゃないの。
電子書籍は、言葉を検索するのは得意だけど、このあたりに書いてあったはずと読み返すのには手間がかかる。
紙媒体は、その手間のかかり具合が圧倒的に楽だから、何度も部分的に読み返す事が出来るので深い内容で感想文を書けると思う。
72. Posted by     2019年08月31日 23:22
>>10
紙で読んでもほとんど覚えていないけどな。
73. Posted by    2019年08月31日 23:23
電子書籍を禁止してるくせに応募フォームが電子なの笑うわ
74. Posted by .   2019年08月31日 23:23
ネットで見つけた訳の分からないssやらの2次創作で書かれても困るって事やないんか?
単純な媒体の問題とは思えないし
75. Posted by      2019年08月31日 23:24
フランス書院でも良いでしょうか?
76. Posted by     2019年08月31日 23:24
とうとう目に見えて諸外国とのIT格差が目に見えてきたからな
ほんきでジジイ共を排除せんと後進国どころや無くなるぞ
デバイスあってもサービス無かったら競争以前の話やからな
7payの事例を目にしてもまだ寝ぼけたこと言うてるジジイは自分の未来の為に潰せ
77. Posted by    2019年08月31日 23:24
これはヒドイ癒着だw
78. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:25
お布施した人だけが参加資格がある当たり前だろ
79. Posted by あ   2019年08月31日 23:25
図書館の企画なのに
扱ってすらいない可能性のある電子書籍持ってこられても扱いに困るだろ
80. Posted by やな   2019年08月31日 23:25
答えた奴バカだから意味わかってねーだろ
81. Posted by     2019年08月31日 23:25
電子書籍っつってネットから違法ダウンロードなんかで拾ってくる子や親が居るのかもしれない
82. Posted by     2019年08月31日 23:25
電子書籍の方が持ち運びや保管が手軽だけど、紙の方が優れてる部分もある。専門書とかは完全に紙の圧勝、良く開く場所に癖がついて開きやすくなったりして使い勝手がいい
どっちが優れてるとかじゃなく、どっちも利点があるので、読書好きなら自分のスタイルに合わせて使い分ければいいだけ。と言うか使い分けると本当に便利
83. Posted by     2019年08月31日 23:26
ふと思ったんけど
さいきんYoutubeで本の内容を解説してくれる動画もあるから
それだけ見て、感想文を書くことも可能だよね

バレない♪バレない♪
84. Posted by    2019年08月31日 23:26
>>49
オリンピック(※令和)ですらSNS禁止とか言っちゃってる国やししゃーない
85. Posted by    2019年08月31日 23:28
※63
コピペする満々の人間にとっては、手書きでも原稿用紙数枚程度は大した障害ではない。
写経の如く一心不乱で原稿用紙に書き写す。ただそれだけ。
86. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:29
パーティー参加費払わないけどビンゴ大会参加させろみたいなもんじゃないの?
本くらい買えよ
87. Posted by    2019年08月31日 23:29
>>70
まあ教科書に載ってるのって一部分でしかないしな
88. Posted by 豊留洋介   2019年08月31日 23:29
電子書籍を全ページ印刷して読めばおk
89. Posted by     2019年08月31日 23:29
訳がわからないよ
90. Posted by     2019年08月31日 23:30
図書館で借りればよくね?
こんなんで目くじら立てる方が面倒臭いよ
どんだけ余裕ないんだよ
91. Posted by    2019年08月31日 23:30
スレ35
転生スライムも書籍化してるんだよなあw

紙媒体とかいう謎縛りするくらいならいっそ出版社縛りにすればいいのに
ウェブ小説メインのところを除くとか
やらんだろうけど
92. Posted by     2019年08月31日 23:30
馬鹿なんだろうな
93. Posted by    2019年08月31日 23:30
学校指定の本屋で買わせるんやろ
94. Posted by     2019年08月31日 23:30
業界の利益の構図からしてこれは仕方ないんじゃない?
95. Posted by    2019年08月31日 23:31
電子書籍はアップデート入って文面が変わる可能性があるので禁止って理由みたいね
感想文の提出時にver.まで併記すれば問題ないはずだけど、審査者の手間考えたら紙限定にした方が楽だしこの制限も仕方ないかも
96. Posted by     2019年08月31日 23:31
この話どっかで見たけど、紙媒体でないとどの版を読んだか審査側が確認できないからだそうだよ。
つか学校の宿題の話じゃないし、コンクールの運営がそう決めたなら別に問題ないでしょ。
97. Posted by     2019年08月31日 23:31
何でもかんでも意味のないことを言いなりにきく子を育てない事に有効かもしれん
大人のいう事を全部信じない方がいいんだよって
98. Posted by ま   2019年08月31日 23:31
紙媒体の販売で成り立ってる団体主催のコンクールならそうなるだろ。
条件設定は主催者の勝手で、ケチつけるなら自分で主催しろ。
99. Posted by    2019年08月31日 23:32
本が売れないから駄目です
そう言ってくれればまだ理解できる
100. Posted by    2019年08月31日 23:32
※75
駄目なのは↓だけで、これ以外は自由部門で行ける模様。
「〈教科書、副読本、読書会用テキスト類またはこれに準ずるもの、雑誌(別冊付録を含む)、パンフレット類、日本語以外で書かれた図書および課題図書〉」
フランス書院はこのどれでも該当しないからレギュレーション的にはOK。
101. Posted by    2019年08月31日 23:33
義務じゃねえからクソみたいな条件でもおかしくねえだと?
ならこんなガイジしかいなさそうなコンクールに参加しないのが普通の知能の人間だ
102. Posted by     2019年08月31日 23:34
※17
面白いレビューって読んじゃうじゃん
あれの人材育成の場なら大いにやって欲しい
103. Posted by    2019年08月31日 23:34
紙を手に取ってページをめくる感覚はやっぱりネット閲覧とは異なるからな。
批判するやつは読書なんかしたことないか、ネットに迎合するのが
時代に取り残されないことと勘違いしてる時代遅れの専門家()だろ。
104. Posted by     2019年08月31日 23:36
紙か電子なのかなんて分かるわけ無いだろ。審査員はエスパーか何かなのかな
105. Posted by さるぽぽ   2019年08月31日 23:37
うちの娘には、まだスマホを持たしてないなら本を読むしかないですね
106. Posted by     2019年08月31日 23:37
簡単に言えば電子書籍は仕様がまちまちだから駄目なんだって

Advertisement NEWS
2019年08月22日
読書感想文の全国コンクール、なんで電子書籍はNGなの?事務局に聞いてみたより
電子書籍はアップデートがあるのでNG
結論から言うと、電子書籍は内容のアップデートがあり、児童の書いた引用部分などが分からなくなる恐れがあるため、禁止しているという。 事務局の担当者は電子書籍など、オンラインで配信される作品は「随時更新されるケースもあり、児童生徒が読んだ内容を特定するのが難しく、また、電子書籍は閲覧するために機器が必要なことなど、これらを審査対象に含めるには新たな対応が必要となります」と回答。 ただ、この数年間で電子書籍の利用も増えている。電子書籍は今後も対象に含まれないのだろうか。 事務局は「電子書籍等の利用が拡大している現状は認識している」といい「国が進める学校現場のICT化の動向や整備状況、児童生徒の電子書籍の利用状況などを十分考慮しつつ、各地区の審査員の先生方のご意見をもとに、今後、電子書籍等を対象に含めるか判断をしていく予定です」と説明している。 読書感想文の審査では、児童生徒が読んだ本(対象図書)を用意し、感想文の内容が対象図書の内容に沿ったものか、引用等が適切かどうかなどを確認するという。 その際に、書名、著者名、発行所などを記入する欄がある「応募票」をもとに対象図書を特定。審査では刊行された出版社のほか、単行本か文庫本か、なるべく発行年や版まで同じものを揃えるのだとか。 電子書籍では、アップデートで過去の内容が確認できない可能性があるため、対象から外しているという。
107. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:38
教員は思考停止のクズばっか。
あんな楽な仕事はない。
責任もないし。
大学出たら一般企業に5年勤めさせてから採用試験受けさせろよ。
108. Posted by    2019年08月31日 23:38
やっぱりNGの理由は「読んだ本が発行され現存していないと感想文の検証が出来ない」らしいな

>>70
義務教育で読まされた作品は同一作品の読者が多すぎるから
ひな型通りの感想文が多くなるので初めから除外してんだろ
109. Posted by fgf   2019年08月31日 23:39
まあ電子をみとめたら本じゃないやつの感想文がふえることは
容易に推測できるぜw
110. Posted by     2019年08月31日 23:40
自由に感想文書きたかったらツイッターにでも書くといい。
面白ければそのクソみたいな条件のコンクールよりもたくさんの人に読んでもらえる
111. Posted by     2019年08月31日 23:40
感想文を紙媒体で提出なら分かるけど、電子書籍じゃ駄目の意味がわからんな。
それとも電子書籍でしか出版されてない本は駄目って意味なのかね?
それなら図書館とかに置けないから100歩譲ってまぁわかる。
112. Posted by q   2019年08月31日 23:40
ルールなんだから守ればいいんじゃないの?
電子出版てお前らの思っているのと違って、素人の勝手に出したやつの感想を書いてくるから、禁止になったんだと思う。
113. Posted by    2019年08月31日 23:40
馬鹿な大人が馬鹿なことを子供に刷り込む
馬鹿の再生産が止まらない
114. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:40
>>106
無能どもが。
アップデートは版管理しろ。
教育関係者は役立たずばかりだな。
115. Posted by    2019年08月31日 23:41
図書室や図書館なりで本を借りて読むってのが目的で、読書をする機会を増やすのが理由だもの
116. Posted by     2019年08月31日 23:41
読書感想文なんて、宿題だから嫌々やってるだけ
コンクールに応募するために書いているんじゃないからどうでもいい
これ応募するのって書いた本人じゃなくて、担当教師だからなぁ
117. Posted by 名無し   2019年08月31日 23:43
本を読んでばかりでも馬鹿になるってことだな
118. Posted by あ   2019年08月31日 23:43
学生のうちに字は沢山書いといた方がいいわ
マジで今漢字全然書けなくなってる
119. Posted by     2019年08月31日 23:44
日本の電子書籍業界がなぜ成長しないのかよく分かる
印刷・製本業者の力(出版社との癒着)が強すぎるんだよ
120. Posted by 名無し@MLB NEWS   2019年08月31日 23:46
紙を本を読む経験がない子に、本を持って読む経験もさせたいってことなら理解できなくはない。そういう経験も必要ではある。
ただままそういう意図ではなさそうではあるw
121. Posted by    2019年08月31日 23:47
電子媒体だと目に悪いからかな?
それとも、電子書籍をOKにすると個人レベルの出版やなろう系のサイトなども該当しちゃうから、質が確保できなくなるとか。
もともと紙に馴染ませることも目的のひとつだったとか。
どういう理由なんだろう。
それが判明しないとなんとも。
122. Posted by     2019年08月31日 23:47
そらまあ書店で売ってる読書感想文推薦図書デデン!みたいなキラキラシール貼る利権やキックバックもあるやろしなあ
つまり老害死んでいいよ
123. Posted by     2019年08月31日 23:49
書店儲からないからダメ!
印刷屋儲からないからダメ!
電子書籍で作家が直売しだしたら編集社儲からないからダメ!
口利きしてやる場所無くなるからダメ!
ダメったらダメだぞ!わかったか!俺たちの利権を守るためだぞ!ガキ共はおとなしく上納金収めとけばええんや!

こういうことですよね
124. Posted by     2019年08月31日 23:49
別に主催側が設定するのならそれはそれでいいんでない。
こういう縛りの無い感想文コンテスト選べばいいだけやし
125. Posted by    2019年08月31日 23:50
電子書籍はアップデートされるからってのが理由ならVer記載させれば解決する話だろ

本音は割れの可能性のある電子じゃなく確実に金が入ってることが判る現物にして欲しい
126. Posted by    2019年08月31日 23:51
>>127
こいつの読む本は全部手書きだったり版画だったりするのか?
文章をPCで編集した時点で一度デジタルになっとるやんけ
それともPC上に表示されたものは全部2進数で見えてんの?
127. Posted by     2019年08月31日 23:51
サイト見てきたけど、マンガや辞書、図鑑もOKなんだね
今ならマンガでクソ真面目に論評したり、
辞書で面白おかしく書ける自信はあるけど(評価されるかは別として)、
小中学生時代には無理だったろうなぁ
128. Posted by     2019年08月31日 23:51
読書感想文なんて言わなくていい
紙の書籍販促のための紹介文募集にしとけ

国語ができてないのコイツラやんか
129. Posted by 名無しさん   2019年08月31日 23:52
葉隠れ入門辺りで良いと思うけどなぁ、たかだか700円ちょいだし
130. Posted by     2019年08月31日 23:53
電子書籍で商売している会社が、コンクールのスポンサーになったら解決する話、なのかな?
131. Posted by     2019年08月31日 23:53
利権w
既得権益w
132. Posted by     2019年08月31日 23:55
出版社に電子書籍で
「2019年読書感想文対応書籍」
とか付けさせれば出版社も狙って
フェアとかやって安く売り出しやるだろうに
上手く利用しろよ
133. Posted by c   2019年08月31日 23:55
FAXで送ればいいんですか?
134. Posted by yohei   2019年08月31日 23:55
そもそも読書感想文を描くことが無意味。政治・経済・社会の話題に付いて自分の意見を述べる文を書く方が実用的
135. Posted by     2019年08月31日 23:55
そりゃネットのなろう小説の感想文とか送られてきてもな
なんJじゃないんだから
136. Posted by     2019年08月31日 23:59
電子書籍だけのものもあるから、そっちがNGってかんじなのかな
まさか、どっちもあるものも、NGなんじゃないだろうね?どうやって判別すんねん
137. Posted by あ   2019年08月31日 23:59
ホリエモンとかがぶちぎれそうな案件
ほんま令和なのに脳みそ昭和やな
138. Posted by     2019年09月01日 00:00
電子書籍でなろう書籍化小説の感想文送られても困るだろ
要するにそういうことだ
139. Posted by     2019年09月01日 00:00
「電子データで感想書いたらNG」なのかと思ったら違うのかよ
こんな事やってっから日本の出版業界は廃れてくんだろ
140. Posted by     2019年09月01日 00:01
>>59
これが宿題と化してて、問答無用の強制参加だったりするんだがな。
141. Posted by 名無しさん   2019年09月01日 00:01
専門家に権威があって、其れは自分達よりも上で優秀で優れていて
其れが基本で大事にし、従わねばならないなんて、ある訳ないだろ?
知るか専門家如き、なんの価値もねぇよ。つけあがるなと言いたい。
自分にとって良い事が一番大事だ
他人の意見なんぞなんの価値も無い
142. Posted by 名無しさん   2019年09月01日 00:02
目に優しいのは、紙媒体で、今も読むよ?
電子も読むけど
基本紙媒体
143. Posted by     2019年09月01日 00:03
そもそも電子なんて市場を8割占めるコミックですら1割しかないんだけどな
紙市場を超えたって記事あったけどあれは過去作含めての売上額だからね
まだ圧倒的に新刊は紙が多い
144. Posted by     2019年09月01日 00:03
専門家が「時代に逆行」というコトバを用いて批判してるのは分かる話だけど
頭の固いバカが実態も考えもせずに批判するのはなぁ・・・
145. Posted by     2019年09月01日 00:03
流石にこれは意味わからんわ
可能性を狭めるだけで子供側に利点がない
146. Posted by     2019年09月01日 00:03
しいて言えば本屋の協会がコンクールに絡んでるくらい?
147. Posted by     2019年09月01日 00:04
電子書籍は文字の大きさが変えられるからめっちゃ便利なんだよね
もう紙には戻れないわ。角川の文庫とか文字ちっさすぎんねん
148. Posted by     2019年09月01日 00:04

審査側が電子書籍に疎い老人ばかりで、一度や二度何かしら問題らしき事(彼らにとって)が起きたんだろ、察してやれ

そういう層はそもそも「問題ないかどうか判断する」事が前提知識不足でできない。

一応言っとくが、説明したって「問題ない事を納得できる」だけの前提知識がない
149. Posted by     2019年09月01日 00:04
携帯小説とかなろう小説の感想文送られてもどうしようもない
図書館主催なのにそんなの紹介するわけにもかない
150. Posted by     2019年09月01日 00:05
本の重み、紙の臭い、文字の行間、これらを感じないで読書などできるわけがない。
できれば、自筆の本を読みたい。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク