hjj秋に行われる小学校のイベントといえば、運動会や遠足です。しかし近年は運動会が5月に移行しつつあるなど、環境は様変わり。遠足もこれまでの「学校行事」のイメージから「校外学習」へとシフトするなど、変化の波が訪れているのです・・






 筆者の子どもたちが通う小学校や近隣の小学校は、遠足に行く学年を1~2年生に限定したり、そもそも遠足が行われなかったりします。

 学校行事の定番だったはずの遠足はなぜ減っているのか、その理由を探っていきましょう。

 まず遠足が減ったことで、親はお弁当のことを考えないで済むようになったのでしょうか。そうではありません。実際のところ、親の負担は昔と大きく変わっていません。

 近年、遠足の代わりに校外学習を行う小学校は急増しています。校外学習は遠足と同じように、お弁当持参。行き先によっては、普段の登校時間よりも集合時間が早いケースも多く、親はその分早起きしてお弁当の支度をしなくてはなりません。そのため、親の負担が減っているとは言えないのです。


・遠足



 筆者世代で「社会科見学」と呼ばれていた校外学習は、遠足の代わりとして存在感を増しています。

 小学3~4年生になると、班別に調べ物をしたり、意見を述べあったりして、ほかの子と力を合わせながら作業することを学んでいきます。校外学習はダムや水道局、下水道やごみ処理場など、生活をする上で重要な施設に足を運びます。

 筆者の子どもたちが通う小学校では4年生のときに年4回程度、校外学習を行っています。集団行動や班別行動に慣れさせて、5年生と6年生の宿泊を伴った校外活動をスムーズに行うためです。

 遠足同様にお弁当持参ですが、学年によっては1年間に複数回行われるため、親の負担は少なくありません。また、校外学習は「授業の一環」のため、おやつを持っていくのは基本的に禁止。無邪気におやつ選べられないのは、気の毒といえます・・

・詳細は(source: アーバン ライフ メトロ - 学校行事の定番「遠足」が次々と行われなくなっているワケ





・小学校は、特に低学年は勉強から離れて楽しい行事が多めにあってもいいでしょうに…。振り返ればお友だちと過ごす時間は家族で遊園地に行くのとはまた違う楽しみがあったように思います。勉強勉強と、どんどん窮屈になっていきますね。
ところで行事の話題になるたびに弁当が大変だから…という意見がよく出てきますが、年に数回のお弁当を「大変だから行事をやめてほしい」と言う親はそんなに多いんですか?

・遠足がなくなったのがどうという議論はさておき、お母さんにとって弁当ってそんなに負担なんて知らなかった。
幼い頃、遠足や運動会のときに母の作ってくれるお弁当がとても楽しみだった。
大人になった今も幸せな記憶として残っている。
高いおもちゃを買ってもらったことよりずっと。

・小中学生と話す機会がありました。
そのときに「切実」に話されたことは、歓送迎会で近くの大きな公園へ行ったことを復活してほしい、でした。近年は、公園へ行かず運動場や体育館。「歓迎会」と言う名の発表会になっています。
今の子は、もっと大人びているのかと思っていましたが、「自然の中で自由に遊ぶ時間がほしい」という、本来の子どもらしさが見えた瞬間でした。

・あれをやればイイ、あの国はこんなことを教えている、と他国との比較をし続けて、詰め込んだ結果。
子どもの気持ちや思い出づくりといった部分を削ぎ落とした。
最近の施策は、何でも横文字で、どこか体裁だけのような物ばかり。何より、家庭や地域ができることを、学校が肩代わりしているような部分が多い。
そして、YouTubeやゲームなどの、大人の販売戦略の罠にはまり、アナログな物への魅力を感じなくなり、家から出られない、また出る必要を感じない不登校や引きこもりが増えた。

文科省や教育委員会は、形になるものを作り、その成果として、自分の実績として残したがるが、何でも新しい事を始めればいいというものではない。

・すべての教科で年間何時間以上学習しなさいと決まっています。インフルなどで閉鎖になっても気象条件で休校になっても関係なしに。遠足だけだと特別活動の時間になってしまうので入学式やらいろいろな行事と時間が重なってしまいます。社会見学なら社会科の学習時間になりますし、そんな手を使わないといけないほど、文科省から降りてくる学習内容が増えて現場はキュウキュウです。心のゆとりが無ければ子供たちだって教師だってイライラして思わず行動や態度に現れてしまいます。いい加減にしてほしいというのが実感です。

・小2の娘は、なかなか友達と関わることが苦手なところがあり心配していました。小学校に入り、授業の中で友達と関わる場面を心配していましたが、しっかりとグループを作った中ではきちんと仲間と関われるということが分かり安心しています。そうした姿から少しずつ集団の中に入り、楽しく過ごせるようになっていく様子があり、頼もしく見えるようになりました。
校外学習になりつつありますが、小学生に足りないのは、集団で遊ぶことのように感じます。友達とおやつを交換して楽しく食べる様子があってもいい気がします。学校の先生にはご苦労かけますが、遠足のメリットも認め、教育活動を考えてほしいです。