1: ごまカンパチ ★ 2019/09/14(土) 17:01:51.56 ID:WEyN2K269
https://www.zaikei.co.jp/article/20190913/530654.html
 早稲田大学、防衛医科大学、奈良県立医科大学の共同研究チームは、人工血液を用いて、大量に出血させたウサギの救命に成功した。
研究チームでは、交通事故等によって大量出血した場合等の救命率の向上に貢献できるのではないかと期待している。

■人工血液とは?
 研究チームが使用したのは、酸素運搬ナノ粒子(人工赤血球)と止血ナノ粒子(人工血小板)と呼ばれるものだ。
共に、ナノサイズ(1nmは1mmの100万分の1)のカプセルで、リン脂質という私達の細胞膜と同じ材料でできている。

 研究チームはこのカプセルのなかにヒトヘモグロビンとアデノシン2リン酸を詰め込んだ。
ヒトヘモグロビンを詰め込んだものが酸素運搬ナノ粒子で、アデノシン2リン酸を詰め込んだものが止血ナノ粒子だ。
この酸素運搬ナノ粒子には赤血球と同等の酸素運搬能力があるという。
また、止血ナノ粒子は、それ自体が傷口に集まって止血すると共に、アデノシン2リン酸の働きによって血小板による止血を促進する働きもあるという優れモノだ。

酸素運搬ナノ粒子の開発は奈良県立医科大学が中心になり、止血ナノ粒子の開発は早稲田大学が中心になった。

■実験の内容
 研究チームは、血小板を少なくして出血を止まらなくしたウサギの肝臓を傷つけて大量に出血させた後に、上記の人工血液を輸血した。
その結果、10羽中6羽の救命に成功した。
ちなみに通常の輸血の場合には10羽中7羽が救命された。ただし、特に処置を施さなかった場合には1羽も救命されなかった。
人工血液の輸血によって通常の輸血と同等の救命効果が得られたと研究チームでは考えている。

 輸血用の血液の保存は非常に難しい。
赤血球だと最適な温度(2~6度)で保存しても20日程度しかもたない。
血小板に至っては、最適な温度(20~24度)で激しい振動を加えながら保存しても4日程度しかもたない。
そのため交通事故等で緊急に大量の輸血用の血液が必要な場合には、赤血球、特に血小板が、不足しがちだ。
しかし、酸素運搬ナノ粒子は常温にて1年以上保存可能で、しかも、血液型を問わずに輸血できる。
また、止血ナノ粒子も常温で1年間保存できる。

 研究チームでは、交通事故等で緊急に大量の輸血が必要な場合等に、輸血用の血液の不足を人工血液によって補うことで、
救命率の向上につなげることができるのではないかと期待している。

なお論文は、輸血学雑誌Transfusionに2019年7月1日付(現地時間)でオンライン掲載された。

引用元: ・【医学】人工血液による救命に動物実験で成功 通常の輸血と同等の救命効果 常温で1年以上の保存が可能

2: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:03:33.72 ID:DC/ASb320
動物はしらんが人間はそのうち脳に異常おこしてホルモンバランスが狂うとおもうわ
31: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:49:28.45 ID:DuMNd7kX0
>>2
人工血液の輸血なんて一時的にしかしないだろう。緊急状態を脱すれば、通常の輸血に
するんだろうし。
35: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:52:41.74 ID:x4gn+NtK0
>>31
そのうち骨髄の造血作用で赤血球も血小板ももとに戻るだろうし
3: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:03:47.38 ID:hptSJh1V0
ドラキュラもびっくり
5: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:06:02.47 ID:krvqt/FO0
長期保存できるのはいいな
大量生産できるまでがんばってほしい
6: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:06:38.70 ID:y3P3SUR30
革命だわ
7: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:07:25.03 ID:VJ8Jr7+p0
実用化できれば献血なんてのも不要になるな
こういうところにこそ金を使うべき
8: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:08:11.48 ID:krvqt/FO0
>>7
いや血液の機能のすべてじゃないからこれだけじゃ献血の代替にはならないよ
47: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 18:12:58.59 ID:cw6YTMkD0
>>8
>いや血液の機能のすべてじゃないからこれだけじゃ献血の代替にはならない

いまIPS細胞で脊髄を作ってるとかで、実際に白血球の生成ができたと
19: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:20:26.63 ID:5yyqi6po0
代謝排出はされるの?
21: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:22:58.87 ID:MlC9OJgs0
ウサギさん…
23: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:23:05.18 ID:0BTtT5Fe0
血液型関係なく輸血出来るんだろうか 希な型の人には朗報だよね
24: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:28:52.03 ID:75EJxQHC0
古くなった血球は壊されるけど、これは壊れるの?ってか壊せるの?
36: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:52:45.65 ID:DuMNd7kX0
>>24
いずれ免疫系によって排除されるんだろうけど、長期の輸血には使うべきじゃないな。
30: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:46:09.29 ID:QjGOe9GB0
これで希少な血液型も確保しやすくなればいいけど
37: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 17:52:49.53 ID:jI4uNBQ30
吸血鬼「味をなんとかしろ」
50: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 18:21:19.48 ID:HVis4zfB0
これで鷲巣麻雀も怖くない!
52: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 18:34:27.87 ID:Eu2QU3lI0
副作用とかありそうではあるな。
応急処置用にしても早いとこ治験して問題解決して実用化せんと。
53: 名無しさん@1周年 2019/09/14(土) 18:38:13.58 ID:GPLqt+p+0
大量には出来なさそう
でもいつも血が足りねえってポスター見るから実証できたのはいいね