戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-39915.html


花火大会でいわゆる着物警察に会った。浴衣着てる若い子たちを見ながらため息ついて馬鹿にしてた - 子育てちゃんねる

花火大会でいわゆる着物警察に会った。浴衣着てる若い子たちを見ながらため息ついて馬鹿にしてた

2019年10月09日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/
その神経がわからん!その52
909 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)09:39:46 ID:Rv.az.L1
一昨日の花火大会でいわゆる着物警察に会った
浴衣着てる若い子たちを見ながらため息ついて
「浴衣を着ていいのは八月いっぱいなのに…
あの子たちカレンダー見てないのかな?(笑)」と馬鹿にしてた
同行者が嫌な顔をしてるのに気づかず本人だけニヤニヤ楽しそうだった
着物警察まじでウザいな


スポンサーリンク
近所にお茶やお花の教室やってる方がいるけど
大手チェーンの着付け教室に通った人は教室のマニュアルが着物の正解だと思い込んで
マニュアルとは違う着こなしを頭から間違いと決めつけるから不愉快と愚痴ってたこともある
マナー講師に元スチュワーデスが多くて、
飛行機の中でバランスとるために生み出されたお腹抑えるお辞儀を
正しいお辞儀の仕方として勝手に広めたって話聞いたことあるけどあれと似た感じみたい
例えば今日花柄の着物を着てたら
「その花の柄は9月いっぱいしか着てはいけないものですよ!」と
血相変えて注意する人もいるらしい
素人考えだけどそれって大手チェーンが着物を何枚も売りつけたいから
「この着物を着ていいのは何月だけ」と勝手に縛りを作ってんじゃないの?と思う
洋服なら暑ければ10月に半袖着たっておかしくないのに
実際の気候よりもマニュアル優先であれはダメこれはダメって面倒だわ
若い子がめい一杯浴衣でお洒落して友達や恋人と楽しそうにしてる姿って微笑ましいものなのに
ニタニタ笑って「十月に浴衣なんて」と責めるおばさんとても見苦しかった

913 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)10:54:38 ID:7M.t3.L1
>>909
あーそれうざいわ
振袖だって全柄小紋で袖が振袖で良いと思うんだけど、
昭和の布団柄みたいなのじゃないと!みたいな
小紋なら買ってもらえない子でも自分でも買える額になるんだから、良いじゃん
規則規則で和服が衰退するんだよ

915 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)12:00:16 ID:zt.xb.L1
>>909
そういう人に限って自分で着られなくて美容院とかで着つけて貰うんだよねw
じゃぁお前も着て来いよって思うわ
着付け教室で習った人って見てるとすぐわかる
踝丸出しだしタオル何枚も入れてるし
でもそれ見たからって別に何も言わないし、
着たかったんだなー大変なのに着てすごいなーって思うだけだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/09 19:47:24 ID: pKTlAPSg

    着物警察はおばさんに多いらしいね
    若い人で日頃から着物を着る人は「自分がオシャレだと思えばOK」と思って着るから口うるさくない

  2. 名無しさん : 2019/10/09 20:01:16 ID: W5uOdyp2

    関係ないけど
    >マナー講師に元スチュワーデスが多くて、
    >飛行機の中でバランスとるために生み出されたお腹抑えるお辞儀を
    >正しいお辞儀の仕方として勝手に広めたって話聞いたことあるけどあれと似た感じみたい
    これ、初めて知った。ちょっと感動。

  3. 名無しさん : 2019/10/09 20:01:46 ID: XEhwUsv6

    漫画で知ったけど現在でも進化し続ける民族衣装→ミニ浴衣
    って考えもあるんだって

  4. 名無しさん : 2019/10/09 20:05:24 ID: GH4agDlA

    居敷当ても付いてない作り帯の安っぽいセットの浴衣を10月に着て来られたら、ちょっと止めとこうよ位は言いたくなるかもしれん。すまん。

  5. 名無しさん : 2019/10/09 20:08:54 ID: gcslxLco

    着物警察もアレだけど浴衣の胸元をアプリゲームキャラみたいに大きく開けてる子は気になる。柔道でもしてきた?って思う。

  6. 名無しさん : 2019/10/09 20:16:46 ID: LKqlYkcI

    いわゆらねーよ

  7. 名無しさん : 2019/10/09 20:18:19 ID: 29b1m.pw

    京都の街なかを歩いて、中国人のなんちゃて着物を見たら、発狂しそうですなぁ。
    ついでに、舞妓さんにも喧嘩を売りそう。

  8. 名無しさん : 2019/10/09 20:18:37 ID: YOVoFl7.

    着物のお作法なんて名家の集まる席でもなきゃわざわざ言い出す方が野暮でしょうよ。

  9. 名無しさん : 2019/10/09 20:20:27 ID: RTe20m5w

    月が変わると着られないなんて買わせたい口実としか

  10.   : 2019/10/09 20:20:55 ID: eLfCn9lQ

    元呉服屋勤めだったけど、着物を知れば知るほど洋服サイコーになった
    着物なんて必要に駆られた時だけ着ればよろしい

  11. 名無しさん : 2019/10/09 20:26:54 ID: VChHvWqw

    着物ってそもそも普段着だったわけだし、今の洋服の多様さを考えれば好きなように着てもいいと思うけどね
    普段着に対してあの組み合わせはないわwとか道行く洋服警察に絡まれたら気持ち悪いだろうし

  12. 名無しさん : 2019/10/09 20:27:25 ID: w30vZgWU

    915も米4も将来着物警察になる素質十分あると思う
    着物文化衰退のため尽力してくださいね

  13. 名無しさん : 2019/10/09 20:27:32 ID: VChHvWqw

    上野の花見イベで着物きてたら着物警察に胸ぐら捕まれたよー(がちの意味で)。半襟が柄物だったからってさ。木綿の着物に半幅帯のカジュアル着物に何いってんだ?って感じだったわ。

  14. 名無しさん : 2019/10/09 20:32:16 ID: JsPxXGV.

    >「その花の柄は9月いっぱいしか着てはいけないものですよ!」
    これは大手チェーンの戦略では無くって、実際に咲く花の先取りが粋という昔の心意気。
    365日着物を着ていた時代なら所有数も多くて可能だったろうけど、今の時代には即してないね。

  15. 名無しさん : 2019/10/09 20:33:41 ID: TK96UPvE

    花柄は季節に合わせた方が粋だって話だから
    ルールやマナーがとかじゃなく
    教養につながるネタだし、その方がオシャレなら従ってるほうが素敵だと思うなあ

    着物警察もうるさいけど、それに逆ギレする愛好家も余裕なくて苦手だ

  16. 名無しさん : 2019/10/09 20:38:37 ID: .xDpvoi2

    だいたいにして伝統衣装の時節を新暦で数えるのがおかしいだろ。
    24節気で云々なら、へぇとも思うが馬鹿なのかね?
    この帯の長さは何フィートが正解!って言ってるようなもんじゃん。

  17. 名無しさん : 2019/10/09 20:40:07 ID: vyws0s.Q

    10月に浴衣はどうかというより、単純に夜寒いだろうと思う。

  18. 名無しさん : 2019/10/09 20:53:07 ID: W5uOdyp2

    もう、密着着物警察24時! という番組でもやればいいよ

  19. 名無しさん : 2019/10/09 20:59:22 ID: RkKQLN2U

    斜陽産業が高級路線に舵を切って腐っていく、の元祖といってもいい>着物
    フォーマルならいざ知らず、普段着や浴衣にゴチャゴチャ言うのは業界に毒されたかわいそうな被害者

    俺みたいに化繊の着流しに革靴合わせるぐらいやっても問題あらへんわ

  20. 名無しさん : 2019/10/09 21:24:30 ID: eF6Q1GwE

    オリジナルは構わないけど首元ガバァッと開けてる若い子見るとお、おぅ、てはなるわ。
    警察云々より年だねこりゃ。。。

  21. 名無しさん : 2019/10/09 21:26:18 ID: bBPXL8KI

    好きなように来させろよ。公の場じゃないんだから。
    透けてたり木崩れてたり前合わせが逆だったりすれば泡食って駆け寄っても
    いいだろうけど(よほどのことじゃなきゃ)それ以外なら余計なお世話だわ。
    とやかく言うんなら着物すべての歴史をすべて学んでからにして欲しいね。

  22. 名無しさん : 2019/10/09 21:26:39 ID: HGrcdWOE

    左前とか、下着丸出し、胸や陰部チラチラとかでなきゃどうでもいいじゃない
    生きてるのが辛そうな人たちだね
    帯で首くくったらいいのに

  23. 名無しさん : 2019/10/09 21:32:55 ID: 9K1Jo66s

    今の現役警官って着物なんて昔から着てないだろ
    ため息ついていいのはいその一世代前のゼタいだろ

  24. 名無しさん : 2019/10/09 21:44:50 ID: md/DH7KM

    江戸の写真は無いけど、明治大正の街角の写真見る限りは割とダラッと着崩してる人が多い印象。着物警察に怒られそう。
    写真館の集合写真とかの正装は、着物警察が見ても満足しそう。
    前者が着物のリアルなんだろうな。

  25. 名無しさん : 2019/10/09 21:50:59 ID: Fe8wn1Yk

    昔の島津家のお嬢さん達の写真見た事あるけどかなり緩めにだるーんと着てるんだよね
    今の着物のキチッ!って感じの着方では無くて普段着として着てるんだなと
    あれ現代でやったら着物警察んまぁ〜〜だらしない!!って発狂しそう

  26. 名無しさん : 2019/10/09 22:16:25 ID: 7BSb5mY2

    ご先祖たちの時代では浴衣を年中無休で着ていたのだが…

  27. 名無しさん : 2019/10/09 22:55:27 ID: OXyzfeTY

    特別な式に参加する訳でもないし、前あわせが逆とかじゃないんだからほっとけ。

  28. 名無しさん : 2019/10/09 23:10:55 ID: du7leUzc

    ※4
    それは真夏でも思うのでしかたない
    高校生くらいの子なら着付けできなくてもしょうがないけど大人は着付けできないなら浴衣諦めるかプロに頼るかしなよ、と思うのが本音

  29. 名無しさん : 2019/10/09 23:17:00 ID: EmMuE5B.

    10年位前から花魁着みたいに襟抜きまくって帯を前にしてるのはどうかと思うわ
    いくら?って聞いても良いのかな?

  30. 名無しさん : 2019/10/09 23:30:56 ID: 1GKYXoDQ

    着物警察って、花火大会だから着物着た警察が巡回してるんだと思って
    何て粋な!!!とか思ったら全然違った

  31. 名無しさん : 2019/10/10 00:06:41 ID: fvseTJs6

    服装や髪型なんて時代が変われば変わるもんなのに
    そうやってうるさくマナーだなんだとやるから一層忌避されて衰退していく
    そうやって初心者お断りみたいな真似してるから着る人間が減って売れる数減って
    結果ひとつひとつを高額にして商売成り立たせてる状態になって
    一層簡単に売れなくなって一部の人間しか着ないしわからなくなる悪循環にハマってる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。