1: ばーど ★ 2019/10/15(火) 14:27:15.63 ID:tgn4BQO/9
「大人塾」には大卒の大手製造業、サービス業の現役社員も通う
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/p1.jpg

 2019年10月。JR高田馬場駅から徒歩1分、早稲田通り沿いにある7階建てのビルの2階で、その“生徒”たちは一心不乱に答案用紙に向き合っていた。

 問題用紙を見ると次のような問いが並ぶ。

「8-0.23=□」
「66.3÷1.3=□」
「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」

 見たところ、小学校高学年レベルの算数のようだ。

 ただ、そこで格闘しているのは小学生でもなければ中学生でもない。10年も20年も前に義務教育を終えた“大の大人たち”だ。

■大手銀行でも新人の半分は消費税計算に苦戦

 パソコン教室の運営を主力とするマミオン(東京・新宿、森万見子社長)が「大人のための算数・数学教室『大人塾』」を始めたのは11年秋。当初、受講生は月に数人だったが、現在はオンライン講座を含めて年間1000人以上が大人塾の門をたたく。

 ここで算数・数学を学び直す理由は、正社員の登用や転職、昇格などの試験を控えているためだ。通う人のほとんどは誰もが知る大手製造業やサービス業で働く現役の社員で、大卒も多い。

 「話を聞いて驚かれる方も多いが、つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。これが日本の現実」と森社長は話す。

 大人塾の特徴は、前出の例題を見ても分かる通り、場合によっては「引き算」からやり直す「徹底した基礎固め」と、独自のスライド教材を活用した「気軽に楽しく算数を学べるカリキュラム」だ。卒業生からは「中学時代に大人塾があって数学の楽しさを知ることができれば、自分の人生は変わっていた」との感想が少なくない。

 だが、大人塾のカリキュラムの優秀さや、大人になって初めて算数の大切さを知る人々が増えている現実を知れば知るほど、こんな不安を感じる方もいるに違いない。「そもそも日本の教育は大丈夫なのか」と。

 世界的に見ても早く、明治期からスタートし100年以上の歴史を持つ日本の教育。とりわけ戦後70年以上、安定した平和と順調な経済発展の上に育まれた「日本型教育」は、国民にあまねく「全人的な学び」の場を提供できるシステムとして国際的にも評価されてきた。

 もちろん課題はある。例えば、平均的児童を対象にした画一的教育の結果、米国の飛び級のような「できる子がその才能を一段と伸ばす環境」に乏しいという批判はその1つ。最近は、「ギフテッド」(天から与えられた)と呼ばれるIQ130以上の子供たちが、優秀であるが故に周囲から疎外される「浮きこぼれ」が問題になりつつある。

 「天才や異才を育む仕組み」が日本の教育にない証としてよく取り沙汰されるのが学術論文の低迷だ。文部科学省の研究所はこのほど、世界から注目される論文の国別シェア(占有率)で、日本が05~07年の5位(3年間の平均)から15~17年(同)は9位へと低迷していることを公表。かつて「お家芸」とされた化学、材料科学、物理のシェア低下が目立つという。 

 それでもなお、多くの人は、「天才や異才を育てるのは苦手でも、社会で生き抜く必要最低限の知識をできるだけ多くの人に植え付ける」“均質性”の点では、日本の教育は世界トップクラスだろうと思っていたはずだ。「引き算」や「割り算」を学び直す大人たちの存在は、そうした楽観を根底から突き崩すといえる。

 以下ソース先で

■日本の競争力はついに世界30位まで転落

■天才よりも「普通の人材」が不足している

■「引き算を習う大人たち」が示す未来

2019年10月15日 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/?P=1

★1が立った時間 2019/10/15(火) 11:59:14.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571108354/

引用元: ・【日本の現実】教育劣化どこまで…社会に出て「引き算」を習う大人たち ★2

2: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:28:17.39 ID:Qo85oWZN0
電卓つかえよ

もっと違うとこに頭つかうのが大人
29: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:32:59.02 ID:AMUgqaJc0
>>2
電卓は足したり引いたりして作曲するものだから…
330: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:57:28.83 ID:HcwblMoC0
>>29
クラフトワーク乙
78: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:41:42.50 ID:I2zucQjp0
>>2
だから電卓も使えないんだよ
税抜き価格に1.08とか1.1とかをかけるってことがわからない
教えてもわけもわからず暗記するだけなのですぐまたできなくなる
85: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:43:18.36 ID:Q/otC0fa0
>>78
きっついなあ
261: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:28:29.20 ID:Lao3dB7U0
>>78
納得出来たわw
263: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:30:21.61 ID:tw+IvSe80
>>78
まじかー・・・
287: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:41:35.58 ID:drehiYX00
>>263
計算以前に問題の意味(何をすれば良いか)が分かっていないケースが多いから、まず国語からと言っている学者もいるよね。
それから、大学生でも比率の問題が分からない人が多いと数学者が書いていた。会社の業績が2年連続で20%増しだと当初の
何%増しになるかと言うのが分からないらしい。
321: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:53:44.58 ID:L76FEK8H0
>>287
そして国語教育は新課程から改悪される・・・

今までの国語教育が曲がりなりにも掲げてきた、じっくり読んで文意を適切につかむという作業は置き去りにされて
読解は実用文()なるものを条件反射的に処理するような斜め読み手法がメインに
表現重視の傾向を強めるとしているが、論理とか関係なしに感情的にわーわー騒ぐことも予想されることになる

国語力はさらに落ちることが予想される
4: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:28:33.75 ID:pcadjJiP0
電卓使いすぎ
55: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:37:53.79 ID:8Yk25UB20
>>4
電卓は電卓でも関数電卓。

例えば100-120÷3を数式通りに電卓に計算したとき「60」と「ー6.666666」と
答えが出る電卓では「60」と答えが出る方が信用されるのは当然だよね?
まさか今どきの教育はそれも分からないほど落ちぶれてるなんてこと無いよな?
8: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:30:15.33 ID:yEL5eW0f0
悪意もって書いてないこの記事?
そんなアホばかりなわけないだろ
17: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:30:44.45 ID:Y2J02+j00
40代だけど計算ドリル買ってきて解く事もあるし、先日ピアノも始めた
いい年して学ぶのは恥か?俺はそうじゃないと思う
35: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:34:13.54 ID:79MTOaGhO
>>17
学ぶことを止めたら成長しないから良い事だと思う
206: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:09:32.86 ID:8MRi5R+I0
>>17
計算ドリルより数独おすすめぞ
277: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:37:29.97 ID:wVKZ3cuQ0
>>17
全然恥じゃないが、小中学校でナニやってたんだってレベルの話が今回の肝
長文読解を習いに行くとよい
428: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 16:36:58.69 ID:JTgTnBUz0
>>17
いいことだよ。
新しいことを学ぶのって楽しいし、学び直しも新しい発見が沢山出てきて楽しい。
18: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:30:45.29 ID:QJyWCr//0
もう√の計算とか行列の計算とか思い出せんわ
40: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:35:18.00 ID:bSdr7+0o0
「66.3÷1.3=□」
これは電卓が要るだろう
47: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:36:57.23 ID:AMUgqaJc0
>>40
概算できれば十の位が5だということは分かるから後は芋づるよ?
センスある人はもっとスマートにやるだろうが。
73: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:41:25.16 ID:t/wSsBT90
>>40
小数点同士の割り算は整数になるまで10倍かそこらしてみろ
小学校で教わる
84: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:43:02.26 ID:qFoDX55U0
>>40
筆算すら要らないだろ?
282: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:39:15.08 ID:rHmavboR0
>>40
これをどうやったら暗算できるようになるんだろ
学習障害の1つで数字に弱いタイプの障害あるんよね
自分も数字に関して極端に頭悪くて苦労したから今度発達障害なのか専門病院行く予定
本当に辛い、面接てどこも計算あるから
290: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:43:00.16 ID:9aAcQo1I0
>>282
66/13だから5か6で割るのは確定
13×5は65だから5余り1
余りを下の桁の.3と足すと1.3だから1余り0
よって回答は51
暗算過程を言葉にするとこんな感じかな?
315: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:51:31.76 ID:+a0grxMj0
>>290
親切にレスくれてありがとう
その説明でも本当にわからないんだよね(笑)
すみません
354: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 16:04:06.26 ID:9aAcQo1I0
>>315
言い方変えると
https://sci-pursuit.com/math/calculation-of-division-by-writing.html
ここに書いてある筆山の絵の部分を全部頭の中で処理してる
これで無理なら説明することは僕にはもう無理(´・ω・`)
54: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:37:45.85 ID:M9eFQJAA0
>>1
>新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。

ん?どういう事?
1.08を掛けるという事を思い付かなかった?
電卓使わないとできないってだけかな?

まあ…俺も漢字書けなくなってるしね
計算そのものができないといレベルならそういう人も居るかもね
70: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:40:56.38 ID:G4LXs0/S0
>>54
>まあ…俺も漢字書けなくなってるしね

そういうこと。
昔できていても、使わない期間が長いともう一度練習しないとうまくできないというのは、よくあること。
67: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:40:10.19 ID:9ZMv+xPz0
いや小学校の授業内容なんて覚えてない事多いって
72: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:41:24.57 ID:pY6mKG3s0
こう言う記事って若者を見下したい老人のための記事なの?
79: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:41:42.99 ID:iINzqIy90
653-498=?
83: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:43:01.31 ID:tw+IvSe80
>>79
500引いて2を足すてやつか
223: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:13:41.07 ID:AXCvBwH/0
>>79
今の3年生の習い方両方に2を足して
655-500
465: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 17:14:12.31 ID:b5k/6B510
>>223
成るほど、簡単に計算出来るね。
80: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:42:01.17 ID:KJkNpYGo0
算盤すげーよ。
うちのバカ息子が通い始めたけど、計算力が目に見えて向上してる。

おまけに集中力もついて、60分正座で一心不乱に算盤やってる。
ありゃまじですげーわ。
82: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:42:34.77 ID:B+IOphSU0
>>80
おまえもやれよ

俺も今やってる
86: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:43:30.92 ID:jUMo1k2q0
>>80
無能「さんばんってなんだよ」
129: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:51:46.77 ID:0iGjFuydO
>>86
本来、ソロバンとサンバンは違うものと知らないバカ
87: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:43:41.18 ID:NJ9Lwn/W0
X^n + Y^n = Z^n

がなりたつとき、 n にあてはまる数字を書きなさい
96: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:44:36.13 ID:9mbeccmo0
>>87
問題出題きたw
98: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:44:46.89 ID:AMUgqaJc0
>>87
^o^
138: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:53:15.78 ID:0iGjFuydO
>>87
アホ丸出し
整数に限らなければ何だって当てはまる
117: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:47:38.86 ID:RpZESNK60
計算尺使って見せたら魔術師と呼ばれそう
134: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:52:43.06 ID:dqajzNBs0
しかし、よくこれまでの生活で支障が起きなかったものだな。
むしろそっちに驚く。
144: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:54:23.55 ID:wZL22eGE0
>>134
コンピューターの恩恵だ
馬鹿でも生きていける
148: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:55:37.92 ID:9fAHM0Hu0
>>144
いや、日々の買い物に支障をきたすレベルなんじゃないの?
159: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 14:57:32.97 ID:J9SUs55o0
>>134
足し算とどっちの数が大きいかが解れば、
案外普通に暮らせるんじゃないかな。
230: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:15:40.35 ID:tw+IvSe80
学校では習わない、速算とかいう計算法があって
コレは日常でも結構役に立つ
280: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 15:37:59.82 ID:h0q+JBrQ0
昔の人が算数、計算ができたというのは誤り
教育環境から考えて今よりひどかったはず
493: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 17:45:51.84 ID:IVUeIo+Z0
文章問題が苦手という人を採用するのは危険って人事担当が言ってたな
533: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 18:36:29.43 ID:drehiYX00
>>493
そりゃ、通達や稟議書や報告書の内容を理解出来ない人と仕事をすることになる訳ですから、当然危険でしょう。
503: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 17:56:43.86 ID:EcPkKP/F0
因数分解やる組と、金融計算やる組を分けようぜ
大嫌いだったわ因数分解
585: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:16:55.53 ID:4+aa2opE0
これまじで意外とあるんだよな
パートの事務員が入ってくると消費税の出し方わかんないBBAが結構いて、1.08かけるんだよ、と教えたことがある
どーやって生活してるんだよ普段