普及には法制度の壁があるのが実情だ。
この規制の緩和に向けて、スタートアップ3社が「規制のサンドボックス制度」を活用した実証実験を開始する。(編集・ライター 野口直希)
電動キックボード、普及を困難にする法規制
電動マイクロモビリティという言葉に法的な定義はないが、ここでは軽自動車より小型で小回りの利く電動式の乗り物の総称としておこう。
今回実証開始を発表した3社のうち2社は主に電動キックボードを、1社は電動モーターの力だけでも走行できるハイブリッドバイクを
扱っており、その形態はさまざまだ。人口過密で公共交通への需要が増えた都市部における手軽に利用できる移動手段として期待が高まっている。
(以下略)
10月19日
https://diamond.jp/articles/-/218068
車両や道交法はなぜこんなに頑ななんだぜ?
セグウェイも走れないなんて。
罰則も付けないとな
自転車ですら、死人がでとるのに
電動だからとか、キックボードだから、無免でOKは怖いな
シニアカーなんかはお年寄り向けという事なんかもあって最高速に制限が付いて免許不要になってる
キックボードも保安部品付けて最高速に制限付ければ…
とか言ってると改造車とか出て来そうだなw
それ、飲酒運転の法規則がなくて揉めてなかった?w
法整備って難しいなw
改造車ってなんでも出てくるよ。
古の原付RZや原付Γで90km/hとかさ。
これに、こんなのが加わって車道が実質狭くなるのか?
自己多発しそう
アレも少し緩和すればマシになると思う。
結局、様々な速度の車両が快適、安全に走れないのは充分な道路幅が
確保できない/しなかったという貧乏/貧乏性や先見の明の無さのせい。
米花町は無法地帯だし
そっか、毎週の様に殺人事件が起きる地区だもんな
路側帯は走行車線じゃありません。
何かあった時に責任とらせられるように保険必須にして
ナンバーつけさせろよ
アシスト付きママチャリの青信号ダッシュは素晴らしいんだが
おかしなタイミングでコース変えられて後ろが混乱ってことが何度かあった
人力を越える力には何らか適性確認が必要だと思ったな
狭い商店街や坂道でダッシュして、曲がり角で減速しない
おかーさんが多くてうんざりするの。
車体設計は見るべきモノがあるんだけどなぁ。
従来の26インチや700cのママチャリは不合理だとずっと思ってたから
最近の20インチは歓迎してる。
歩道でも車道でも邪魔にしかならんっつーの
こっちをよけようとして、車が歩道や対向車線に飛び込む場面が想像できてしまう。
スクーターはキックスクーターが元。
動力付きのキックスクーターだから。
アレが公道を車両として走ってた時代があった。
1910年代にアメリカのAutoped Company社がキックスケーターの前輪にエンジンを一体化させた立ち乗りスクーターとしてAutopedを発売した。4ストローク125cc単気筒エンジンに前後10インチホイールを備え25km/hでの走行が可能であった。
いつの時代か知らんが、そのころ今みたいに車は多かったの?
いや、内燃機関の自動車が出来たころの時代w
オートバイとスクーターはルーツが違うの。でも廃れずにスクーターは
今の形になるまで残ったんだぜ。
こんなの簡単には無理でしょ
論外。
YAMAHAやPanasonicやBRIDGESTONEばかりになっただろ?
アングラにしないで産業を育てるのが大事だよ。
それでは室内ばかりだったので外にも出てみよう
・乗り物
日本で電動自転車があるが、深?のやつは完全電動で足でこぐ必要がない
それもうバイクじゃん…という感じがするが、一応自転車なので歩道も車道も関係なくビュンビュン走ってくる
もう完全にメジャーになってるみたいであちこちにある
・セグウェイ
警察が乗ってた
自転車とも原付とも似つかない乗り物になってんだな
深セン面白そうだよなあ行ってみたい
警察セグウェイ可愛いな
中国も電動バイクが自転車扱いの時代は
終わったぞ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571460590/