倒幕


2: チョキちゃん(茸) [JP] 2019/10/28(月) 02:27:04.43 ID:7GfYxqiQ0
土佐は違う



33: ゆうさく(神奈川県) [ニダ] 2019/10/28(月) 06:47:29.03 ID:EG0PJii80
>>2
長曽我部



45: ごめん えきお君(大阪府) [ニダ] 2019/10/28(月) 08:13:06.84 ID:jb1h+wit0
>>33 領主かわってるから関係ない



58: エンゼル(愛知県) [US] 2019/10/28(月) 09:57:50.35 ID:fhIp90ja0
>>45
関係なくはない。
土佐の武士は山之内系の上士と長曾我部系の下士に分かれて差別が激しかった。
維新の原動力となったのは長曾我部系の下士。



103: パム、パル(茸) [NL] 2019/10/28(月) 13:00:42.96 ID:uJnURGIk0
>>45
リーダークラスは元長曽我部家臣の郷士たちもいたでしょ。



110: 火ぐまのパッチョ(空) [ニダ] 2019/10/28(月) 13:36:24.19 ID:tEZlaAE/0
>>103
武市半平太とともに粛正されたが
山内容堂は吉田東洋暗殺を許さなかったぞ



3: ちーたん(秋田県) [US] 2019/10/28(月) 02:27:21.74 ID:Gk29Yh9v0
土佐と薩摩はぶっちゃけ勝ち馬に乗ったっぽいけどな



79: 京急くん(滋賀県) [ニダ] 2019/10/28(月) 11:21:07.53 ID:kw/Rh7EQ0
>>3
いやいや
薩摩が乗らんかったら長州は負け馬だろ



6: アフラックダック(日本) [ニダ] 2019/10/28(月) 02:35:18.72 ID:5GVm09d80
関ヶ原で徳川潰しときゃどうなってたかな
誰に簒奪されようがなんだかんだ土地の広さで東京に首都取られてたかね



51: ホックン(沖縄県) [ES] 2019/10/28(月) 08:46:06.50 ID:ptBftpqS0
>>6
黒田や西方から東方についた咎め無しの所将と後の十六神将になる所将軍がわちゃわちゃやって更に石田憎しの状況と想像。タイミング合えば伊達も関東に行くぞの構えでカオス



7: ラビディー(福岡県) [GB] 2019/10/28(月) 03:03:52.22 ID:t43I11X+0
不思議なんだけど、なんで薩長のイモ下級武士に簡単に錦の御旗を与えちゃったの?
さらに、最強のはずの徳川軍団がアッサリ無血開城してトンずらしたの?



20: メーテル(茸) [GB] 2019/10/28(月) 06:04:47.41 ID:bJfFycEq0
>>7
前者は戦うより煽てるほうが得だから。
後者は国庫がスッカラカンになったから。



30: ユートン(茸) [CN] 2019/10/28(月) 06:28:09.00 ID:pzMBLWMk0
>>7
確かに慶喜が大坂城を退去した理由は不明だよな
あの時点ではまだ幕府側が完全に敗北したわけではなかったのに
彼は頭が良過ぎたのかね それともただのお坊ちゃんだったのか



53: トドック(茸) [US] 2019/10/28(月) 09:15:34.61 ID:38XDbZD/0
>>30
水戸徳川は朝廷と幕府で対立したら朝廷に付くよう先祖代々言われてたんだろ
だから宗家の立場になっても幼少の頃からの刷り込みで朝廷には逆らってはいけないという気持ちが強かったんだろう



54: Mr.メントス(SB-iPhone) [US] 2019/10/28(月) 09:26:04.83 ID:IXCf5dmW0
>>7
あれ、勝手に作っただけだぞ、薩長が



74: 総武ちゃん(茸) [ニダ] 2019/10/28(月) 11:13:34.43 ID:QeeKp6fW0
>>7
譜代最強赤備えの井伊家(彦根藩)が井伊直弼暗殺以降のゴタゴタでヒヨってなかったら鳥羽伏見で幕府快勝!
とかあり得たんだろうか



94: 宮ちゃん(山口県) [US] 2019/10/28(月) 12:34:40.18 ID:8iB0x4t/0
>>74
絶対ない
彦根藩は旧来型の軍制で大砲以外は戦国時代と大差がない状態だった
第二次長州征討でも大敗してるしね



15: めばえちゃん(やわらか銀行) [US] 2019/10/28(月) 05:23:22.97 ID:fclrOH9N0
いつかは終わるわけで、300年も持ったのが凄いでしょ



19: バンコ(東京都) [ニダ] 2019/10/28(月) 05:47:31.33 ID:9BQoSrg30
土佐は論外だし毛利は裏切り者恨みがあるのは島津だけ



29: ピーちゃん(東京都) [US] 2019/10/28(月) 06:25:09.78 ID:GMSQmrPf0
幕末史はややこしいから半藤一利の本を読んで勉強したなあ。教科書よりおもしろかったわ



32: エキベ?(埼玉県) [US] 2019/10/28(月) 06:40:12.33 ID:9bgB8qIv0
水戸徳川家が宗家を潰したようなもんだろ



34: トラムクン(家) [JP] 2019/10/28(月) 06:53:30.06 ID:xOHx52QF0
徳川が天下を取って260年後に仕返しされたのか
あと110年福島は我慢する必要があるってことだな



35: 星ベソパパ(神奈川県) [US] 2019/10/28(月) 06:58:20.98 ID:tV8F/FNt0
幕末の長州史を調べると
グダグダで右往左往の歴史です
何かの間違いで幕府倒しちゃったとしか思えません



37: 光速エスパー(SB-Android) [ニダ] 2019/10/28(月) 07:01:22.95 ID:/MHHu20c0
>>35
薩摩も似たようなもんだ
生麦事件から戦争、同盟の流れがなければ
それまで先行投資してた幕府側にいたかましれないし
どうなってたかわからん



38: お買い物クマ(SB-iPhone) [ニダ] 2019/10/28(月) 07:03:01.17 ID:tHHGc3fA0
薩長が倒幕ともいうより背後の欧州の列強のおかげだろう



41: プイ(SB-Android) [US] 2019/10/28(月) 08:09:08.53 ID:85SJel030
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【薩摩義士 謎の大量死】その1

鹿児島県城山東登山口に「薩摩義士碑」(大正9年設置)が建っている。
宝暦年間(1753年)に薩摩藩が幕府に命じられた木曽川治水工事に従事した人々のことである。

薩摩藩士の総勢は947人。その内、異郷での病死者が34人で、
さらに54人の自殺者(自刃、切腹)が出て計80余名が義士として祭られている。

しかし54人が自刃というのは異常である。

wikipediaなどで調べると、幕府役人の横暴な振る舞いに対する抗議の自決であった
と美談調で説明されている。

しかし羽賀祥二氏(名古屋大学)の検証で、自決を裏付ける史料はほとんど存在しないことが明らかにされた。

薩摩藩士佐久間源太夫が幕府にあてた上申書によると、工事期間中に病気(赤痢)が流行し薩摩藩関係者の半数が罹患、
そのうち数十人が病死したとあるだけだ。



42: モモちゃん(中部地方) [CN] 2019/10/28(月) 08:09:19.00 ID:IEFs0ReC0
幕府の財政難だろ、結局は。
金があれば力づくで押さえつけた



43: プイ(SB-Android) [US] 2019/10/28(月) 08:09:41.49 ID:85SJel030
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【薩摩義士 謎の大量死】その2

薩摩普請団の責任者であった家老平田靱負も、
すべての工事を終えたあと、一切の責任を負って割腹自殺したとされているが、
これもどうだろう・・

この話が広く知られるようになったのは
昭和29年、宝暦治水200周年に発行された「宝暦治水と薩摩義士」の発行からである。
この中で「平田総奉行は二十五日東天の朝日を拝み、すべての責任を一身に負い悲壮な最後をとげた」ことになっている。

ところが、薩摩藩の公式記録「島津氏世録正統系図」には、
「平田は昨年から病気でいまだ回復せず、さらに胃を病んで5月24日数度吐血し、25日死す」とある。

しかも死の前日に国元の家老あてに、工事が終わり引き揚げるが、支払いも完了しないので
副奉行伊集院十蔵を明25日出発させ、自分は26日に出立の予定であると報告書を出していて、
自決の覚悟は見当たらない。

平田靱負も病死であったのだ。



44: プイ(SB-Android) [US] 2019/10/28(月) 08:10:35.62 ID:85SJel030
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【薩摩義士 謎の大量死】その3

そもそも 宝暦治水事業=薩摩普請 という認識自体がはなはだ歪められたものである。

薩摩藩が多大な犠牲と大きな負担を強いられたことは事実である。

しかし実際の普請は、村が請け負って実施されており、
普請に「不案内」とされた薩摩藩に要請されたのは、
現地での資材・人員管理(あわせて費用弁済)というロジスティック(後方支援業務)に限定されたものであり、
設計や施工に従事したり、その指揮・監督をするものではなかった。

またこの宝暦治水事業は苦労や犠牲のわりに大きな成果は得られず、逆に水害が激化した村もあり、
悪く言えば、流域の村々による水害の押し付け合いという構図が生んだ治水事業であったのだ。

ではなぜこのような「黒歴史」が現在では「美談」として顕彰されているのか。

前述の羽賀祥二氏は、薩摩義士顕彰運動の端緒となった1880~90年代の水害とその被害状況を精査し、
当該期は、近世の治水体制が崩壊し、新たな治水体制が構築される過渡期であったと捉えている。
そして、治水への国家的対応を求める地域社会の要望が、宝暦年間に薩摩藩が幕命をうけて参加した治水事業への歴史的回顧の動きを生みだし、
「薩摩義士」の美談“創出”とそれを地域社会が顕彰する持続的な運動を展開させたことを明らかにした。

「宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生」 PDF版
名古屋大学大学院 羽賀祥二

http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/11091/3/annals_03_75-102.pdf



46: でんこちゃん(新日本) [EU] 2019/10/28(月) 08:15:14.62 ID:mtOxmw3b0
これ、恨みがどうこうってより
単純に冷遇されてたって話じゃないのかなあ
ww1で負けたドイツ叩きまくったら
ww2やるハメになっなのと似てる



52: とれたてトマトくん(岐阜県) [ニダ] 2019/10/28(月) 08:51:33.35 ID:Q6pfQEso0
それより東北の恨みの方がすごくないか?
「白河以北一山百文」を「新政府がそう呼んでいた蔑称」としてプロパガンダに利用したのは原敬
初出は『近事評論』の記事「白河以北一山百文」(1878年8月23日)と言われている

>往来で日本地図を開き各地の土人形を並べて、「白河以北一山百文」と泣き叫ぶ売り子。聞けば、西南の人形は飛ぶように売れるが、
>東北地方はたたき売りでもしないと売れない。それが悲しくて泣いているという。そこで、こう諭した。治乱盛衰は天の道、今は人気が
>ある西南もいつ廃れるかわからない。やがて東北の人形が大いに売れる日も来るだろう。すると、売り子は納得したと見え、泣くのを
>やめて、再び大声で叫んだ。「白河以北一山百文」と。


歴史ある「奥羽」という呼称捨てて寒冷な気候を持つ地域を連想する「東北」を名乗って
支援をたかるようになったのは他ならぬ東北地方自身

自ら差別を作って新政府から救済金をもらっておいて
未だに「差別された・冷遇された」と被害者面している



60: エンゼル(西日本) [KR] 2019/10/28(月) 10:01:05.51 ID:ASmrk17H0
>>52
トーホグはやばいよね
いまだに薩長土肥出身者を恨んでる人多いし
首都に近くて恨んでる地区より多大なる恩恵受けてるのに
それでもあの時薩長土肥がなければ自分たちは良い生活ができてたとか言ってるし



65: こんせん(SB-Android) [MY] 2019/10/28(月) 10:24:03.60 ID:WVITtj7g0
>>60
そりゃ福島なんかどう考えても会津に県庁置くべきなのに嫌がらせて福島市になってるし90年代まで会津に高速もなかったからな



72: とれたてトマトくん(岐阜県) [ニダ] 2019/10/28(月) 10:54:35.53 ID:Q6pfQEso0
>>65
その福島県は鹿児島の人たちのおかげで郡山を開発してもらって
明治政府の恩恵を最大に受けている受益者なんだよね
そういう良い話はだんまりで酷い目にあったという話ばかり誇張して伝えるのは良くない



122: Mr.コンタック(神奈川県) [CN] 2019/10/28(月) 17:49:29.41 ID:S9+W7iN10
>>52
まぁ、薩長が私怨で攻めてきた
みたいなイメージは
当時からあったんじゃねーかな
負けたら仕置きがあったんだしね

参考になるかわからんが
遠い知り合い(甲斐源氏的つながり)の
書いたのを紹介すると
http://agora-web.jp/archives/1640382.html



55: しまクリーズ(岐阜県) [GB] 2019/10/28(月) 09:48:35.04 ID:LSEQ8av30
毛利藩を追い詰め過ぎた井伊直弼が原因
彼は人脈も乏しく世間を知らない人。大老の器ではなく
頑なに独りで突っ走った



71: 宮ちゃん(山口県) [US] 2019/10/28(月) 10:50:01.08 ID:8iB0x4t/0
>>55
井伊直弼は長州藩を追い詰めてはいないよ
吉田松陰系は当時長州藩の主流派を形成していない
桜田門の変の後、彦根藩上屋敷の警備を担当したのが毛利家だった



59: ウェーブくん(千葉県) [ニダ] 2019/10/28(月) 09:58:10.89 ID:65GQiFw20
功名が辻で有名になってはいるが
冷静に考えてみると山内一豊という奴がやってきたことは人間のクズだなw



75: 総武ちゃん(茸) [ニダ] 2019/10/28(月) 11:15:42.44 ID:QeeKp6fW0
>>59
相撲大会するぞ



66: V V-OYA-G(コロン諸島) [ニダ] 2019/10/28(月) 10:27:07.95 ID:O+/Z/oMMO
土佐の山内は東軍に与して土佐一国の国持大名に成れたんで徳川寄りだった
幕末の小御所会議でも山内は徳川を弁護した
倒幕に奔走したのは長宗我部系下級武士



68: ひかりちゃん(新潟県) [US] 2019/10/28(月) 10:29:18.27 ID:iFZYwAIP0
いまだに総理大臣が長州勢だもんな



69: こんせん(SB-Android) [MY] 2019/10/28(月) 10:33:36.26 ID:WVITtj7g0
>>68
ついでに言うと副総理も薩摩の末裔



78: パム、パル(愛媛県) [US] 2019/10/28(月) 11:17:58.59 ID:nSjQzV/p0
桜田門外の変の映画を見たけど
そこでも薩摩が裏切ってたな



86: ポンパ(埼玉県) [ニダ] 2019/10/28(月) 11:52:11.33 ID:Cl+GSJng0
浅井 万福丸が羽柴秀吉の執拗な捜索で捕まって処刑されたのが関ヶ原
豊臣の世から徳川の世に変るきっかけも関ヶ原

因果な土地



88: 晴男くん(SB-Android) [CA] 2019/10/28(月) 12:01:18.80 ID:UVHEJLnk0
そんな人達と戦ってる新選組は、やはり偉大だな。



91: さっしん動物ランド(埼玉県) [US] 2019/10/28(月) 12:19:25.45 ID:/gzRm/9m0
>>88
新選組は本当によくやってたと思う
結成からの経緯見てるとあいつら完全にババ引かされただけだしw



90: 星犬ハピとラキ(東京都) [FI] 2019/10/28(月) 12:17:12.09 ID:5GXRSytA0
薩長土肥が日本を戦争に導いた絶許



96: バリンボリン(東京都) [CN] 2019/10/28(月) 12:37:21.20 ID:9NNxvRA70
>>90
徳川幕府が鎖国を続けたせいで明治近代化以降にサボってきたツケが回っただけ。
徳川の尻拭いに後世がムチャせざるを得なくなった。



102: ペコちゃん(コロン諸島) [US] 2019/10/28(月) 12:52:10.73 ID:O+/Z/oMMO
>>90
薩摩長州が影響力あったのは大正ぐらいまで
戦前の昭和は東北の田舎モンが幅利かせてた



107: 大魔王ジョロキア(東日本) [NO] 2019/10/28(月) 13:14:32.91 ID:W4YlA2z60
>>102
東条英機 東京生まれ
永田鉄山 長野生まれ
石原莞爾 山形生まれ
小畑敏四郎 高知生まれ
荒木貞夫 神奈川生まれ
真崎甚三郎 佐賀生まれ
宇垣一成 岡山生まれ
米内光政 岩手生まれ
伏見宮 東京生まれ
永野修身 東京生まれ
西園寺公望 京都生まれ
近衛文麿 東京生まれ



104: とれたてトマトくん(岐阜県) [ニダ] 2019/10/28(月) 13:10:56.29 ID:Q6pfQEso0
>>90
東京出身の東條英機
東京出身の伏見宮博恭王
東京出身の近衛文麿

陸海の主戦派もおよび操り人形どれも東京府出身



97: バリンボリン(東京都) [CN] 2019/10/28(月) 12:38:21.60 ID:9NNxvRA70
結局、明治維新で徳川=国賊となったが
致し方ないと思うよ。



99: ペコちゃん(コロン諸島) [IT] 2019/10/28(月) 12:45:14.76 ID:O+/Z/oMMO
>>97
慶喜が一時賊扱いされたが二年ほどで赦免
後に公爵になってる



100: バリンボリン(東京都) [CN] 2019/10/28(月) 12:48:19.42 ID:9NNxvRA70
>>99
そりゃあ明治天皇と同じく有栖川宮家から嫁を貰ってるしな。
つまり慶喜=義兄、明治天皇=義弟の義兄弟。



136: 暴君ハバネロ(公衆電話) [CN] 2019/10/28(月) 19:03:25.87 ID:7w+y/tCx0
>>100
徳川宗家も公爵じゃん
公爵二家出したのって徳川と島津くらいか?



98: バリンボリン(東京都) [CN] 2019/10/28(月) 12:42:33.88 ID:9NNxvRA70
鳥羽伏見の勝因は何と言っても砲兵の用法が妙だった点。
大津守護が手薄(大村藩しか布陣してない)時に旧幕府軍が、何故か攻撃せず大阪城へ転身したのも大きい。



112: ユーキャンキャン(埼玉県) [CN] 2019/10/28(月) 14:32:27.09 ID:+LBXOzvu0
幕府って大奥の維持費に予算の1割だか2割取られてたんだろ
あと賄賂社会だから長くなればそら潰れるわな



114: のんちゃん(茸) [ニダ] 2019/10/28(月) 15:46:02.06 ID:3TsZLLX70
新しいことはいつも西から起きる
東は既存権威におもねるしか能がないから
時代の変わり目では必ず負け組になる宿命



116: とれたてトマトくん(岐阜県) [ニダ] 2019/10/28(月) 16:11:53.11 ID:Q6pfQEso0
>>114
東の人はリスクを嫌い、実績よりも組織力で統率する人が多い。安定期にはこのやり方でも良いのだけど
動乱期にはリスクを好み実績で人を従える西の人が頭角を現していることが多い
そしていまは西が廃れてしまい動乱期を牽引できる人材を輩出しなくなった



126: パレオくん(茨城県) [DE] 2019/10/28(月) 18:28:12.99 ID:p6uuXYYW0
260年続いた徳川政権を終わらせた最大の功労者って誰だろう
やっぱり西郷さんかな



127: サムー(東京MX) [ヌコ] 2019/10/28(月) 18:38:53.19 ID:ArEILJFX0
>>126
勝-西郷の会談が実現せず
慶喜が官軍に処刑されていたら
明治史はなんか変わってたかな?



132: パレオくん(茨城県) [DE] 2019/10/28(月) 18:56:24.11 ID:p6uuXYYW0
>>127
どうだろう?
徳川の血を絶やしとけば徳川政権の終焉、明治新政府の威光がもっと早く全国民に伝わってたとは思うけど
そうすれば、西南戦争で西郷さんが負けて、元武士たちの新政府に対する不満を鎮静化する必要はなかったかも



139: ペコちゃん(コロン諸島) [US] 2019/10/28(月) 19:54:09.38 ID:O+/Z/oMMO
>>132
徳川一族は将軍家の他、
尾張家、紀州家、水戸家の御三家や御三卿、越前や会津、出雲、讃岐などの松平家が多数居て全部滅ぼすなんて無理



130: ハナコアラ(奈良県) [US] 2019/10/28(月) 18:48:33.70 ID:HIeEMZSr0
やったほうはすぐに忘れる
やられたほうはずっと忘れない


転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572197062/
5億年ボタン押す派の奴馬鹿すぎwwwww

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ『徳川家末裔』

一番ビビった検索してはいけないワード

永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう

脅威の笑える凄い画像スレ『謎の生物サルパ・マッジョーレ』

大事にされる人、好かれる人の特徴

腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ

今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは