1: Toy Soldiers ★ 2019/11/04(月) 12:34:45.01 ID:g82JEYei9
高速道路走行時にバーストしたら大惨事に……

 走行中に起こると危険なもののひとつがバーストだ。とくに高速を走っているときに突然、タイヤがバーストしたらどうなるか……。想像に難くなく、かなり危険な状態になる可能性は高いと言える。

 タイヤの品質に問題がある可能性もまったくないとは言えないだろうが、走行中に突然バーストするのはちゃんと原因がある。まずは、釘などの異物が刺さった場合。
チューブレスタイヤは釘が刺さっても、すぐに空気は抜けずバーストはしないが、それはトレッドにきれいに刺さったとき。サイドの部分だと裂けることがあるし、トレッドでも刺さる角度によっては亀裂状になって、そこから破裂する。

 走行に違和感を感じるようになったら、できるだけ早く止めて、タイヤを点検するようにしよう。トレッドにきれいに刺さっていても、徐々に空気は抜けるので、早く発見するに越したことはない。

 そしてもうひとつが、メンテナンス不良。つまり、空気圧が原因でのバーストだ。こちらのほうが突然走行中にバーストしやすいのだが、避けようと思えば避けられるものではある。

 適正な空気圧は運転席のドアを開けたところに指示が貼られていて、インチアップなどしていなければ、これに合わせるのが基本。
この数値に対して、多くても少なくてもダメで、とくに前者は想像にしやすく、パンパンに張った感じになったところに、段差越えなどの衝撃が発生したときに弾けるようにバーストする。


日頃の点検を習慣づけることでトラブルは回避できる

 一方、少ないのはどうしてダメなのか。こちらはスタンディングウェーブ現象と呼ばれる状態が原因となる。スタンディングウェーブ現象とはなにかというと、空気が少ないとタイヤにたわみが発生。
たわみとは、簡単に言うとグニョグニョとタイヤが波打つようになる状態といってよく、接地面よりも後ろに発生することが多い。
発生してもすぐに収まればまだいいが、なかなか収まらず、一周してしまうとタイヤとしての機能が著しく低下してしまい、最終的には発熱して、これによってバーストしてしまう。

 そんなことはめったに起こらないのでは、と思うかもしれないがそれは違う。バーストがまた最近増えているというのがニュースになったりするが、これはスタンディングウェーブ現象が原因とされている。

 その背景にあるのは、セルフスタンドが増えて、空気圧管理が疎かになっているということがある。給油のついででいいので、月に1回は空気圧をチェックして、正しい数値に合わせておくようにしよう。
そうすれば、バーストが防げるだけでなく片減りなども防げるので、タイヤを最後までしっかりと使うことができ、交換サイクルも延長できる。財布にも優しいので、ぜひ点検するクセをつけておこう。

https://news.livedoor.com/article/detail/17328633/

引用元: ・【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に 

2: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:35:20.01 ID:5wxj7P9s0
安かろう悪かろう
11: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:37:31.86 ID:/ZxAgL4Z0
>>2
安くなってねぇし!
4: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:35:45.14 ID:utKUdi+o0
セルフでもタイヤどうですかと言ってくるからなあ
7: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:36:48.38 ID:xyKBtwkz0
>>4
ちょっと鬱陶しいけど頼んどいた方がいいと思って一応見てもらうわ
337: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:22:08.29 ID:jk0i/USq0
>>4
月に一度はわざわざそういうスタンドに行ってチェックしてもらう
普段行ってるとこだと店員は事務所に篭っててその手のサービスまるで無しだからなぁ
813: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 14:47:04.81 ID:TvsGvv2r0
>>4
あるね。駐車した途端にダッシュで店員が来るセルフ。
じゃあ給油してくれよ、って思うw
9: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:37:12.99 ID:U70Oqwn+0
半年ごとにディーラーで点検してもらってるから
27: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:39:51.20 ID:FD4SZ8og0
>>9
これ
ちょっと高くても安全
94: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:51:28.87 ID:h4RD2AXt0
>>9
年1回は法定点検や車検があるし、
メンテパックに入っていると、半年毎の点検も受けるしね

タイヤを交換したら、1週間、1ヶ月…とタイヤ店での点検もあるしね
走行に違和感なく点検に出すと、長い長い釘やネジが刺さっていることがあるw
110: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:53:24.90 ID:1gNcnAzM0
>>9
半年では頻度が少ない。せめて3ヶ月に一度。
266: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:11:45.70 ID:+fCbZWItO
>>9
半年って…
本来、運行前点検ですべきことだぞ
276: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:13:19.26 ID:HmvYyf3a0
>>266
見て分かるもんなの?
286: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:14:25.79 ID:lIvJms630
>>276
空気圧でタイヤの形が変わるぞ
341: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:22:26.74 ID:n32q015X0
>>286
そんなに減ってたら、乗ってて気づくだろ。
13: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:37:45.25 ID:pogXWKOW0
タイヤっていくらくらいで変えられるの?
初めての車の冬タイヤ4年目だから交換しないと
26: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:39:40.80 ID:xf6QqILz0
>>13
溝ないのか?
基本的にスタッドレスは、インチが大きいほど馬鹿高くなる
45: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:43:34.14 ID:rmpJonbF0
>>13


タイヤの横にマークがあってその部分にこういう場所がある。ここが溝とフラットになる前に変えた方がいいです。
335: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:21:34.57 ID:F3kLRVS30
>>45
それスタッドレスの雪道性能のサインね。まぁ普通タイヤでも同じようなものだから良いけど。ちなみにタイヤの側面の△印のところにあるよ。
792: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 14:41:08.71 ID:RGm9fAoy0
>>45
これはスタッドレスタイヤの雪道走行性能を確認するためのサインでちょっと違うんだけどノーマルタイヤでも似たようなもんなのでまあいいか
16: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:38:10.38 ID:CZnvq6GD0
セルフ関係ないでしょ
タイヤ自身の品質の問題
370: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:26:37.23 ID:GmBisliC0
>>16
いやいや
空気圧はドライバーの責任
低品質の安物買いもドライバーの責任だけど
48: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:44:08.95 ID:Zpdya31M0
スタンドはエネオスのセルフだけど毎日通勤で使うから月に一回はチェックしてる。タイヤは夏タイヤも冬タイヤもブリジストン 必ず窒素充填 年間2万キロ以上走るけどトラブルはないよ。
59: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:46:43.99 ID:pqthon5z0
扁平率の低いタイヤだとたわみにくいから空気圧減ってても気づきにくい
64: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:47:15.18 ID:G7VvTMs+0
セルフスタンド開始前からガソスタでタイヤメンテとか受け入れたことないわ
ずっと自分で判断してる
126: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 12:55:16.83 ID:lxUQgv4l0
ママチャリなんかも錆びたチェーンで空気が抜けたまま走ってる人が多いしな。簡単に壊れないことが当たり前だと思ってるのか日本人は機械のメンテに関して割とルーズ
541: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 13:49:15.48 ID:4QfrNOov0
勧められて窒素入れてるけど、空気より持つんか?
764: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 14:35:17.62 ID:+24p4lax0
エアチェックすらしない馬鹿は免許剥奪でいいわ
955: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:23:41.99 ID:OXJ4hJ5q0
新品でも売れ残りの経年してるのは割れやすいねヒビが
960: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:24:23.60 ID:GsPlAESE0
そもそも今どきパンクもバーストなんて滅多にしないわ
だからスペアタイヤすら新車の装備にないのに昭和かよ
988: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:29:33.80 ID:h4RD2AXt0
>>960
滅多にしないからと、空気圧チェックが必要なこと、
経年や紫外線、タイヤクリーナーによる劣化についても忘れて、
ある時ドーンなんだよね
997: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:31:54.29 ID:jCST2A5t0
>>960 スペアはあった方がいいぞ パンクした時スタンドまで行ける
998: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:32:27.43 ID:h4RD2AXt0
>>997
搭載するスペースが無いw
965: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:25:23.40 ID:7LAlmg+H0
2ヶ月に1回はスタンドで空気圧確認してる
でもこれみんなやったら待ち時間長くなりそう
977: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:27:29.28 ID:1TwkmDOI0
替えた方がいいと言われて、もう少しいいかと思っていたら走行中にバーストして死ぬかと思った
タイヤはケチるな
これだけ
979: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:27:57.87 ID:3aL/v7Ld0
昔タイヤ交換して1週間で高速でバーストしたなー
いい思い出
1000: 名無しさん@1周年 2019/11/04(月) 15:33:11.03 ID:gs7x14e70
スペアタイヤは今は無くなってる(コストがかかるから)

その代わりに、パンク修理剤が入ってるな。たいがいは。
1001: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 58分 26秒