fdrt「におい」は景観に含まれるのか-。京都市東山区の祇園新橋かいわいに開店した焼き鳥店を巡り、店と地元の「祇園新橋景観づくり協議会」が対立している・・






 石畳の道と白川の静かな風情が人気の一角に今年4月、大阪市内に本店のある焼き鳥店の京都初店舗がオープンした。同協議会では、新たに営業行為を行う場合はできるだけ早い段階での事前協議を求めていて、今回は2月に協議を開始。外観の変更について話し合ったほか、ごみ出しのルール厳守など地域で商売をする際のマナーについての同意を確認した。

 同意事項の中には「近隣に対する騒音や悪臭などを発生させません」との内容があり、店側は同意を示す欄にチェックした。だがオープン直後から、室内にまで入ってくる煙とにおいに悩まされる住民が続出。焼き鳥店の近くにある日本料理店は「お客さんを迎えられる状態ではない」として4月は急きょ10日間ほど臨時休業した。

 その後、5月半ばに「排気設備に不備があった」として改良工事が行われたものの、現在も風向きによって煙や臭気が漂う日があるという。協議会では、より高機能の脱臭機や集じん機の設置を要望しているが、店側は「予算として難しく設置はできない」と回答、折り合いはついていない・・

(source: 京都新聞 - 「におい」京都の景観に入る? 焼き鳥「煙」巡り、店側と地元対立




・臭いはねぇ、気にする人はとても気になるしね。
臭いを出さないと言って出店したのなら約束は守れや、となるのは仕方がないところではないのかな。

・風情がある匂いとは、里山などでの野焼き(今はだめだけど)の匂いとか、かまどで昔ながらのセイロでもち米を蒸している匂いとか、暖炉で木をくべている時の匂いだなぁ…焼き鳥は臭いであって、匂いじゃないなぁ。線路下のアーケード街ならいいんだけど、京都は難しいと思う。外国人相手にはいいのだろうけど。

・大体京都のこういう論争は、もともとこの店を安易に受け入れたところから発生してると思う。京都の台所と言われてる錦市場も、組合がしっかりした自分たちの矜持を持たないから安物の店も野放しになってます。

・祇園は特殊な場所なので焼き鳥屋は移転した方がいいかもね。そして祇園は観光地ではなく馴染みの客だけ来ればいいそうなので壁か塀でも作って入り口で身分確認でもして、馴染みの客だけしか来れないようにしたらいいよ。

・近所にとんこつラーメン屋がオープンした。「自分の部屋の空気の入れ替えに」と窓を開けたら、とんこつ独特のキツい肉の匂いがブワーっと入ってきた。耐えきれずに数ヶ月後、結局引っ越しました。
何が辛いかって、一日中肉の匂いを嗅がないといけない事でした。

昔からの老舗とかだったら土地に定着しているかもだけど、新規で食べ物屋を開く場合は、最低限周囲の住民に迷惑にならないように匂いを気をつけて欲しい。もしくは周りに住居のない地域や施設を選ぶべき。

・かばうつもりはないですが、祇園は昔からの花街。特殊な方々の社交場、接待場としての祇園として守るべきものがある。そして私たち住民たちからしても近年の異常な数の観光客の賑わいから見ても、相入れる問題ではない。これはそれこそ余所者には理解できない事情なので、京都市が動くべき。

・実際の現場を見ていないからなんとも言えないが焼き鳥店ということで許可を出す方もある程度のニオイや煙は想定できていたはず。
ならば覚書に臭気計での数値ぐらいは入れておけばよかったのではと思う。