戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9517842.html


【哲学】認識があるとはどういうことか? | 不思議.net | 怖い話やオカルトのまとめサイト

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

【哲学】認識があるとはどういうことか?

2019年11月24日:22:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 7 )

【哲学】認識があるとはどういうことか?




2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:07:06.355 ID:0lWazhSBd
コギトエルゴスム

我思う、ゆえに我あり

「我思う、故に我在り」は、デカルトが仏語の自著『方法序説』の中で提唱した有名な命題である。『方法序説』の他、『省察』、『哲学原理』、『真理の探究』でも類似した表現が使われているが、一様でなく、その解釈について争いがある

ラテン語訳のCogito, ergo sum(コーギトー・エルゴー・スム、cogito =我思う、ergo = 故に、sum = 我在り)との標題が有名だが、これは第三者の訳による『真理の探求』で用いられたもので、デカルト自身がこのような表現をしたことはない。

『方法序説』の幾何学部分以外は、神学者のエティエンヌ・ド・クルセル(Étienne de Courcelles)がラテン語に訳し、デカルト自身が校閲し、Ego cogito, ergo sum, sive existo との表現がされている。デカルト自身がラテン語で書いた『哲学原理』(Principia philosophiae)ではego cogito, ergo sum 、『省察』では、Ego sum, ego existo と表現されている。

全てについて疑うべし(De omnibus dubitandum)という方法的懐疑により、自分を含めた世界の全てが虚偽だとしても、まさにそのように疑っている意識作用が確実であるならば、そのように意識している我だけはその存在を疑い得ない。「自分は本当に存在しないのではないか?」と疑っている自分自身の存在は否定できない。―“自分はなぜここにあるのか”と考える事自体が自分が存在する証明である(我思う、ゆえに我あり)、とする命題である。コギト命題といわれることもある。哲学史を教える場合の一般的な説明によれば、デカルトはこれを哲学の第一原理に据え、方法的懐疑に付していた諸々の事柄を解消していった、とされる。
(以下略)

https://ja.wikipedia.org/wiki/我思う、ゆえに我あり

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:07:19.732 ID:a3IMsOmy0
我思うゆえに我あり

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:09:29.856 ID:VndJ8a/Y0
>>2
>>3
それは意識が受動的なものであってもそう言えるの?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:10:09.187 ID:a3IMsOmy0
>>7
うん

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:14:02.719 ID:VndJ8a/Y0
>>10
了解した
ではその我思うゆえに我ありという認識は超次元的な反駁を仮定しても覆されないような認識と考えられるか?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:55:13.095 ID:+2/T5TGe0
>>16
超次元的な反駁とかいうあいまいすぎることを言われてもねえ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:57:10.533 ID:VndJ8a/Y0
>>25
曖昧だが真剣な問い

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:00:36.977 ID:+2/T5TGe0
>>26
質問が曖昧すぎて回答できんわ
「我思うゆえに我あり」の意味を誤解してるんだろうけど

「我思うゆえに我あり」をどう理解してるか説明してみ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:04:16.261 ID:VndJ8a/Y0
>>28
つまりどれだけ色んなものを疑ってみても、騙されていると仮定しても、この考えている自己があるということは否定できないということではないのかな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:05:07.613 ID:+2/T5TGe0
>>30
それは合ってるな

じゃあ「超次元的な反駁」とは?

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:11:38.160 ID:VndJ8a/Y0
>>33
ありがとう
自分がいかに曖昧に考えていたのかわかった
超次元的な反駁とは、人間の認識が及ばない領域からの反駁のこと。4次元の方向を想像できないように

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:15:00.802 ID:+2/T5TGe0
>>39
人間が理解できない次元からの問題は
前提として人間が理解できないんだから
そんなのいくら考えても人間には理解できない

だからそんなものがあるかないかは知らんけど
そんなものを仮定しても結局人間にはできないものなんだから考えても無意味
だって、人間が理解できない次元なんだから

そういう立場を前提にしないと人間が考えること自体が無意味になる

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:18:21.402 ID:+2/T5TGe0
つまり人間が理解できる世界について考える

「超次元的な反駁」?
そんなもの仮定しても時間の無駄の無意味過ぎる仮定

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:19:38.411 ID:VndJ8a/Y0
>>40
>>41
それでは俺のこの課題意識自体が無意味にすぎないということなのか?

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:21:43.892 ID:+2/T5TGe0
>>43
うん
完全に無意味

「人間に理解できないもの」についていくら考えても理解できる訳がない
考えて続けて理解できるなら「人間に理解できないもの」じゃないから
論理的に完全に無意味

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:24:50.291 ID:UT2RDzGg0
>>45
それは人間に理解できるものに(なった)ととらえちゃいけないの?

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:27:26.606 ID:+2/T5TGe0
>>46
知らないことを知る
これはいくらでもあるよね

でも、お前は人間が理解できない領域を仮定しただろ
そんなの考えるのは無駄

で、そもそも論として不明瞭な質問をすんな、に戻る

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:07:44.768 ID:UT2RDzGg0
認める事だろう

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:09:40.581 ID:VndJ8a/Y0
>>4
どういうことだ?

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:25:48.660 ID:UT2RDzGg0
>>8
認識だと認めること

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:08:01.724 ID:vO5Zy+m0M
脳の化学反応

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:11:21.546 ID:VndJ8a/Y0
>>5
俺は科学的認識は全て独断的前提の上に立っていると思っている

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:19:31.634 ID:vO5Zy+m0M
>>12
そうか?
例えばAという理論からBが展開できて、BからAが展開できる場合、
AかBを基本的原理として理論展開する様は傍から見て独断論に見えるけれども、根底にはAとBのどちらも先立ちうるという思想がある

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:21:43.816 ID:VndJ8a/Y0
>>17
つまりそれは循環論法の是認ということかな?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:23:37.689 ID:vO5Zy+m0M
>>19
いや、理論上は何か先立つものがあるから循環論法ではない
Aを先立つものとしてBを研究する立場、あるいはその逆
でも研究する人そのものはどちらの立場も取りうる、ということ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:59:11.499 ID:+2/T5TGe0
>>21
A⇔Bならどちらを基本命題としても結果は変わらないんだが

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:05:03.971 ID:1kdcfD/UM
>>27
まあそういうことだな
ただそれをメタ的に見れるから科学的認識は独断論ではない

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:06:59.358 ID:+2/T5TGe0
>>32
どうしてメタ的に見れるから科学的認識は独断論ではなくなくのか?
そして「メタ的に見れる」を明確に言うと?

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:09:15.123 ID:1kdcfD/UM
>>34
科学的認識はドグマを根底に置かないから
ドグマは変わりうる
以上

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:08:55.446 ID:b1yWcl+7K
存在しない

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:11:27.749 ID:VndJ8a/Y0
>>6
そうか

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:10:22.443 ID:z2haE+nV0
頭の中で音楽再生してるときにこれ思うわ
他人からは俺の頭の中で音楽が鳴ってるかなんてわからない
本当に俺の頭の中で音楽が鳴ってるのかそれとも鳴ってると思ってるだけじゃないのか

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:12:12.896 ID:XS0ObN9M0
>>11
自分の中で鳴ってるなら鳴ってるだろ
これが我思う故に我ありだろ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 20:28:07.061 ID:Aek3NaR50
オレ神経細胞培養してるけど顕微鏡で観察してる時
コイツら考えたり意識を持ったりしてんのかなー
って考えるよ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:04:15.905 ID:+2/T5TGe0
客観的な認識

からまず明確に定義しないとなあ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 21:04:58.608 ID:VndJ8a/Y0
>>29
明確な定義は大事だが同時に厳密な意味での明確な定義など不可能だと考えてる。

67: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/11/23(土) 21:55:11.768 ID:bKK0eQQSr
>>31
これは正しい

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:01:08.221 ID:91pq6KKB0
哲学勉強したことないけど、物って全部無意味無価値で人間が定義づけてあげて初めて意味を持つよな

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:03:03.285 ID:91pq6KKB0
認識は例えば哲学的ゾンビにも可能な物?
だとしたら理解は認識の上に成り立つものだよな

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:06:21.258 ID:VndJ8a/Y0
ところで詳しい人が見てたら聞きたいけど先哲たちはこの手の認識に関することについてはどう考えたんだろう

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:09:26.035 ID:+2/T5TGe0
>>81
人間に理解できない世界を仮定しても
理解できないものは理解できないんだから
そんなもの仮定しても完全に無意味

それが先人の結論

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:10:31.069 ID:b1yWcl+7K
>>81
我思う、ゆえに我あり、と我思う
なんてのは聞いたことあるな
あいにく読んだことはない

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:11:47.734 ID:91pq6KKB0
>>81
先哲が積み上げて来たのが今ある哲学だろ
何言いたいのかわからないけどこのスレに書いてあることそのものが答えなんじゃないの?

105: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/11/23(土) 22:31:07.157 ID:bKK0eQQSr
>>81
我思うゆえに我ありってのはトートロジーで信念みたいなもんでしかない
認識とは客観的に存在する対象を主体の概念上に写す作業だというのが実在論
認識とは主観に生じるもので外界にその対象となる存在が確かにあるかどうか(客観的にあるかどうか)は担保されないというのが観念論
10年くらい前に実在論が再び盛り上がりそうだったけどそれほどでもなかった

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:34:54.795 ID:VndJ8a/Y0
>>105
ありがとう

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:25:40.575 ID:VndJ8a/Y0
俺はどのような仮定においても覆すことのできない認識を追求しようとしているんだ。
俺は現在のところ、「世界の本当の姿がある」ということだけは疑い得ないのではないかと考えている。
なぜなら俺が仮定として出した超次元的な何かということをもってしても「世界の本当の姿がある」ということは覆せないのではないか。
このように考えるが皆さんはどう考えるか?

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:29:40.641 ID:91pq6KKB0
>>99
意味わからん
まず世界って何?地球?

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:34:16.280 ID:VndJ8a/Y0
>>104
全て。あらゆる存在、事象、事物全ての総体。

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:31:43.867 ID:b1yWcl+7K
>>99
世界5分前仮説とかどうよ
あれ、5秒前だったかな?どっちでもいいが

人間の脳は現実を認識できない。とかは?

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:32:08.383 ID:UT2RDzGg0
>>99
お前自身の存在は揺るがないんじゃないの思考を続ける限り

113: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/11/23(土) 22:37:08.696 ID:bKK0eQQSr
>>99
世界の本当の姿ってのは、例えば水槽の脳が世界をきみに見せてるとしたら、見えてる世界はフェイクでも水槽にきみの脳が入ってるという本当の姿が実在するはずだ、ってこと?

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:42:48.181 ID:VndJ8a/Y0
>>113
それで間違いない

128: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/11/23(土) 22:46:22.353 ID:bKK0eQQSr
>>121
それだと、そういう仮定はできるけど、その仮定が正しいことはどこまでいっても確かめられないので「信じるしかない」って話になる
水槽の中に脳があるってのもそういう仮想で実はデータで書かれてるだけかもしれないし、みたいに無限後退するので

131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:50:14.672 ID:VndJ8a/Y0
>>128
ただし「世界の本当の姿がある」ということは疑い得ないだろう?

134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:54:08.879 ID:91pq6KKB0
>>131
俺は既に言った通り、人間にとって世界は人間の中でしか存在しないと思うから、
そりゃお前の中では「世界の本当の姿」が存在するかもしれないけど、俺にとっては存在しない

ただ言ってることは違うかもしれないけど、勉強すればする程玉葱の皮のように世界が剥けていく気がするな

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:37:26.405 ID:uh78rMcS0
認識って何?
客観的って何?

130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:49:33.895 ID:VndJ8a/Y0
>>114
本当はまずそこのすり合わせからするのが筋なんだけどね

138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:56:00.368 ID:b1yWcl+7K
実際のところ
自分の存在や認識に疑いを投げ掛けながら日々生きてる
みたいな大哲人はあまりいないだろうからなぁ…

206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/24(日) 00:54:11.750 ID:34KVzO2ja
認識なんてない
迷信だよ

222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/24(日) 01:22:19.547 ID:qnwwF6fja
深く考えるな
どのみち思うだけだ

225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/24(日) 01:24:43.154 ID:qnwwF6fja
思うとは事実に対する空想でしかない

238: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/24(日) 02:34:42.476 ID:rgSL3C7y0
デカルトのコギトは客観的な現実を証明してるわけではなく
疑がえないものとして「疑っている自分の意識」を提示したら←でも、それ主観だよねとなって
そこから主観・客観問題が出てきて、後にカントが「物自体」は人間の認識能力超えてるから
客観的な認識は不可って言った、だけどそれだけじゃ虚しいから「人間は不完全なものから完全なものを
思い描こうとする本性を持っている(例えば、欠けた円を見ると完全な円を思い浮かべてそれがいいなと思う能力)」
とか仄めかした(おそらくカントは道徳的な配慮でそう言った)もんだから
後にヘーゲルが客観的な「物自体」を完全に認識できなくても多少は近づくことが出来るよねって言って
一人一人の主観的認識でも共通する部分(本質)を集めていけば「近似的」に現実を認識する精度は上がるでしょ
間主観的に客観現実を探れるかもしれないから目指そうぜみたいになった、でもこれらはホワイトヘッドが「西洋哲学はプラトンの脚注にすぎない」
と言っていたようにイデア論の焼き直しでしかない、つまり実体論的なパラダイムに留まったままだった
その後、ソシュールが言語名称目録観を転倒させたことがきっかけとなって構造主義が出てきて
関係論的パラダイムにシフトしていった、ひとまず客観的な現実があるのかないのかという問題は問いの立て方が間違っていたから
答えはないということが論理的に精緻な形で示されたらしいんだけど、現代思想はその論理的な饒舌さで
ああも言えるこうも言えるとかやってて普遍的な価値を提示できずに(むしろ壊しまくって)ニヒリズム(客観認識とか普遍的価値とか無意味だ)の時代に突入した
主観でいいわけでも客観でいいわけでもなく、普遍でいいわけでもなく個別でいいわけでもなく、絶対主義でもなく相対主義でもない
その両方をどう乗り越えていくのかってところで現代は行き詰まっている

239: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/11/24(日) 02:40:32.874 ID:LKqqlxuZr
>>238
おお、わかりやすい

240: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/24(日) 02:46:29.353 ID:JKnRl22rK
>>238
行き詰まってる、が最先端なんか…

つれぇな

127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/23(土) 22:45:26.249 ID:mqOnU3jir
デカルトさん「それにまで疑問抱かれても困るわ」









  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【哲学】認識があるとはどういうことか?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2019年11月24日 22:47 ID:qRpcrdzU0*
コギトの問題は自閉気質の人にはないような気がする。けど、考えてる自分を分かっていて、自分がいることもわかっていて…自閉症だからそうなのかもだけど、他者と交わるし、他者を求めるよね。その間には何があるんだろう。
2  不思議な名無しさん :2019年11月24日 22:55 ID:7sW9hXJM0*
意識は受動的だから認識の先へはいけないんだよょょ
3  不思議な名無しさん :2019年11月24日 23:13 ID:72HPk99.0*
説明上手い人おるなぁ
4  不思議な名無しさん :2019年11月24日 23:20 ID:NOE0mb4S0*
客観的な認識ってなんだよ。認識とは主観的なもの、むしろ主観そのものだろ。客観的な主観が存在しないのと同じように、客観的な認識も存在しない。
ただし、「認識」という単語・概念は客観的に存在する。しかし、そんなものは「机」という単語・概念があるのと同じで、言うまでもないこと。
5  不思議な名無しさん :2019年11月24日 23:44 ID:lLjMvonY0*
説明上手いのも素晴らしいけど、相手がなにを語りたいこかを丁寧に分解して整理させるのもすごく上手い
6  不思議な名無しさん :2019年11月24日 23:46 ID:lLjMvonY0*
>>4
本文を読むことをおすすめするよ
7  不思議な名無しさん :2019年11月24日 23:55 ID:qgfN6Wrg0*
クワインが自然化された認識論を提唱して以降、認識論は自然科学の分野に移行されて、哲学分野から外れている。今は脳科学や認知科学が認識論における主流で、この分野で十分な成果が出てからでなければ、再び哲学的に認識論を語ることは出来ないよ。

 
 
上部に戻る

トップページに戻る