戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9528947.html


ローマ人「鉛のコップにワイン注いで飲んだら甘くてうめぇ!!!!」 | 不思議.net | 怖い話やオカルトのまとめサイト

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

ローマ人「鉛のコップにワイン注いで飲んだら甘くてうめぇ!!!!」

2019年11月30日:18:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 25 )

ローマ人「鉛のコップにワイン注いで飲んだら甘くてうめぇ!!!!」






1: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:12:33.52 ID:HdiL/6G20
やったぁ!!!

ローマ帝国における鉛中毒

鉛中毒(なまりちゅうどく)とは、鉛の摂取を原因とする中毒のことである。

ローマ帝国では水道管に鉛が使われていたため、慢性的に鉛中毒者を発生させて衰退の一因になったという説もあるが、批判もある。

主な理由は2つある。1つは、水道内部に分厚く沈着したカルシウム炭酸塩が鉛管の内側にも付着し、鉛と流水を効果的に隔離したこと。

もう1つは、ローマ水道における鉛管部分はごくわずかに過ぎなかった(総延長のほとんどは石造だった)うえ、現代と違ってローマの水道には蛇口の栓というものがなく常時垂れ流しだったため、鉛の溶出が問題になるほど長時間に渡って水と鉛が接触することはなかったことである。だが、古代ローマではサパと呼ばれる酢酸鉛を主成分とした甘味料が多く摂取されていたことから、鉛中毒が多く発生したと考えられている。

なお、この時代からすでに鉱山などの事例により、鉛が健康被害をもたらすということは知られていた。

また、古代ローマ人は頻繁にワインをたしなんでいたことから、ワインの製造器具に鉛が多用されており、醸造過程で鉛が多く混入してローマ人の健康をむしばんだ可能性も指摘されている。実際、ヘルクラネウムで発掘された古代ローマ人の人骨からは高濃度な鉛が検出され、鉛中毒の被害が疑われた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/鉛中毒#ローマ帝国における鉛中毒
これが自力で解けたらiQ136以上らしい『毒入りのワイン』
http://world-fusigi.net/archives/7494139.html

引用元: ローマ人「鉛のコップにワイン注いで飲んだら甘くてうめぇ!!!!」





2: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:12:51.80 ID:qYyW10au0
かしこい

3: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:13:56.45 ID:XraCbCoZ0
なんか溶け出してるってことか?

6: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:15:19.20 ID:fEq6xR560
>>3
ワイン中の醋酸(さくさん)と鉛が反応して甘い醋酸鉛ができる
有毒
ローマ人は甘みを得るためにわざわざ鉛の鍋でワイん煮たりしてた

7: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:15:31.88 ID:1c6D5HcFd
さらに、当時のワインは醗酵しすぎてすっぱかったので、この酸味を抑えるために鉛で甘味や香りをつけた。これは、鉛は酢酸にとけると鉛糖という甘い酢酸鉛に化学変化することを利用したものであった。

5: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:14:53.96 ID:IGLtIWphd
重くてもちにくそう

8: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:16:00.39 ID:1c6D5HcFd
ローマ人有能

9: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:16:02.80 ID:2t2UucCAd
鉛中毒待った無し

10: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:17:20.25 ID:IGLtIWphd
日本人も黒豆に釘入れるぞ

11: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:19:16.95 ID:Sugm5PEO0
>>10
鉄は毒ちゃうし

13: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:20:07.76 ID:UYYdinHJ0
>>11
取りすぎるとやばいぞ

22: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:22:35.18 ID:xNSjf+xVr
>>13
当たり前やろ

12: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:19:30.91 ID:iwbny/Ol0
安全性に問題はないんか?

14: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:20:46.41 ID:IjRMEj110
>>12
病気で死にまくったで

15: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:20:54.18 ID:1c6D5HcFd
>>12
当時ワインを好んで飲んだ者が、このようなシロップを添加したことから鉛中毒となっていた可能性が否定できず、
多くの皇帝など古代ローマの記録に残る有名な人物の発狂や死の原因ともなったと考える研究者がいる。

実際に、作曲家ベートーヴェンが、その晩年ほぼ耳が聴こえなくなった原因として、ベートーヴェンの毛髪から通常の100倍近い大量の鉛が検出されたことから、鉛中毒という説がある。
彼は生前年代を指定して飲むほどワインを愛飲しており、当時のヨーロッパでは、ワインの醸造過程で甘味料として
酢酸鉛を含むサパなどの鉛化合物類が頻繁に加えられていた事から、鉛入りのワインを大量摂取する形となり鉛中毒を引き起こしたとされる

https://ja.wikipedia.org/wiki/酢酸鉛(II)

19: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:21:51.56 ID:iwbny/Ol0
>>14
>>15
ヒェッ…

178: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:58:58.03 ID:vn9e8x7YK
>>15
ベートーベン自爆やんけ…w

43: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:34.32 ID:bJtXpCZD0
そらベートーベンも失明しますわ

16: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:21:11.79 ID:SlvSXXaia
中国人「水銀飲んだら長生きできそう!」

水銀

水銀は原子番号80の元素。元素記号は Hg。汞とも書く。第12族元素に属す。常温、常圧で凝固しない唯一の金属元素で、銀のような白い光沢を放つことからこの名がついている。

古代においては、辰砂(主成分は硫化水銀:鮮血色をしている)などの水銀化合物は、その特性や外見から不死の薬として珍重されてきた。特に中国の皇帝に愛用されており、不老不死の薬、「仙丹」の原料と信じられていた(錬丹術)。しかし現代から見ればまさに毒を飲んでいるに等しく、始皇帝を始め多くの権力者が中毒で命を落としたといわれている。中世以降、水銀は毒として認知されるようになった。
wiki-水銀-より引用

Pouring_liquid_mercury_bionerd

36: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:25:46.65 ID:NS7CxN960
>>16
金属なのに液体とかいうロマンあふれる物体やししゃーない

20: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:21:59.43 ID:tlm+4DhHd
鉛の鍋でワインを煮るんやろ

23: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:22:43.77 ID:myk2IZCBd
ワインとか以前にそもそも水道管が鉛製が多かったぞローマは

24: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:23:44.52 ID:fEq6xR560
>>23
今の日本にも鉛の水道管まだ残ってるぞ

27: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:09.96 ID:SlvSXXaia
甘味を出したいなら砂糖とかブドウジュースとか入れたり
鉛なんか使わんでもいくらでもやり方はありそうなのにな

32: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:50.33 ID:fEq6xR560
>>27
砂糖は高級品や

34: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:25:15.62 ID:W6Oxezyb0
>>27
砂糖なんてクッソ高いしブドウはジュースにするくらいならワインにした方が高く売れるからブドウジュースはあまり出回ってない

71: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:34:36.45 ID:h7CYV5/N0
>>32
>>34
あっそっかあ…

30: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:39.30 ID:XY/CAz5r0
化学を発達させた先人には感謝せなあかんな

31: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:44.19 ID:SiNu3UzK0
重くて柔らかくて毒性強いって鉛怖すぎやろ

47: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:59.81 ID:2LCniQe0d
>>31
重くて柔らかいってだけで他のデメリットが消し飛ぶ程有能な金属なんだよなあ

177: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:58:34.20 ID:6H7+2geu0
>>47
放射能も遮断できるしな

38: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:26:38.56 ID:PzdCyK8sa
ヨーロッパではずっと使っていたからセーフ

39: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:26:52.95 ID:icSD3ZH50
甘くしてまで飲むものか?ワインって

42: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:08.56 ID:22/rkc1Pd
>>39
18世紀や19世紀くらいまでワインを甘くして飲む奴いっぱいおったで

53: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:58.68 ID:Sugm5PEO0
>>39
日本にも赤玉って甘くしたワインがあったぞ

40: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:27:00.03 ID:fEq6xR560
当時のメインの甘味料は蜂蜜やがこれも高級品

41: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:27:08.72 ID:kDiU8iota
シャーロックホームズがパイプで吸ってるの麻薬やしなぁ
時代によって色々ヤバい

90: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:39:51.14 ID:TanXiTB1M
>>41
タバコを野放しにしてる21世紀人が言えたことか

44: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:50.59 ID:x4QlKc9l0
酔い方に違いはあるのかね
例えば悪酔いしないとか

61: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:32:30.78 ID:f+Qw4p67d
>>44
そもそも昔はワインを悪酔するまで飲むのははしたない行為や
キリストの血飲んで何アホなことになっとんねんって怒られたり笑われる
沢山飲みまくるならビールやジンや

45: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:28:51.26 ID:yiwXF7Vqa
有毒なものを美味いと感じるヒトカスに問題がある

48: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:00.14 ID:zymVaL090
即効性がなければ何が原因だなんてわかりゃしねえよな
昔はハードモードすぎる

49: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:25.66 ID:Ge7ahKK10
ワインスレで昔のワインは甘かったって見たけど
こういう理由やったんか

52: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:29:57.48 ID:s/f57tgw0
こらええこと聞いたわ

55: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:30:16.99 ID:zAAmhPpi0
鉛ってそんな事で溶け出すのがやべえな
銀有能

63: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:33:06.45 ID:oojb3Udwd
ガキのころワインってアルコール入り葡萄ジュースみたいな甘い味想像してたわ

87: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:38:46.34 ID:4eP5eXqR0
>>63
わいもや

100: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:42:02.54 ID:fOtiAMcIa
>>63
ワイ「サトウキビの焼酎?甘いんやろなぁ…」

64: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:33:08.37 ID:zAAmhPpi0
昔は甘いものは高級だったから
ポルトやマディラやシェリーが人気あった
今はドイツが辛口ワインみんな作るくらい甘いワインは売れない

70: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:34:17.23 ID:8a0D/nLC0
ホットワインとかホットビールが今でも飲まれてるけど不味そうだわ

78: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:36:26.19 ID:IGgoREXUM
蜂蜜と果物ぶっこんで
サングリアでええやん

80: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:36:44.05 ID:pw2eqQtWd
甘いワインはまずいだろ

85: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:38:39.54 ID:6su5SLJSd
ぼく「うめぇ!!!!」コーラゴクゴク

94: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:40:28.25 ID:+WDQF9SF0
雪が降るくらいのときに収穫するアイスワインがめちゃ甘で美味しかったな

97: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:40:57.02 ID:u9IkqOnU0
アルミニウムはアルツハイマーの原因いわれてるけどどうなんや
アルミ缶の炭酸飲料とか絶対なんか溶け出してるやろ
将来ローマ人笑えんようになるかもしれん

104: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:42:28.96 ID:SlvSXXaia
>>97
そういや環境ホルモンとかあったな

107: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:43:45.44 ID:Hv+OJue2d
>>97
アルミがアルツハイマー引き起こすってのは今では疑問視されとるで
アルツハイマー患者の脳のアルミ蓄積量は普通の人のそれと全然変わらんって研究結果出とる
少なくともちゃんと腎臓が機能してる人間ならアルミでアルツハイマーの心配する必要は無いってのが最新の見解や

112: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:44:27.67 ID:Zsy/mIjD0
>>97
これ見て思い出したけどカップ麺容器の発泡スチロールは癌の原因って見たな

216: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:06:58.46 ID:MsNao1+90
>>112
カップヌードルのは紙なんだよな

109: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:44:13.90 ID:jxJXii8e0
フランス王アンリ2世愛妾 ディアーヌ
金中毒で死亡

ディアーヌ・ド・ポワチエ

ディアーヌ・ド・ポワチエ(1499年9月3日 - 1566年4月25日)は、フランスの貴族女性。フランソワ1世とアンリ2世の親子2代のフランス王の時代に宮廷に出入りしたが、特にアンリ2世の愛妾として有名である。

金のエリクサーで中毒死
2009年12月に英国のBMJは、フランスの科学者が彼女の遺髪から高濃度の金と水銀が検出された事実を報道。同時に、科学者たちは共同墓地から彼女の遺骸を特定し、それらも分析したところ、ジエチルエーテルに塩化金を溶かした「金のエリクサー(エリクシール)」を使用した結果の金中毒で、彼女は死亡したという結果を発表した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディアーヌ・ド・ポワチエ
関連:若さを保つための霊薬「金のエリクサー」で中毒死したフランス王アンリ2世の愛人 - GIGAZINE

DianedePoitiers

129: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:47:58.26 ID:R5RMoHWt0
>>109
金て人体への影響少ないはずやのに
純金じゃなかっただけか

134: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:49:50.58 ID:ecLve2Y5p
>>129
ジエチルエーテルと水銀に溶かして飲んでたらしいからな

136: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:50:36.07 ID:R5RMoHWt0
>>134
死因そっちじゃないですかね…

150: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:52:20.49 ID:ecLve2Y5p
>>136
まあそっちもやばいけど、通常の100倍の金が検出されたし実際健康に影響出てたやろな
イオンにして有毒な形にしてまで金摂取するとか自殺みたいなもんやな
普通の金は上で書いてる通りめっちゃ安定やからそうそう体内に吸収されんのに

116: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:45:09.44 ID:5yCDDmyJ0
ワイン好きの上司に鉛のグラス贈るか

123: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:46:49.71 ID:Ge7ahKK10
今使ってる色んなものもそのうちなんか発覚するんやろな

124: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:46:50.74 ID:kDiU8iota
日本の縄文時代、最近の研究で交易したり環太平洋海洋民族だったりとんでもない事になってきた

223: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:08:52.51 ID:Jq5rl0750
>>124
アメリカ大陸でも翡翠に神秘性が有ったようやし、中国、古代日本でも漢字以前には結縄文字が使われていた
漆器も7000年以上前から日本と中国両方で使われていた事が分かっとる
アメリカで先史の漆器が発見される様な事があったらいよいよ類似性が確かになるやろ
中国からアメリカまで似たような文化圏やったという証拠になる

127: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:47:19.60 ID:m5wrMxeJd
そもそもアルミニウム自体が他の金属に比べて水に溶けにくいからな
溶けやすかったら地球上でめっちゃ多い金属なんやから生物がなんらかの形でアルミを利用しとるはずや
カルシウムやなくてアルミで骨を形作ってたかもしれん

155: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:53:01.28 ID:rqqpNyzT0
>>127
金属で体形成する生き物とかかっこええな
1000年くらい経ったら出てくるんかな

166: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:56:18.55 ID:W6Oxezyb0
>>155
鉄の鱗持ってて磁石にもくっつく貝が深海におるで

141: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:51:16.74 ID:sY6HC8xp0
タイムスリップしたときに気をつけないとな

169: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:57:15.91 ID:lEn7c5DAM
科学ってすげー

173: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:57:36.04 ID:cuqk/R0u0
タンブラーにスポドリも良くないんだっけ
知らずに飲みまくったせいか内側が茶色く変色しまくってんだよね

186: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:00:55.78 ID:kLiV3ttNa
ローマすげえ!されてるけど古代なんて所詮そんなもんだよな

204: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:05:15.37 ID:FIGZHSSs0
>>186
古代にしてはすごいだからな
セリーグにしては強いと同義

230: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:09:39.42 ID:LYAb/R5E0
>>186
あの戦乱続きのヨーロッパで250年戦争起きなかったんや

208: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:05:28.70 ID:tFp8XFjL0
この時代の奴らって、元素とか考えてた時期?
それとも自然発生説とかガチでやってた?
1668年の科学者「コバエは無から発生するんやろか…どうやって調べたらええんやろか…せや!」
http://world-fusigi.net/archives/9510253.html

214: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:06:31.74 ID:FIGZHSSs0
>>208
原子の発想はあったけど現代の原子とは全く別の概念やったはず

221: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:08:19.91 ID:kXOhloLWa
>>208
ずいぶんと最近まで病は瘴気が原因だなんだとかやってるからなあ

232: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:10:23.14 ID:9wDp9grbd
>>208
ローマは実学至上主義やから原子やら四元素説やらそんなもんどうでもええわってスタンスやで

224: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:09:03.16 ID:x+8kjLx/0
現代から見ればアホな行為やけど
今ワイ等の中で常識な事も未来から見たらアホな事あるんかな

228: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:09:22.09 ID:JOoL8UG00
>>224
ネット中毒やろなぁ

234: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 07:11:10.89 ID:Ff7JNxDva
>>224
酒タバコちゃうかね

28: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:24:11.83 ID:2t2UucCAd
ファンタの方が美味いよな
甘み欲しいならファンタ飲め

101: 風吹けば名無し 2019/11/30(土) 06:42:06.84 ID:c88x1kBya
王「鉛の杯に注いだワインはうまい!」

タイムスリップワイ「はぁ…おいあんた、これ飲んでみな」

王「なんだこの無礼者は!?どれどれ…あまい!シュワシュワしてて美味い!なんなのだこれは!」

タイムスリップワイ「ファンタグレープ、神に通ずる飲み物さ。」

ヒロイン「す、すごい…」









  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ローマ人「鉛のコップにワイン注いで飲んだら甘くてうめぇ!!!!」

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2019年11月30日 18:14 ID:sFlGiJyq0*
甘いの飲みたいんならワインやなくてブドウジュースでええのに
2  不思議な名無しさん :2019年11月30日 18:28 ID:qmK3.utc0*
コカ・コーラのレシピを知るひとりが中世ヨーロッパ(中世じゃない)に転生するなろう小説書くわ
3  不思議な名無しさん :2019年11月30日 18:29 ID:vfT5ky6Z0*
なんとかして糖分摂取を控えようと血眼な現代では考えられんな
サトウキビは偉大や
4  不思議な名無しさん :2019年11月30日 18:35 ID:Xo.UqTz70*
>アルミ缶の炭酸飲料とか絶対なんか溶け出してるやろ

不動態皮膜も知らない馬鹿
5  不思議な名無しさん :2019年11月30日 18:45 ID:ZpkKvgzq0*
ファン太郎で草
6  不思議な名無しさん :2019年11月30日 18:54 ID:3frPwZ810*
昔「有鉛ハイオク」のガソリンって排気ガスがいい臭いしたよね。
7  不思議な名無しさん :2019年11月30日 19:35 ID:Gjlz8WT50*
近代でもラジウムブームでバタバタ人が死んだし、現代では5Gがそれになるかもね。
あと水俣病被害者と旧チッソ勢との争いは今でもまだ続いてるし。
8  不思議な名無しさん :2019年11月30日 19:41 ID:3Ux5XhDS0*
ブドウジュースはブドウ収穫時期しか飲めんやろ。ほっとくと腐るかワインになる。
9  不思議な名無しさん :2019年11月30日 19:52 ID:At1SmjeI0*
ローマの宴会ってみんな長枕で寝転んで飲んでたらしいね
だらけっぷりがなんか好き
後、かなり色々な料理があってさ
ウナギの蒲焼きに近いものも有ったそうだ
食べてみたいものだね
10  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:08 ID:Bk7SdgE10*
白の絵の具は甘くて美味いよな
11  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:16 ID:O3wOjSN10*
品種改良されてない昔のぶどうなんて、それこそ酸っぱい小ぶりのものしかなかっただろう
そんなのから取れるジュースなんてお察し
12  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:33 ID:fRhOvUfv0*
>>2
じゃあ俺は愛のスコール
13  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:38 ID:sLY3gVqL0*
人工甘味料どころか多量の化学物質を毎日摂取している現代人に、古代ローマ人を笑う資格なし。
14  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:43 ID:CRGII81j0*
※13
こういう奴が食品添加物を全て有害物質だと勘違いしてるという好例
有害かどうかの話なのに化学物質か否かの論点にすり替えてるんやね
オーガニック健康食品の自然毒だって度々問題になっとるやろうに…
15  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:54 ID:X6muZjLJ0*
※13
なんで?
16  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:54 ID:u.sPlAyW0*
糖分を酵母菌が代謝して出来るのがアルコール
ジュースの段階で甘くなかったらろくなワインにならん

なお、
麹菌の出すアミラーゼでデンプン(ブドウ糖の鎖)を分解して糖分にして、酵母菌がアルコールにするのが日本酒や焼酎のような酒

ビールは麦芽が造るアミラーゼ

唾液に含まれるアミラーゼで穀物を糖分に分解して酒にするのが噛み酒
17  不思議な名無しさん :2019年11月30日 20:57 ID:jGpxDELO0*
>>7
おっそうだな
18  不思議な名無しさん :2019年11月30日 21:43 ID:PpclGTjX0*
保存料もろくにない時代にぶどうジュース保存するにはワインにするしかないんだよなぁ
19  不思議な名無しさん :2019年11月30日 22:21 ID:qM3oxAKC0*
ローマ時代の甘味料は蜂蜜。
しかし高価なので、葡萄の収穫期に絞りたての甘い汁を煮詰めた濃縮葡萄液を作ってそれを利用した。どれだけ煮詰めたかで、カロエヌム:デフルトゥム:サーパ(濃)と名称も異なる(出典:古代ローマの饗宴)
20  不思議な名無しさん :2019年11月30日 22:25 ID:.rY2QtTT0*
空海は晩年、ひどいできものに悩まされてたって記録があって
霊薬の水銀を毎日一滴飲んでたっていう記録もある
水銀なんか飲むからできものができるんだけど
※7
80年代の日本でゲルマニウムが体に良いって言い出してたやつがいて
健康雑誌が特集したりして高濃度のサプリやゲルマニウム水で結構被害が出た
21  不思議な名無しさん :2019年11月30日 22:25 ID:e0IvmLIk0*
昔は化粧品とかでもやばかったというし
22  不思議な名無しさん :2019年11月30日 23:02 ID:wC0QyTiJ0*
アスパルテームやフッ素やワクチンもな
23  不思議な名無しさん :2019年11月30日 23:07 ID:bmMWIvZE0*
こらえたけどコメのファン太郎でダメやった
24  不思議な名無しさん :2019年11月30日 23:11 ID:B89DPsYE0*
昔のブドウはかなり酸っぱいのかな
25  不思議な名無しさん :2019年11月30日 23:26 ID:MRa3kxc60*
昔は鉛の危険性なんて分からなかったからな
鉛とか水銀は不老長寿の薬っての言われる物には大抵入ってたりしたし

 
 
上部に戻る

トップページに戻る