戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-17156.html


ヒロイモノ中毒 店員「何にします?」爺「生ビールと枝豆を」店員「エダ・・・マメ・・・」
FC2ブログ

 なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか
 ルポ・京アニを燃やした男

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【衝撃】耳なし芳一の物語の続きwww


店員「何にします?」爺「生ビールと枝豆を」店員「エダ・・・マメ・・・」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1575455734/


1 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:35:34.83 0.net

99oo13.jpg

99oo14.jpg


4 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:38:54 ID:0.net
煮込みはあるんだな


2 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:37:27.55 0.net
なんで大豆が無くなるのか理由を知りたい


3 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:37:59.83 0.net
どんな世界観だよ



    



5 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:39:11 ID:0.net

99oo15.jpg

99oo16.jpg


6 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:39:46 ID:0.net
ワラタ


17 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:07:42 ID:0.net
>>5
( ;∀;)イイハナシダナー



7 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:40:20 ID:0.net
みんな機械の体なのか


8 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:42:37 ID:0.net
松ぼっくり?


9 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:43:44 ID:0.net
アーティチョークじゃね


10 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:44:35 ID:0.net
枝豆って年がら年中食えるもんだと勝手に思ってたがあれ夏の味覚なのな
よくいく立ち飲み屋がメニュー日替わりで時季のもの出すんだが最近枝豆をまったく見かけない



12 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:51:35 ID:0.net
>>10
冷凍枝豆がコンビニで買えるし
飲食店ももちろん冷凍物仕入れてるから食えるぞ



24 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:37:37 ID:0.net
冷凍枝豆も普通に美味いんだよな


25 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:38:26 ID:0.net
茶豆くいたい


26 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:38:39 ID:0.net
枝豆の旨さに欧米人が気づいちゃって大ブームらしいよ
ヘルシーだし



13 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:52:00 ID:0.net
ビールは作れるのに枝豆が育たないなんてねーよ


14 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:53:03.48 0.net
食べれる食べれないじゃなく旬の話をしてるんだろう


15 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 19:58:20 ID:0.net
枝豆って大豆だよな
無くなる理由が分からない



16 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:01:26 ID:0.net
醤油の瓶があるじゃないか
醤油があるって事は大豆があるわけで枝豆もなけりゃおかしい



21 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:33:02 ID:0.net
ビールもホッピーもねずみも現存してるのに枝豆だけ風化してるの謎


19 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:12:33 ID:0.net
エダマメつったらこれだろ
うん!これだわ!

どこから湧いてくる自信だよ



27 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 21:47:01.46 0.net
娘っ子強くて草


57 :名無し募集中。。。:2019/12/05(木) 15:37:53.18 0.net
なんて漫画これ?


58 :名無し募集中。。。:2019/12/05(木) 15:40:23.23 0.net
陋巷酒家 うらまちさかば

↓こっからコミック買える

https://maruoka-kuzou.booth.pm/


23 :名無し募集中。。。:2019/12/04(水) 20:35:37.71 0.net
みすぼらしいボケかけのおじいちゃんが悲惨な目に合う話かと思いきや
意外にホッコリな話でとても良かった





関連‐【酒のほそ道】女「やだ!アタシ、カキフライはタルタルソースで食べたい!」
    銀河鉄道999の1エピソード「二重惑星のラーラ」が後味悪い
    【酒のほそ道】岩間宗達さん、居酒屋の新人店員に一から教育
    働く意志も気力もない総ルンペンの星・・・!!


関連記事
管理人オススメ記事
お前らに俺たち「撮り鉄」の気持ちを理解してほしい本当に
黒いマスクつけてる奴って何アピールなの?
ベトナム女「ここはベトナムなのです。日本のモノサシを持ち込まないでください」
キャベツおかわり無料の素敵なお店を好き放題けなすクズ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
322716:名無しマン:2019/12/05(木) 16:09
違うけどコレだと嘘こく爺さんエエな

322718:名無しマン:2019/12/05(木) 16:25
大豆が滅びてたら、枝豆はおろか味噌醤油豆腐に納豆全滅だな
日本人にとってはゆゆしき事態だ
まあぎりぎり醤油だけは魚醤で代用できるかもしれんが

322719:名無しマン:2019/12/05(木) 16:36
江戸時代ごろの文献にしか残ってない料理とか
今再現するとこんな感じなんかな

322720:名無しマン:2019/12/05(木) 16:57
醍醐味の語源にもなった醍醐もたしかレシピが残ってないから作れないでしょ
乳製品ってことと美味だったってことだけは分かってる

322722:名無しマン:2019/12/05(木) 17:12
>>322719
文献にしか残らなかったって事は、不味かった訳だからな
昔の寺酒とか格安の材料に馬鹿みたいな人件費を掛けて美味くない物が出来上がる、当然売れん

322724:名無しマン:2019/12/05(木) 17:16
なあなあ、枝豆は大豆やねんで~。

322726:名無しマン:2019/12/05(木) 17:23
>>322722
当時のままの調理法で残ってる料理の方が珍しいだろ
調味料から材料から何もかも当時と違うからな

寿司が江戸時代はデカかったが、今その形で提供してないのは
別にそれが不味かったからじゃないわけだし

322727:名無しマン:2019/12/05(木) 17:24
※322724
へー

322728:名無しマン:2019/12/05(木) 17:28
※322722
作る人たちは普段から文字を使うような人たちじゃなかったから「書いて残す」って文化がなかったのでは?
職人仕事は大抵口伝えとか体で覚えるとかだから、そもそも文献に残りにくい気がする。

322729:名無しマン:2019/12/05(木) 17:29
この世界では大豆が滅びてるか品種改良とかで全く別物になった素材を使ってビール作ってるのかもしれない
第百のビールくらい世代交代してる

322730:名無しさん:2019/12/05(木) 17:35
この爺さんがビールに枝豆を楽しんでたのが200年前だとして
俺だって知らんよと言ってる爺さんも70歳くらいだろ
130年ほどでそこまで人々の記憶から消えるわけがない

逆に言えば70年以上も前に記憶から消えているのだとしたら
未だに枝豆をって注文する方がおかしい
枝豆なんてないよね?と聞くならわかるが

つっこみどころがありすぎる

322731:名無しマン:2019/12/05(木) 17:38
※322722
昨日ちょうど新聞記事でしか残ってない白菜料理出てたけど、明らかに美味そうだった
美味いかどうかなんて関係無いぞ

322732:名無しマン:2019/12/05(木) 17:51
>>322730
昔はインターネットやら携帯電話なんて無かったわけじゃん?
そんで今ちょいちょい「当時はどうやって暇潰してたの?」みたいなスレが立つくらいだから
130年も前の料理なんて記憶から消えるだろ

322733:名無しマン:2019/12/05(木) 18:06
※322730
例えば、100歳くらいの婆ちゃんに「私らの子供のころははったい粉がおやつでねえ」とか言われてピンとくる平成生まれがどれだけおるか考えてみ

100年もたたなくても余裕でどんどん消えていくよ

322734:名無しマン:2019/12/05(木) 18:17
はったい粉こうばしくて美味しいよね
熊野ではったい粉付き飴買って、初めてはったい粉なる存在を知ったよ

322736:名無しマン:2019/12/05(木) 18:48
この世界の煮込みもモツじゃなくて化け物だしな

322737:名無しマン:2019/12/05(木) 18:50
>>322727
ちゃうねん・・
それは豆知識ちごて豆の知識や〜、みたいに言うてほしかった

322738:名無しマン:2019/12/05(木) 19:14
※322730

ぐぐらずに国策炊きが何か答えてみ?
70年ほど前なら認知度ほぼ100%やで

322739:名無しマン:2019/12/05(木) 19:18
初期の銃夢みたいな世界観だな

322740:名無しマン:2019/12/05(木) 19:19
やさしい

322741:名無しマン:2019/12/05(木) 19:35
醤油があるなら大豆もなけりゃおかしいって本スレにあるけど
こういう世界観ならその手の食品や調味料も
化学合成された代物が一般的なんではなかろうか

322742:名無しマン:2019/12/05(木) 19:38
大崩壊してる割りには昔の店構えとか残ってるんだな

322743:名無しマン:2019/12/05(木) 19:42
よく見たら犬(らしきもの)は4本足なのにネズミは8本足なのな。

322744:名無しマン:2019/12/05(木) 19:45
大崩壊つっても作品によってレベルが色々だからなー
崩壊後、まだ昔の記憶が残ってる人らが再建したのかも知れんし
残ってた店構えを適当に継ぎ合わせただけかも知れん

322745:名無しマン:2019/12/05(木) 20:09
>>322737
自分の期待した反応じゃなければ文句つけるのかよ
めんどうなやつだな

322747:名無しマン:2019/12/05(木) 20:25
>>322745
横からだけど、それ「あずまんが大王」のネタだぞ
もう20年近くなるのか…

322749:名無しマン:2019/12/05(木) 20:59
娘っこの内蔵機械ってこの女の子ロボットなん?
それともサイバネ手術が一般化してるの?

322751:名無しマン:2019/12/05(木) 21:11
同人作品も扱い出したのか

322752:名無しマン:2019/12/05(木) 21:15
明治維新も昔は瓦解っていってたからな。大崩壊っていうのもそのレベルかもね。

322753:名無しマン:2019/12/05(木) 21:28
※322747
まめちしきー、って前フリしてからじゃないと

322755:名無しマン:2019/12/05(木) 22:05
この世界は超大国二つの大戦で地上はほぼ文明崩壊、戦争中に作られた生物兵器が荒野を闊歩してて、この酒場も地下街にある設定だしね

女の子の方も爆弾テロに巻き込まれて全身サイボーグ

酒場で出してるネタも名前こそ今と同じでも、材料が合成素材だったりそもそも全然違うものだったりする

昭和風ポストアポカリプスサイバーパンク的世界観

同一世界観の他作品では、巨大なキャリアに店舗を搭載して地上に残った街を回って営業してる移動式銭湯なんてのも出てくる

322756:名無しマン:2019/12/05(木) 22:06
というより、SF作品だから
調味料とか全部合成素材で出来てると思うんだが……?

322757:名無しマン:2019/12/05(木) 22:14
俺らがジジババになったとき、同じようなことがなければいいな。

322758:名無しマン:2019/12/05(木) 22:26
未来のことなんて予想できないけど、豆類は栄養価の高さと栽培の容易性、代替品の少なさから、いくら文明の崩壊が起こっても無くなったりはしないんじゃないかなぁと思う。

322759:名無しマン:2019/12/05(木) 22:28
AMAZOnで買おうと思ったら同人誌で無かった・・・

322760:名無しマン:2019/12/05(木) 22:48
>>322753
そもそも※322727は完璧に期待通りの返しをしてくれてるわけで

322763:名無しマン:2019/12/05(木) 23:09
「産業革命で動員増やす必要があったから子供たち現場に引き連れまくったので、料理のノウハウが残ってなくても仕方ないよね!」

322765:名無しマン:2019/12/05(木) 23:53
ビールもアルコールに薬剤を加えた合成品で、天然物のビールはもう存在しないような世界なんでしょ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

Back To Top