tyyA郎さん(50)は、従業員数約100人の製造会社の経営者です。同社は、その年の新卒社員が忘年会の幹事をすることが通例です・・






今年の新卒社員のB太さんは入社前の内定の段階で忘年会に呼ばれ、その際「来年は幹事をする」と聞かされていました。しかし、もともとチームで先頭に立って仕切るのが苦手です。幹事のことを聞かされ内定を辞退しようかと考えたほどでした。ただ、やっと決まった就職先で、両親からも説得されて入社を決意しました。また、新卒社員は自分を含めて3人だったので「なんとかなるだろう」と考えました。

しかし、1人は入社式に来ず、もう1人も入社2カ月で辞めてしまいました。1人で幹事をすることになったB太さんは、夏休みが明けたころから上司に「忘年会の幹事がんばれよ」とたびたび言われました。B太さんが「どうすれば皆に楽しんでもらえるでしょうか」と聞いても、上司は「昔はよかったけど、ここ数年は幹事のやる気が感じられない」といった愚痴を言うばかりでした。昨年幹事の先輩社員に聞くと「何をやっても年寄り連中から文句を言われるから適当でいいよ」と言われました。

B太さんは年末が近づくにつれて憂鬱になっていきました。管理部の担当者にサポートしてもらい、候補の店を探して先輩社員に意見を聞きましたが決めきれないうちに店の予約が埋まってしまうといったことが続きました。忘年会のことで頭がいっぱいで仕事にも集中できません。「この場から逃げたい」という思いが募り、管理部との打ち合わせのときに管理部長に対して突発的に「退職したい」と申し出ました。

管理部長からB太さんの様子について報告を受けたA郎さんは、B太さんを幹事から外し、「退職については考え直すように」と引き留めていますが、今後どうすべきか悩んでいます。

(source: 毎日新聞 - 「忘年会幹事が苦痛」23歳新卒社員が退職願





・新人1人に任せるんじゃなくて、3人ぐらいで幹事して
先輩社員がフォローしたらいいと思う。

・幹事の腕の見せ所と上司は言いたげだが、
今の若い子には出欠確認や会費集めに留めておいて、
企画自体は先輩が旗降りした方が良い。

・忘年会や親睦会などは、これからの時代は強制的に参加させたりする日本の風習はなくした方が良いと思う。若者中心にお酒離れもあるが、勤務時間以外に会社の人とプライベートの時間を共有するとこ事態がストレスになる人も増えてます。

・俺も入社してすぐやらされました。
最初は仕事も慣れてないのにお店を探したり
嫌がられながら先輩の予定を聞き
お金計算も面倒くさい!
体育会系的なノリの会社で皆の前で一言
など
職場の人と話して仲良くなる機会を与えたい
と言う考えの人もいて、分かるけど
問答無用でやらせるのはどうかと思う。

・会社によるだろうけど、うちの会社は強制参加で、女性が男性のとなりに座らされお酌やらお愛想やらで働かされる、となりの席で平気でタバコを吸われる、出し物をやらされる、などで、本当に廃止してほしい。
それでも交流の場になればまだいいが、そうでもない。
酔っ払いの相手をしなければいけないのは、下戸には苦痛以外ない。

・参加するしないは別として忘年会自体の開催はいいと思う、しかしまだ入社1年目の新人に幹事を任せるのはどうかと。まだ会社にも慣れていないし記事からしたら会社にとって一大イベントと位置づけされる行事を新人に任せるのは酷だろう。

・こういうのって一種のパワハラのようにしか思えない。
しかも普通なら新人ではなく2~3年目の人材を選ぶのでは?

・社風が違う組織しか見てない人には作り話に聞こえらようだけど、平成の初頭、俺も似たような境遇にあったから、よく分かる。
権限も決定権もない中、全てをやらされ、何をやっても文句だけ言われる。あちらの要望聞けば、こちらから文句。こちらの要望聞けば、あちらから文句。しかも、それが人事評価にもつながっている。
そして準備から当日までパワハラ、セクハラ、モラハラのオンパレード。泣き出す新人女子社員のケア、先輩達の器物破損や嘔吐の処理までやりました。
バブル崩壊で新卒採用が激減して、総合職の後輩が入ってこないので3年やりました。