1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/21(土) 11:59:35.80 ID:8MLzKj2E9
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/b/6bd37_1446_6567262b_527bae47.jpg

インターネットで「死にやすい生き物」というイメージが定着してしまったマンボウと、同じくネットでどんな過酷な環境にも耐えられる「最強生物」と噂されるクマムシ。検索しても「ネタ」のような話ばかり出てきます。「この生き物たちの正しい情報を伝えたい」と、マンボウとクマムシを専門とする研究者が対談するイベントを開きました。ネットの噂はどこまで本当? 生き物にまつわる誤った情報にだまされないためには? 一緒に考えてみませんか。(朝日新聞デジタル編集部・野口みな子)

【画像】「実在する動物と思えない」マンボウの謎の骨格 最弱伝説より衝撃…お腹スカスカ尾びれもない!


「最弱伝説」マンボウと「最強生物」クマムシ
 12月6日、本屋B&B(東京都世田谷区)で開催されたのは、水族館でのマンボウの行動観察などをまとめた児童書『マンボウは上を向いてねむるのか』(澤井悦郎さん著、ポプラ社刊)の刊行記念イベント「『最弱伝説』にされたマンボウと『最強生物』と呼ばれたクマムシ」です。インターネットで「ネタ」にされやすい生き物の「正しい情報」を伝えようと、withnewsが企画しました。

 登壇したのは、「マンボウは上を向いてねむるのか」著者でマンボウを研究する澤井悦郎さんと、クマムシを研究する慶應義塾大学の鈴木忠准教授です。withnewsでマンボウやクマムシの記事を書いてきた筆者は、司会として間近で話を伺わせていただきました。

 ネットで親しまれていても、普段はあまり目にすることのないニッチな生き物たち。しかしイベントのチケットは事前に完売。会場には100人近くの参加者が集まりました。研究者から生の情報を得たいという人や、「最強」「最弱」というキーワードに惹かれて訪れた人もいたようです。


「死にやすい」イメージ発生源は
 マンボウはこれまで、インターネットで「死にやすい」と印象づけるエピソードが拡散していました。例えば、「寄生虫を落とすためのジャンプの着水の衝撃で死ぬ」「ほぼ直進でしか泳げない→岩に衝突死」「日向ぼっこ→鳥に突かれ化膿死」などが噂として広がっています。中には、「海中の塩分が肌にしみたショックで死亡」「近くにいた仲間が死亡したショックで死亡」など、明らかに「ネタっぽい」ものも……。

 澤井さんは「これらはすべて誤った情報です」と一刀両断。澤井さんが調べたところ、2010年にWikipediaのマンボウのページの中で、「ジャンプした着水の衝撃で死に至る事がある」と加筆されたことを皮切りに、さまざまな「死因」が生まれていったのだといいます。誤った情報のまま、ツイッターで「死因一覧」がネタにされ、拡散されたことで、定着につながったと指摘します。

 「発端となった『ジャンプの着水で死ぬ』は、誰が言い出したのかはわからない。少なくとも科学文献では確認できない」と澤井さんは話します。今はWikipediaのページは修正されていますが、たったひとつの記述からマンボウのイメージを大きく変えてしまったのでした。


マンボウ「たらこ唇」の秘密
 「ほぼ直進でしか泳げない→岩に衝突死」という説も誤りなのですが、水族館でマンボウが水槽のガラスの近くまで近づいたり、接触したりしているところを目にします。マンボウは壁やガラスにぶつかっても大丈夫なのでしょうか。

 「いや、あんまり大丈夫じゃないです」と澤井さん。「衝突死ということはないのですが、壁にぶつかってできた傷が化膿したり、細菌によって感染症にかかったりしたら、最悪の場合は死に至ることもあります」

 マンボウを飼育する水族館にとって、マンボウが壁にぶつかってしまうことは大きな課題だったといいます。マンボウの視力は悪い方ではなく、体の構造上小回りはしにくいですが、泳ぎが下手だということでもありません。しかし、澤井さんは「なぜマンボウが壁にぶつかってしまうのかはわからない」と言います。

 水槽の内側に透明のビニールをカーテンのように張ったことで、1年以上のマンボウの長期飼育ができるようになったとのこと。「このビニールのカーテンはマンボウが直接水槽の壁にぶつかるのを防ぎ、かつお客さんからもマンボウの姿を見ることができるという2点で、この方法は水族館の画期的な発明だったと言えます」(澤井さん)



2019年12月20日 7時0分
withnews  全文はソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/17552904/

引用元: ・【話題】「最弱伝説」マンボウと「最強生物」クマムシ、ネットの噂は本当?研究者の意外な答え、正しい情報得る方法

2: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:02:15.24 ID:Tn8Uj5BY0
海遊館のマンボウ水槽はビニール貼ってあったわ
3: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:03:09.42 ID:Dfw/b3h20
クマムシはすり潰すと簡単に死ぬ
6: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:04:54.83 ID:NLLUC+ui0
>>3
魔法防御に特化したからな
物理攻撃には弱い
14: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:10:13.06 ID:6Y9Deccx0
>>6
わかりやす
5: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:04:51.66 ID:NZglEMei0
丈夫じゃなくても絶滅していないのだから生存競争には勝っているだろ
3億個の卵でなんとかしてる
7: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:05:14.03 ID:3pGQYwCb0
その「科学者」とやらも信用していいのかどうか不明だからなぁ
マナー講師みたいになることもある
12: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:08:39.22 ID:UJ5yqHgf0
>>7
でもネット情報を鵜呑みにするよりはマシ
情報の一次ソースが明示されているから
22: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:15:36.28 ID:RuwL6KL/0
>>12
民明書房が一次ソースつったら信用するんだな
29: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:17:42.77 ID:uMCmNZya0
>>22
信用するなんて言ってない
その場合は一次ソースである民明書房について考査すれば良いという話
50: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:37:11.89 ID:bV2EtcHT0
>>29
そーゆーのを悪魔の証明って言う
55: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:43:13.09 ID:qeNFI4cg0
>>50
俺の知ってる悪魔の証明と違う
8: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:06:13.90 ID:G0FIKU1x0
最強生物はプラナリア
9: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:06:41.75 ID:19BJRMvx0
マンボウはうまい
10: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:06:57.25 ID:UwmHlZrn0
ウ~~~~~ッ!
17: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:11:35.87 ID:SeXZkpzg0
僕の名前はマンボウ
69: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:58:07.50 ID:unhVBCoX0
>>17
君の名前はマンボウ
18: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:12:39.65 ID:hgm3MWCQ0
マンボウは寄生虫のかたまり
27: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:17:31.80 ID:GSq1Zd8N0
暖かいスープのみたい季節だね
30: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:18:40.67 ID:4BfbmpHr0
水中からは、ガラス越しの観客はどう見えるのだろう?
水中の延長上に人がいると見えるのだろうか?
33: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:21:58.99 ID:nhgBG0nv0
クソ雑魚生物といえばナマケモノのイメージだわ
35: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:22:23.24 ID:FIGmlTFp0
クマムシも通常モードじゃ簡単に死ぬから最強と言うには疑問
最適生息温度が100度を超えてくるような超好熱の古細菌とかの方が驚く
36: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:22:29.95 ID:t9RGgFZk0
マンボーはジャンプして水面の衝撃で死ぬとか
クマムシは宇宙空間に放り出すても仮死状態で死なないとか
38: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:27:10.12 ID:0J8iG2060
マンボウとスペランカー先生はどっちが弱いん?
56: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:43:15.89 ID:NmLeED/N0
弱かったらあんなにデカくなんねえだろ

そういやマンボウが何かに捕食される話って聞いたことないな
57: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:45:25.57 ID:OT1/G8YW0
ちょっと見たらマンボウはフグの仲間ってマジか
61: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:49:50.95 ID:GhcAoDcn0
よく勘違いしてる人がいるが、クマムシがほぼ不死身なのは乾眠状態の時だけで
起きてる時は普通に死ぬ。あともの凄く小さい
62: 名無しさん@1周年 2019/12/21(土) 12:50:44.11 ID:T4FbP6450
あったかいんだからぁ~