1: 首都圏の虎 ★ 2020/01/15(水) 14:46:06.02 ID:eVNnriTB9
日々、目まぐるしく進化するテクノロジー。GAFAやBATといった海外企業に押され、日本企業がグローバルに活躍できないのはなぜなのか? その疑問に対して「日本だけのテクノロジーには意味がない」と『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』を上梓した山本康正氏は主張する。

2020年代を生き残るために、企業が、個人が身につけなくてはならない「テクノロジーへのリテラシー」とは何か。UberやSuicaの例を交えて解説する。

変化を拒んだ代償は、5年後にやってくる

既存の企業は、自分たちが現在収益をあげているビジネスを脅かすような新しいテクノロジーを、なにかと理由や理屈をつけては否定しようとする。

日本のIT関連企業がクラウドコンピューティングに大きく出遅れたのは、アメリカでいくつかの企業がクラウドを推し進めようとしていたときに、日本企業でこのテクノロジーに未来を感じていた会社が1つもなかったからだ。



「アメリカと違って、日本ではサーバーを販売するビジネスを続ける必要がある」

「クラウドコンピューティングは危険だから受け入れられないんじゃない?」

こうしたネガティブな情報を、当時はまことしやかにITベンダーたちが話していた。巨人IBMでさえも、サーバーを販売する自らのビジネスを破壊するクラウドには積極的ではなかった。

先を読めなかった結果は、5年後、10年後にじわじわとやってくる。結局、恩恵を受けられずに損をするのは、テクノロジーの知識や情報に疎い人なのだ。

日本だけのテクノロジーには意味がない

耳の痛い話だろうが、日本でしか流行していないテクノロジーにはあまり意味がない。

日本発だろうが外国発だろうが、重要なテクノロジーが世の中に出てくると、アメリカやほかの国も一斉に反応するはずだ。にもかかわらず、日本でしか盛り上がっていないものは、未来のテクノロジーとして評価されていないということだ。

テクノロジーに関して日本は世界をリードする存在であるという言説は、残念ながら、もはや幻想に近い。バブル時代のお金があふれていた時期はともかく、日本発のテクノロジーがいきなり世界の最先端に立つケースはほとんどない。

たとえば、ソニーの非接触型ICカードFeliCaシステムがある。1997年に香港ではじめて導入され、その技術を用いて2001年に日本に導入されたのがSuicaだ。カードをかざしてからの反応時間が0.1秒というテクノロジーはもちろん素晴らしい。しかしながら、それをつくるためにFeliCaに支払う特許料もかかっているので、素晴らしい技術でありながら、世界標準にはならなかった。

日本は通勤ラッシュがひどいので、短い反応時間によって混雑が緩和されるという効果は確かにある。しかし、海外には日本と同等の通勤ラッシュという概念はなく、そこまでのスピードで処理する必要はない。導入が高額になる「並外れて優れたもの」と、それよりもはるかに安価な「優れたもの」とでは、どちらを海外企業や消費者が選ぶのかは明らかだろう。

ここまでテクノロジーを突き詰められたから、それをフルに発揮した製品をつくりたいという気持ちはわかるが、日本人は受け入れても海外では受け入れられないこともある。そこまでの必要性を感じられないからだ。

全文はソース元で
2020.1.15
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69745

★1 2020/01/15(水) 12:25:41.96
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579058741/

引用元: ・【技術】Suicaはなぜ世界標準になれなかった?日本の「もったいない技術力」 ★2

3: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:48:13.22 ID:bm80nabP0
スイカよりメロン
6: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:49:31.22 ID:mt6vkLkl0
日本人らしいといえば日本人らしいよね
いいもの作ったらもれなく利権構造をまずは作って自らガラパゴス化するまでがセットだし
82: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 15:11:24.30 ID:JJTSjqEn0
>>6
つうか、どんだけ電子マネー細分化すんねんって事と一緒
クルマ家電何社も出来てもそこまで世界で必要とされてない
全く反省してない
7: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:49:59.79 ID:gg/EIhW70
PC98が懐かしい
8: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:50:07.26 ID:DVbaUWMx0
QR決済よりもFeliCaの方が明らかに便利だもんなぁ
92: !omikuji!dama 2020/01/15(水) 15:14:44.12 ID:J2srJi6i0
>>8
なのにQRを逆輸入
役人が無能に尽きる。
10: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:51:03.01 ID:MumvtuwK0
この技術の使用をどこまで考えてたかによるだろ
11: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:51:22.59 ID:lxDaTJ7g0
まず日本の田舎まで浸透させなきゃ世界なんて無理
13: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:51:35.73 ID:edqZQvhy0
JRやからだろ
日銀なら結果は違ってた
15: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:52:57.40 ID:pxjWS1Lx0
Felicaリーダーの普及率もだけど、チャージ2万円上限と鉄道以外の支払いが全て「物販」になるのが駄目だったんじゃないかな。
23: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:54:52.92 ID:yy9jpQsS0
やっぱ ベータ・ビデオの話とか大好きなん?
28: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:56:16.21 ID:YeHgTO7m0
MixiがFacebookに負けたのが痛いね
29: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:56:18.06 ID:WPQh2Afv0
imodeもFeliCaも日本発だから海外、特に白人様たちに信頼されない
古くはトロンOSもそう
36: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:57:20.71 ID:K4UMSGzG0
ガラパゴスネガキャンに負けただけ
38: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:58:03.07 ID:GBnQ6t/W0
ゲームだと0.1秒の差は大きい
45: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 14:59:28.70 ID:kI0lukaj0
電車乗らない人には不要
62: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 15:06:29.22 ID:mWmZ6Urj0
ウォークマンでも開発部門とレコード部門が非協力だから
ゴタゴタしてる間に、ipodに何もかも持っていかれた
国内メーカーはどこも、足の引っ張り合いしかしない
67: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 15:07:28.89 ID:/VaziLwZ0
>>1
FeliCaが普及しないのは、使用料のせいw
安い中華スマホでもFeliCa対応にすると1万円値段が上がると言われる
78: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 15:10:41.80 ID:0ZaHlRI90
>>1
発想がガラパゴスだからなぁ
日本は基礎科学開発とその権利で食っていけばいいよ
海外通用する商品はもう車くらいしかないだろ
79: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 15:10:44.98 ID:/VaziLwZ0
スマホがNFCに対応しててもFeliCaに金払わないと駄目と言う罠www
だから普及しねーんだぞw
83: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 15:11:25.00 ID:8EMX2ypg0
おーい、元気でやってるか?
メモリースティック
104: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 15:16:34.85 ID:hKavSgbG0
日本で何か規格作ると、それを回避した同じ目的のものを作って
標準にしちゃうからね
CDはソニーだけじゃなくフィリップスも噛んでたから
世界標準になった