1: 記憶たどり。 ★ 2020/02/01(土) 16:46:25.50 ID:XCX9vhn49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000504-san-life

ウメやモモの一大産地として知られる和歌山県で、果樹を食い荒らす特定外来生物
「クビアカツヤカミキリ」の被害が心配されている。繁殖力が高く、農薬も効果が薄い新しい害虫で、
近年は全国で被害が報告されている。和歌山では昨年11月に初めて痕跡を確認。
クビアカツヤカミキリは春以降、活動が本格化するため県や農家は対策を急ぐ。

「こんなに被害が大きいとは」「(果樹の)根から抜くしかないのか…」

「フルーツ王国」として知られる和歌山県かつらぎ町で、県伊都振興局が1月16、17両日、生産者を対象に開いた
クビアカツヤカミキリの対策研修会。被害実態が報告されると、出席した農家からは次々と不安の声が上がった。

 今のところ外来のクビアカツヤカミキリの駆除に使える登録農薬は少なく、たとえ使っても効果は薄いという。
スモモ農家の男性(63)は「農薬が使えないのが厳しい。耕作放棄地などから飛んでくると防ぎようがない」。
別のモモ農家の男性(79)は「木を植え替えたら5~6年は(実が)売り物にならない。被害が広がれば廃園するしかない」
と深刻な表情。県の担当者は「農園を見回り、被害があれば、すぐに連絡を」と呼びかけた。

■各地で被害

クビアカツヤカミキリは成虫で3~4センチ。体全体は光沢のある黒色で、首のように見える胸部が赤い。
果樹の幹や樹皮の割れ目に産卵し、孵化(ふか)した幼虫が寄生して内部を食い荒らし、1~3年かけて成虫化してからはい出す。
成虫は春から夏にかけて飛び回り、卵を産み付ける。

国内では平成24年、愛知県で初めて被害が確認された。具体的な侵入ルートは不明だが、中国から寄港した貨物にまぎれていたとする見方もある。

繁殖力が強く、雌1匹が日本の在来カミキリ類の10倍ともされる約千個の卵を産む。天敵の生物が見当たらず、使える農薬も少ないため、
被害が一気に拡大する恐れがある。それを防ぐには樹木を根ごと取り除くしかないのが実情だ。

環境省は30年、輸入などを原則禁止とする特定外来生物に指定したが、これまでに少なくとも東京都や埼玉県、大阪府、徳島県などで
被害が確認されている。

モモなどの果樹が被害にあい、複数の農園が廃園を余儀なくされた栃木県の担当者は「当初はサクラへの被害が多く報告されていたため、
農作物への被害の確認が後手に回り、対策を検討している間に被害が一気に広がった」と悔やむ。

■春以降は厳戒

「警戒はしていたが、ついに被害が出てしまった…」。和歌山県の担当者は肩を落とす。県によると、昨年11月にかつらぎ町の農家から
モモの果樹に被害痕跡があると通報を受け、農園などを調査した結果、6地点で計11本の果樹に被害を確認。糞(ふん)などのDNA鑑定の結果、
クビアカツヤカミキリによるものと断定された。

県内では29年に町内で成虫1匹が発見されていたが、果樹への具体的な被害痕跡は今回が初めてとなった。

ウメの収穫量が55年連続日本一で、モモの収穫量も全国5位の果樹王国・和歌山県も、初の被害判明を機に危機感を強めている。

特に警戒しているのが、クビアカツヤカミキリの活動が本格化する春以降の動向だ。県は今後、各地の農家や公園管理者とも連携し、
被害実態の確認をしていく。通報態勢も整備し、被害が確認された場合は樹木の伐採や幼虫の駆除を徹底し、費用も補助する。
担当者は「今が被害を封じ込める大切な時期。あらゆる手立てを駆使したい」と力を込める。


クビアカツヤカミキリの成虫(和歌山県提供)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200201-00000504-san-000-view.jpg

引用元: ・【むし】「こんなに被害が大きいとは…」「根から抜くしかない」フルーツ王国の果樹を全滅させる外来カミキリの恐怖

3: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:48:55.90 ID:mEs2WbTz0
新型コロナウィルスやヒアリと同類。
なんでもかんでも海外生産で輸入するのがわるい
6: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:49:13.44 ID:1Okpa4Lj0
うちのユズもカミキリムシにかじられて枯れたんだが、こいつのせいなのか
156: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:52:31.55 ID:79JSIB/i0
>>6
元からいるのでも喰うよ 林業や山管理してる農家さんに聞くと教えてくれる
毎年駆除してるって(´・ω・`) お金も手間もかかるんだよ>木
8: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:50:29.25 ID:xnj/dH8N0
火蟻とかブラックバスといい

在来種、日本人も含めて弱すぎない?
13: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:52:30.75 ID:oY9pClUw0
>>8
大陸から来たのは強いわな 
生存競争に勝ち抜いてきた種だけあって
37: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:00:26.65 ID:8QCW87f+0
>>13
外来種は全て強いという勘違いをしてるな
外来種だろうと環境に合わなければ死に絶え、環境に合えば繁殖する
それだけのこと
48: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:02:20.72 ID:bhWFHMkS0
>>37
基本的に越冬できない種は日本で
生きていくのは難しいからな
10: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:50:51.42 ID:f478zG7F0
このカミキリムシがついたもんだから
公園にあった桜の木を全部切り倒したなんて聞くな
そうやって完全に駆除しないと 付近の桜の木に飛び火するから
119: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:36:17.35 ID:z76whmmt0
>>10
あぁ・・・それだったのか
15: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:52:45.39 ID:rn4ZqW460
カミキリ虫は美味しいと聞いたが
73: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:11:25.81 ID:lLAIqaO/0
>>15
カブトムシは腐葉土、クワガタが朽ちた木を食べるのに対して
カミキリは生木を食べるから前者より臭くないと聞いた
18: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:53:25.72 ID:NhLvjr0I0
俺の趣味の果樹菜園も、カミキリムシにやられた。
あいつら厄介だぞ。
22: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:55:02.66 ID:e50qdp+G0
こいつの天敵は何なの?鳥?
41: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:00:45.54 ID:8frPOC8c0
>>22
いない
23: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:55:20.97 ID:+R/dGI5k0
なんで大人になると虫が触れなくなるのか解らないカブトムシとかなら平気だけども
30: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 16:58:22.88 ID:KAgL4C4r0
子供の頃は見つけると嬉しく獲ってたゴマダラカミキリ
今は害虫なので見つけ次第踏み潰す
63: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:09:13.76 ID:bIQG0OHv0
ミカンが無事なら問題ない
144: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:49:37.51 ID:aHLueIlT0
>>63
うちの庭のみかん4本ごまだらにやられた
83: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:14:04.61 ID:oW/SoqA50
国産松茸が希少になり高くなったのもカミキリムシせいだしな
125: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:39:00.82 ID:1PYQMXWx0
>>83
マツノザイセンチュウにやられる前に、薪炭が採取されなくなって藪が濃くなり取れなくなったよ。

関西の花崗岩質の山で明るい松林だったらどこでも取れたのに。

中国地方瀬戸内よりの松の木はだいたい15年ものまで育って来たなあ。
マツタケ復活まであと10年くらいかな。
88: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:17:59.99 ID:bIQG0OHv0
カミキリムシは見た目がキモいし悪魔みたい
97: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:25:12.12 ID:NPXcRGs+0
どっかの県民は、カミキリムシの幼虫食べるんじゃなかったけか?
おいしいんだそうだ。
101: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:27:05.88 ID:yXXIZbSi0
>>97
未来では食糧難から昆虫を食う時代になるとイッテQで言っていた
時代の最先端だな
131: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:40:29.13 ID:Q5DR1dJt0
子供に捕らせるイベントにでもすればいいじゃんとか思ったけど

なにこれ気持ち悪!これは子供も欲しがらんわ、ホタルガみたい。
157: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 17:52:36.64 ID:nTOyc/As0
動物を仕込んで虫を捕まえさせるとかw
188: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 18:03:30.17 ID:M0Ml87g30
>>157
こういうのが好きなのはアイアイか…アイアイじゃ貴重すぎだろw
185: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 18:02:43.94 ID:el++7hWy0
房総の山も虫で枯れてきてるってどこかで見たけどこの虫?
198: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 18:10:19.95 ID:Uj3DAINw0
>>185
それはシイノナガキクイムシ

ブナ科の樹木、かんたんに言うとナラ、クリ、クヌギ、カシ、シイ、ブナなどの「ドングリの仲間」の実をつける木を食い荒らす。

この虫は在来種だけど
・温暖化と積雪期間の短縮で、冬に死ななくなった
・雑木を薪や炭に利用しなくなった→虫に喰われやすい老木や、虫に喰われた枯れ木が増えた

この2つで、爆発的に増殖中。
265: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 19:27:24.26 ID:K1CYiODs0
テッポウムシみたいな穴開けるのか?
268: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 19:29:18.65 ID:Uj3DAINw0
>>265
こいつら(カミキリムシ)の幼虫が、テッポウムシだよ。

まあ小型のカミキリムシは、樹木じゃなくて草や花粉食ってるやつらも多いけど。
282: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 19:43:50.94 ID:s87MSbya0
ベア「貴重なたんぱく源です」
288: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:35:30.92 ID:8/w2/P3W0
桜も結構こいつにやられるらしいね
290: 名無しさん@1周年 2020/02/01(土) 20:44:34.44 ID:lqTTepVM0
落ち葉焚きしなくなったのがなぁ・・・