1: 田杉山脈 ★ 2020/01/31(金) 21:55:53.34 _USER
vdsvdph01
自分が最近どんな記事を書いているかを振り返る機会があった。そこで分かったのは、プログラミング言語のPythonに関する記事がとても多いということだ。

 このコラム連載でも、Pythonに関する記事はよく読まれている。ここ半年で最も読まれたのは、Pythonを学ぶべき理由を紹介したコラムだ。次に読まれていたのは、Python 2がサポート対象外になるというコラムである。

私は日経クロステックだけでなく、ネットワーク技術者向けのメディアである日経NETWORKにもPythonの記事を書いている。2019年7月号には「知っておきたいPythonの基礎」という8ページの記事を書き、日経NETWORKの読者に初めてPythonを紹介した。

 2019年10月号では「Pythonで学ぶサイバー攻撃の手口」という巻頭特集を執筆した。当初は、プログラミングを取り上げた記事はネットワーク技術者には受け入れられないのではないかと心配していた。しかし幸いなことに読者アンケートの評価はとても高かった。

 この特集で使ったのが、ネットワークのパケットを簡単に組み立てたり送ったりできる「Scapy(スケイピー)」というライブラリーである。ネットワークのパケットをプログラミングで一から組み立てるのはとても面倒だ。一方Scapyを使えば、目的とするパケットを驚くほど簡単に組み立ててネットワークに送れる。

 最近は2020年2月号の巻頭特集「Pythonで楽々ネットワーク管理」を執筆した。この特集では、ネットワーク機器に簡単にリモートログインして操作できる「Netmiko(ネットミコ)」というライブラリーを利用している。

 ScapyやNetmikoを使っていて感じるのが、「本来はとても面倒な処理のはずなのに、こんなに簡単にできていいのだろうか」という戸惑いだ。ほんの数行のプログラムでやりたいことができてしまう。プログラムの中では、やりたいことを指定してライブラリーを呼び出しているだけだ。

 しかも、Pythonではたいていの用途に対してライブラリーが用意されている。プログラミングで何かやりたいことがあった場合、Pythonであれば簡単に実現できる。掛け値なしに「かゆいところに手が届く」という感じだ。

 こうした感覚は、他の言語ではほとんど体験したことがない。他の言語でも、ネットワーク通信のためのソケットといった基本的なライブラリーは用意されていることが多い。だがPythonほど便利なライブラリーがそろっている言語は個人的に知らない。

Railsでは実力がつかないという主張
 数年前、「Webアプリケーションの開発にフレームワークのRuby on Rails(以下、Rails)を使っていると実力がつかない」というブログ記事が公開されて賛否両論を巻き起こしたことがある。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00682/012900025/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580475353/


103: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 06:55:56.85
>>1
アカシックレコードの逆解析させられたときは本当に泣きたかった・・・orz

2: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:00:06.66
Javaの出来損ないだろ、実際

4: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:02:03.38
またにっけいの不安を煽るw

5: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:05:33.47
でも実際にはTCP上で動いているんだから、
そこの知識を知らないPGになると
トラブルにどう対応するのか。

6: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:05:33.58
まあそうかもね
俺も現場で使ったのはシェルの代わりだったし

7: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:06:43.54
>プログラミングは要らなくなる

何十回、耳にしたことだろう・・・

15: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:23:15.74
プログラミングがいらなくなるころには
医者も弁護士も政治家も事務職もいらなくなるだろうな
いろいろなロジックをコンピュータが全部処理してくれるわけだから

17: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:25:31.70
プログラムは何十年経ってもCの型から変わらない
自然なプログラムというのは音声認識とその意図を汲み取れる人工知能だろう

18: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:26:19.99
PythonなんかただのC/C++のラッパーでしかない

python信者なのにCもC++も書けない奴見ると
ドヤ顔スタバMacマンにしか見えない

pythonは機械学習や統計、データサイエンスに強いってインターネットで見たのでpythonプログラマー名乗っておけば尊敬されるやろ、程度の浅い奴としか見えない

20: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:31:29.69
最後まで読んだが、結局言ってることはシグマプロジェクトと変わらんかった

21: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:32:30.74
ライブラリがリッチになったら
より複雑な物を作れるようになって
ユーザーの要求水準もあがる
結局、求められるものの水準がかわるだけで
プログラミングの必要度は変わらないと思われる

22: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:34:51.09
素人なのだが、小学校のプログラミングの授業要らなくなる?

114: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 08:40:18.06
>>22
ならない
一度やってると拒否反応減るからやっといた方がいい

VBAさえ使えない人にはなりたくないだろ

26: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:43:47.97
環境、目的によって選定するだけで。
Pythonしかできない人は、淘汰されちゃうよ。

117: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 08:46:03.00
>>26
だよな
他の言語やってたら5分でマスターできるもの

30: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:46:47.03
phpでこつこつと自前で作るほうが更新が楽だけどな♬

31: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:47:31.37
2019年時点で、使われているプログラミング言語の順位は、

Pyathon - JavaScrip -Java - C# - PHP - C++ - C - R -
Swift - ObjectiveC - Kotlin

ちなみに、上位3位がダントツ。

49: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:15:10.96
>>31
JavaScriptは今やフロントエンド(ユーザーインターフェース)は全てこれでやるくらいの勢い
PCもiOSアプリもAndroidアプリも、見た目やユーザーインターフェイスはJavaScriptで書く時代
サーバサイドはJavaに代わるものが求められてるがどれもイマイチだったが、Go言語が来るのではないかと思ってる
Goはいわばコンパイル型のPythonでめちゃくちゃ軽くて速い

32: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:48:25.61
GoogleのAPIはアカン。すぐにさぽキレで使えなくなる。

33: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:50:40.37
LAMPでおっけー

34: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:52:00.09
でも日本人ハッカーが世界最強だと思う
日本語脳なのにね

36: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 22:53:49.41
何をやるかだな
ハードをからめるアップルはうまい
iOSはクソだけど

40: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:03:33.05
日経コンピュータ、購読やめて20年以上w

42: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:08:49.32
pythonは簡単だからな、初心者でもすぐ覚えられる
時間のかかる処理はCで書かれたライブラリがやってくれるから実効速度は遅くない
ただWebフレームワークはろくなのがない

47: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:10:49.62
tensorflowの仕様をポンポン変えるのはやめてほしい

48: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:11:05.00
インタプリンタが何をほざいているのやらww

51: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:16:05.26
要求仕様を"ムニャムニャ"ってしたら実行プログラムで出てくれば
いいのだから、プログラミングレスは不可能でない。

問題は多くの人がまともな要求仕様を書けないこと。

53: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:17:46.51
>しかも、Pythonではたいていの用途に対してライブラリーが用意されている。プログラミングで何かやりたいことがあった場合、Pythonであれば簡単に実現できる。掛け値なしに「かゆいところに手が届く」という感じだ。

今でこそPyPIなんかがあるが元祖はCPANだよな。

59: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:52:26.26
それよりもインド人が全部やってくれるんじゃなかったのか??

もうすぐ15億人になり中国抜くんだろ。
そいつら全員が世界中のITエンジニアになるんじゃなかったのか?

71: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 00:30:02.50
>>59
すでに七割がたそうなってる。
それどころか、プログラムさせるほうもインド人になってる。

73: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 00:42:37.02
>>71
そっか。インドIT投信でも買っておくか。
でもどうせそれで儲けてるのはアメリカ人なんだろうな

62: 名刺は切らしておりまして 2020/01/31(金) 23:58:34.08
自動翻訳機ができたら
日本語だけしかできなくて英語がまったくできないって話?

67: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 00:09:35.39
プログラミング言語はなくならないよ。

ありうるとしても、AIが担当者から仕様をヒアリングして、AIがプログラミングするというもの。
そして、資料作成・メンテ・改修もAIが行う。

77: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 00:50:28.34
「プログラミングは要らなくなる」って言ってる当人は、単なるサンデーPGな雑誌記者だった。
プログラマーよりは先に雑誌記者の方が要らなくなりそうなw

80: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 01:09:26.31
数学にはなんちゃらの定理、みたいな一見自明ではないが正しいと証明されている命題があるが、プログラミングのライブラリもこれと似てるんじゃないか。わざわざ1から自力で組み立てる必要はないわけだ。
つまり数学者がいなくならないように、プログラマーもいなくなることはないが、全てを理解していなくてもプログラミングの恩恵にはあずかれるのだ。

84: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 03:05:42.19
今時のAI絡みの話かとおもいきや、
「ライブラリが揃ってるからプログラミング要らない」という謎の主張だった。

93: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 04:49:07.66
他人が作ったライブラリーを使うって言ってもそのライブラリーは魔法じゃないんだってこと理解してないんだろこのライター
中でなにやってるかわからないライブラリーほど怖いものはないっていうのにさ

101: 名刺は切らしておりまして 2020/02/01(土) 06:27:57.20
何の分野でも上級者は大丈夫。
中級者以下はAIに仕事奪われる。

スポンサード リンク