戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52288700.html


色覚異常を補正してくれるハイテク構造のコンタクトレンズが開発される(イスラエル研究) : カラパイア

iStock-1166169964_e
Kotkoa/iStock

 これまで、色覚多様性(色覚異常)を矯正してくれるメガネは開発されていたが、ついにコンタクトレンズタイプが登場するかもしれない。

 カスタマイズ可能な「メタサーフェス」と呼ばれる超薄型光学フィルムを組み込んだコンタクトレンズを装着することで、色補正色覚を補正してくれるそうだ。
スポンサードリンク

コンタクトレンズなら常に装着可能


 「このコンタクトレンズは、ニーズに合わせて、コンパクトかつ丈夫な手段で色覚障碍に対応しています」と、このレンズを開発したイスラエル、テルアビブ大学のシャロン・カレポフ氏は話す。

 色覚障碍の中でも、最も一般的とされる2型色覚(緑色弱)の人は、緑を感じる「錐体視細胞」がきちんと機能しておらず、そのために赤、オレンジ、黄色、緑といったわずかな色の違いを区別することが苦手だ。

 こうした色覚の異常を補正してくれる色覚補正メガネはすでに市販されている。だが、サングラスのようにレンズが黒っぽいため、どうしても目立ってしまう。また、持ち運びも面倒という問題があった。

 だがコンタクトレンズタイプなら、常に装着が可能となる。

beautiful-1867614_640_e
Pexels from Pixabay

自然界に存在しない反射特性を実現した表面


 そこで注目されたのがメタサーフェスだ。これは自然界には存在しない反射特性を人工的に実現した極薄の表面で、そこを通過した光が特定の光学特性を発揮するよう調整することができる。
 
 普通のメタサーフェスは平らにしか作られないが、カレポフ氏らは、これをコンタクトレンズの湾曲に沿わせて作ることに成功。その上で、メタサーフェスを通過する光のコントラストを、2型色覚の人が色を区別できるくらいまで高めた。

0_e0
左は元々の風景。真ん中が緑色弱視の人の見え方。右はコンタクトレンズ着用後の見え方
image credit:Sharon Karepov/Tel Aviv University

 「提案している光学素子は超薄型で、どんなハードコンタクトレンズにも取り付け可能です。2型色覚の人だけでなく、屈折異常のような他の視覚障害の人でも、1つのコンタクトレンズで補正することができます」と、カレポフ氏は説明する。

 この研究は『Optics Letters』に掲載された。

References:osa./ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
授業中、色覚障碍の少年に校長が手渡した特別なメガネ。多彩色の世界を初めて見た少年は感極まり涙を流す


色覚異常矯正メガネで初めてアメリカの国旗の正確な色を見ることができた消防士の感動と喜び(アメリカ)


色覚障碍(色覚多様性)と言ってもいろいろな見え方がある。タイプ別にみる物の見え方


初めて色のついた子供たちを見た瞬間、父親は感動のあまりむせび泣く。色覚障碍矯正メガネで得た色のついた世界。


あなたの見ている色は本当にその色なのか?視覚に関する12のトリビア

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 17:17
  • ID:NzJt.Gey0 #

なぜ補正する方向にばっかり集中してるのか
配色とかで気を付ける事も必要と思うけど

2

2.

  • 2020年03月10日 17:22
  • ID:l6B8h2t.0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 17:56
  • ID:3x6HH8iU0 #

※1
多数派を修正するより少数派を補正する方が現実的でしょう
色覚異常は赤と緑の区別が付きにくいパターンが多い(=道路信号で問題を持つ)というのはよく知られてるけど
信号全てを作り直して、青系色が安全、赤系色が警告っていう本能による視覚認識まで改める方法を取るよりかは
コンタクトひとつで治る方が合理的でしょ

4

4. お祭り好きの電氣お

  • 2020年03月10日 18:54
  • ID:qqcHHg.U0 #

テクノロジーってやっぱすげーなぁ〜。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 18:55
  • ID:GV7dGER10 #

何種類かある色覚異常向けに、俺たちが身の回りで使う色を制限していくべき…ってことか?
補正できる技術があるのに、なぜそんなことを。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 19:06
  • ID:iz2Ov4yA0 #

これは世界が変わるね この世界の色が増えるんだもん(^^♪

知らない色があることを知ることができる
鮮やかさ美しさを皆と同じように感じられるんだ

だれでも手を伸ばせば届く日は、いつだろう

7

7. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 19:47
  • ID:IooLzIN30 #

イスラエルってテクノロジーの研究がいろいろと進んでいるんだなぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 19:55
  • ID:ZOTaGF.W0 #

デザインにもユニバーサルデザインが取り入れられてきているけど
自然風景や食物のように人の力で変えられないものもあるからね
コンタクトレンズ型で進化すれば助けになるはず

9

9. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 20:40
  • ID:cGEux9R.0 #

正常な人が付けるとどう見えるんだろう

10

10. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 21:10
  • ID:Lu.HudV10 #

>>1
補正眼鏡をかけた色弱者の動画を見てごらんなさいな。色が見える事に感動して泣いているから。
やはり喜ぶ事をやってあげたいじゃない?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 21:35
  • ID:EXAnyrdj0 #

※1
配色に気を遣うというのがよく分からないです。
色覚異常は様々なパターンがあって、赤が茶色・緑が黄色に見える人、黄色が赤・青が緑に見える人、赤が青・それ以外は全て黄色に見える人、黄色がほぼ白に見える人などがいます。どういう配色が気を遣うことになりますか?

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク