『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」の正体と目的が明らかに!!!!
愕然!! 僕「部長、毎朝社歌合唱と3分スピーチやめたら効率上がりますよ」部長…
衝撃!! 勇者だけど、「戦が終わったら結婚しよう」って約束してたのに魔王倒して…
『とある科学の超電磁砲T』とんでもない事に気付いたwwww もしかして「食蜂操祈」は… 驚愕!! 「えっ?こいつアニオリキャラだったのかよ」ってなったアニメキャラが…
愕然!! 俺「回転寿司で最高94皿食べたことあるよ!」友達「じゃあ明日一緒に…w
愕然!! 最終回で「えっ…?マジで…?」ってなったアニメがこちらwwww
驚愕!! 会社の上司「お前いらねえよ!帰れ!」私「じゃあ会社辞める」友達…
【閲覧注意】スズメバチの巣の駆除に失敗した!!その結果…
『HUNTER×HUNTER』驚愕!! ハンターハンターの2019年休載率が凄すぎるwwww
悲報!! 宮迫博之さん、若い素人におもちゃにされるwwww
『ワンパンマン』驚愕!! 「アマイマスク」凄ええええwwww「アマイマスク」と…
『ドラゴンボール』驚愕!! ドラゴンボールで一番絶望した瞬間、全員一致するwwww
『ONE PIECE』驚愕!! 火拳のエースの設定が凄ええええ!!…
『ワンパンマン』悲報!! 最近のワンパンマン、「ガロウ」がインフレしすぎて…
驚愕!! 昨日嫁が内緒で半休取ってたからドラレコ確認したのだけど…その結果…

1 以下VIPがお送りします 18:49:41.938 uPTZcCk20.net
何なのこれ
モンハンのハンター的なやつ?



7 以下VIPがお送りします 18:50:57.866 uPTZcCk20.net
どの作品にも出てきて、
当たり前の様に組み込まれて
具体的な説明省かれてるのが嫌だ



14 以下VIPがお送りします 18:53:17.034 B3dAPLY60.net
>>7
まぁ…色々説明しなくて良いから
受けてるのがなろうなんで…



17 以下VIPがお送りします 18:54:26.380 uPTZcCk20.net
>>14
いや、説明がめんどくさいのは分かるんだが、
ダンジョンまで潜って討伐しなくても放置しとけば
いいんじゃないのかな?って思った
なんの目的であんなとこ潜ってんだろ



18 以下VIPがお送りします 18:55:30.247 IqZHfLAf0.net
>>17
スズメバチが巣作ったら巣駆除するだろ



22 以下VIPがお送りします 18:56:31.975 uPTZcCk20.net
>>18
山奥の巣まで壊しに行かないだろ
あのモンスターってダンジョンから出てくるの?



27 以下VIPがお送りします 18:58:14.407 bmufj0n/0.net
>>22
作品ごとにまちまちだろ
良い素材が手に入るからダンジョン潜るやつもいるし
放置するとダンジョンから溢れるからってパターンもある



31 以下VIPがお送りします 18:59:56.138 uPTZcCk20.net
>>27
その辺の目的分かりやすい作品ってある?
俺が見たのが悪かったのかも



42 以下VIPがお送りします 19:02:48.489 bmufj0n/0.net
>>31
後者の具体例は生き残り錬金術師かな

ダンジョン経営物だと序盤でダンジョンに人をこさせる動機付けが
ほぼ必須になるから大体説明ありそう



30 以下VIPがお送りします 18:59:25.645 IqZHfLAf0.net
>>22
それが原因で人里に被害があるなら行くだろ



34 以下VIPがお送りします 19:01:06.766 uPTZcCk20.net
>>30
いや、人里に被害があるなら良いんだけどさ
モンスターがいるから狩りに行くみたいな登山家的なノリで1話の初めから冒険行かれるのがしっくりこなくて



36 以下VIPがお送りします 19:02:04.749 IqZHfLAf0.net
>>34
まあそれは設定雑だな
モンスターだから駆除しなきゃいけないとは限らないし



9 以下VIPがお送りします 18:51:52.233 zoZBzZeL0.net
中世の開拓者みたいなイメージなんだろ
ダンジョンとかの未開の地を切り開いて
宝物とって帰ってくる人



13 以下VIPがお送りします 18:53:16.369 gJIyxvOJ0.net
モンスター討伐するとお金もらえる世界だから
そういう職業でも成り立つ

引用画像
出典:引用画像



39 以下VIPがお送りします 19:02:22.975 Tj9rQN+Z0.net
ゴブスレやこのすばみたいにギルドがある世界だと
依頼を受けて探索するというパターンがほとんど
ギルドの無い世界なら自身の知的欲求によるものや一攫千金を狙って探索



67 以下VIPがお送りします 19:12:38.090 uPTZcCk20.net
いや、それで生計立てるもいいんだけど、
こんなの当たり前だろって感じで冒険者とかギルドとか言われるとなって
ああいう雰囲気は寧ろ好きんだけど、ランクとかステータスとか
最早ゲームみたいなとこまで行かれるとなんか残念



3 以下VIPがお送りします 18:50:10.886 zvDKNOoIa.net
無職の体のいい言い訳



5 以下VIPがお送りします 18:50:31.189 T+CFhLbMd.net
害獣駆除マン



8 以下VIPがお送りします 18:51:27.206 bmufj0n/0.net
ほとんどが依頼受けて指定の場所(未開の地ではない)を探索する奴で
言うほど冒険してないのなんなん



10 以下VIPがお送りします 18:52:43.917 1G20pYQU0.net
NPCみたいなもんだろ



16 以下VIPがお送りします 18:53:30.422 IqZHfLAf0.net
現実で言えばアメリカ開拓民や大航海時代にインド目指した人みたいな感じじゃね



20 以下VIPがお送りします 18:56:05.641 leh1bUTt0.net
正しくは 冒険者っていうのは危険を顧みずロマンを求めて旅をする人のことさ だった



24 以下VIPがお送りします 18:57:03.580 4nfT87Ot0.net
その日暮らしのアルバイターのことだろ



29 以下VIPがお送りします 18:59:04.775 JkDdTub9a.net
ドラクエ全盛期に量産された勇者よりマシ



32 以下VIPがお送りします 18:59:59.767 edHOFSTua.net
お前ゴブスレ観て
同じこと言えるんかい

引用画像
出典:引用画像



37 以下VIPがお送りします 19:02:11.649 +I9gaKFip.net
めんどくせーなお前
そんなのどうでもいいだろ

引用画像
出典:引用画像



44 以下VIPがお送りします 19:03:01.951 uPTZcCk20.net
具体例挙げると、ゴブリンスレイヤーってやつとダンまち
冒険者っていう設定は構わないけど、導入がテキトー過ぎて違和感がある



21 以下VIPがお送りします 18:56:14.842 bmufj0n/0.net
狩猟とか採掘をダンジョンでやってる
感じじゃないの



40 以下VIPがお送りします 19:02:23.107 RoWwhMZMK.net
冒険者て資格があるとか……
その資格を使って仕事してるから冒険者
運転免許持って車走らせてドライバーみたいな感じで



47 以下VIPがお送りします 19:04:05.564 zoZBzZeL0.net
>>40
冒険者=猟師説



38 以下VIPがお送りします 19:02:16.429 xzyexy6Z0.net
冒険者ってアトリエシリーズのイメージだな



55 以下VIPがお送りします 19:07:50.571 7ULwpgb30.net
モンハンのハンターさんでだいたい合ってると思うけどな
クエスト依頼にもいろいろあるだろ



57 以下VIPがお送りします 19:08:32.661 bmufj0n/0.net
少なくとも討伐依頼とか素材買い取りとかあるなら
それで収入得てるんだなと考えられるわけだし
そこまで疑問に思うとこあるかな



23 以下VIPがお送りします 18:56:45.953 /Qt4t2qC0.net
ただの派遣社員だよ



59 以下VIPがお送りします 19:08:39.204 GME7REBj0.net
今で言うフリーターとかじゃね



61 以下VIPがお送りします 19:10:05.730 bmufj0n/0.net
>>59
まだ派遣のが近いんじゃね



75 以下VIPがお送りします 19:16:49.868 QW5do1+d0.net
テンプレ設定を共有して事実上のシェアードワールドみたいになってるんだよね
データベース消費の文芸版が一番顕著に見られる場だと思う



80 以下VIPがお送りします 19:19:02.997 uz+IkXaL0.net
>>75
これ
同じ世界「なろうワールド」で物語やってんだよあいつらは
地名が違ったり設定が違ったりしても同じ世界なんだよ
ほんやくこんにゃくなんだよ



84 以下VIPがお送りします 19:20:12.344 uPTZcCk20.net
>>80
そういうふうに納得した方がいいのかな
同じ世界観で色々やるのは好きなんだけど、どうも悲しくなる



60 以下VIPがお送りします 19:09:06.895 IqZHfLAf0.net
現実の猟師は?



64 以下VIPがお送りします 19:11:31.194 r3o90Ir20.net
素材目当てでも、こいつの角が高く売れる〜とか薬になる〜 とかちょっとでも言及してると興奮する



65 以下VIPがお送りします 19:11:34.373 33wR0Muqa.net
冒険者ギルド=派遣会社
冒険者=派遣社員



66 以下VIPがお送りします 19:11:49.329 uz+IkXaL0.net
勇者に変わる便利な言葉



69 以下VIPがお送りします 19:13:50.321 r3o90Ir20.net
なろうは高速消費が基本だから
ちゃんと設定作ってるようなやつは敬遠されてるんじゃね?



70 以下VIPがお送りします 19:13:59.504 QW5do1+d0.net
雑用もやる傭兵って感じ



71 以下VIPがお送りします 19:14:37.560 uPTZcCk20.net
やっぱ、うだうだ説明あったりするとウケ悪いのかな
どっちかっていうとそういう説明ワクワクするタイプなんだけど



73 以下VIPがお送りします 19:16:23.136 7ULwpgb30.net
TRPGがベースのソードワールドなんかは細かく設定してるんじゃないかたぶん
ルールブックとかモンスターについての本とか職業の本とかあったような



76 以下VIPがお送りします 19:17:07.807 Tj9rQN+Z0.net
別に冒険者ギルドの存在しないファンタジー世界もある
まあそんな世界でも魔術師ギルドや盗賊ギルドはあったりするけど
ロードス島戦記のリプレイ三部作で冒険者ギルドに所属していたのは第2部だけ



82 以下VIPがお送りします 19:19:34.490 33wR0Muqa.net
なぜステータス表示できるかの説明まで入れてるような作品もあるけどな



85 以下VIPがお送りします 19:22:39.352 bmufj0n/0.net
末端は知らんけど売れてるようなのはそれなりに世界観考えてるのばかりでしょ
ベースがドラクエ的な世界観なのはあるけど、アレンジはそれぞれ当然やってる



86 以下VIPがお送りします 19:23:18.700 RiHbvo1r0.net
異世界転生者に身分証明書を発行するための組織、
身元不明者の身分を保証するとかわけわからん



88 以下VIPがお送りします 19:23:46.883 Tj9rQN+Z0.net
身もふたもない言い方をすれば冒険者ギルドというのは
GMがシナリオ導入部を楽できるために存在してるようなもん
メンバーがパーティ組む理由付けも簡単だしセッションの目的もギルドの依頼という形にすれば始めやすい



89 以下VIPがお送りします 19:23:51.557 CnHZ4qjK0.net
日雇い労働者だよ



95 以下VIPがお送りします 19:26:29.086 QW5do1+d0.net
人間(または同等以上の知性体)が能力可視化の魔術的システムを設計した
みたいな説明が付いてれば、まあステータス表示も有りかなあとは最近思う

「何の説明もなく」「当たり前の物理法則として」「離散的な能力値が自動管理されてる」世界は
ちょっとシュールリアルすぎて「お、おう……」ってなる



101 以下VIPがお送りします 19:30:08.999 L5cLsaDQ0.net
ステータスは蜘蛛みたいな感じじゃね



102 以下VIPがお送りします 19:32:06.268 uPTZcCk20.net
あー スキルも割と嫌だ
SAOとかオバロとか元々ゲームなら構わないんだけど、異世界で超能力みたいになってるのはなぁ



12 以下VIPがお送りします 18:53:00.090 leh1bUTt0.net
冒険者っていうのは
ロマンを求めて旅をする者のことさ


引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1540028981/

ピックアップニュース

ピックアップニュース

 コメント一覧 (5)

    • 1. 名無し
    • 2020年03月13日 21:46
    • フォーチュンクエストからか?
      レベルを可視化した冒険者が出たのは、職業適正とかもろそんな感じだったが、これ読むと冒険者の存在がなんか納得出来る。
      ちゃんと冒険者の訓練もしてるしね
    • 2. 名無し
    • 2020年03月13日 22:08
    • >現実の猟師は?
      猟友会のことか?
      専業の人もいるが副業の人もいる
      ギルドとは異なる模様
      ぶっちゃけギルドという組合自体はゲームシステム的な要素の方が強い
      近いのは賞金稼ぎとかかね?
    • 3. 名無し
    • 2020年03月13日 22:58
    • ※1
      作品中で直接言及したのがフォーチュンクエスト辺りなのかな
      巻末とか扉絵とかで各キャラのパラメーターを可視化した作品ならそれ以前にもありそう

      冒険者や冒険者ギルドが当たり前のように登場して具体的な説明がないとは言うが、現代を舞台にした作品で「株式会社」について具体的な説明がないと同じで、もはや作品を読むうえでの前提知識といった扱いな気がするな
    • 4. 名無し
    • 2020年03月13日 23:00
    • 昔日雇い派遣を集めてたグッドウィルが近い形式
    • 5. 名無し
    • 2020年03月14日 00:06
    • 地下の魔術師を倒せば王様が褒美をくれるんだろ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
※記事内で参考・引用しています文章・画像・動画等は著作権法32条の範囲内で参考・引用しております
※記事内のツイートの方はTwitterのツイート埋め込み機能を利用しております
※記事内の内容・コメント・画像・動画・その他に問題がある際は迅速に対応を致します お手数ですがメールフォームから連絡お願いします
※記事内の不適切な内容のコメント対策として申し訳ないですが各種設定をしています ブログ連絡で各種告知をしています

ピックアップニュース