001


1 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:10:20 ID:bYV

ねえ






   スポンサードリンク
  

2 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:10:37 ID:Wi6

日本各地





5 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:11:35 ID:bYV

近畿?九州?





6 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:11:38 ID:Wr2

九州やろ多分





7 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:11:41 ID:dCe

今はなくなった島やぞ





14 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:12:47 ID:SuU

答え…教えたろか


九州





15 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:12:57 ID:oeZ

まだわからん





16 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:12:58 ID:U0S

邪馬台国がどこにあったかで人生浪費するやつwww





17 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:12:59 ID:bYV

九州なんか





18 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:13:07 ID:64g

答えは西日本





24 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:13:49 ID:rtq

>>17
発掘物を見れば近畿優勢や





28 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:14:13 ID:bYV

>>24
こま?





35 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:15:52 ID:rtq

>>28
というか王朝が九州から近畿に移っとる
だからどちらにもいつの時代にかは大きな国があったのは間違いない
ただ卑弥呼の時代ってなら近畿説が濃厚や





31 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:14:57 ID:bYV

箸墓古墳って最近卑弥呼の墓じゃない言われてるけど





25 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:13:51 ID:Wr2

宮内庁が古墳掘らせてくれん限り真相は分からんけど畿内説のもとになっとるやつの大半は大和王朝の元祖やろな
神話の九州からどうこうは九州にあった邪馬台国の一員の匂わせることで正当性を高めたんやろ





73 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:26:04 ID:bYV

冷静に考えて卑弥呼が死んだ後に殺し合いがあったのにデカイ古墳作ってる余裕ないよな
とするとやっぱり纏向はちゃうんかな





37 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:16:31 ID:bYV

三角縁神獣鏡は国内で作られた贋作らしいな
だとすると近畿説を支えるのは遺跡だけか





45 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:18:12 ID:wtl

>>37
遺跡もないで
三角縁神獣鏡は魏の鏡(卑弥呼の鏡)じゃない

魏の鏡(卑弥呼の鏡)は大分で出てる
もう中国の同時期の鏡と比定してほとんど確定
邪馬台国はもう九州やぞ





49 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:19:18 ID:bYV

>>45
鏡が九州から出てるって初耳やわ
授業では三角縁神獣鏡が魏から贈られた説しか習わなかったから





61 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:03 ID:wtl

>>49
鏡も剣も硯も全部九州から出てるやで

鏡=ワイらが邪馬台国の人にあげたでと魏誌に書いてるやつ。九州でいくつか出てる
剣=「大和大乱の証拠」九州で大量に発掘済み。近畿ではほとんど出ない
硯=手紙を書いたはずだが近畿では文字の痕跡がない、福岡で発掘された





66 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:23:34 ID:bYV

>>61
弥生時代の人って手紙書いてたんか
知らなんだ





77 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:28:00 ID:wtl

>>66
手紙書いて送って交易したからの金印やで
その証拠が近畿からは出てない

んでその時の「日本からきた使者の姿」を中国人が描いてるがこれな

Pj5BTVq

絶対こんなん南国やろ





80 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:28:44 ID:bYV

>>77
九州からは硯とか筆でてるんやな
サンガツ





86 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:32:25 ID:wtl

>>80
それまで日本で文字が使用されたのは3世紀くらいと言われたんやけど九州で出た硯で1世紀まで早まったんや
すごい早い時期に他国との連絡手段を持っていた証拠





87 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:33:02 ID:bYV

>>86
はえー





89 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:33:17 ID:DB8

>>77
これ梁代の絵図やろ





93 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:34:58 ID:wtl

>>89
梁職貢図や
倭国がそうやった~みたいな思い出やで





94 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:35:52 ID:DB8

>>93
しかもこの画像は異本らしいな
ちょっと怪し気な気がするで





96 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:37:35 ID:wtl

>>94
中国側に残ってる資料は伝聞やからな
日本と名乗った理由なんかも「~って聞いたわ」とあやふややったり





38 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:16:33 ID:TZq

結局崇神天皇の方が強かったんやぞ





41 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:17:26 ID:bYV

卑弥呼の弟が崇神天皇説見てたまげたわ





42 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:17:54 ID:ls8

>>41
ハラデイ





44 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:18:11 ID:bYV

>>42
ソースはwiki



https://ja.wikipedia.org/wiki/崇神天皇
邪馬台国とヤマト王権は同一であるという認識の下、水野正好は崇神を「卑弥呼の後継の女王であった台与の摂政だった」とする説、西川寿勝は「『魏志倭人伝』に記されている卑弥呼の男弟だった」という説などを提唱している。





47 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:18:22 ID:TZq

日本史の研究って戦前もアレやけど、その反動で戦後も逆方向にアレよな





48 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:19:08 ID:Wr2

てか祇園山古墳が全てや





53 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:19:46 ID:bYV

>>48
詳しく





60 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:02 ID:Wr2

>>53
埋葬品が倭人伝に書かれてるものとほぼ一致する





64 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:40 ID:bYV

>>60
殉葬は?





70 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:24:34 ID:Wr2

>>64
それらしき痕はない
ただ周囲の古墳が殉死者の墓やないかという説もある





71 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:24:59 ID:bYV

>>70
なるほど





59 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:21:39 ID:oeZ

不思議な事に日本では発掘される三角縁神獣鏡は中国での出土例はかなーり珍しいところがミソ





63 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:22:27 ID:bYV

>>59
100枚しか贈られてないのに国内から500枚も、しかも古墳時代からしか出てこないのは変やないかな





90 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:33:26 ID:p7R

0RaTCI5

出雲なんだよなぁ
ソースは現地民





99 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:40:30 ID:rtq

>>90
なくはないと思う





92 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:34:51 ID:TOC

有力なのはきうしう説と四国説やっけな?

初代天皇が沖縄から北上→宮崎に訪れる→そこから四国に渡るorきうしうに渡る→そこで邪馬台国出来る→更に北上して近畿





97 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:37:38 ID:bYV

昔干老殺害事件の時の年号が250年代なんやけどその時の倭国王が男王やったと言う記述があるんや
でも卑弥呼が死んだ後に割とすぐに壱与姫が即位したはずやん?つまりこの男王ってのは卑弥呼と壱与の間に即位した男王なのか、邪馬台国と別の勢力の王やったんやろか





108 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:42:52 ID:bYV

なあ>>97に答えられる知識人おらんか





110 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:43:33 ID:oJN

>>108
伝文がない以上分からないとしか言えん





101 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:40:40 ID:MiP

邪馬台国=大和国だから畿内やで





107 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:42:52 ID:wtl

>>101
ヤマトって名前ごと東に動いたかもしれんで
九州と関西は名前がかぶってる所が多いんや
時期的に九州→関西の流れらしい

九州から関西に移動した神武天皇の別名は「ヤマトの言われ彦」=「ヤマトという地の名前の由来になった人」って意味





122 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:48:09 ID:MiP

>>107
3世紀に九州から畿内への大規模な勢力移動があった考古学的な根拠が皆無(畿内産の土器が九州に運ばれている事例は多いが逆は少ない)

神武天皇のイワレビコは磐余彦やから大和の磐余の男の意味やぞ何しれっと大嘘かましとんねん





128 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:50:32 ID:TOC

>>122
そもそも

天孫降臨の地←きうしう
天岩戸神社←きうしう
奴国←きうしう

なんだよ





123 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:49:47 ID:wtl

>>122
全く違う九州王朝の可能性もあるな

>大和の磐余の男の意味やぞ
それも確定してないやんけ





135 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:52:42 ID:MiP

>>123
日本書紀の表記は神日本磐余彦天皇やぞ
何が確定してないんや





139 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:54:56 ID:wtl

>>135
磐余の由来がや





143 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:55:54 ID:MiP

>>139
根拠がないよね?





152 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:57:45 ID:wtl

>>143
「イワレ」という言葉の根拠か?
「イワレ」をそのまま「言われ」にせん人たちからよく朝鮮語由来の言葉とか言われてるで





159 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:01:25 ID:MiP

>>152
地名の由来なんて確定できないのがほとんどやけど岩に関する由来と考えるのが穏当やろ
古代の磐座信仰も考えればね





187 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:13:50 ID:wtl

>>159
せやったら古事記でもっと磐余言うんちゃうか
まあ色んな説あるけど





204 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:24:07 ID:k5k

古事記は音と意味と両方使ってるぞ
意味があるのが漢字
音は万葉仮名や





206 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:24:49 ID:wtl

>>204
そう特に名前の場合はちゃんと書く
冒頭にそう書くからちゃんと読めやって書いてる





208 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:27:29 ID:MiP

>>204
まあ倭(やまと)とか尊(みこと)とかはそう
細かい地名は基本的に仮借やろ
伊波礼(イワレ)は仮借やし





211 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:33:39 ID:wtl

>>208
古事記を筆記した太安万侶が冒頭に「意味と音を注釈つけて細かく書くから間違わずちゃんと古事記読んでな」て言ってるんや
イワレの意味はそんな深くないんやないけ





213 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:38:21 ID:MiP

>>211
深くないやろね
だからこそ仮に推測するなら断定はできんけど「岩」が地名の由来と考えるのが穏当やろ
岩が由来で「イワ~」になる地名なんてありふれ過ぎてるくらいなんやから
逆に「イワレ」の由来が「地名が一致する九州から来た神武天皇が地名の"言われ"になったからイワレで~」なんて凄い理由があるならそれこそ古事記お得意の地名由来説話に挿入すればええわけで





218 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:46:53 ID:wtl

>>213
それなら倭磐余を書くやんけって話やぞ
意味的に一番大事なとこなら書くやろ





132 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:52:04 ID:qU3

地名が先か人名が先かなんて記録ないとわからんよな





125 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:49:49 ID:Lht

仮に神武東征が史実やとしたら邪馬台国よりずっと前の時代やろな
出土品が貧弱すぎる





102 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:40:44 ID:wtl

倭国は連合国やし卑弥呼は女王なんやろうけど実際男が政やってたんじゃないやろか





103 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:41:29 ID:bYV

>>102
せやろな
卑弥呼はマスコットみたいなもんでメインはオトウット





105 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:42:26 ID:bYV

結局狗奴国は熊襲なんかな





106 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:42:28 ID:oJN

そもそも邪馬台国や卑弥呼、伊予なんていなかった説もあるらしい





109 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:43:14 ID:64g

いなかったら困る勢いっぱいいそうw





111 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:44:07 ID:DB8

倭人条にあるやん
「卑彌呼以死,大作冢,徑百餘?,徇葬者奴婢百餘人。更立男王,國中不服,更相誅殺,當時殺千餘人。復立卑彌呼宗女壹與,年十三為王,國中遂定。」





112 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:44:48 ID:3ho

魏志倭人伝の記述を参考にすると太平洋上にあることがわかるんだよなぁ
つまり邪馬台国は太平洋に沈んだ失われし文明ムー大陸にあり日本人はその末裔なんだよ!





117 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:46:15 ID:qU3

>>112
そもそも水行何日だの陸行何日だのがわかんねえんだよ





118 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:47:04 ID:lW7

もう奈良しかありえんだろ最近纏向遺跡っていう有力な遺跡が発見されたし箸墓古墳も卑弥呼の墓って言われてる





120 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:47:21 ID:bYV

>>118
箸墓古墳は正直違うと思う





113 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:44:59 ID:YU6

結局は何が発掘で出てくれば邪馬台国って確定されるんや?





133 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:52:13 ID:bYV

日本書紀で九州を特別の地にしたって事はなんらかの因縁があるんやろな





134 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:52:19 ID:Lei

古事記や日本書紀の記述が当時の出来事をかなり的確に伝えているとするなら九州と近畿の間を埋める鍵は神武東征やろな

邪馬台国‥これは当時の日本に漢字が存在しない以上、魏の文官あたりが倭人の発音を自分たちの文字で表した完全に当て字であることは明白

古代中国語における邪、馬、台の発音は漢詩や音韻の研究からかなり絞り込まれていて定説ではヤ、マ、ダゥ、もしくはヤ、マ、ドゥこれは明らかに後の世のヤマトに繋がるものであると思われる

近畿に存在したことが確実なヤマト国(朝廷)からみた先史としての卑弥呼の国は恐らくは卑弥呼の死後、九州の地から東へとその都を遷都した

それを史実を色濃く反映した神話として描いているのが神武東征であるとワイは考える





140 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:54:58 ID:bYV

邪馬台国とヤマト王権が似てるのは偶然ちゃうよな
それとも昔の日本人は倭人勢力自体をヤマトと呼んでたんやろか





155 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)22:59:16 ID:lW7

近畿説の問題点
・魏志倭人伝に倭国の産物として鉄や絹が書かれているけど近畿地方
で弥生時代の鉄や絹が見つかっていない
・魏志倭人伝に書かれた日本の姿は近畿地方よりも九州地方に近い
九州説の問題点
・近畿説の纏向遺跡のような決定的な候補地がない(吉野ケ里遺跡はもっと前)
・魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓を思わせる弥生時代後期
の大規模な墓が見つかっていない





158 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:00:30 ID:bYV

>>155
卑弥呼の墓は多分古墳みたいな大規模なもんやないと思う
国が乱れてる最中に大規模な工事は困難やし





184 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:12:41 ID:wtl

>>155
近畿説だった安彦がだんだん九州説になって最終的に古事記漫画の中で「西都原古墳が邪馬台国や!」って言ってた





157 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:00:20 ID:oJN

大仙古墳内部の調査ってもう終わってるんか?
あの規模やしヤバい人が中にいそうやが





162 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:03:45 ID:MiP

>>157
内部調査はされてないけど前近代は入れたから盗掘されまくり
遺体が残ってるかも怪しい





212 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:36:51 ID:oJN

>>162
マジか
あんなだだっ広い遺跡によう踏み入れようと思うなあ





216 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:41:42 ID:MiP

>>212
天皇陵がだだっ広い遺跡になってしまったのはそれこそ近代以降に立ち入り禁止されたからやし
江戸時代以前なら建物を建てようと一向に自由やったわけで





172 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:06:43 ID:s8C

そもそも日本列島にあったのか?実は台湾でしたとかないのか





174 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:08:28 ID:k5k

くなこくと喧嘩しとったらしいから少なくとも地域はひとつやない





175 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:09:04 ID:bYV

最初に邪馬台にヤマタイって文字当てた奴誰や?





176 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:09:08 ID:Lei

倭は中国では下賎なものに当てる字やからな
魏志倭人伝なんてモロに中華思想の塊なんやろし実際にはろくすっぽマトモなことなんて書かれてなかったのかもな





177 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:10:06 ID:bYV

当時の日本人が自分たちのことを我(わ)と読んでてそこから倭と呼ばれるようになった説もあるな





181 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:11:35 ID:DB8

古代中国の発音分かる奴居らんやろ





189 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:14:25 ID:Lei

>>181
お唄の先生みたいのが三国時代の漢詩の発音を大真面目に研究しとるで





192 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:17:11 ID:DB8

>>189
ほーんじゃあ卑弥呼の発音ってなんやろな





201 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:23:08 ID:Lei

>>192
ワイの聞いてみたとこでは卑はちょっと濁ったピ、もしくはピィ、弥はングミュ、呼はァカ、やな





180 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:11:32 ID:bYV

結局は巫女なんでしょ?日本書紀に女王で占いやってた人なんていたかな





195 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:20:16 ID:35Q

この間ムー大陸が邪馬台国に当る説が濃厚であるという論文を見た
同時にムー大陸が実在した可能性も高まるほどの内容で、都市伝説に現を抜かす馬鹿どもと揶揄されてきた学者たちは今元気になっているとか





197 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:22:13 ID:MiP

>>195
そんな「論文」あり得るかいw





203 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:23:29 ID:35Q

>>197
ワイが適当についた嘘なのバラすなや空気読め





164 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:04:27 ID:YU6

邪馬台国がどこか?って面白いテーマだけど結論は出そうにないみたいやね





166 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:04:48 ID:bYV

タイムマシンの完成を待つしかないな





168 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:05:49 ID:N4c

定期的に古代日本ガチ勢湧いとるけど結局結論でないよな





217 :名無しさん@おーぷん 20/04/23(木)23:45:43 ID:jij

こんなんそもそも言うてもしゃーないけど当時のこの国に文献残せる程の文化レベルがありゃあなぁ…
自分の国のルーツの文献が他国にしか無い状況が歯痒くてしゃーないわ…この後の時代は暫く空白が続いていつの間にか大和朝廷になってるし






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587647420/