1123佐々木希(32)の夫、アンジャッシュの渡部建(47)が複数の女性と不倫していたことを週刊文春が報じた。夫妻が所属している芸能事務所は、妻がトップコート、夫がプロダクション人力舎だ。





トップコートとは、どんな事務所なのか。民放キー局で番組制作に携わるスタッフに訊いた。

「多くの売れっ子を抱え、今は飛ぶ鳥を落とす勢いです。とはいえ、この業界にはありがちな怖い事務所ではありません。バラエティー番組から俳優陣に出演の相談が来ても、喜んで対応してくれます。

最近では木村佳乃さんが『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系列・日・19:58)で大活躍したり、中村倫也さんが今年5月、『一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!』で初MCを務めたりしています。こうした“サービス精神”もあって、民放キー局の上層部やプロデューサーに深く食い込んでいます」


・話題となっている 渡部建さんの報道




 渡部のスキャンダルがどんな内容か分からない時点で、さっさと全番組の降板が発表されたことは記憶に新しい。このウラにはテレビ局側のトップコートに対する“忖度”もあったという。

「例えば日本テレビさんなら、木村佳乃さんに大変お世話になっています。『イッテQ!』だけでなく、『24時間テレビ』でも重要なパートを務めてもらいました。菅田将暉さんとも『3年A組―今から皆さんは、人質です―』(2019年)で深い関係を築きましたし、中村倫也さんは『美食探偵 明智五郎』が放送中。中村さんは今年公開が予定されている主演映画『水曜日が消えた』[吉野耕平監督:ジャンゴフィルム]でも、日テレさんは製作委員会に社名を連ねています」(同)

要するに民放キー局は、トップコートのためなら渡部建のクビを差しだすことなど、まったく躊躇などないという・・

・詳細は(source: デイリー新潮 - 「渡部建」番組降板の裏に「佐々木希」の事務所の影響力 人力舎とトップコートの違い


・トップコート 渡辺万由美社長


・夫婦で出てたCMもあった訳だから、「佐々木希の商品価値を傷付けた」として事務所の忖度もあるんだろうけど、それ関係なくあの不倫は活動自粛でもおかしくないくらい普通にアウトだと思う。

・柴田さんの元奥さんの件は、人力舎関係ないと思うけど…。
トップコートは木村佳乃さんをマネージメントする為に出来た事務所と聞いた事がある。

・佐々木さんの事務所はタレントさんをしっかり教育しているし影響力もあってそれでいていばっていないから業界受けが良くて
渡部さんの事務所の方は、放任で物申す人がいなかったことでもっと居心地は良くてのびのびしているけどしつけもなっていない
というのはなんとなくわかったけど、司会とかいろいろ長く芸能界を渡ってきたのだから学べるところはあったし結局はご本人の問題だろうから仕方ない。

・緊急事態宣言中に
沖縄に行っていた
新田真剣佑は、
トップコートだったので
マスコミは全スルーしました
石田純一は、弱小事務所だったので
マスコミに袋叩きにされました( ^∀^)

・他の不倫報道を超えてきた感がある。ベッキーと東出らへんはイメージとの乖離だけど、渡部はそれに加え(といっても芸人仲間からしたらイメージ通りだそうだが)、嫁が佐々木希、さらには多目的トイレで3分というオプション付。たぶんもう戻れない気がする。

・何人もの芸能人が不祥事などで謹慎したり、事務所と契約解除されたりしても、自分は違う、自分は別格だくらいに思っていたんだろうなぁ。
児島さんもラジオで言っていたけど他の芸人さんやスタッフに対する態度も横柄だったらしいし…
自業自得だね。

・ジャニーズのタレントと結婚した奥さんはジャニーズ事務所から夫婦間の事は話さないようになっているのに、木村佳乃さんは事務所の力でそれが許されているという話しを聞いた事がある。
所属タレントも凄いメンバーだし力のある事務所なんでしょうね。

・事務所云々は素人にはよく分からないけどさ、こう言う時にすぐに復帰できる芸能人と出来ない芸能人の差って人間性だよね、今までスタッフとか仲間とか大事にしてた人は先輩からも助けられて守られたりする、出来ないやつっていかに横柄に振る舞ってきたかって事だよね。誰も助けない人いたもんな。

・トップコート社長の渡辺万由美さんがかつて社長も務めたナベプロ系の制作会社ワークスは、現在も米倉涼子さんのドクターXシリーズを制作しています。渡邉美佐さんがご健在の間はナベプログループの影響力は尽きることはないでしょう。

・こらってキャラの違いじゃないかな〜
袴田や原田のような俳優の不倫は俳優っていう職業柄本人のキャラクター自体あまり見えづらいからバラエティでいじられながら本業に復帰しやすい。お笑い芸人は自身の芸風やキャラクターが全てでとくに渡部のような正論、理論派、知能派系の芸人はキャラが崩壊すると復帰は無理だと思う。島田紳助が即引退したのはそういう事を自身が分かっていたからだと思う。