1: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:08:23 ID:uAp
これ言うとみんな黙ってしまうんや
借金


3: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:11:34 ID:PlE
国民が貸してくれんのや



4: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:12:40 ID:uAp
>>3
なら借金は大丈夫じゃないことになるなぁ



5: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:13:00 ID:PlE
>>4
貸してくれるなら大丈夫やけど貸してくれん



6: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:13:42 ID:uAp
>>5
借金増えると貸してくれへんかもしれんのやろ?ならやっぱ大丈夫じゃない



18: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:19:44 ID:PlE
>>6
大丈夫な範囲で貸してるから大丈夫なんやぞ



24: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:22:40 ID:uAp
>>18
その「大丈夫な範囲」を市場がどう見るかやな



7: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:14:16 ID:uAp
ふう…やはり黙ってしまったようやな
敗北を知りたいで



8: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:15:19 ID:Ixz
国の借金は国民が貸してるから(今は)大丈夫

大丈夫っちゃ大丈夫やけど楽観視は出来ない



10: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:16:25 ID:uAp
>>8
それが現実やろ
でも「国の借金は国内で完結しとるから安心」みたいな論調がまかり通ってるがな



11: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:17:06 ID:Ixz
>>10
安心ではないよな
なんとか持ってるって感じ
ただそこまで恐れることもない



222: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:54:51 ID:XtW
>>10
安心やぞ
安心というのはどういう意味かというと
日本円建ての債務しかないからいざとなればお金刷ったら返せるという意味において安心やぞ
国家破綻する国はだいたい外貨建て債務やろ
(インフレがひどくなるまでは)安心や



9: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:16:13 ID:O4S
国民が貸してるとかどういう理屈なん?
国債なんか日銀が買いまくってると思うんやが



12: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:17:23 ID:uAp
>>9
国民の預金で銀行が買っとるって話しやない?ワイはそっち派の考えそんな知らんけど



13: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:17:43 ID:vtZ
>>9
日銀から日本の各銀行が日本人の預金を元に買っとるんちゃうか



16: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:19:07 ID:O4S
>>13
それ勘違いやで



14: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:17:59 ID:tIw
ここで徳政令出したら凄いことになるやろなぁ…



17: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:19:07 ID:Ub1
>>14
人口の1%しかいない武士に徳政令出して経済大混乱になったんだぞ
今出したらマジ日本沈没やろ



27: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:23:29 ID:uAp
>>14
徳政令なんて一度したらもう誰も金貸さんやろ



15: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:18:42 ID:O4S
国債の保有者割合
日銀 47%
銀行 14%
損保 21%
年金 7%



20: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:20:11 ID:uAp
>>15
これが本当なら要するに金刷ってるからインフレさせてるってことになるんやろか?



23: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:21:15 ID:O4S
>>20
どうなんやろな
実際に日銀がどの程度供給するんか
ようわからん



25: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:22:48 ID:eaJ
税金なくして全部国債買わせればええんか?



28: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:24:19 ID:uAp
>>25
それができないから税金は必要なんやで
ただむやみな増税は愚策やけどな



26: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:23:17 ID:Ub1
本来なら国民に返済する金を税金から出さないといかんのよ
でもそれすら足りないから更に借金してる
それを税金無くして借金すべき、って理論の方がおかしくね?



33: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:26:54 ID:uAp
>>26
財政は不健全なんやろ?
だから税金で賄うのが筋やろ?
ワイはスレタイのことが正しいとは言うてへんで



39: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:29:43 ID:Ub1
>>33
まあそうやな
赤字財政を緊縮して健全な状態にするのが先か
更なる財政出動で赤字を出してでも景気回復させるのが先か
どっちも茨の道だけどな



41: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:33:11 ID:zXG
>>39
緊縮しても支出が減るだけで収入が増えるわけじゃないからな、そりゃ市場に金を投入するほうが大事よ
貧血で体がきちんと動かない、じゃあ輸血しましょって話



46: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:35:30 ID:uAp
>>41
市場に投入しすぎてるのが今の世界の状況なんやないかな?



47: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:36:59 ID:zXG
>>46
全て実体経済に投入してるわけやないやん?



51: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:38:23 ID:uAp
>>47
そこが問題やろ
金ばっか膨れとるわけやろ



58: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:40:33 ID:zXG
>>51
本当に金ばっか膨れてたら大きくインフレに振れるはずやん?
そうはなってない、それは何故かを考えようや



63: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:41:44 ID:uAp
>>58
実態よりよほどインフレにふれとるやろ



29: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:24:23 ID:Ixz
赤字国債ってのは本来景気が悪い時に発行して景気が良くなったら返さなきゃならんのや



30: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:24:23 ID:O4S
国民に返済する金ってなんやねん…



31: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:25:12 ID:Ub1
>>30
国債やん



32: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:26:10 ID:O4S
だから
国債買ってるのは日銀やんけ



35: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:28:29 ID:Ub1
>>32
預金=貸してる金って解釈だからな
もちろん銀行の資金が全てそうというわけじゃないけど柱のひとつなんだからそれを抽象的に言ってるだけや



40: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:32:11 ID:O4S
>>35
だからさあ
1000兆の国債の14%って140兆やろ?
このうち2/3が銀行として100兆くらいか
今年の三菱UFJの純利益ですら40%▲で5500億くらいあるわけや
預貯金からなんてほとんど無いで



37: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:29:24 ID:B2m
なぜかプライマリーバランスにこだわる人間がいるから仕方ない
しかも上層部に



43: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:33:37 ID:uAp
>>37
単年ごとこだわるかは別としてトータルで返せなけりゃデフォルトするやろ?



45: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:35:04 ID:O4S
>>43
まあ、他国からの借り入れはないから
デフォルトはしない



42: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:33:18 ID:0kJ
国民の借金とかいうの謎理論すぎるわ
生まれたての赤ん坊がなんで借金背負ってんねん



44: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:34:24 ID:O4S
総資産
三菱UFJフィナンシャル・グループ
311兆1389億円
ゆうちょ銀行
208兆9741億円
三井住友フィナンシャルグループ
203兆6591億円
みずほフィナンシャルグループ
200兆7922億円
りそなホールディングス
59兆1100億円
三井住友トラスト・ホールディングス
57兆291億円

140兆なんかもうね



48: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:37:53 ID:D0j
ぶっちゃけ放漫財政が原因でデフォルトした国家は人類史上存在せんぞ
デフォルトした国はどこも何らかの理由で絶望的なまでに消費と供給が滞ったのが原因
ギリシャですら放漫財政が原因ではなくユーロの特殊な相場制度のせいで外貨を稼ぐ手段が無くなったのが原因



56: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:39:58 ID:uAp
>>48
ギリシャは公務員とか年金とか放漫そのものやないんか?ワイは詳しく知らんが
あとデフォルトしなけりゃ大丈夫、ではないからな



62: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:41:33 ID:nCo
>>48
6年ぶり9度目のデフォルトのレジェンドおるけど



64: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:41:47 ID:O4S
>>62
アルゼンチンか



49: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:38:05 ID:ewS
世界中がインフレさせて経済コントロールしてるのに何で日本だけインフレさせんの?



52: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:38:39 ID:zXG
>>49
インフレに持っていこうとはしてるんやで



55: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:39:27 ID:O4S
株価みたらインフレしてるのはアホでもわかる
スタグフレーションなのが問題



59: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:40:45 ID:ewS
>>55
でも経済自信ニキは日本の株価は「表面上だけ」って言ってるし、何が正しいかわからん



60: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:41:22 ID:O4S
>>59
だからスタグフレーション



61: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:41:29 ID:ewS
>>60
はえー



68: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:43:12 ID:CN2
>>59
企業収益は確実に上がってるから表面だけではないやで
それ言ってるやつたいがいエアプや




71: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:45:02 ID:ewS
>>68
企業収益上がってるんか
なんかずっと不況続いてる感覚やが



73: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:45:32 ID:O4S
>>71
そりゃ、収入があがらないからよ



77: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:46:03 ID:nsc
>>71
企業の収益自体は上がっているが内部留保してるから
国民の得にはならない



81: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:47:07 ID:ewS
>>77
内部留保って金溜め込んでる訳やなくて設備とかに金かかってるだけって聞いた



66: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:43:09 ID:nsc
これまで政府の借金で政府が破綻したのはすべて外債
つまり外国への借金が多かった国や

ギリシャが危機に陥ったのもドイツに多額の借金してるせいだし



67: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:43:12 ID:ewS
素人感覚で言えば、消費税上げるのって愚策ちゃうんか
住民税も年金も保険料もゴリゴリ上がってんのに、何で余計に消費を冷やそうとするんや



70: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:44:14 ID:O4S
ギリシャって
リーマンショック後にバラマキして
赤字を隠蔽したからちゃうの?



79: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:46:42 ID:CN2
>>70
欧州債務危機はかなりややこしいな
赤字の隠蔽もあるけど実体経済に合わない低金利ってのがあって不動産バブルや借金の拡大があったんや
そのうえでリーマンショックで財政出動させられたから債務拡大で信用不安が起こった



82: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:47:16 ID:O4S
>>79
通貨発行権が無いってのも問題ありそうやな



84: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:48:35 ID:D0j
>>82
発行権も無いし他国と通貨を共有してるのがまた問題や
ギリシャの経済がいくら悪化しても決してユーロ安にならんから観光一本足打法のギリシャには致命傷やねん



88: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:49:59 ID:O4S
>>84
ユーロは完全に失敗したよな
ドイツ帝国とも言えるが
ドイツにみんなぶら下がってるイメージ



90: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:50:40 ID:CN2
>>88
ユーロ安はドイツを大いに助けたぞ
輸出伸ばしてユーロで独り勝ちや



95: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:53:31 ID:uAp
>>90
これやな
そう考えるとユーロのギリシャへの恩恵ってなんやろ
いざというときドイツに泣きつけることかな



97: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:55:19 ID:4bj
>>95
粉飾決算で一部のギリシャ民は恩恵受けてたやろ



100: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:56:52 ID:D0j
>>95
当初ユーロ導入の目的とされていたのはeu域内の経済合理化や
各国の勝手な金融政策を防ぐことで域内企業の製品価格を均質化したかったんや
そうすれば利益率低い企業は淘汰されて優れた企業が生き残るから全体的に見て市場がどんどん効率化されていく
なお詭弁の模様



109: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:01:08 ID:uAp
>>100
経済弱小国には地獄の話しだとと思うけどな
ギリシャみたいな元から産業ないとこはもっと弱くなるいうことやろ
ギリシャの負けは見えてたいうことになるな



111: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:03:15 ID:D0j
>>109
せやで
強い企業が勝つようにするってことはものづくり強国が無双するってことやから
まあヨーロッパ諸国は日本人が思ってるほど頭よくないからそういうこともある



74: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:45:35 ID:uAp
ここまで「税金をなくして借金してはいけない理由」を答えられたやつはいない

よう覚えとくんやで
これ言うと黙るでみんな



78: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:46:24 ID:ewS
>>74
税金はある程度無いと経済格差広がるやろとは思う



80: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:46:56 ID:nsc
>>74
おまえの言う借金って一体誰から借りるんや?



83: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:48:12 ID:uAp
>>80
第一候補は国債やろね



167: 名無しさん@おーぶん 20/06/13(土)01:31:43 ID:jMX
>>74
税金によって国債は担保されている訳だから、その担保が無くなったら、国債として借金できなくなる。



173: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:33:02 ID:CN2
>>167
現状の制度ではPDが国債買ってくれるから国債発行できるんやで



181: 名無しさん@おーぶん 20/06/13(土)01:35:40 ID:jMX
>>173
PDとやらは税収が無くなっても国債が返せないとしても国債を買ってるれるん?



183: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:37:04 ID:CN2
>>181
税収はあんま関係ないかな
国債の魅力があると買ってくれるないと勝ってくれない
近年はPDが買い渋ってる傾向がある



98: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:55:48 ID:O4S
結局さ
国債がどうとか金を擦れとかみんな適当いうけど
わかってないねん
つか、そんか簡単なら人類平和やと思うわ



101: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:57:12 ID:CN2
>>98
一理ある
プライマリーディーラーも知らずに国債発行しろって言うやつが多くてびっくりや



104: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:58:32 ID:O4S
>>101
ワイももちろんわからんで
内部資料とかもないし
経済学にそこまでの造詣ないし



99: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:56:37 ID:ewS
高校までの経済知識に頼れば、こういう時は減税するはずなのに、バッチリ住民税来て草枯れる

コロナ不況でボーナス消える可能性もあるのに



105: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:58:43 ID:4bj
>>99
給付は手続きに時間かかるけど
減税は徴収しないでいいだけだからすぐできるって高橋洋一が言ってた



102: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:57:34 ID:O4S
橋下「金を擦ればいいんですよ!政府はバカ!」

???「橋下さんは幾らくらいまで擦れると思ってるんですか?」

橋下「私は経済学者じゃないからわからない」

ほんまこの程度



103: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:58:12 ID:CN2
>>102
専門家じゃないからしゃーないっちゃしゃーないやろ



107: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)00:59:35 ID:O4S
>>103
ほならね
無責任な発言したらあかんでしょ
「お金擦ればいいんじゃないですかね?専門家に聞いてみたいです」
くらいの謙虚さが必要



114: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:05:41 ID:uAp
>>102
でも増税して経済冷え込ませるよりは
金刷って減税するほうが良いはずやけどな
スタグフ恐れとるんやろうけどな



116: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:06:55 ID:O4S
>>114
まあ、さじ加減が必要やな



115: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:06:46 ID:ewS
給付金だって結局税金とかの支払いで結構消えるしな



121: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:09:09 ID:O4S
まあでも
世界的にみてもバラマキは景気刺激策として効果薄いみたいやけどな



137: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:20:17 ID:ewS
日本って収入に対する税金負担率って世界トップクラスやろ

その上で「ヨーロッパは消費税25%だから日本は税金軽いですよw」とか詭弁やん



138: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:21:04 ID:D0j
>>137
そんなガバガバ詭弁に騙される国民さんサイドにも問題があるんじゃないですかね…



139: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:21:35 ID:nsc
>>137
まあ、日本の税率の高さを嫌ってシンガポールに移住するヤツもいるくらいだからなあ



141: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:23:10 ID:O4S
2020年度
消費税税収
21兆7190億 (△2兆6570億)
所得税
19兆5290億 (△4650億)
法人税
12兆650億 (△3500億)

あれ?なんかおかしくね?



142: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:23:42 ID:CN2
>>141
これって単にコロナになったからじゃないのか?



143: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:24:21 ID:D0j
>>142
コロナ前から景気死んでたし多少はね?



144: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:24:33 ID:O4S

149: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:25:58 ID:O4S
法人税少な過ぎじゃね?
法人税より所得税や消費税が多いってどういう事やねん



153: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:27:05 ID:ewS
>>149
ガンガン下げてるからな
「そのぶん給料に還元してや」って政府の意向やが、実際は企業の金になっただけ



151: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:26:41 ID:O4S
消費税無くして
法人税に全部つければいい



154: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:27:49 ID:ewS
>>151
企業の体力を奪い過ぎるとワイら平民が死ぬ



155: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:28:25 ID:O4S
>>154
どうせ内部留保の金は消えていくから



156: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:28:41 ID:D0j
>>154
ふむ…そもそも瀕死のクソ中小企業を潰せばよいのでは?



160: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:29:50 ID:ewS
>>156
潰したとしてそこであぶれた人員はどうなるんや?
若者は再就職も可能やろうけど



169: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:31:54 ID:D0j
>>160
大企業や利益率高い中小企業が吸収すればええ
ぶっちゃけゾンビ企業は存在自体が悪やで
いくら甘やかしたところで絶対業務改善せんのやから潰した方がええ



171: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:32:57 ID:jg5
>>169
言うてコロナで、そういう企業が淘汰されてるから



158: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:29:11 ID:nqq
給料増やすのはいい考え
いっそのこと最低賃金一律2000円にすりゃええ



159: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:29:16 ID:O4S
no title


法人税下げ過ぎ
1980年代に戻せ



166: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:31:11 ID:ewS
ほんまコロナでこれから連鎖倒産があるの怖い



172: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:33:01 ID:O4S
とりあえず、パナマ文書やっけ?
あれはどないなったんやろ



176: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:34:08 ID:O4S
no title


とりあえず、これを見る限り
今の国債は余裕ありそう



180: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:35:32 ID:D0j
>>176
国債発行を減らせば減らすほどよいという謎理論



178: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:35:01 ID:CN2
タックスヘイブンはメディア業はほぼ確実にやってる



179: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)01:35:28 ID:O4S
>>178
そいつらから金取ろうや
消費税廃止すべき



236: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)02:04:41 ID:mqX
そもそも一万円が一万円の価値を持つ理由も中々複雑や



271: 名無しさん@おーぷん 20/06/13(土)03:24:52 ID:3BL
富の再分配とインフレ防止やで


転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591974503/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html