戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/56964287.html


ガンダムのビームジュッテとかいう装備wwww:ろぼ速VIP
スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
1594529494441
ガンダムのビームジュッテとかいう装備wwww


元スレ/https://dev.ftbucket.info/scrapshot/ftb/cont/may.2chan.net_b_res_753368760/index.htm

名無しのろぼ
ビームジュッテスレ

1594528825581



名無しのろぼ
サーベル受けるばっかでこれで攻撃してる印象あまりない




名無しのろぼ
>>サーベル受けるばっかでこれで攻撃してる印象あまりない

サーベル受ける用途なんじゃないの





名無しのろぼ
バンシィの武器にも付いてるし地味に生き残ってる機能




名無しのろぼ
ドラッツェのパイロットも即十手と分かるあたり実はメジャーな装備なのかもしれない




名無しのろぼ
これが無いリゼルは銃口を焼き切られて死んだ




名無しのろぼ
ゲームだと攻撃も出来た

1594529221308



名無しのろぼ
色々検索したけどGP04のビームジュッテが一番格好良さそうだ

1594529243099



名無しのろぼ
戦闘でライフル切られる事例が多発した結果なのかね




名無しのろぼ
>>戦闘でライフル切られる事例が多発した結果なのかね

それが多発するようならこんな試作で終わらずどんな機体のにも正式装備されるようになってる
なってないってことはつまりそういう事だ





名無しのろぼ
GP01

1594529494441



名無しのろぼ
バンシィ

1594529518197



名無しのろぼ
ライフルをサーベルで切られるってちょっと迂闊に潜り込まれ過ぎではあるよね




名無しのろぼ
廃れたというか全然採用されないのは
結局何度も通用しないのとライフル失いかねないからかな
バンシィのだって特殊装備扱い同然だし


1594529631109



名無しのろぼ
ライフル捨ててサーベル持ち替える暇もなく使ってるんだろうけど
そうなると相手が凄すぎるかこっちが迂闊かって感じになるな





名無しのろぼ
バンシィのは外してビームサーベルとしても使えて便利

1594529809091



名無しのろぼ
>>バンシィのは外してビームサーベルとしても使えて便利

便利…か?
まあ使えるに越したことは無いだろうけど





名無しのろぼ
ユニコーンタイプはビームトンファーでよくない?

1594529871067



名無しのろぼ
アカツキのライフルはビームサーベル付けて銃剣にできたな

1594529913859



名無しのろぼ
ケルディムのは銃が堅いハンマーみたいになっててビーム剣も防げる
いろいろとダメな感じするけど


1594530232220



名無しのろぼ
>>ケルディムのは銃が堅いハンマーみたいになっててビーム剣も防げる
いろいろとダメな感じするけど


それはそれで良いけどビームサーベルも持てば?って思った
あって困るもんじゃないだろうし





名無しのろぼ
>>ケルディムのは銃が堅いハンマーみたいになっててビーム剣も防げる
いろいろとダメな感じするけど


GN粒子で簡易的なGNナイフとして使えるんだよな





名無しのろぼ
>>ケルディムのは銃が堅いハンマーみたいになっててビーム剣も防げる
いろいろとダメな感じするけど


そいつは元々GN粒子を表面に定着させて強度上げてる上にコーティング処理もしてる上に
ブレード状になってるのでそのまま手斧みたく攻撃もできるって代物





名無しのろぼ
サーベル持ってると使ったときにプライド傷付くから外してって要望にお応えした産物なので…




名無しのろぼ
本来のパイロットがサーベルほぼ使わなかった初代ロックオン想定だったからね
狙撃一本でやれた兄貴と違って弟はインファイトしまくるタイプ違う奴が乗ったもんだからあんな接近戦よくやる羽目に





名無しのろぼ
ライルはニール以上に早撃ち得意だから
それこそサーベルいらん
ピストルも単発高威力モードならアヘッドも一撃で倒せる


1594531008392



名無しのろぼ
Zとかでライフルの銃口からサーベル出してることもあったし
ジュッテつけるよりそっちで受けた方がよくねってなったのかな


mig (48)



名無しのろぼ
Zのビームライフルの先っぽからビームサーベルがでるのってなんかやたらマイナーな印象が




名無しのろぼ
>>Zのビームライフルの先っぽからビームサーベルがでるのってなんかやたらマイナーな印象が

劇中よく使われる割に長らく立体化されなかったからなアレ
エウティタの一部格闘攻撃で使われてて驚いた記憶が





名無しのろぼ
剣付き

1594530770535



名無しのろぼ
ヒートナイフ付きビームサーベル

1594530889140



名無しのろぼ
>>ヒートナイフ付きビームサーベル

初めて知った
そんな装備だったんだ





名無しのろぼ
1594530763770





名無しのろぼ
↑シールドが飾りで草




名無しのろぼ
>>シールドが飾りで草

ビームコーティング的のを施してないシールドだし
シールドでサーベル受けるのはキツかったのでは





名無しのろぼ
>>ビームコーティング的のを施してないシールドだし
シールドでサーベル受けるのはキツかったのでは


コーティングしてるけど受け流すならともかく
まともに喰らうとばっさり逝くのはアニメ本編の通り





名無しのろぼ
ビーム十手も江戸時代十手もこんな小さいので刀を受け止めるの怖すぎる

146002028238582286177



名無しのろぼ
>>ビーム十手も江戸時代十手もこんな小さいので刀を受け止めるの怖すぎる

江戸時代の十手は警察手帳みたいな身分証明用で実用はあまりしてなかったと聞いたことがある





名無しのろぼ
>>ビーム十手も江戸時代十手もこんな小さいので刀を受け止めるの怖すぎる

普通に刀も持ってるし相手が武装してたらそっち使うわな





名無しのろぼ
リゼルのライフルにビーム十手がついていればシナンジュに隊長はやられなかった可能性が




名無しのろぼ
なんだこのマニアックなスレは
カトキがバンシィノルンで拾ったから生き延びただけの機能ではないのか
シールドブースターとかノルンは割と歴史に消えたもの拾ってる感じするけど





名無しのろぼ
ビームライフルは盾で防げるけど
サーベルは防げないからMOTTO普及してもいいのにね






他ブログのおすすめ記事




【コレクターズエディション】
マキオン 【PS4】機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON コレクターズエディション 初回生産限定特典 限定バナパスポートカード & プレイアブル機体「ガンダム・バルバトスルプスレクス」が入手できるプロダクトコード(封入)【Amazon.co.jp特典】アイテム未定


【プレミアムサウンドエディション】
マキオン 【PS4】機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON プレミアムサウンドエディション【早期購入特典】初回生産限定特典 限定バナパスポートカード & プレイアブル機体「ガンダム・バルバトスルプスレクス」が入手できるプロダクトコード(封入)【Amazon.co.jp特典】アイテム未定


【通常版】
マキオン 【PS4】機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON【早期購入特典】初回生産限定特典 限定バナパスポートカード & プレイアブル機体「ガンダム・バルバトスルプスレクス」が入手できるプロダクトコード(封入)【Amazon.co.jp特典】アイテム未定

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2020/7/12 21:02 ] ガンダムシリーズ総合 コメント:60 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:09 ID:ZeFiQXxg0
  • 十手だから受けがメインの運用は正しいのでは
  • 2:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:14 ID:8oBueDhj0
  • 銃を持ってるのに、そこまで接近されるのもどうかと
  • 3:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:23 ID:zOdVb4b30
  • MSの近接戦なんてそうそう無いってクワトロ大尉が言ってた
  • 4:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:24 ID:F7BcBYoS0
  • なんで日本のマニアックな中世武器の名前を宇宙世紀のデラーズ兵が知ってたのか
  • 5:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:25 ID:ITeqxX0i0
  • ビルバインのソードライフルがオリジナルかな
  • 6:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:30 ID:3OzjoIGa0
  • スレにも出てるけど、Z時代のビームライフルのサーベル機能は
    ジュッテの発展系だとおもってる

    技術の発展で別々に装備せざるを得なかった物が切り替え一つで
    出来るようになった、と
  • 7:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:39 ID:VHQVCtRB0
  • 実際のところ近距離の射撃戦から斬りこまれることはあるからジュッテなりビームトンファーなりとっさにビームサーベル受けられる武装は欲しいところ。
    なので俺カスタム作るとき割とこの手の武装つけたくなる
  • 8:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:41 ID:nx3k.hIp0
  • 銃を持ったままピンポイントでサーベルを受け流す
    簡易かつ省エネルギーなビームシールドみたいなもんでしょ
    っていうか作中でそのままな使い方されてるじゃん
  • 9:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:44 ID:GPgaUVJF0
  • 十手はジュッテじゃなくてジッテなんだよなぁ
    アニメ制作者の知識の範囲ではしょうがないか
    宇宙世紀のなんかそういう別物なんだろうとかクソリプ(コメント)が飛んでくるんだろうけれど
  • 10:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:44 ID:v8.mGta80
  • >江戸時代の十手は警察手帳みたいな身分証明用で実用はあまりしてなかったと聞いたことがある
    カリオストロの城で銭形警部が使ってるシーンがあったけど
    無理矢理っぽかったな
  • 11:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:46 ID:.p5sjDxA0
  • GP計画も全部抹消で存在しなかったから技術継承も無い  はず
  • 12:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:46 ID:3OzjoIGa0
  • >>9
    時がたって言葉が訛るというか変わることは良くあること
  • 13:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:48 ID:7jX5Al3H0
  • MSが腕二本だから持ち替え無しにサーベル受けれるのが大事だったんだろうけど

    現場で使い捨てにされるライフルに仕込むには値段が張るから量産機には向かないし
    ハイエンド機なら隠し腕でサーベル使うなり、射撃兵装の方を機体内蔵にするなりすれば良いし
    ビームシールド時代に至ってはライフルでサーベル受ける必要性すら無いし

    そりゃ流行らんやろw
    あってバンシィみたいなハイエンド機のオプション武装やろ
  • 14:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:52 ID:SQu0QCwb0
  • >>11
    連邦軍の計画としてなかった事になっただけで、技術は後年まで活かされてる
    ただし計画がポシャった事でアナハイムは一時経営状態がヤバくなった
  • 15:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:53 ID:GPgaUVJF0
  • >>12
    そういう経緯を物語上の意味も持たせて織り込むならともかく、言い訳にしか見えないね
    ライフルが例えばライホーやらになってたりはしないのにジュッテにはそういうことを言う
    製作者自身が言うならまだしも誰かが誰かを悪く言うのが気にくわないと他人がくいこんでくるわだし
  • 16:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:54 ID:ndWKZqhV0
  • 十手には90センチくらいある大型のものもある
    武器として振るう場合はそっち
  • 17:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:56 ID:rf.iVzG00
  • >>4
    デラーズやガトーみたいな旧日本軍かぶれだから知ってたって可能性じゃね?
  • 18:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:57 ID:36WJK7pb0
  • こんな武器あるの初めて知った
  • 19:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:57 ID:A0VqHx4.0
  • これさビーム“ジュッテ”って言う架空の武器だからな
    岡っ引きたちの十手(じって)とは別

    ビームナギナタは薙刀だと分かるが…これ本気で“十手”を“じゅって”だと思ってたんじゃないの?昭和だし
  • 20:コメントげっとロボ 2020年07月12日 21:58 ID:v8.mGta80
  • >銃を持ったままピンポイントでサーベルを受け流す
    >簡易かつ省エネルギーなビームシールドみたいなもんでしょ
    持ち替え時間短縮で画期的な装備だと思ったんだろうけど
    下手に受け損なうとライフルが破壊されるわ、威力は低いわで
    サーベルに持ち替えた方がいいよな
  • 21:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:03 ID:3OzjoIGa0
  • >>20
    持ち替える時間の短縮というより、持ち替える暇がない場合の
    緊急避難的手段じゃないの?
  • 22:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:06 ID:3OzjoIGa0
  • >>15
    そうか、こんな言い訳だって立つぞ、って言ってただけったんだが
    そんなこだわりがあると思わなかった

    すまんかったな
  • 23:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:07 ID:iSZJKVhe0
  • ジュッテっていうからなんの事かと思ったらジッテかよ
  • 24:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:08 ID:7jX5Al3H0
  • ※20
    そういう事なんだろうけど、緊急時にあんなもんで受けられる超技量のパイロットなんてそう居ないって話やろ

    特に宇宙空間なんて全方位から攻撃受ける訳で
    そんな中、格闘戦をまともに出来る奴自体がパイロット中ごくごく一部なのに
    更にあんな極小範囲で敵の斬撃受けれる奴とかまず居ないでしょ
    本当に採算度外視したフラッグシップ機のオマケ武装みたいな立ち位置かと
  • 25:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:08 ID:SQu0QCwb0
  • スナカスのボックスビームサーベルでも流行らなかったからな
    ライフル持った状態で近づかれたらバルカン使えってのが結局一番安定するんだろう
  • 26:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:11 ID:21cu1khM0
  • >>2
    だからほとんどの機体に装備されなかったのだろう
    多分単機で突っ込ことを想定した装備なのでは?
  • 27:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:12 ID:sIExD4cY0
  • フルバーニアン「御用だ!御用だ!」
  • 28:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:13 ID:21cu1khM0
  • >>10
    そうなんだ
    てっきり昔の警棒的な武器かと思ってた
  • 29:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:15 ID:21cu1khM0
  • >>14
    リックディアスの原型がGP02なんだっけ?
    多分後づけだろうけど
  • 30:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:17 ID:21cu1khM0
  • >>21
    ライフルしまってサーベル抜くって動作はどう考えても隙が大きすぎるな
  • 31:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:24 ID:k6UaYn1x0
  • 慣用的に認められてるけど、十手はもちろん十本、十冊も発音は「じゅっ」じゃなくて
    「じっ」。NHKのアナウンサーもそう言ってるから、よく聞いておけよ。
  • 32:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:27 ID:M7.za8p60
  • コルニグスのは防御用じゃなく攻撃用っぽいから違うか
  • 33:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:30 ID:uzIn7xro0
  • 用途が限定的すぎてまぁ廃れるやろって・・・
    接近戦にも使える銃口サーベルの方がよっぽど良いし
  • 34:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:31 ID:3OzjoIGa0
  • >>29
    それは模型誌で実はこうではなかったのか?という作例から
    広まった話

    すごく説得力があるんだけど、公式にはドワズ(だったっけ?)が原型とされてる
  • 35:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:32 ID:3OzjoIGa0
  • >>24
    だから量産機のライフルに装備されてないんだろう、ってのはあるね
  • 36:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:34 ID:YOvqPyMm0
  • >>28
    警棒的な使い方も当然するよ、ていうか本来は刀を受け止めて捻り上げて刀を奪ったり圧し折ったりするのが十手の使い方で、物によっては刀と同じくらいの長さの十手もあるよ
  • 37:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:34 ID:SQu0QCwb0
  • >>29
    0083自体が後付けなので、そこは仕方ない
    原型ってほどではないけどね
    あくまで技術の一部が応用されてるだけ
  • 38:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:38 ID:ePnZWLvK0
  • 対アムロならビーム・ジュッテも有用な気がするから
    接近戦まで持ち込めそうなジオンのエースこそ使うべき
  • 39:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:39 ID:h4lLeEDH0
  • ※27
    ブースターポッドが御用提灯になってそう


    しかし十手持ちは「御用だ!御用だ!」しないというね
  • 40:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:40 ID:Q1lD4cqg0
  • っていうか普及しなかったのって、咄嗟に避けれないと判断してこれを使って防御すると判断できるパイロットがどの程度いるかという問題もある気がする
  • 41:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:44 ID:4Uq2QJVU0
  • これって、ジュッテじゃなくてジュウケンじゃないのか?w
  • 42:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:45 ID:.x9OaKBp0
  • 西洋にも十手のような武器はあるが
    二刀流の携帯しやすい盾みたいな扱い
  • 43:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:48 ID:aoIPginL0
  • >>38
    むしろアムロが興味持ちそう
  • 44:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:50 ID:vuwrHd740
  • >>1
    十手術の本分はからめてからの投げ技にあると思うから、どちらかといえばビームマンゴーシュな気がする。
    ガンダム世界は形が似ているだけで用途関係なく名前がつけられるから、由来は形からだろうね。
  • 45:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:51 ID:vuwrHd740
  • >>17
    そもそも旧日本軍かぶれじゃないし、十手と日本軍はまるで無関係だろ。
  • 46:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:52 ID:WGJlYSQt0
  • >>9
    最後に予防線張ってるのダサすぎて草
    後出しジャンケン楽しいでちゅか〜?
  • 47:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:53 ID:vuwrHd740
  • >>4
    まあ、トンファーなんていうマニアックな琉球武具をザンスカールが採用するぐらいだし。
    あれはカテジナさんよりも空手家であるカミーユの方がうまく使いこなせそうだが。
  • 48:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:54 ID:vuwrHd740
  • >>15
    ビームサーベルとビームセイバーが混在しているのはよく分からない。オランダ読みと英語読みで違うだけ。
  • 49:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:57 ID:vuwrHd740
  • >>9
    細かいことを気にしなさんな。
    哪吒だって本当はナタクなんて読み方はない。ナタかNezhaだ。
    あれは安能先生の誤読が広まってしまった世界だと思えばよろしい。
  • 50:コメントげっとロボ 2020年07月12日 22:57 ID:vuwrHd740
  • >>10
    銭形平次の子孫アピール
  • 51:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:00 ID:qfvPyeFo0
  • >>戦闘でライフル切られる事例が多発した結果なのかね
    >>それが多発するようならこんな試作で終わらずどんな機体のにも正式装備されるようになってる
    >>なってないってことはつまりそういう事だ

    範囲も狭いし、扱い切れるのが居ないんじゃないかな?
    だから正式採用に至らなかった。
  • 52:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:00 ID:vuwrHd740
  • >>19
    本来は「じって」だけど、口語だと「じゅって」と言うことなんていくらでもある。
    舟木一夫の歌う銭形平次は、明らかに「やーぼーなじゅってーはー♪」と歌っているよ。
    今でも十分を「じっぷん」と読む人はそう多くない。
  • 53:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:02 ID:vuwrHd740
  • >>41
    ビーム銃剣は別にある。ヤクトドーガとかRジャジャとかが装備している。
  • 54:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:12 ID:w.MuFAsQ0
  • >>9
    ビームジュッテのジュッテは十手って意味じゃなくて
    なんかしらのクソ長システム名の頭文字をとった略称的なものかもしれない
    モビルオペレーションゴジラエキスパートなんたらみたいな
  • 55:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:15 ID:VHQVCtRB0
  • >>42
    マン=ゴーシュのことかな
    レイピアでの決闘時に左手に持って受け流し用に使っていたそうな
  • 56:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:30 ID:OTGarpvK0
  • >>19
     なんで昭和の人だけが知らないことになるの?
     平成でも令和になっても漢字の読み方間違える人は山ほどいるのに、昭和のおっさんにでもやり込められた?
  • 57:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:39 ID:PQQxCrn40
  • 使ってるパイロットの9割由来を知らなそう
    ビームナギナタも
  • 58:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:39 ID:3OzjoIGa0
  • >>49
    彼にとっては細かい事なんかじゃなくて
    何よりも重視されるべき大事な事なんだから
    もうちょっと優しくしてやって
  • 59:コメントげっとロボ 2020年07月12日 23:44 ID:CyeiAMs80
  • バンシィのはほんと謎だね
    右手のビームトンファーも左手のアームドアーマーDEも使わないでわざわざジュッテ出す意味!
  • 60:コメントげっとロボ 2020年07月13日 00:04 ID:KtuL7.Sl0
  • これで受けてもその後ライフルで反撃できるわけでもなく
    これで攻撃するのもきついし
    何度も受け続けれるような物でもないし、味方がフォローしてくれればいいだけだけど
    結局使いにくいだけなんじゃ

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME
最新おすすめ

screenshot_3

プレミアムサウンドエディション
Amazon限定特典付き / Amazon限定特典なし
通常版
Amazon限定特典付き / Amazon限定特典なし

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング