2020/07/26/ (日) | edit |
![辛坊](https://blog-imgs-57.fc2.com/f/x/y/fxya/2013062214325674es.jpg)
昨今のコロナウイルス再流行に関して、「心配ない」という論調を張る人がいる。その論拠は以下の二つとなる。
ソース:https://synodos.jp/society/23701
スポンサード リンク
1 名前:ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/26(日) 05:44:16.13 ID:MYjjd2A49
昨今のコロナウイルス再流行に関して、「心配ない」という論調を張る人がいる。その論拠は以下の二つとなる。
① 重症者が少ない。死亡者はさらに少ない。
② 他の疾患、たとえばインフルエンザや肺炎などでも多数の死者が出ている。そこまで神経質になる必要もない。
上記のうち、①の論調を広めた有名人としては、辛抱治郎氏が上げられるだろう。私も氏のズバリ直言ファンでもあるために、最近までこの論調に対して好意的な反応を示していた。
ただ、直近の傾向を見る限り、この話は明らかに間違いであり、現在の流行は4月以上に厄介な状況だと気づいた。その第一報は「GOTOキャンペーンの無理筋と、ボルソナ脳の失敗」に記した通りだ。
その後の情報も交えて、以下に前稿の主旨をなぞっておきたい。
まず、現在重症者や死亡者が一見少なく見える理由は、以下の4つとなる。
①6月時点では、4・5月に入院した大量の重症患者が退院することで人数減となるため、なかなか増加とならなかった。
② 4月は高齢の感染者が非常に多かったが、6月は少なかった。東京都の実数で6⓪歳以上の新規感染者数を比較すると、4月1100人に対して、6月は107人と10分の1以下となっている。
③ 4月よりも重症化にタイムラグが発生している。記憶にある方も多いと思うが、4月時点では「37.5℃以上の発熱が4日続いた場合」にPCR検査を受ける、という人が多かった。現在ではこうした制約は取っ払われ、またPCR検査体制の拡充から、追跡調査などで「発症前」に陽性判明する人も増えている。つまり、4月と比べて4~5日程度、早期で感染がわかっており、その分、重症化までの日数が伸びている。
④PCR検査数の増加により感染者が増えただけ、という見方もできるが、検査を増やせば市中感染が変わらないなら陽性率は下がる。ところが、陽性率は5月のボトム時の0.6%から現在は7%超へと10倍以上に跳ね上がり、さらに上昇基調にある。
今回の流行は夜の街クラスターがその発端となったため、そこに集う就業者や顧客の年代を中心に、まずは20~30代に感染が蔓延した。ただし、日が経てば市中感染が増え、職場や家庭での罹患比率が上がる。こうしたことから、7月に入ると40・50代、及び60代以上の感染者が増えだした。
とりわけ、60代以上の週当たりの新規感染者数は、下記に示す通り、6月のボトム時と直近を比べると6倍近くにまで増え、増加の勢いは増している。結果、東京都の重傷者数は急上昇し21名となり、日に3名程度の増加となっている。
ちなみに、陽性判明から10日程度で症状が悪化する人が多いため、現状の新規重症者は7月10~15日の新規感染者と思われる。その後、60歳以上の新規感染者数は倍増しているので、7月末には日に5名程度の新規重症者が現れると思われる。
こうしたトレンドを見ていると、東京都の重症者用ベッド数(100床)は、お盆には満床となる可能性が高い。辛抱さんがいう「軽症が多いから大丈夫」というのは、もう完全に過去の話だとお分かりいただけただろう。
以下省略
◇インフルや肺炎の死亡者と比較することの過誤
◇ウイルス弱体説も数字ほどのものではない
◇マスクや衝い立てが効かない、感染力は強化している可能性大
https://synodos.jp/society/23701
16 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:53:42.94 ID:Ch5506360① 重症者が少ない。死亡者はさらに少ない。
② 他の疾患、たとえばインフルエンザや肺炎などでも多数の死者が出ている。そこまで神経質になる必要もない。
上記のうち、①の論調を広めた有名人としては、辛抱治郎氏が上げられるだろう。私も氏のズバリ直言ファンでもあるために、最近までこの論調に対して好意的な反応を示していた。
ただ、直近の傾向を見る限り、この話は明らかに間違いであり、現在の流行は4月以上に厄介な状況だと気づいた。その第一報は「GOTOキャンペーンの無理筋と、ボルソナ脳の失敗」に記した通りだ。
その後の情報も交えて、以下に前稿の主旨をなぞっておきたい。
まず、現在重症者や死亡者が一見少なく見える理由は、以下の4つとなる。
①6月時点では、4・5月に入院した大量の重症患者が退院することで人数減となるため、なかなか増加とならなかった。
② 4月は高齢の感染者が非常に多かったが、6月は少なかった。東京都の実数で6⓪歳以上の新規感染者数を比較すると、4月1100人に対して、6月は107人と10分の1以下となっている。
③ 4月よりも重症化にタイムラグが発生している。記憶にある方も多いと思うが、4月時点では「37.5℃以上の発熱が4日続いた場合」にPCR検査を受ける、という人が多かった。現在ではこうした制約は取っ払われ、またPCR検査体制の拡充から、追跡調査などで「発症前」に陽性判明する人も増えている。つまり、4月と比べて4~5日程度、早期で感染がわかっており、その分、重症化までの日数が伸びている。
④PCR検査数の増加により感染者が増えただけ、という見方もできるが、検査を増やせば市中感染が変わらないなら陽性率は下がる。ところが、陽性率は5月のボトム時の0.6%から現在は7%超へと10倍以上に跳ね上がり、さらに上昇基調にある。
今回の流行は夜の街クラスターがその発端となったため、そこに集う就業者や顧客の年代を中心に、まずは20~30代に感染が蔓延した。ただし、日が経てば市中感染が増え、職場や家庭での罹患比率が上がる。こうしたことから、7月に入ると40・50代、及び60代以上の感染者が増えだした。
とりわけ、60代以上の週当たりの新規感染者数は、下記に示す通り、6月のボトム時と直近を比べると6倍近くにまで増え、増加の勢いは増している。結果、東京都の重傷者数は急上昇し21名となり、日に3名程度の増加となっている。
ちなみに、陽性判明から10日程度で症状が悪化する人が多いため、現状の新規重症者は7月10~15日の新規感染者と思われる。その後、60歳以上の新規感染者数は倍増しているので、7月末には日に5名程度の新規重症者が現れると思われる。
こうしたトレンドを見ていると、東京都の重症者用ベッド数(100床)は、お盆には満床となる可能性が高い。辛抱さんがいう「軽症が多いから大丈夫」というのは、もう完全に過去の話だとお分かりいただけただろう。
以下省略
◇インフルや肺炎の死亡者と比較することの過誤
◇ウイルス弱体説も数字ほどのものではない
◇マスクや衝い立てが効かない、感染力は強化している可能性大
https://synodos.jp/society/23701
2週間後の死者重症者の数に注目
27 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:56:35.53 ID:tsq0Jnp+0順調にフラグが立ってるな
43 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:59:41.87 ID:MUH5Dv2d0
本当に中国許せないよな
全部こいつらのせい
69 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:07:23.37 ID:ljwyyic/0全部こいつらのせい
コロナよりも政治がヤバイのがわかっんだよみんな
70 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:07:41.46 ID:gc+5ytGC0重症者増えて欲しくはないが増えそうだなあ…
102 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:15:03.09 ID:rigovTgG0専門家ですらないのに
誰が支持してるん
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:23:45.00 ID:xtLzgLc30誰が支持してるん
インフルと同レベルもしくは以下なら
リーマン越えの経済的打撃起こらないだろうが
187 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:29:24.85 ID:1RswebdO0リーマン越えの経済的打撃起こらないだろうが
高温多湿に助けられてるだけでは?
はやく撲滅しないと秋冬に地獄見るわ
214 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:32:21.62 ID:iMYk6bTi0はやく撲滅しないと秋冬に地獄見るわ
悪い方に予想は当たるけど
現状維持の政府だから放置して更に悪くなる
267 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:38:15.24 ID:EY/L17zZ0現状維持の政府だから放置して更に悪くなる
つか雇用ジャーナリストって何だよ?w
初めて聞いたわ
292 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 06:40:56.09 ID:3Y1+Yavb0初めて聞いたわ
ついたてが効かないんじゃ外食産業ヤバイよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595709856/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コロナ】再流行 「重症が少ない」「インフルと同じ」 の検証 辛抱治郎氏の「軽症説」は間違い
- 【熊本水害】「いまさらダムなんて」 五木村民、思い複雑 川辺川ダム計画に翻弄 水没予定地には観光施設も
- 生活苦融資、リーマンの80倍 コロナ禍で1千億円超、申請殺到
- 【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み
- 東京都「もう金ねンだわ。」
- GoTo、観光客が岩手に集結 「岩手は安全なイメージ」
- 【ニッチな旅】新型コロナ時代に「キャンピングカー」がブームの兆し
- 【国連】発展途上国でベーシックインカムを一定期間導入することを提案 先進国などの債権国が返済停止や減額に応じれば実現は可能と強調
- GoToトラベルは文法ミス、普通は「go on a trip」 担当者「英文はアレですが…伝わりやすさ重視です」
永遠の2週間
100人越えしてから2週間以上たってますよね?
どのくらい増えましたか?
どのくらい増えましたか?
2週間後はNYになる()
ちなみにそのNYはどうやら集団免疫を獲得した模様で感染者激減してる
(最新の資産では6割ではなく4割程度で獲得できるらしい)
ちなみにそのNYはどうやら集団免疫を獲得した模様で感染者激減してる
(最新の資産では6割ではなく4割程度で獲得できるらしい)
なんで市中感染が変わらなかったら陽性率が下がるって考えになるんだろう?
市中感染率が一定だったら、検査数が増えることによって陽性数が上がり、陽性率は換わらないということになると思うんだけど。
市中感染率が一定だったら、検査数が増えることによって陽性数が上がり、陽性率は換わらないということになると思うんだけど。
いまの中共なら現在進行形で世界にウイルスばら撒いててもおかしくはないな
『ジャーナリスト』とは無職のサヨクが使う肩書
重症者の発生にタイムラグがあるから増加に繋がらなかった?
つまり重症者少ないってことだろ
軽症者の中にも重い症状の人が何人いるとか、わざわざ記事にするくらいならもうちょっと説得力のある反論してほしい
数字見だけでわかる重症者が少ないことの裏づけにしかなってない
つまり重症者少ないってことだろ
軽症者の中にも重い症状の人が何人いるとか、わざわざ記事にするくらいならもうちょっと説得力のある反論してほしい
数字見だけでわかる重症者が少ないことの裏づけにしかなってない
「だからなんだ」が無いのは、定期だよなあ
「不安を煽って、政局にしたい」としか、読めないのがわかってないんだろうな
SARSもコロナウイルスやで
薬ないのにSARS消えたんやで
毒性弱まったと言うのはSARSの実績からも可能性として排除できんよ
薬ないのにSARS消えたんやで
毒性弱まったと言うのはSARSの実績からも可能性として排除できんよ
俺海外住みだけど、こちらは外来の感染者以外は国内で一ヶ月以上発生していない
ついたてが無意味は少し結論を急ぎすぎではと思う
他に原因があるはず
日本の状況を聞いてると、国の方針や決定を個人的な事情(仕事含む)で捻じ曲げるような行動に出る人がいて、罰則がないからではと思っているが
こっちではそんな人即逮捕される
ついたてが無意味は少し結論を急ぎすぎではと思う
他に原因があるはず
日本の状況を聞いてると、国の方針や決定を個人的な事情(仕事含む)で捻じ曲げるような行動に出る人がいて、罰則がないからではと思っているが
こっちではそんな人即逮捕される
7月頭で新規陽性判定者数が200人越えの増加傾向なんだから
7月中旬辺りから第一波より大騒ぎになってないとおかしいんだよな…
7月中旬辺りから第一波より大騒ぎになってないとおかしいんだよな…
麻生「風邪と同じ」
是非とも感染して欲しい
是非とも感染して欲しい
>>2636537
重傷者は4倍に増えましたけど?
重傷者は4倍に増えましたけど?
ttps://toyokeizai.net/articles/-/363402
これでも読んで真面目に議論しようぜ
これでも読んで真面目に議論しようぜ
これ以上の自粛は経済が終わる
水道ひねれば水が出る生活を続けたいなら
経済は回さなければならない
水道ひねれば水が出る生活を続けたいなら
経済は回さなければならない
御用タレントだしね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|
![トップへ戻る トップへ戻る](https://blog-imgs-43.fc2.com/f/x/y/fxya/ecalbt002_001.png)
アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
![](https://blog-imgs-43.fc2.com/f/x/y/fxya/anime_shii03.gif)