人食い殺人鬼の研究調査/iStock
シリアルキラー(連続殺人犯)のメンタリティ解明へ向け、近年犯罪心理学は大きな進歩を遂げた。それでも、人が人を食らうという殺人鬼の心を覗き込もうという研究者はなかなかいない。
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ――。
そんな数少ない怖いもの知らずの研究グループが、人食い殺人鬼が犠牲者を選ぶパターンや殺しの手口を分類している。
『Frontiers in Psychology』(8月3日付)に掲載された研究では、1900年以降に人食い殺人を犯し、有罪判決を受けた121名を対象に分析が試みられた。
その犠牲者は631人にものぼるが、彼らの手口には一般的な人殺しとは明らかに違う傾向が見られたという。
スポンサードリンク
人食い殺人鬼の特徴
まず人を殺し、その犠牲者を食うような犯罪者はきわめて稀で、しばしば性が関連している。彼らは主に男性で、人を食わない殺人犯に比べて年齢が高い傾向にあった。その一方で、ターゲットには比較的若い相手を狙う。
また殺しの手口にも特徴がある。銃で射殺するよりも、刺殺や絞殺、あるいは撲殺のように自分の手で直接殺すことを好むのだ。このことは、彼らが殺しを楽しんでいることと関係している可能性があるという。
しかも、ただ殺すだけでなく、犠牲者の肉を牛肉や豚肉と偽って、何も知らない人たちにその肉を売ることで、病的なスリルを得ているふしすらあるという。
iStock
身内に手を出すのはもっともイカれた殺人者
だが、研究グループがもっとも関心を引かれたのは、人食い殺人鬼が赤の他人を犠牲者に選んでいる点だ。じつは一般的な殺人では、犯人が犠牲者の知り合いということがしばしばだ。だが、人食い殺人鬼の犠牲者の中に、彼らの身内はわずか2.5%しかいなかった。
さらにそのような身内を食ったごく少数の殺人者の3分の2近くが、最重度の精神疾患を患っていたという。他人を殺して食った殺人者では22%なので、かなり多いことが分かるだろう。
手にかけたのが身内であれ赤の他人であれ、人を食った殺人鬼は、かなり精神バランスが崩れていると思われるが、それでもその多くは身内は食わないという自然のロジックに従っている。それを破るのはもっともイカれた者だけであろうと研究グループは推測している。
iStock
なぜ人が人を食べるのか?
自然界において、共食いは広く見られる行為で、1500種以上の動物で確認されている。だが、トウブスキアシガエルのおたまじゃくしなど、たとえ共食いをする種であっても身内だけは食べない種が存在する。
今回の研究からは、カニバリズム(同族食い)は進化の上で有利になるような行為ではない可能性があり、トウブスキアシガエルなどもそのために身内を食わないのではないかと推測されている。
一方で、生来の共食い種ではない人間であるが、その背後にある進化的な衝動が、ごく少数の人間の行動に影響している可能性もあるようだ。
Frontiers | Kin-avoidance in Cannibalistic Homicide | PsychologyReferences:iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2020.02161/abstract
あわせて読みたい
10人のシリアルキラーの身も凍るような遺体処理方法
10人のシリアルキラーの子供時代の写真と、その背後にある物語
カニバリズム研究:脳を食べる部族に脳疾患に対する遺伝的な耐性が現れたことが判明
死と積極的に関わりあう。インド、ワーラーナシーの食肉聖人、アゴーリ(アグホリ)の僧侶たち
カニバリズムに関しての興味深い10の事実
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 32348 points | なぜ犬はうんちっちをする前にグルグル回るのか?体を地球の磁場に合わせていたことが判明(共同研究) | |
2位 2617 points | 「飼い主探してください」迷子の子犬、かかりつけの動物病院に自力でたどり着き助けを求め、無事再会(タイ) | |
3位 2520 points | 我が子を失った母猫に、孤児となった子猫を引き合わせたところ、鳴き声を聞いた瞬間母性が溢れる(アメリカ) | |
4位 2306 points | 孤児のウォンバットとカンガルーが出会ったら大きな絆で結ばれた | |
5位 2148 points | 玄関開けたらボブキャット。自宅の玄関前でオオヤマネコの家族が鎮座していた件(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
身内食べるの2.5%かって思ったけど18人も身内に食われてるのか
アレこれ取材人数的に結構多くない?
3. 匿名処理班
昔、ある日本の政治家が「人を食った」という慣用句を直訳して、その場の外国人を戦慄させたという。
4. 匿名処理班
一番手っ取り早く処理するのは食べちゃうことかも。たとえば手紙とか書類とか見られたら困る場面で食べようとするギャグって昔からあるし
殺したいほど憎む相手や、精神に異常をきたしている人間が一人で生活していくことは難しいから身内が被害にあって食われるっていう因果もありそう。
巣ごもりで豚の角煮づくりにはまったワイ、自分のぷよぷよの二の腕と太ももは煮たら絶対うまいと思っている。
5. 匿名処理班
ごめん
なんかあやふやな答えしか出てないのでは?と思えてしまうんだけど・・・
6. 匿名処理班
※3
今日の晩御飯は鍋ね!というのを思い出した。
日本人はクレイジーだと思ったそうだ。
訳が悪いだけだけど、こういうの大好きw
7. 匿名処理班
直接殺すことを楽しむ…狩猟本能みたいなものだろうか?
食べて証拠隠滅は海に捨てるより余計な証拠増やしそう
8. 匿名処理班
快楽食人者の8割は身内に手を出さないのか。そんで彼らの犠牲者の10の1しか身内がいないと。かなり極端に少ないね
そもそも身内がいない人物とかの割合は流石に考慮してるだろうし……
>彼らは主に男性で、人を食わない殺人犯に比べて年齢が高い傾向にあった。その一方で、ターゲットには比較的若い相手を狙う。
……よし、近所で食人事件が起きたら付け髭つけよう
9. 匿名処理班
種の保存の為に、ある一定の割合で共喰いする個体が生まれてくる。
同族は食わないってのは、他に餌があっただけで、無ければ食うよ。
10. 匿名処理班
銃殺しない、というのは何となく理解できる。
言ってみればカニバリズムは死体に価値を見いだしてるってことだよね。銃だと弾がどこ行くかわからんもんね。
11. 匿名処理班
時々自分が人生を終えるまで正気や人間性を保つことができるか不安になる・・・
12. 匿名処理班
>>9
種の保存なんて概念、一世紀前の誤謬ですよ
単純に自己の保存の為に、同種を喰うことがより適応的ならその形質は広まるでしょうよ
単純に適応的だとは考えにくいけど
13. 匿名処理班
身内相手が一番クレイジーか
文化的背景によっては大切な人の供養になる場合もあるけどね