戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://bipblog.com/archives/5718410.html


数学の参考書「なぜ?と思ってはいけません」からの力業で生徒をねじふせる BIPブログ

    titleicon 数学の参考書「なぜ?と思ってはいけません」からの力業で生徒をねじふせる

    2020/8/17
    categories カテゴリ ワロタ : 議論

    hatena はてブ | twitter comment (52)
    img-main02
    1 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:26:18.13 ID:/Fhuy7F70

    https://i.imgur.com/dnwv3FA.jpg


    ええんか・・・

    2 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:26:41.34 ID:p+mvRlVl0

    これは正しい教え方

    3 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:26:57.09 ID:ZX8S4StDa

    だから思考能力の無い指示待ち人間がうまれるんだ

    14 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:28:07.70 ID:+1yJEvLmd

    >>3
    何も理解してなさそう

    293 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:44:27.35 ID:K68pYg7j0

    >>3
    こいつ絶対高卒

    6 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:27:13.65 ID:Wf2P0HWMp

    ここでなぜ?と思って数学挫折したのがワイや

    7 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:27:14.28 ID:iDtIOXrL0

    当たり前やんけ
    イッチくん中卒?

    8 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:27:28.10 ID:S2Wr65kz0

    別に最初はそれで良いと思う
    数学者になる奴なんか超少数派なんで

    68 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:31:59.37 ID:VDJcNOqzM

    >>8
    別に数学者でも同じ見解やが

    961 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 18:23:31.20 ID:6ZYWafX7M

    >>8
    これに何故?ってなる奴はむしろ数学者向いてないと思う

    12 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:27:47.91 ID:/4SOg+vR0

    受験数学はほぼ暗記やしこれでええんや

    18 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:28:28.60 ID:or3sGaM+d

    定義に文句言ってもしゃーないからええやんけ

    22 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:28:46.78 ID:1veNwKu8a

    そこでなぜって思う奴おらんやろ

    52 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:31:10.25 ID:OcrMUoIpM

    >>22
    苦手な人は思うぞ

    25 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:28:57.94 ID:lE7rOhzD0

    (なんでなんや…)
    こうしてワイは中卒になった

    27 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:29:20.46 ID:a42D4+2xM

    何故と思ったら泥沼に嵌まるからな
    「そういうもの」って覚えたもん勝ち

    31 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:29:32.79 ID:hX5KQoMk0

    なぜなぜと思ってはいけないんや?

    38 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:30:06.54 ID:lr/5vzOe0

    これからもなぜ?と思うなって
    釘刺されてる気がする

    40 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:30:24.94 ID:c+0QwP3s0

    定義なら当然そうやろ、これに疑問持つ奴は用語の意味を理解しろ

    48 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:30:56.58 ID:zhzidekSa

    数学って色んなパターンの問題を解いて理解していくもんだと思ってたわ

    51 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:31:03.64 ID:t89RXoDJa

    マイナス×マイナスがプラスになるのは今ひとつ理解できんかった
    当たり前だけど論理的に証明されてるんだよなあれ

    114 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:34:50.29 ID:P4yvkpAR0

    >>51
    負 × 負 = 正は代数学の約束で証明されてるわけじゃないぞ
    負 × 負 = 負だと計算上の不都合が多すぎるからやめたんや
    ソースは別冊ニュートン

    55 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:31:15.65 ID:Eis7hg1Gd

    公式になぜ?と思うのは構わんが
    定義になぜ?と思っても答えは無いぞ

    57 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:31:21.79 ID:v3YzAH2a0

    定義に対して何故と思うのは確かにぶっちゃけそりゃ意味がない

    73 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:32:20.03 ID:axyNGCYRF

    なぜ?と思う暇があれば手を動かせ
    それが高校数学や

    77 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:32:31.21 ID:4P1W5BZm0

    こういうふうに定義すれば色々便利やからってのが理由やろ実際
    ここでなぜ?って思われても仕方ないわ

    87 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:33:10.54 ID:UfhS+0j90

    実際公式に当てはめて計算すると正しい値が出るからそれでヨシ!

    101 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:33:47.37 ID:x9JyV4GsM

    実際こうやってメカニズムすんなり受け入れたやつが先に進める

    116 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:34:58.80 ID:XScHuomUp

    Aをエーと読む理由みたいなもんやろ
    そう決めたら便利ってだけや

    117 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:35:00.69 ID:TkLdd3ly0

    なんでaなの?なんでxなの?yなの?
    こうして早い段階で躓いたのがワイや

    139 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:36:07.12 ID:0QbMzAZaM

    >>117
    こういうやつ小学校のときそろばんとかやってがち

    343 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:46:55.06 ID:dwsV7cOX0

    >>117
    代数で躓くのはあるあるや

    159 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:37:11.01 ID:cqn765Vn0

    これは大事な事やで
    原理原則なんて学者先生が理解しとけばええんや

    186 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:38:59.30 ID:oKTV2CrQM

    なぜ?と思うの生きるの苦手民だと思う
    こういうものだと受け入れず、つまづきが生活でもたくさん出てくる

    187 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:39:01.20 ID:kOG9R0mA0

    受験勉強のやり方
    https://i.imgur.com/xOYFsiM.jpg


    https://i.imgur.com/7hFwWJb.jpg

    https://i.imgur.com/cCoBK2h.jpg

    https://i.imgur.com/pRa5Gwx.jpg

    229 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:40:56.05 ID:GQkSxzd30

    >>187
    やべー本でワロタ

    239 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:41:26.42 ID:Yvs/XhHFd

    >>187
    逆張りっぷりがなんjやん

    244 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:41:48.56 ID:bMBIKtnLr

    >>187
    英単語帳なんてボロボロになるまで一冊使い切るのが当たり前

    254 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:42:13.19 ID:2OvvurRS0

    >>187
    最後のページで参考書の宣伝してそう

    284 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 17:44:12.23 ID:NScZ1Rxh0

    >>187
    無能を生む本

    854 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 18:16:23.97 ID:GCT1kjnUd

    >>187
    先生をつけるはまともなのに後が酷い

    ★お勧め記事
      ★コメント
      ※1 2020年08月17日 21:42 ▼このコメントに返信
      なぜなに?ってそれこそ理学部がやってそう。工学部は道具って感じだけど。
      ※2 2020年08月17日 21:45 ▼このコメントに返信
      実際解説できるの?
      ※3 2020年08月17日 21:46 ▼このコメントに返信
      分数の割り算でわかるだろう
      「なぜ?」と思ったら負け
      理解するのは後からでいい
      ※4 2020年08月17日 21:51 ▼このコメントに返信
      定義になぜは無意味やろ。公式じゃないんだから。
      ※5 2020年08月17日 21:54 ▼このコメントに返信
      説明放棄する奴に価値ないよね
      ※6 2020年08月17日 21:55 ▼このコメントに返信
      国語は勉強しなくても無問題だが数学はこれ一つで壊滅的になった典型的文系ワイ
      ※7 2020年08月17日 21:57 ▼このコメントに返信
      ※2
      むしろなぜその定義(となる関数)を導入したのか、というのを解説するべき
      定義だってその定義を導入した意図や必要性は当然あるわけだから
      ※8 2020年08月17日 21:58 ▼このコメントに返信
      1の次の自然数は2と呼ぶって定義で決まってるのに何故?って思っても意味ないのと一緒
      ※9 2020年08月17日 22:03 ▼このコメントに返信
      問題作成者と定義を共有してるから会話(設問)が成り立つわけで、それに文句を言ったら試験が成り立たん。
      ※10 2020年08月17日 22:14 ▼このコメントに返信
      本スレ3
      最高にバカwww
      数学って最初の定義は論理的ではないのwwww
      何が思考力だよwwww
      勿論sin、cosの由来はあるぞ。それぐらいは、スマホ持ってたら誰でも出来るから調べてみるんやな
      ※11 2020年08月17日 22:28 ▼このコメントに返信
      >>5
      なんで説明しないのか理解できん?
      ※12 2020年08月17日 22:29 ▼このコメントに返信
      ※5
      我々が肛門から排泄する半固形物を「うんこ」と呼ぶのはなぜか?と説明を求められても説明のしようがないでしょ
      みんなそう呼んでるから自分もそう呼んでるってだけでさ そりゃ語源だの歴史だのは話せるかもしれないけどそんなのは本質じゃない
      三角関数の名前だって、別にそうしたければsinじゃなくてうんこちんちんと書いてもいいのよ?
      そのままじゃ周囲に理解してもらえないから毎回うんこちんちんの定義を説明しなきゃいけないけどね
      うんこちんちんじゃなくてsinと書けばいちいち説明しなくても分かってもらえるからsinって書こうね、ってだけの話
      ※13 2020年08月17日 22:29 ▼このコメントに返信
      まあ、これは正しい
      数学苦手な自分は毎回、その数字は何処から出てきたとかこの式と前後の関係性は何なんだとか考えて全く進まず置いていかれてたから
      そう言う物なんだって割りきるのも重要
      ※14 2020年08月17日 22:31 ▼このコメントに返信
      ※4

      定義だからというのもそうだが、あまり細かいところで何故と考えてたらいつまでたっても勉強が進まないし、閃きもなくなるからなぁ。
      実際、数学や物理学の発展は、何故を追求してボトムアップしていくより、一度大きな飛躍(仮定)をして、次に妥当かどうかを検証しているパターンの方がずっと多いしね。
      ※15 2020年08月17日 22:32 ▼このコメントに返信
      ※11
      この手の参考書って分かんない奴が読むんだから、「なぜそれを使うのか」すら載せないのは説明する能力が無いと思われてもしゃーないんじゃない?
      ※16 2020年08月17日 22:33 ▼このコメントに返信
      これは正しいっていうか、教えるの普通の受験生には無理でしょう
      教科書にも三角関数の定義はあまり載ってないハズです

      だいたいがsinθ、cosθの定義は無視して計算式だけ習うハズです
      三角関数は数学の計算としての使い勝手がとんでもなく良いので
      とりあえず習って使えるようにするのを優先で
      定義の理解は後回しにされると思う
      ※17 2020年08月17日 22:35 ▼このコメントに返信
      俺は先生から
      数学者は全てを数式で表したがるから、波を表すための記号を発明した
      って教わった
      ※18 2020年08月17日 22:35 ▼このコメントに返信
      数学が得意な奴が苦手な奴に教えると起こる現象だな
      ※19 2020年08月17日 22:36 ▼このコメントに返信
      中1の最初らへんで定義と定理の違いってやったなぁ。そこで躓くとこの教科書の言ってることがわからんくなるんやね。
      ※20 2020年08月17日 22:39 ▼このコメントに返信
      >>7
      便利だからや
      ※21 2020年08月17日 22:40 ▼このコメントに返信
      なぜ?と本当に疑問に持ったなら別に良いけど、
      大抵の奴は疑問を不満に転嫁しそれを口実にサボるだけだからな
      ※22 2020年08月17日 22:43 ▼このコメントに返信
      ※12
      それは数学や算数でいえば1とか2みたいな数字くらいの話であって、無理やり三角関数なんかを言葉の話と対応させようとするなら、
      例えば「しかし」や「だが」という言葉について最初に教えるときには、前の文章と逆接で後の文章が続く時に使われる(そのような場合で必要だったからこのような言葉が作られた)といった説明が必要になる
      これも定義と言えば定義みたいなもんだけど、どんな必要性があってその言葉、用語、あるいは数学で言えば演算、関数の定義が作られたのかという説明が欲しいというわけ
      この本はそれを放棄してる

      もっともこれはその後見てみると数学の参考書ではなくて物理か情報系かというとこだと思うけど
      ※23 2020年08月17日 22:44 ▼このコメントに返信
      習った直後→はぇ〜
      二ヶ月後→そういうことやったんか!

      こうだろ
      ※24 2020年08月17日 22:45 ▼このコメントに返信
      ※16
      普通に直角三角形の辺の比の話から始まって、それを一般角に拡張するくらいの話は載ってると思うが
      あまり親切にはやってないと思うけど、おそらくは教師が行ってる授業も含めて
      ※25 2020年08月17日 22:45 ▼このコメントに返信
      >>15
      三角比を何も分からん奴になぜそれを使うのか説明しようとしてもなあ
      計算に便利だからとしか言いようがないと思うけど
      どうして計算に便利なのかは三角比の性質を勉強すれば分かる
      結局は定義に疑問を持たずに勉強するしかないわけだ
      ※26 2020年08月17日 22:46 ▼このコメントに返信
      なぜって計算が便利になったりとかで
      概念を拡張させたんだろ

      これは数学の歴史とかに一切ふれない
      既存の数学の教え方に問題がある
      所詮数学も人間が作った概念
      逆にドラマもある

      歴史より数学とか含めた科学史のほうが重要
      ※27 2020年08月17日 22:46 ▼このコメントに返信
      虚数とかいう存在自体が疑問符しか出てこないやつよりマシ
      ※28 2020年08月17日 22:47 ▼このコメントに返信
      数学嫌いなド文系が数学を攻略する有効な方法のひとつが、「考えるな、ただただ公式を暗記しろ」という手法

      なぜこうなるの?と考え出すと頭がパンクして数学自体を拒否し始める

      漢字の書き取り100回的な、腕立て伏せ100回腹筋100回的なノリで公式を身体に覚え込ませると意外と良いところまで行けたりする
      ※29 2020年08月17日 22:47 ▼このコメントに返信
      >>22
      全部の定義に対してそれやったら、数学というより歴史の参考書になりそう
      ※30 2020年08月17日 22:50 ▼このコメントに返信
      ※27
      数学の数の拡張の話から考えると、むしろ虚数が作られた経緯は分かりやすいと思うんだけどね
      まあ分かりにくいというのは数直線上や大小関係が表せないから、この数って長さのどの辺にあるの?みたいな感じになるからかな
      ※31 2020年08月17日 22:51 ▼このコメントに返信
      >>20
      何に便利かを答えてやると生徒はすぐ理解するんやが、これが出来ん教員が多過ぎるわ。
      ※32 2020年08月17日 22:53 ▼このコメントに返信
      ※24
      いや、それは定義の説明じゃない
      三角関数はこういう風に使いますよって説明の範疇

      三角関数の定義を説明するには
      三角関数という概念が成り立つ理屈を説明しないといけない
      それが中高生レベルにはまず不可能

      ※33 2020年08月17日 22:53 ▼このコメントに返信
      >>31
      問題を解くのに便利なんや
      ※34 2020年08月17日 22:54 ▼このコメントに返信
      >>4
      定義は決まってる事だから考えてもしゃーないし覚えろって言う指示は必要だよなぁ
      ※35 2020年08月17日 22:56 ▼このコメントに返信
      ※29
      高校数学で出てくる単元や関数なんてたかが知れてると思うし、普通の数学の教科書にはある程度の説明はきちんと載ってるんだから別にできるだろう
      まあ大抵の人や授業はその辺をあっさり飛ばすとかありそうだけど

      微分なんかも大元の定義の式すっとばして、n次式の導関数だけ覚えてるみたいなのも多そうだし
      文系ならそれでもなんとかなりそうだけど、理系でそれやると後々苦労しそうだがね
      ※36 2020年08月17日 22:59 ▼このコメントに返信
      定義と定理の違いぐらい理解すべき
      ※37 2020年08月17日 23:00 ▼このコメントに返信
      学問だからとりあえずそういうものでええねん
      算数と数学を一緒くたに考えるからこんがらがる
      ※38 2020年08月17日 23:03 ▼このコメントに返信
      ※32
      定義の説明だろうが使い方の説明だろうがそれは言葉遊びであって、この参考書の何が問題かってのを言いたいだけなのだから、定義の説明という言葉が気になるなら使い方の説明が足りないと置き換えてもらえばいい
      要は何の目的・必要性があってこのような定義を作ったかという説明が欲しいということ

      三角関数に限らず中学生高校生に完璧な定義を説明するのなんて、他の数学の単元の定義でもほぼ無理でしょう
      それをなんとか理解できる範囲で中高生にも説明しようとしてるのが数学の教科書であるのだけど、これはそれを放棄してるのであって
      ※39 2020年08月17日 23:04 ▼このコメントに返信
      >>35
      理解できる理系にとってはその程度は「たかが知れてる」のかもしれないけど、ド文系にとっては超難問なんだわ

      理解できる人は理解できない人によくこういう台詞を言う「なんでこんなこともわからないの?」
      ※40 2020年08月17日 23:11 ▼このコメントに返信
      >>38
      放棄してるというか詳しく説明しない方が分かりやすいからわざと省いてるんだろ
      これは教科書じゃなくて参考書だから定義の説明なんて書かなくていいわ
      ※41 2020年08月17日 23:15 ▼このコメントに返信
      >>38
      この問題どうやればうまく解けるかなぁ...
      →お、こういう概念を導入すればいけるやん!(定義)

      だいたいこんなもんやろ
      ※42 2020年08月17日 23:20 ▼このコメントに返信
      ※40
      少なくとも自分はこんな書き方されたら、分かりづらくて読むのやめたくなるけどね
      まあとりあえずは形だけできればいいという人にとってはこれでいいのかもしれないから、その辺の違いかもしれないけど
      そういう人ほど数学って何の役に立つの?みたいなこといいそう

      スレで参考書といってるだけでこれが本当に数学の参考書なのかも怪しいけど、参考書ならむしろ教科書よりも詳しく解説するか、教科書より高度な内容だから省略するというのならその説明は教科書読めとでもするべきと思う
      ※43 2020年08月17日 23:25 ▼このコメントに返信
      サンプルプログラムとか下に書いてあるしこれ数学の参考書じゃねえだろ
      ※44 2020年08月17日 23:29 ▼このコメントに返信
      なぜ?はどうでもいいけど興味の持てる使われてるとこの実例くれや
      面白味がないんや
      ※45 2020年08月17日 23:30 ▼このコメントに返信
      これに「なぜ?」って思う奴とか馬鹿でしかない
      ※46 2020年08月17日 23:32 ▼このコメントに返信
      理系に求められるセンスオブワンダーとは…
      ※47 2020年08月17日 23:44 ▼このコメントに返信
      理解してないやつがまじってて非常に良くない…
      公式や考え方に関して「なぜ?」は良いことなんだけど、今回のはただの定義だから「なぜ?」はおかしいんだよ
      それを理解せず「参考書が考えずに暗記しろと言っている」と捉えてしまってる人が多く見受けられる
      ※48 2020年08月17日 23:45 ▼このコメントに返信
      数学を教えるのって難しいよね。
      実数の定義と構成ですら高校生にはとても理解できない。
      少なくとも当時の自分にはできなかった。
      ※49 2020年08月17日 23:52 ▼このコメントに返信
      >>4
      なぜそう定義したのかなら理由あるだろ。
      ほんと字面でしか考えられんバカだな。
      ※50 2020年08月17日 23:56 ▼このコメントに返信
      >>25
      これから三角比を勉強しようとするやつに三角比も知らん奴には説明できんは草
      頭大丈夫か?
      ※51 2020年08月17日 23:59 ▼このコメントに返信
      >>50
      だからスタート地点で教えようとしても無意味って話なんじゃないの?
      そんなんじゃ、なに説明されても理解できなくてさぞ大変だった事でしょう
      ※52 2020年08月18日 00:00 ▼このコメントに返信
      問題解くためにこう定義してあると便利って、三角比は三角比の問題作るために生まれたと思ってんのか?
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2020/8/17
      categories カテゴリ ワロタ : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (52) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク