1 名前:みなみ ★:2020/08/19(水) 19:14:38.65 ID:znxa0F+N9.net
2020.8.19
https://trilltrill.jp/articles/1517672

さまざまな食文化の違いがある関東と関西。中でも、うどんやそばをはじめ、さまざまな料理に使われる「だし」の違いを実感したことがある人は多いと思います。

一般的に、関東のだしは色が濃く、しっかりとした味付けであるのに対し、関西のだしは薄く透き通った色にあっさりとした味付けが特徴的ですが、ネット上では「関東で生まれ育ったので、やっぱりコクのあるだしが好き」「初めて東京でうどんを食べたとき、だしの色の濃さに驚いた」と好みが分かれている他、「どうして違いが生まれたんだろう」「どこの地域が分かれ目?」といった疑問の声もあるようです。

だしの味はなぜ、関東と関西で異なるのでしょうか。料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

関東はかつお、関西は昆布

Q.そもそも、だしとは何ですか。「つゆ」とはどう違うのでしょうか。

関口さん「だしは、かつおや昆布からうま味を抽出した、料理の基本となるベースです。一方、つゆはだしにしょうゆを加え、しっかりと味付けされたものです。だしは素材の特徴を引き出す役割が強く、つゆは素材にしっかり味を付ける役目です。だしとつゆは似たような原料から作られる上、使い道も似ていて混同しやすいですが、それぞれ別の特徴を持つものとされています」

以下ソースで


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1597832078
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:15:32 ID:6DUOVNIh0.net

フォッサマグナ?


3 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:15:45 ID:r9IFe+EY0.net

塩が多い関西
すぐ醤油を使う関東

昆布と鰹節の割合は人それぞれ


4 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:16:07 ID:80mum6iF0.net

関東ローム層のせいで硬水の関東は、繊細な昆布出汁が出せないから、真っ黒な醤油で誤魔化すとかなんとか


5 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:16:09 ID:wKKf+sy10.net

九州しょうゆ最強


6 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:16:44.23 ID:2XCLyxKC0.net

関西のうどん汁は出汁がベースで関東のうどん汁はつゆがベースって聞いたんだけど実際どうなの?


7 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:16:56.62 ID:+iujI+RQ0.net

関西があっさり?
塩が多くて関東より辛いぞ


8 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:17:06.53 ID:Ke3/OAok0.net

山車


9 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:17:29.31 ID:xLAKyo9l0.net

これチコちゃんでやってたな


10 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:17:30.32 ID:8mTqunwc0.net

また関西の薄味アピールスレ?


11 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:17:45.12 ID:xnrCJ5+10.net

関東は塩辛いだけだろ


12 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:17:58.26 ID:+ukzRc/80.net

これは知ってる
岐阜あたりで出汁が変わる


13 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:18:11.78 ID:mMaVZW9q0.net

一方、東西の狭間で独自の食文化を育んだ「味のガラパゴス」名古屋では


14 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:18:14.95 ID:r9IFe+EY0.net

うどんは関西(もちろん塩分の多い讃岐うどんもあり)の方が美味しいが、蕎麦に関して関西は全滅(笑)

ラーメン出汁は九州に異議なし。


15 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:18:16.92 ID:PakmAJ550.net

千葉だけどアゴだわ
最初は顎がまじで痙攣した


16 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:18:18.91 ID:+HgQm71d0.net

三河だろ


17 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:18:45.37 ID:L/9hBE560.net

名古屋は出汁に味噌使うんでしょ


18 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:18:51.23 ID:xnrCJ5+10.net

あごの北部九州と山陰はいつも無視されるよな


19 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:19:11.29 ID:vPTAeKAD0.net

関西圏は昆布だし
関東圏は鰹だし
はどん兵衛だっけ?


20 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:19:19.77 ID:WwGV2cPE0.net

関東は軟水だよ。


21 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:19:20.18 ID:2kvzF/ZE0.net

なんかの番組で国道沿いのうどん屋東のほうから全部入っていったら関ヶ原近くで関西風の出汁にかわったってやってたな。


22 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:19:26.26 ID:Gs/J6zc10.net

野田や銚子で香り高い醤油ができたのと
地理的に北海道からの昆布より近場の鰹節のガツンとした出汁と合わせたからだろう


23 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:19:27.04 ID:2eBW+qX10.net

塩分の多い 関西

色 が 濃 い 関東


24 名前:バカボンパパ:2020/08/19(水) 19:19:34.00 ID:B7hIpB/30.net

薄味て、文字通り薄いだけの出涸らしなんだよな


25 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:20:05.99 ID:DHlzr06M0.net

冷しうどんや蕎麦のあのめんつゆの甘辛い味付けがめっちゃ嫌いだわ
普段の出汁をそのまま冷やして出して欲しい


26 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:20:22 ID:dStxGJxZ0.net

京都のそばのつゆは絶品
温い方のそばやで


28 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:21:10 ID:LrMW3Hhh0.net

薄口醤油も関東じゃ殆ど馴染み無いみたいだね。


29 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:21:14 ID:3/36cmDs0.net

トン菌「出汁って何」


30 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:21:26 ID:xDD1D2xU0.net

昆布はどっちも使ってるから西のアゴと東のカツオだろ


31 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:21:29 ID:+ukzRc/80.net

香川でうどん食ったら出汁がお湯かと思ったくらい色がなくてびびった記憶


34 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:23:16 ID:vPTAeKAD0.net

白醤油や淡口醤油ってのが曲者
塩分濃度は濃口や溜より上


35 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:23:19 ID:NRFRvhdC0.net

九州の居酒屋で、東京から来た奴が、刺し身醤油にブチ切れて失笑を買ってたな


36 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:23:37 ID:d23AJjlX0.net

名古屋あたりで、どっちでもない味噌の文化圏に入るからなあ


38 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:24:04 ID:rndf8M+j0.net

いりこ出汁


40 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:24:28 ID:z+hNeRdN0.net

 




間違わないで下さい
嫁に行く方は気をつけよう

大阪府は、 イリジャコ炒り雑魚 です。

兵庫県は、 北海道天然昆布 です。




 


41 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:24:43 ID:tm0DhQEX0.net

餅の丸と角は関ケ原で別れるけど
味噌は静岡愛知の県境なので
だしは何処かな


42 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:25:39 ID:f1IGbNHO0.net

ダシは関西に限るな
真っ黒なスープなど飲めたもんではない


43 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:25:42 ID:iqlsky3G0.net

昔っから関西は北前船が西回り航路だったこともあり
北海道の昆布になじみがあった。
一方、江戸にはカツオが取れる港と、その頃まだ発明されたばかりの
しょうゆ職人とかかつおぶし職人がいたと。
家康が関西から連れて来たんだけどさ。  


44 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:25:43 ID:EifwDdxB0.net

料理番組で関東の先生が「これは おダシなしでいいんですよ」とドヤ顔なのが信じられへん
出しアリの方が より美味しいに決まってるのに


47 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:26:07 ID:o/x1yjCC0.net

讃岐うどんの澄んだつゆもあればあれで好きだけど、関東人だからカツオの旨味がガツンと効いてて濃口醤油で仕立てたつゆがやっぱり好きだなー


48 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:26:58 ID:aicfo1dh0.net

薄口醤油はまだしも
西だから昆布は古い気もするが


49 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:26:58 ID:f1IGbNHO0.net

どん兵衛も全部関西版にしろと言いたい


50 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:27:03 ID:8oZG8hBQ0.net

透き通った色で味がしっかりのってる方が感動が大きくていいわ


52 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:27:17.20 ID:tk925dEO0.net

トンキンでも高級料亭はすべて上方風です
関東風は庶民の食べ物だけ


53 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:27:30.04 ID:B7hIpB/30.net

麺料理は東日本のが間違いなく旨いが、つゆの旨さでもある


54 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:27:39.26 ID:iqlsky3G0.net

でも、だしなんて、土地土地で違って当たり前のものだから
余り意味はないかと?


56 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:28:12.38 ID:JlFG3UjB0.net

トンキンは、ただ辛いだけw
真っ黒醤油ドバドバ
塩どっさり
ウンコ味噌


58 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:28:46.64 ID:LB5J/i4x0.net

毎度ながら東西2分割、やめてくれない?
東vs西みたいな構図を作るから、関西があたかも60Hz圏のスタンダードの如くつけあがるんだよ。
大阪のオピニオンリーダー気取りに、西日本全体がいい迷惑。


60 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:29:00.52 ID:xTFMGNNw0.net

味噌汁はいりこダシがいい(´・ω・`)


61 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:29:03.63 ID:12Q5/H1U0.net

スーパーで売ってる山形のだしが好き
このスレのだしとは別物だけど


62 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:29:09.72 ID:mMaVZW9q0.net

「どん兵衛」は東西で違うらしいが、ベースがそもそも東の味だよな。


63 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:29:10.38 ID:d42+mUew0.net

関東 醤油
関西 塩

この違い


64 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:29:32.60 ID:cD8pD50k0.net

りょうぞう おまえは首だ


65 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:29:33.63 ID:AgpZPTZz0.net

そばつゆだけは関東風にしておくれ…


66 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:30:11.75 ID:o/x1yjCC0.net

関西行ってこれ味ついてんの?て料理出されると困る


67 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:30:20.45 ID:3qv3xtlz0.net

東北の味付けはどこも基本的に味付けが濃いから
東北出身者が多い関東も好みがそうなったんじゃないの?


68 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:30:23.96 ID:2eBW+qX10.net

関西は塩分過多で

腎臓に厳しい


69 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:30:28.04 ID:tbdK0wIn0.net

伊勢うどんはどちらでもない不可侵
スープでもないし


70 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:30:34.56 ID:x9MIJW3n0.net

こんなんうどんちゃうわー
つゆ真っ黒やんかー
信じられへんわー

こんなもんかな?


71 名前:バカボンパパ:2020/08/19(水) 19:30:44.77 ID:B7hIpB/30.net

旨味が無くて出汁だけの沖縄そばなんて、まさに関西味


72 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:31:34.30 ID:z+hNeRdN0.net

 




だいたい、東京は、だしなんて自分で作らないよ
だし は、甘いから、ムリ

秘伝の 飛ばし醤油 :
独特の方法で醤油を発酵させて、ざるそば に使うだけだ




 


74 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:32:25.37 ID:tbdK0wIn0.net

伊勢うどんもだしではないね
なんだろ


75 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:32:28.14 ID:TTL8oDZx0.net

大阪やが親が東京なんよ、そばの出汁飲んだら「出汁なんか飲むもんじゃない!」って怒られた。
おつゆと一緒やのになぁと思ったわ。


76 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:32:31.92 ID:iqlsky3G0.net

あごだし、いりこ、さばぶし、かつおぶし、あら、魚系のだしだけでもこれだけの種類があるがな。


78 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:33:26.07 ID:6g6KwrrH0.net

煮汁だろ、温泉とかいいダシ出てるだろ


80 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:33:57.39 ID:JlFG3UjB0.net

トンキンは、そばつゆでうどん食べます


81 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:34:02.28 ID:ke0J3Njn0.net

醤油がぶ飲み

バカ舌トンキンwwwww

鰹ぶし追い鰹の

バカの一つ覚え

バカ舌トンキンwwwww


83 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:34:12.71 ID:74eG9YNo0.net

だしは煮干しだろ?
カタクチイワシのな


86 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:35:22.99 ID:iqlsky3G0.net

関東の味が濃いのは、江戸の町人が、身体使う職人ばかりで
それ相手にしてたからだっての。


87 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:35:23.47 ID:ntCSI7Cr0.net

だしって関東にもあったのか!


88 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:35:41.26 ID:hZlNFCsO0.net

関西は基本ジャコ出汁だと思う
昆布は食べる物だし昆布出汁とか新しいんじゃねーかな
色が薄いのは好みの問題で50年くらい前は関西でもうどんの汁は醤油が濃いのと薄いのと両方あったみたいよ


89 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:35:52.76 ID:HPJI4E9o0.net

関西もいいけど飽きるよね
関西の人間は逆だろうが
よく移住して、ずっと喰ってられる
いつか慣れるもんなのか


90 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:35:56.13 ID:JlFG3UjB0.net

関西白味噌
トンキンはウンコ色の味噌


91 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:36:02.41 ID:LB5J/i4x0.net

東京の駅そばは、ソバ汁ひとつの用意でうどんも出すから色が濃いいと思うだけ。
逆に大阪の駅そばは、うどん汁ひとつの準備でそばも出すから色が薄い。

誰にでもわかる、たったそれだけ単純な話なのに
「うわっ!関東のうどん真っ黒やんけー」なんて創作話どっから湧いて出た?


92 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:36:07.68 ID:z+hNeRdN0.net

 




大阪は、 炒り雑魚イリジャコ です。

イリジャコはとても苦いので大量に砂糖を入れてます
みなさん、大阪おうどんには 気をつけよう
大阪おうどん はとてもやわらかいだけでなく
砂糖を大量に練り込んである




 


93 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:36:28.96 ID:/xFgQVSv0.net

縄文系の東日本と兵庫以西の西日本は同じ味覚なんだよな
半島渡来系の大阪周辺だけ異常なんだよ


95 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:37:07.46 ID:zf28RhF70.net

はて 東北から上京してくる人が多い都合上
寒さに耐えるために塩分特盛の味付けも入ってきたとかなんとか聞いた気がしたが


96 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:37:31.01 ID:MjJ7IPH/O.net

山車

高卒のアイツはこれを臆面もなくヤマグルマと読んだ


99 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:38:18.04 ID:oT7P8xBL0.net

以前「どん兵衛」の関西版を関東でも売っててこれが好きだったんだがまた売り出してくんないかな?


100 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:38:19.85 ID:kw3Cueci0.net

出汁ではなくつゆの話ではないの?


101 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:38:20.42 ID:Q/If6mXW0.net

静岡はいわしの削りぶし


102 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:38:47.16 ID:qwBYKlPP0.net

関西のが色が薄いだけでしょっぱいんだよね


104 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:38:59.71 ID:xGAUCjuL0.net

トンキンは知的障害者の集い
今回のコロナでよくわかったな


105 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:39:17.69 ID:LB5J/i4x0.net

西日本出身の上京者として、関東ならではを感じたのはゴマ油を多用。
揚げ物にゴマ油が珍しかったし、割と幅広くゴマ油をかける。
嫌いじゃないけど、時にはくどく感じられたよ。

あとマグロ好きだな~と思った。


106 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:39:31.28 ID:JlFG3UjB0.net

トンキン家庭の味噌汁はウンコ色の辛い味噌汁
お店でそれを出すと辛くて文句出るから合わせ味噌や白味噌の味噌汁出すんだよw
関西の白味噌の味噌汁美味しいわ


107 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:40:01 ID:kG6Ueb1o0.net

大阪のこんぶだしも秀吉の大阪城築城の際に

巨石を運ぶのに昆布のヌルヌル成分が使用されて、
その使い終わった昆布を食べたらうまかったというのが始まりだよ。

世界で初めてうまみ成分を体感したのがじつは当時の大阪人だよ。


108 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:40:08 ID:qwBYKlPP0.net

飛び魚だし言うほどおいしくない


109 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:40:19 ID:0WC1GTaR0.net

毎日根菜とるためにけんちん汁作ってるがダシ無しだとその分醤油入れるけどそれもまたうまい


110 名前:バカボンパパ:2020/08/19(水) 19:40:24 ID:B7hIpB/30.net

ラーメンが東日本のものなのも、汁と関係ある

出汁文化なら不味かったものだね


111 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:40:43 ID:TTL8oDZx0.net

何回か関東の立ち食いそばは行ったが「あれ?真っ黒ちゃうやん」は思った。普通の店は黒いんやろな。


113 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:41:03 ID:3qv3xtlz0.net

某番組でやった内容
・市販のカップうどんだと関西のほうが塩分濃度が高い
・薄口醤油のほうが濃口醤油より塩分濃度が高い(醤油使用料には触れず)

この番組のせいで関西のが塩分高いってなってるけど
別の番組で、東西代表店を調査したら
醤油使用量が4.4倍、塩分濃度も2.6倍以上で関東が圧勝してた


114 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:41:17 ID:iqlsky3G0.net

江戸幕府を開いたときに徳川家康が西国からカツオ漁師とか
酒、しょうゆ、みそ、かつおぶしの職人とか大工を大量に連れて来たんだよ。
歴史的にな。


118 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:41:36 ID:qwBYKlPP0.net

お好み焼き見たらわかる関西の下品さ


119 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:41:59 ID:oT7P8xBL0.net

うどんは出汁の色がどうこう言う前に「噛んじゃダメ」
うどんはのどごし、つるっと飲み込むもの、噛んで食ったら団子とかわらん
って知り合いの京都の人が言ってた


120 名前:不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:42:03 ID:b6AiiZFO0.net

醤油も使い分けたいから複数置いといてほしいよな
白身には出汁醤油で赤身には濃い口、カツオはたまり醤油とか