戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52287861.html


思考を脳内で先に言語化して話す人とそうでない人がいるというツイートにTwitterユーザーら盛り上がる : カラパイア

woman-1148923_640_e
Free-Photos/pixabay

 人間、誰しもみな違う。内向的な人もいれば外向的な人もいて、外見が異なるように性格や思考も様々だ。

 しかし、自分の思いを誰かに伝える時、もしくは独り言を口にする時、思考を頭の中で先に巡らせて完全に言語化してからそれを口にするタイプの人と、実際に口にするまでは意識的に言語化しない人の2タイプが存在するようだ。
スポンサードリンク

Twitterユーザーのある投稿が自己啓発を促す!?


 1月27日にTwitterユーザーKyleさんが投稿したツイートが話題になった。


面白い事実があります。

一部の人は、脳内の思考を文章にして自分自身で聞いてから口に出すけど、そうしない人もいる。一部の人は抽象的な非言語的思考のみを持っていて、意識的にそれらを言語化して言葉として発しているようです。

そしてほとんどの人は、相手がどちらのタイプかを認識していません。

man-1283237_640_e
Pexels/pixabay

 私たちは個々が心の内なる考えを持っていて、その思考はそれぞれ他人とは異なるものだ。

 しかし、その思いを巡らせた時、思考として文章が脳内で言語化されて作成され、それを自身が聞いて、完全な会話を交わしている人が存在する。

 これは、恐らく殆どの人にとっては自然なことだろう。しかし、皆がそれをできるわけではないとKyleさんはツイートしているのだ。

woman-2003647_640_e
DanaTentis/pixabay

思考を口にする前に言語化する人としない人


 例えば、夕食を何にするか考えた時、一部の人は「パスタにしようかな。そういや、冷蔵庫の中に使わなきゃいけない鶏肉が残っているし」という思考に行き当たり、自分の中で完全な会話をしている。そしてその思いは言葉として脳内に意識的に現れるのだ。

 しかし、人によっては抽象的な非言語的思考を持つのみで、断片的な単語が脳内に浮かぶだけの人もいれば、実際に言葉を口に発するまで何を言うかわからないという人もいる。

 Kyleさんのツイートには、次のような回答が寄せられている。

ええっ!? 私は誰でもみんな口にする前に言いたいことを脳内で聞いていると思っていたよ。そして多分、それが話す速度を決定しているのだとも思っていた。

自分の言っていることを聞いている人は、それをしない人よりも速く話せるんじゃないのかな。

脳は口よりも速く動くから、言葉にした時には既に脳内で2,3語先に考え出されてて、結局早口になるのだとばかり思ってた。

 このユーザーに対し、別のユーザーはこのように返している。


いいや、違うね。私の場合は、話す時に口にするまで何を話すかわかっていないよ。結果として、速く話し過ぎて話が脱線することも多いよ。

 また、別のユーザーはこのように回答。


私の考えは抽象的なんだ。単語が含まれていると多かれ少なかれそれは単なる断片でしかないし、口にするまで完全な文章にはならないよ。だから自分は、よく言葉に詰まったりどもったりするのだと思う。

他のユーザーらのコメントは?


 この思いがけない自己啓発ツイートを見たユーザーらからは、次のようなコメントが寄せられている。

・すると、「頭の中に声が聞こえる」とか言って苦しむ人がいるけど、思考タイプによっては平穏を保てるってことにもなるよね。

・どのぐらいの人が自分のタイプをわかっているか投票調査してみたいよね。
→・じゃ、早速やってみよう。


・面白いね。自分の場合は言葉を言い終える前に、何を話していたのか忘れるという経験をよくするけどね。

・でも、人は音楽を耳にしてそのフレーズを口ずさんだりできるでしょう?何かの歌を頭の中で思い浮かべた時に、歌詞が自然と脳内に出てくるものだと思ってたんだけど。

・どちらのタイプでもない人っていうのもいるんじゃないかな。

・へぇ!頭の中で思考が言葉として形成されないっていう人がいることに驚いた。

・思考がいつも脳内で言語化されていたら、気がおかしくなりそうな気がする。

・自分の場合は、思考が言語化されていないから、普段話すよりも書く方がずっと楽なんだ。

written by Scarlet / edited by parumo
 ネットでも、考えを頭でまとめて文章化してから入力する人と、文章化せずダイレクトに入力するタイプがいる感じがする。もちろん私は後者のタイプなので誤字脱字の多いことったら。

追記(2020/08/21):2020年02月15日の記事を再送してお届けします。
あわせて読みたい
人の思考を解読してリアルタイムで文字に変換する「心を読むマシーン」が開発される(米研究)


頭の中で考えてることを読み取り言葉にするデバイスが実現間近(米研究)


我々の思考はウイルスに操られている?ヒトの意識には古代のウイルスが関係しているという研究結果


脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 16:47
  • ID:yeQTgBGK0 #

思考は言語で行うものだと思ってた。
文章を書くときも先に言語化してる。
から、長い文章を書くときには言語化に時間がかかったりする。
理系は多分そういう人が多いと思う。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 16:51
  • ID:2GuzuTqL0 #

脳内で話してから、の時もあるし、
あんまり考えないで話す時もある。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 16:56
  • ID:qKTda6R40 #

少数の親しい相手(慣れてる相手)だととりあえず口が動く(深く考えてなくも相手の許容範囲も概ねわかっているしリアクションも予想できる)が、
それ以外の相手(慣れていない相手)だと考えてから話す、かなあ
まあ要するに大多数の慣れていない相手の前では口数の少なくなる内弁慶なんだけど

4

4. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:06
  • ID:5cAS.INR0 #

いつも下品な事ばっかり考えてるってどうしてわかったの?

5

5. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:07
  • ID:r3iLLJV40 #

感覚的な言葉だと、考えずにポンポン出てくるけど、論理的な話をしようとすると頭の中の文章を推敲しながら話すことになるよ。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:09
  • ID:V74PgM3e0 #

考え事する時は脳内音声化してるけど、普段の会話はどうだろう?

7

7. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:17
  • ID:TEdfWbCQ0 #

自分は同時派ですね。
先に言葉が浮かぶ人が多いことにびっくりしてます。一応、子供の頃から弁舌は立つ方です。
タッチタイプの熟練者は頭で考える前に指がキーを打っていることもありますよね。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:17
  • ID:7bpRBUB70 #

自分はどうかと今考えてみたけど、
・文章を書く時は、脳内に文章として整えてから書く
・口頭の時は、ほぼ同時か若干思考の言語化(文章化)の方が早い
概ね思考の言語化の方が早いっぽい気がする。
でも、映画とかの感想を誰かとおしゃべりする時など、自分で口に出してから初めて、感じてたことが明確になることもままあるので、…両方ってことだろうか。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:18
  • ID:EJINnXAk0 #

印象だけど、後者の人が圧倒的に多いと思う。
前者は訓練した人特有のひとだと思ってたけど、訓練なしに生まれつきそういう人もいるんだね。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:20
  • ID:VPGjCNhm0 #

日本語を話すときは頭で考えて外国語の時は、考えないんだけど、そういう人いるかな?日本人だけど、日本語は頭で考えてしまい疲れるよ。なぜ??

11

11. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:21
  • ID:gPk6lqRV0 #

家族などで話し合いの時は、頭の中でこの起承転結で話そうって決めてるお!
この日にこの予定で、こうなんだけどそちらはどうですか?と。
で相手が言ったことも考えて、その都度調整する。

でも気さくな会話ほど、脳内で言葉にしないで会話できるお!
何食べたいー? スパゲティー! とか。
今の気分はこうこうこう、とか。
あと調整の言葉は、脳内で言葉にしてはいないかも。
折りあえる地点をとにかく予測しとく感じ。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:24
  • ID:.PfOl25m0 #

両方使い分けてるな
相手にしっかり聞いて欲しい時と
内容より話す勢いの方が大事な時で

13

13. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:31
  • ID:UGhTVrnd0 #

少しは考えて喋って欲しい人は確かにいるよね

14

14. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:31
  • ID:7Z52oEjc0 #


言語だけじゃなくて、数字で考えている人もいるだろうし、図形で考えている人もいるだろう。

AとB、どっちが好きか? 丸い方、とか。

言語は一直線(同時に二つのことを喋ることはできない)ので、2次元、3次元を表現するには時間がかかる。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:33
  • ID:YFzD56Pi0 #

伝えたいことの断片だけ文章で浮かんできて、足りないものを前後にくっつけて話す感じだ
全文が浮かんでくる人がいるならすごい
話に割り込んだ時の反応も見てみたいw

16

16. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:39
  • ID:sCttwwTM0 #

頭の中で構築してからしゃべる時と
口から言葉が出るときと二通りあるな
何かを説明したり自分の知識を相手に伝える時は何も考えず話すが
議論や人との会話などは頭の中で構築してからしゃべるな

17

17.

  • 2020年02月15日 17:43
  • ID:iK5aVVHa0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:43
  • ID:d4wzlB6x0 #

私は思考と会話が一定に進み特定のキーワードが出て来たらそこから一気に脱線する能力を持つ。
結果、自制心やら空気やら読まなければ幾らでも脱線や複線繰り返し話し続けてしまう。
脳内で言語化しながら次の話題にどんどん跳んで行く感じ

19

19. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:46
  • ID:glFE1w5W0 #

本を読む頻度とかそういうのも関係するのかな?私は声にしようとした時に言語化するかな。声にしない時は頭の中で独り言言ってる感じ。あと電話よりメールが好き。書き直せるから。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:54
  • ID:knBaqdtK0 #

自分の場合、思考はほとんど言語化されない。
「印象」や「感情」や「イメージ」が連想という流れで移り変わってる感じかなあ
自分の世界を構成している色んな感じの「印象」や「感情」や「イメージ」が世界に絡んでの中で複雑に入り組んで流れたり
似てる箇所を連想をして繋がっている感じ
上手く言えないけど

21

21. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:55
  • ID:iK5aVVHa0 #

自分で言ったはずの事を簡単に覆したり、自覚なく心無い事を言っちゃう人は全部思い付いたままっていうタイプなんだろうな

22

22. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:55
  • ID:xw5RcTwU0 #

自分がこれから何を言うのか予め知ってる人って冗談は言わなそう。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 17:56
  • ID:lxW1qOi50 #

外国人の日本語ってのは多少間違っていても相手の言いたいことをこちら側が汲み取って解釈しているせいか、仮に悪口を言われても全然ムカついてこないのに、
事相手が日本人だと、些細な言い回し一つに腹を立ててしまう。
ああいうのも何かしらの違うプロセスで脳に送られてきてるんだろうか?

24

24. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:07
  • ID:3x2fH7rp0 #

俺は頭の中で言語化せず、考えた瞬間に口から出してしまうタイプ。難しい話(仕事の会議とか)でもそう。その場で思い付いたことを頭の中で言語化せずにそのまま口から垂れ流してるせいで、「お、君の表現いいじゃん。メモとるからさっき言ったことを正確に繰り返してよ。」と言われてもできないのがたまに困る。言語化していないから表現がぶれる。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:08
  • ID:fatGkn5r0 #

本を読む時も脳内で読み上げる人もいれば字を追うだけで理解する人もいるし、多分脳内で読み上げる人は読むスピードが遅くて、言い聞かせるように読まないと理解できないような読解力が弱い人に多いタイプでもあると思うんだよね。
何を隠そう私がそれだわ。
コメントする時も打ち込んだ内容何度も読み返さないと変な文章になっちゃうし、脳内でしっかり声に出して読んじゃってるわ…。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:13
  • ID:ASB28eZ70 #

どっちもできないので、そもそも会話は避けてる

27

27. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:16
  • ID:sFuflPcM0 #

一人でいる時に「パスタにしようかな。そういや、冷蔵庫の中に使わなきゃいけない鶏肉が残っているし」と脳内で思うこともあるし、思わないこともある
でもよく考えたら思わない時は、空腹感につられて冷蔵庫を開けたりした時だ(本能に動かされて冷蔵庫を開けただけで何も考えてないw)
ちゃんと思考する時は頭の中で文章にしてるかな

記事にある抽象的な非言語思考っていうのはわからない
今日の夕飯を「パンチの効いたもの(がいい)」と切望するような感じかな?

28

28. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:17
  • ID:GVzDhe.O0 #

こんなのその時々で違うだろ、こう話す人もいるとかああ話す人もいるってより、自分の置かれた状況によって違うと思うぞ

特に日本人の場合は相手に敬語を使うかどうかってのもあるし、親しい相手や家族だと感覚的に話してる人も多いはず、そこら辺使い分けてると思うし、後は酔っぱらった時はどうなのかってのもある

29

29. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:18
  • ID:RLMvZmuV0 #

仕事などでは特に考えてから話すようにするかな
メールやこうした文章も同様に

・目的があって話す時は考えてから話す
・話すことが目的の時は口を動かしながら考える

その違いだと思う 
後者の方が一見すると頭の回転が早くみえるけど実際はどうだか 
いや…でもモテるのも後者だろうから意識してそうした方が良い説あるな🤔

30

30. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:18
  • ID:Z3ijvfYs0 #

言語化してから話そうとすると、言葉がまとまらなくて消えていく。私は話しながら言語化するタイプだ。たまに支離滅裂になるのも納得。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:20
  • ID:3IPkithe0 #

すまん、二番目のタイプがどういうことなのかいまいち理解できないんだが・・・。
何も考えずに喋ってるってこと?それって可能なのか?
誰だって両方使い分けない?

32

32. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:20
  • ID:sFuflPcM0 #

タイピングは速いから書きながら考えてる
けど、10行ぐらいある長文とか、レポート的なもので数枚に渡る時は
ダラダラしたり主語が足りなくてわかりづらくなったりしてないか、読み返して削ったり訂正したりする

33

33. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:21
  • ID:yevVLNqP0 #

会話してない時も、頭の中で話している。
そうする事で、自分の考えを、棚卸して客観的に考えたりしている。

そういう性格だからだけど、それがない方がもっと生き生きと出来るのかもしれない。

34

34. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:23
  • ID:DZn.khWD0 #

頭で考えてから喋るけど違う言葉が出て来たり、思った事が出て来なくなったりする

35

35. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:24
  • ID:6e0lRtv.0 #

ちょっととらえ違いしている人もいるようだけど、あらかじめ言うことを整理しておくというのは誰でも言語化しているでしょう。
この記事のケースは、口に出す寸前に脳内で言語化しているかどうかではないでしょうか。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:27
  • ID:MJvH82Ab0 #

>>7
自分も同時派かなぁ...
表現する時に何も考えてないわけじゃないんだけど、全てを一旦考え終えて言語化した上で表現するというよりは、曖昧なイメージとしておおよその考えをまとめた上で後は流れに任せるように言語化と表現を同時並行で行っている感じか
でもこの特徴最大の問題だと個人的に思うのは、論理的な文章を書かなければならない時にこのままでは途中で破綻してしまうので一旦文字化する作業を"下書き"として行わなければならない点だと思う
論文式試験になると一番まずいタイプですよね...
ほぼ清書レベルの下書きを(清書とは別に)一度行わないといけないから時間内に解ききれないことが多いのなんの
他の人に言わせると「下書きが綺麗すぎる、それを答案に書け」なんだけど
それはやっぱりあくまで下書きでしかなくて清書は別にしなきゃ駄目なんだよ(大泣)

37

37. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:32
  • ID:sFuflPcM0 #

>No idea what these mean 8% (これらの意味がわかりません)

正直に言うと、他人と会話する時は自分はこのタイプだ

>自分の言っていることを聞いている人は、それをしない人よりも速く話せるんじゃないのかな。

>脳は口よりも速く動くから、言葉にした時には既に脳内で2,3語先に考え出されてて

これがすごくショックだった
考えながら会話してたら、会話が成り立たない(ぐらい遅い)
何かを説明しなきゃならない時は話しかける前に考えておく
できる人は脳内で2,3語先に考え出されてるのか

38

38. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:35
  • ID:oZMpKiOc0 #

人と話すのが苦手だから、一旦頭の中で言葉を整えてから口に出すよ。
次に話すことも相手の回答もある程度想像しておいて先に進む。
そのせいか会話が長くなると頭が追い付かずハチャメチャになっていくから、女子トーク的な移り変わりのある会話が苦手だ…
会話は簡潔なものにしたい。

39

39. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:39
  • ID:Xf9huL6y0 #

オレはノリでしゃべって後で後悔するタイプ

40

40. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:42
  • ID:WmpUFzAj0 #

Fu●k! とか sh●t! とか OMG とかアメリカ人が言ってるのは言語化せずに言ってると思うけど、大抵は言語化してる過程が瞬時過ぎて、それを意識できないだけだと思う。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 18:52
  • ID:VzrJT3r.0 #

言語化できる時点でもう制限がかかっているというか、形みたいなクオリアみたいなのが浮かんでいて、それをなんとか現時点での言語化で話しながら伝える、って感じかも。
そしてそれ以外の気軽な会話だと行き当たりばったりの思いつきかもしれない。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:04
  • ID:oOFh3f2.0 #

言語化する前にしゃべってんな、ってわかる人いるよなぁ
脳内に映像はあるんだろうなとはわかるけど、正直聞くに堪えないからアタマ悪そう…って印象になるね

43

43. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:08
  • ID:U.kdYR3q0 #

しゃべる前にしっかり考えて答えを出している
脳内で考えたことそのまま言葉にはならないけど

44

44. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:12
  • ID:0csLZcO10 #

これってひょっとして視覚優位か聴覚優位かにもよって比率は変わってくるんじゃないかな?
言語性IQと動作性IQの関連ももしかしたらあるのかも

45

45. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:15
  • ID:nwT7atWC0 #

※10
私は英語を学び始めた頃は最初日本語で考えて、脳内で英訳して口に出してたんだけど、
最初から英語で考えるようになった時にやっと「私英語話せるようになった」って実感した

46

46. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:18
  • ID:Hk6eV.Xk0 #

衝動性の有無は関係があるのかな?
分単位の短時間でも話題が変わりすぎて、話について行けない人がいる。接続詞や主語を略すから、話題が変わったことにもなかなか気付けないし5分後には全く違う話をしている。

47

47. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:20
  • ID:COym78OT0 #

直前の想像とか発想とかを脊髄反射気味に喋るとそんな言語化なんてする暇ないからなぁ。
あと感情移入しにくいもの全般だと言語化しないと頭の中に記憶できなかったりはするが感情さえ入ればアバウトでも細かくでも記憶しやすい。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:42
  • ID:7JxJrpfe0 #

論点と相手に対してのNGワードくらいしか意識せんワイはダメなんやろか。プライベートかビジネスかでコミュニケーションスタイルは変わるけども。

49

49. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:42
  • ID:P2O46TT90 #

思考を頭の中で言葉で行うのは訓練が要ると思う
これを若い時に出来ると云うのは自分的には難しかったし
年齢を重ねると自然と言葉で思考する癖が身につくものではないのかな・・

50

50. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:52
  • ID:gVgyrMaJ0 #

※1
全く逆だと思ってた。数学なんて言語化できんでしょ

51

51. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 19:55
  • ID:uFXpg.3.0 #

警戒心が強くなってる時は脳内で言葉を選んで組み立ててから話してるかな。

リラックスしてたり疲れてたりする時は、割りと特に考えずに喋ってる。

ちなみに最近は気を張ってるか疲れてるかイラついてるかが多くて、本当にリラックス出来る環境にない。

家で家族といても疲れる。独りになりたい。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:10
  • ID:V74PgM3e0 #

※50
数式だって言語だよ

53

53. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:13
  • ID:sFuflPcM0 #

※1
そうだね
超文型で感情が優先的な自分は、このモヤモヤした気持ちや
あの時の切ない気分を文章で的確に表現してくれる作家を才能のある小説家だと思う

54

54. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:21
  • ID:lp.yVFPx0 #

プログラマーだけど、プログラミング言語化せずに思考をダイレクトにプログラムとして出力している。プログラミング言語で思い浮かべてからタイプする人もいるのかな?

55

55. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:22
  • ID:tfOrEfxq0 #

夕飯何にするかってときは冷蔵庫内の映像浮かぶだけで会話にはならないな。
パズルは得意な方だと思うけど、会話は苦手。よし悪しというか、それぞれの能力じゃないかな。

56

56. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:30
  • ID:jYxec26H0 #

君言葉を考えてから喋るよねとか言われた事あるな
ああそうだよ?あんたとはべらべら自由に気軽に喋れる仲でもなんでもねーからな?

57

57. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:32
  • ID:2EhBZkgH0 #

※1俺も逆だと思う 理系科目は抽象的にイメージした方が理解しやすいよ

58

58. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:36
  • ID:qDgb6geo0 #

※25
そんなことないよ。読解力の強さ弱さは関係なくて、ただその本を楽しんで読みたいか内容を早く理解したいかの違いだと思う。
小説なんかを読んでる時は、その世界にできるだけ長く浸ってたいから頭の中で音読してる、って人は結構いる。そういう人に説明書とか読ませると、めちゃくちゃ早く読み終わるくせにきちんと理解してたりするしね。

59

59. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:42
  • ID:UdplxkrW0 #

例えば喋ってるときに頭に1、2、3を言ってから4を言おうと思うのが普通
でも1、2を喋ってるときに4を言いたい、とても言いたい、これが重要なんだってなるときに、3が出ずに4が出てきてどもっちゃう
考えずに喋ると、頭に浮かんだ映像が単語で口に出ちゃうのよね(;´д`)
頭の回転が早すぎて会話中枢が追い付かんのか、処理する機能がオミットされてる不良品なのかがわからん

60

60. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:49
  • ID:8G5liA.i0 #

ぼーっとしながら独り言を呟くと、突飛な言葉が口から出てくることは確かにあるな

61

61. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:51
  • ID:rYboJrU90 #

思考と理解はイメージ

言語は窮屈

62

62. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 21:31
  • ID:ENFkQ8eL0 #

小さい頃は前者だったが国外で暮らして後者になった
昔は2カ国語が混じると混乱してたが無問題になった
ごく稀に言語化に際して不便を感じることがある
口に出してから言い直す事は多いような気がする

63

63. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 21:35
  • ID:0c62la5d0 #

二次嫁妄想しながらエアー飼い猫もふもふ妄想しながら宇宙の神秘を思いながら脳内BGMに乗りつつ自分に軽快なツッコミをいれつつ晩飯について考えつつ少し前の自分の考えた言葉で新しくボケつつ
目の前の対処を言葉にしたりしてるのが普通じゃないかと思う

64

64. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 21:47
  • ID:c.lsEBac0 #

これアレだよな
アレだよアレ
アレだって!!

65

65. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 22:01
  • ID:gVgyrMaJ0 #

※52
いや数式は表現言語。数学そのものではないよ

66

66. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 22:19
  • ID:O63swR3W0 #

頭いい人は早口っていうよね

67

67. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 22:33
  • ID:FQr16Rv00 #

会話するときに、脳内で言語化してからしゃべる人なんて稀なのでは?
それって言ってみれば2回しゃべるってことで、そんな(遅い)ペースでしゃべる人は多くないでしょ

68

68. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 22:34
  • ID:l9BTx5bF0 #

状況によって変わるとしか
喋るときは考えずに喋る事は出来るが文章を書くときは頭で一回文章を作らないと書けないとかそんな感じだな

69

69. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 22:55
  • ID:xc5.XpNh0 #

※30
不思議…自分の場合はプロセスが同じなのに結果が逆だ
脳内で文章化してから口に出さないと、何を言ったか忘れることすらある

70

70. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 23:18
  • ID:l6XmpBOL0 #

どうでもいい会話の時は適当だけど
嘘ついてる時とかは齟齬が出ないように文章頭に作るよね

71

71. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 23:58
  • ID:fuDqhnqp0 #

脳内で言語化してから話す人が優秀っぽい書き込み多いけどそんな事ないと思う。
ぱっと閃きで話す人もいるだろうし
あと言語化が強いと自動思考とかが溢れてきて強迫性障害になりやすいと思う

72

72. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 01:51
  • ID:2mITApB30 #

雑談のときはそのまま口に出す。
面白いことを言おうとするときは頭のなかで喋ってから話す。

ちなみに、文字を読むときは頭のなかで喋りながら読む。

73

73. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 02:41
  • ID:yGTlbbUV0 #

頭の回転に言葉が追い付かないときがある
あとで言葉を整理するのが大変だ

74

74. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 03:37
  • ID:D5tD.uj70 #

画像動画
文字言語
音声音楽
だったかな?脳のタイプ。
文字言語タイプでは?話す前に脳内で文章出てくる人は。

75

75. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 03:46
  • ID:yDxA09EU0 #

頭の中でジョークや皮肉を組み立ててからよし言うぞってのは同じネタ2回やったみたいでキツ過ぎる

76

76. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 03:47
  • ID:5uBKpp8u0 #

意識して先に言うこと組み立てないと迂闊なこと言っちゃうんだよな
気遣いできる人って言われるけどその分相手が傷つくことも無意識レベルで見抜いてるし普段作ってる”いい人”の皮とのギャップもあって集中力落とした時がヤババ

77

77. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 03:56
  • ID:D5tD.uj70 #

>>57
抽象化イメージをどの分野の言葉に翻訳すれば相手は分かるのか?に悩む感じ。
相手が研究系だとイメージと用語混ぜて言えば分かってくれるけど「あ〜難しいなそれ。(理解に必要な)分野広すぎるよ」と。
…で面倒くさくなるw

78

78. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 03:56
  • ID:Y0mOH0jr0 #

非言語思考で考えてるらしいけどそれを発信する際に言語に落とし込もうとして、語彙力不足で変換エラー起こして苦しむタイプだ
そのままでも言いたいことはわかるけど、非言語思考の状態だと文法が滅茶苦茶になって、もっとふさわしい言い方を考えて語彙力不足に陥る。そのまま発信するとブロント語みたいになるんだよね……

※66
それは時間当たりの情報量を増やそうとすると早口になるらしい
オタクと呼ばれる人たちが早口なのはどうもこれが理由なんだとか

79

79. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 04:07
  • ID:CeJbOytq0 #

両方だな
はっきりと思考が言語化されてる場合と
思考がイメージというか映像化もしくは色のついた感情みたいに出てくる時と両方ある
子供の頃は前者で大人になってからは後者が増えた

80

80. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 06:36
  • ID:oo2G63TH0 #

映像思考、パターン思考、言語思考とか呼ばれてる奴かな?
自閉症って診断されてる子供の中には、思考タイプが違う場合もあるって。
喋る前に言語化するのは、言語優位な思考タイプなのか、喋る内容を言語として整理する為なのかで意味も変わって来そう。

81

81. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 07:06
  • ID:ZTQeBFuJ0 #

人と話している時は、もう用意された引き出しが勝手に開いて繋がって話していくから言語化はしない。逆にこういった読み書きの文章をちょっと思案しながらだと、頭の中で文章が出てきて朗読しながら、書いているかな。

深く考える時ほどって感じ。

82

82. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 08:06
  • ID:x6ohUhJq0 #

昔、瞑想とか凝っていた時期は話す前に言語化してたな。
いつも行動を客観視しているとそうなるようだ。
きちんと毎日曜日に教会に通う人にはこのタイプが多いだろう。

まあ、あくまで個人的体感から。

83

83. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 08:38
  • ID:evv9P.hQ0 #

※1
記事中にもあるアンケートを参考にするなら
58%、つまり6割もの人が脳内で言語を組み上げてから言葉にしているから
大多数の人は思考を言語で行っていると考えていいと思うよ

84

84. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 08:57
  • ID:VQfLnn0S0 #

ほとんど即興的に話す
言葉には緩やかな結びつきがあるから
先に出た言葉に次の言葉がくっついてくる、それの連続で話してる感じ
前もって言語化するのはプレゼンと電話と文章を書く時くらい

ただ文章を書くってのはまた少し違う作業で
もやもやとした言葉にならない感覚、あるいは即興的な言葉を
別の表現に置き換え、研ぎ澄ます作業になる

85

85. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 09:06
  • ID:hGMowZCU0 #

特別言葉に気をつけなきゃいけない時とか議論だと脳内で話す内容考えてから言うけどそれ以外は頭の中に言葉は出てこないな。ちなみに文字見たときは毎回話し言葉が脳内に出てくるけど言葉じゃなく文字の形や模様で頭に入れる人は本を速読できるらしいね。

86

86. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 09:29
  • ID:P9hNThic0 #

両方。
酒飲めばその場のノリでいちいち考えない
仕事で会話するなら1回は考える。

87

87. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 09:47
  • ID:fEs1agwV0 #

嫌いな人と会社の上司や人生の先輩にあたる人と話すときは先に考えるけど、仲の良い人と話すときはさらさらと言葉が出る。

88

88. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 12:37
  • ID:sw2p2ATh0 #

>>20
例えば外を見て「あ、今日は雨だ」って頭の中で一人言いったりがないってこと?
雨を見て雨であることをとらえてるだけってこと?
理解できてなくてごめん。

89

89. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 12:43
  • ID:DNLFREKW0 #

>>1
ある動画で赤ちゃんがベッドから降りようとするときに危なくないように枕を下に放るって動画があった
言語未習得の時ってこういうのはどうやって考えてるんだろうね

90

90. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 12:52
  • ID:b1EoreGa0 #

言語化するタイプの人の「パスタにしようかな。そういや、
冷蔵庫の中に使わなきゃいけない鶏肉が残っているし」
という脳内会話に対して、
言語化しないタイプの人はどういう感じで「夕食は鶏肉を
使ったパスタ」にたどり着くのかがよくわからない。

夕食を食べる自分を映像的に思い付くと
「パスタ」と「冷蔵庫内の鶏肉」画像が頭に浮かび、
そこから「鶏肉を使ったパスタ」というカードがチーン!
という感じで出てくるのだろうか?

91

91. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 13:32
  • ID:lUfPv15P0 #

※2
通常脳は状況に応じて切り替えて判断するよね
反芻する時と直感で語る時、どちらかだと思っていても無意識に機能するのが言語中枢

92

92. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 13:48
  • ID:n4nVTa1z0 #

※89
˥↓ ⇒ Σ(>д<)

(っ'-')╮ =͟͟͞͞□ ⇒ ˥↓ ⇒ (^-^)

93

93. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 14:08
  • ID:3nY9J1dA0 #

英語で話すときは、
脳内作文してから脳内文章を読み上げる感じ。
日本語では、口が勝手に動くのを傍観する感じw

94

94. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 15:00
  • ID:CZQQZ9yO0 #

※90
そう、まったくそんな感じです。パスタの映像や味覚、冷蔵庫の中の鶏肉、などがイメージとして浮かびます。言葉では考えないですねえ。
私はむしろ「パスタにしようかな。そういや、冷蔵庫の中に……」と脳内で言語化するというのを、無意識とはいえ日常的にずっと行っている人がいるというほうが驚愕です。疲れないのかしらと思ってしまう。
よく言う脳派か左脳派みたいなことなんでしょうかね。

95

95. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 16:20
  • ID:nok25Zjo0 #

私は脳内言語化タイプだ。
話す前に自分が話す内容と相手から返ってくるだろう返事を予想してしまうから話すのをやめることもある。
逆に話してみて予想と違うと慌てたり、話を練りすぎて人の話を聞いてない時もあり、変な奴だと思われてたりする。
なるほど!脳内で会話が出来上がってるから会話のキャッチボールが下手なのかもしれない。
SNSとか苦手なのもそのせいかも。
レストランでメニューを選ぶ時も、これはこんな味でこっちはこんな味、こっちを食べた時はこんな気分でこっちはこんな気分になるだろうって考えながらメニューを選んでるのも関係あるんだろうか?

96

96. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 17:32
  • ID:Y9BfoR1j0 #

事前に何を言ったらどう返ってくるかってシミュレーションを何パターンもやってからじゃないと人と話できないから、急に話かけられたりすると適当な相槌を返すかどう返答しようか考えて黙っちゃう

97

97. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 18:57
  • ID:m5Llt.0b0 #

脳内で言語化はされてないタイプですね。ちなみに関西人。
口にするまで具体的に何を言うかわかりません。
ある程度の相手の反応によって大雑把な展開予想図みたいなのを無意識でやってる感じがあって、数手先までの返答や話題、話のフリなんかをぼんやりした想定の中から言葉にしてる。ボケツッコミのノリの速さは大阪では標準レベル。
テニスや卓球の試合のようなのが会話に持つイメージ。どこから玉が飛んできてもいいように流動的に動いてる。相手が気持ち良く打ち返せるポイントに玉を打ち返すとか、いちいち考えこまず話してるけど話せる、でも思考はその先を読んでる。無意識に。
会話はキャッチボールだから。
でも全員が違うんだと言うのは驚きですね。

98

98. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 19:01
  • ID:ILhEolYI0 #

目的によるかな 相手に説明する時は脳内で言語化してから吐き出す

99

99. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 19:15
  • ID:n4nVTa1z0 #

※88
※20じゃないけど、朝起きて窓の外が雨なのを見たら
言葉にはならないけど、体の中がつーんと
湿気や冷気を感じてしっとりした気分になったり、
渋滞の道路や遅延気味で満員のバス・電車などの光景が
ふっと連想的に浮かんできて、時計を確認し
早めに家を出る身支度を始めたりする。

100

100. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 19:42
  • ID:n4nVTa1z0 #

※27
>抽象的な非言語思考っていうのはわからない
>今日の夕飯を「パンチの効いたもの(がいい)」と切望するような感じかな?

そういう、思考内容が曖昧って意味ではないと思う。

※90のような、言語を介さない画像や図形を
脳内でフローチャートのように結びつけたり離したり
といった視覚的処理で演算するようなのを
「抽象的な非言語思考」と言ってるんだと思う。
(視覚以外にも嗅覚・触覚や感情の動き等を含めて。)

101

101. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 20:01
  • ID:d.q.0RRn0 #

頭が良いか、悪いか

102

102. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 22:45
  • ID:yxW0DWh40 #

>>13
長々話す割に内容無さすぎで段々と会話するのが億劫になる人がたまにいるけど
もしかしたらこのタイプなのかもって長年の謎が解決した気分

103

103. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 01:00
  • ID:AuyPhy9k0 #

両方派かなあ
簡単な論理の時は言語で考えるけど
言葉にすると複雑すぎる事を考える時は
抽象的なイメージで論理を組み立てている

104

104. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 01:43
  • ID:7wke9tVO0 #

 談笑も含め、他人との会話や協議をする際は、なるべく思考の中で会話をまとめて発言するようにしていますね。うっかり、「思ったまま」を喋って相手の気分を害しては、素も子も有りませんので。

105

105. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 08:59
  • ID:SYMmdkqf0 #

>>1
それって理系かどうか関係あるの?

106

106. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 13:49
  • ID:CXxuh9H40 #

常に思考は非言語です
書いたり話したりする前に言語に組み立ててからアウトプットします
その際にこぼれ落ちるイメージがありすぎてもどかしい
対話はなんとかなるけども会話だとアウトプットが追い付けない

107

107. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 17:59
  • ID:00cLritT0 #

時と場合によるのかな
コミュニケーションは言語だけでするわけでもないし
人間関係が円滑だと表情表現も豊かで会話も活き活きするよね
よく知る仲で共有する情報も多ければフィーリングで喋って済む事も多いし まさに適当
下らない楽しい会話で必要最小限の発語だったとしてもそれはそれで最適なパフォーマンスの発揮なんだろう

日常で言葉を選んで話す場合も多々あるけど
過度に説明が必要な会話や相手は楽チンじゃないよね
全部二ャーで済めば…物足りないか

108

108.

  • 2020年02月17日 20:46
  • ID:.mGpYFmb0 #
109

109. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 22:41
  • ID:TIjJaVGZ0 #

上司「は?明日午前休とか何?一週間前に言わないと申請通らないからな?」
頭の中「ふざけんなぶっ〇すぞ!!!!!!!」
言葉「はい、済みません!わかりました!(^^)」

110

110. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 02:03
  • ID:wCY688ww0 #

>>90
お腹の空き具合を知覚しながら、冷蔵庫の中身の画像を思い出しつつ、思い出した食材の味や匂

111

111. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 16:17
  • ID:rD2yTPGc0 #

脳内で相手と会話して結論をつけて、結局話さない……

112

112. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 20:01
  • ID:OUzVReig0 #

完全言語化派です
文字列を整えずに口に出す、ということが逆にできません
外国語を「聞いた通りに復唱する」ができず、カタカナ(もしくはそれに類する発音記号や発音方法のイメージ)でどのように言うべきかを脳内に思い浮かべないと発音できません
ジャッキー映画の「プロジェクトA」の歌を、メロディーは楽器で弾けるけど、歌うことができない子供でした

113

113. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 17:18
  • ID:lWJyeiaN0 #

これってあれだよね、例えば小説を黙読しているとき、登場人物のセリフや地の文に脳内声優が声付けてるかどうか、ってことだよね?

あるいは、先生に呼び掛けたつもりが口ではお母さんと言ってしまう現象だよね?

114

114. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 17:18
  • ID:7LU7ZN4m0 #

まったく言語化しない。これが悩み。
最終的には会話によるコミュニケーションが人間関係を決定することが多いと思うが、会話がとても苦手。
話したことよりも文章にしたほうが自分の考えだと納得できる。話したことに対して責任を負わなければいけないというのは自分にとっては苦痛だ。話したことで自分を評価されてしまうのもイライラする。
関係ないのかもしれないが、自分はADHDだ。読書量は多い。

115

115. お

  • 2020年02月19日 18:24
  • ID:xlU9bF6X0 #

断片的に思い浮かぶ単語を口する瞬間、話し言葉として接続している。だから倒置法みたいな話し方になることがよくある。

文章で書くときはよく読み返して違和感ない文章にするために色々添削して時間がかかる…。
ちなみにこのコメも読み返して添削した。

116

116. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 22:21
  • ID:WUTIyEpo0 #

思ったんですけど、もしかして言語化された思考をする人って、人の名前を覚えるのが得意だったりしますかね?
私は非言語化思考派なので、例えば”田中さんが笑っていた”ということを考えるとき、田中さんが笑っているイメージをダイレクトに思い浮かべるのですが、言語化思考派の人は「田中さんが笑っていた」と文章で考えているのでしょう?
なんか、その方が人の名前や固有名詞を記憶しやすそうだなって。。。

117

117. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 22:34
  • ID:zGRsvUes0 #

>>36
書いては消し、書いては消ししてたわ、そういえば
今はパソコンになってすごく助かる
スマホはイマイチ。消したいところがうまく消せないから

118

118. 匿名処理班

  • 2020年02月19日 23:13
  • ID:iJlH43dJ0 #

わからないことを質問しにいって話している内に自分で解決方法思いつくことがよくある

119

119. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 11:39
  • ID:gep9Db.L0 #

晩御飯と言われてご飯とみそ汁と焼き魚が出てくる場合、感覚派の人は晩御飯を思い浮かべる。言語化する人はご飯とみそ汁と焼き魚というリストを連想するそういう違いだよこれは

120

120. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 14:13
  • ID:2WBJcQea0 #

なんか昔、英語の勉強をしてる時に(たぶん速単だったと思うけど)、『言葉がなければ人間はモノを考えることができない』なんて感じの文章を読んだ記憶があるが、
その時自分は、え、そうかな? 別に言葉なんて使わなくても、映像とかイメージ連結を使えば普通にものを考えられるんじゃね?
てゆーか言語がない時代でも絶対人類とか動物はものを考えてたんじゃね?
とか思って、言葉を使わずに思考してみたことがあった。普通にできたが。

思うに、訓練をすればある程度は誰でも、概念を言語に逐一変換してから思考せずとも、概念のまま(イメージの流れなどで)思考して、それから言葉に変換することができるのではないだろうか。
なんというかそれは、英語をいちいち脳内で日本語に訳してから理解するのではなく、英語のまま理解するとか、
文章を読むときにいちいち脳内で音声に変換せずに文字をそのまま無音の概念として認識するテクニックにも似ている気がする。
(もちろん、練習なんてしなくても最初からそうやっている人がいる点も)

だから結局、それと同じようなものだと考えれば、外国語の学習や速読術のように、概念のみを使った思考方法やそのたもろもろも、新たな思考・認識の手段を拡張するように、習得できると思う。
というか、言語のない原始の世界の人類や、一部の動物はそういう風にして思考しているだろうから、そっちがもともと生物としては正規の思考方法なのではなかろうか。

さらにもっと言えば、もっと想像もつかない方法での思考、機械やコンピューターによって認識を拡張して、宇宙人みたいに電波的な何かで思考するとか、想像すら困難な思考・認識の手段が提示されても、人間はそれに対応できるスペックを持っているんじゃないかななんて思う。だったら面白いなー。

121

121. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 22:42
  • ID:fu5Urphq0 #

反射神経的に言葉を紡いで話すやつが一番最悪。。

122

122. 匿名処理班

  • 2020年02月21日 08:27
  • ID:K8tIRvOe0 #

※46
ADHD(衝動性が普通の人より高くて、集中力がない)と診断されたが、
喋るときは文章構築してからでないと何も喋れない、まっとうな日本語にならない。
相槌すら「これを言おう」と考えないといけないから、「こマ」をはじめ略語を多用する人と喋るのが特に億劫(略語を脳内で再翻訳しないと理解できない、唐突に「それな」「わかる」って言われても直前の文章の何が「それ」で、どれが「理解できる」のか探らないといけない)

電話だと相手が見えないから「聞き取れない・聞き間違う」のオンパレードで相手に余計な面倒をかけてしまう(「山田さん/田中さん」「鈴木さん/佐々木さん」「4階/6階」を聞き間違えるくらいのミスが日常茶飯)
こうなると何度も復唱して訂正されて…で無駄に時間かかる&「馬鹿にしてるのか!」「電話の一つもまともに取れないとは社会人失格だ!」って方向に問題こじれるから電話取りたくないし、自分の疲労感も3倍

推敲できるうえ、伝えたことが文字で残る「メール」最高!

123

123. 匿名処理班

  • 2020年02月21日 13:26
  • ID:IDSh70Y30 #

>>105
文法によって拘束されて論理性を担保される書き言葉には慣れていて
瞬間的な伝達のために使われる口語には慣れてないってだけだね

124

124. 匿名処理班

  • 2020年02月22日 01:49
  • ID:s7OYBlhs0 #

いわゆる”オタク君”ってのが頭で文章作らずに話すタイプかな?
かなり話長いし早口だし口語体ではなく文章体で喋るから、喋りながら話の文章をまとめてるのかもしれない。

125

125. 匿名処理班

  • 2020年02月22日 18:33
  • ID:xyjAQTfq0 #

>>123
学問はどの分野だろうが原則として論理的だよ
文系って多分文学なんかを想定してのコメントだと思うんだけど芸術作品として捉えるか学術的研究対象とするかは分けて考えないと

126

126. 匿名処理班

  • 2020年02月24日 15:55
  • ID:Hp2pztCK0 #

自分は、両方だ。
言語化……というより、具体化するときもあるが、上手くできず、抽象的なままに、不完全に言葉となることもある。
いつの日か、言葉という表現の限界以上の媒体がほしい。脳を直接通信したい。

127

127. 匿名処理班

  • 2020年02月24日 21:07
  • ID:bJD6V1a50 #

※116
※112ですが、自分の場合は確実にそれはあります

たとえば小説本の冒頭で登場人物一覧表が載っていたら
本文読んでそこに出ている人名の文字列が目に入ると「あ、出てきた」とわかります
なので受験でも暗記系科目で点数稼ぎました

ですが、「田中さん」という人名は頭に入っても、直接会った田中さんの姿や言動を映像として記憶し脳内再生できるわけではありません
あくまでも「田中さん」という文字列を記憶するだけなんです

128

128. 匿名処理班

  • 2020年02月24日 23:33
  • ID:9o8tnID.0 #

言語化せずに物事を考えたり喋ったりするのって子供の頃は全員経験してるはずだけど

129

129. 匿名処理班

  • 2020年02月27日 13:04
  • ID:B8DP3EZ40 #

全く言語化できないからできる人がうらやましい
言葉を口に出してもそれは思考の100%を現わせていないし
100%出力出来たところで脈絡なく無関係のものが一つのカテゴリーにぶち込まれた意味不明な言葉にしかならない
語彙がないせいかもしれないけど感じたことをぴったり表現する最適な言葉が思い浮かばない

130

130. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 10:31
  • ID:DIBV77FS0 #

言語学でいうところの
精密コードと制限コードの違いかな?

131

131. 匿名処理班

  • 2020年02月28日 15:39
  • ID:njpSgAZG0 #

※95
めちゃくちゃ共感できます

132

132. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 17:14
  • ID:uDsYSrk00 #

言語化思考もできるようになったけども素の思考自体は全然違うなぁ
イメージ、映像や画像でもないし音でも言葉でもない
強いて言うなら真っ暗闇の空間の中で熱を感じてるような感じ?
パターンというか直感で正しいか正しくないかを色んな角度から感じてるみたいな
共感を得られるかわからないけども
思考自体はよくしてると思う

高度な思考は言語思考が必要とされるけど練習すれば獲得できる場合もあるから
まだ救いがある

133

133. 匿名処理班

  • 2020年04月19日 10:47
  • ID:yBD8.iV50 #

色々な人がいます。

134

134. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 13:03
  • ID:NIVnO3Wu0 #

普段、俺の思考は脳内で独り言を言うように行われている。が、他者と対話する場合は喋る文章はあらかじめ考えていない。口を動かしながら自動的に喋っている。人との会話は反射的なモノと捉えている。
イメージで思考はしていない。

135

135. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 17:42
  • ID:4wW.5VfX0 #

※10
私の場合は逆だな。日本語の場合は、日本語で思考->脳内言語化不要->そのまま喋る。英語の場合は、日本語で思考->翻訳した英文を脳内に思い浮かべる->脳内の文章を読み上げる感じで喋る。

136

136. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 17:45
  • ID:zFP0I.W00 #

非言語化思考で考えてるかも。会話時も口から出た時に考えてるのもあるけど、普段の思考も脳内では映像とか抽象的なものが先だって、脳内言語では「う〜ん・・・」って言ってるだけだしな。
ちなみに、本を読むときも脳内音読とかしない。単語とそれに連なるものが抽象的なイメージとかで整理されていく感じ。
プログラム書いてる時も、書きながら考えてるのでいちいち言語変換してないなぁ。その際も、脳内では「う〜ん・・・」と唸っているだけだしな。

137

137. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 17:49
  • ID:vwUMatP80 #

ほとんど考えていないな
事前にパターン化したものを反復練習(というかほとんど実戦)で常態化させている

138

138. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 17:55
  • ID:KdMp1qoO0 #

藤井二冠の、頭の中で将棋盤をイメージしない話しとかどうなっているんだろう?

139

139. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 17:55
  • ID:KPgQekzr0 #

頭の中で話す文章が出来上がってから話す人がいることに驚いた。だからみんな失言が少ないんだね。
そりゃ敵わないや。

140

140. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 18:01
  • ID:plXq0imx0 #

考えてから喋るタイプと喋りながら考えるタイプね
どっちかと言えば後者よりだなぁ

141

141. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 18:03
  • ID:w0CksuKr0 #

自分の話す言葉も、相手の話す言葉も脳内では言葉というより文字でイメージしてる。
なのでたまに誤変換されて会話がおかしくなるときがある。

142

142. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 18:07
  • ID:7HQYrTNJ0 #

会話はリズムとテンポもあるからね・・・・
マジカルバナナみたいに反射でしゃべってるよ・・・

143

143.

  • 2020年08月21日 18:20
  • ID:3ZDSu2et0 #
144

144. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 18:26
  • ID:fm8ouU6G0 #

鶏肉のパスタの例えにしても
調理の手順を、鍋を持ったりや蛇口を捻るのをどっちの手でやるかまで
全部言葉で考えるわけじゃない

逆に、職場でミスを減らすのに指差し呼称での確認が推奨されたり
知り合いの顔を見ないで絵に描けと言われると案外描けなかったりするように
頭の中のイメージだけの情報はそれほど正確じゃない

両方使い分けるのが普通で
どっちかだけって人はいないんじゃないかな

145

145. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 18:33
  • ID:.cbAmtY40 #

脳内で言語化するって脳内で文章を書いてそれを読むイメージで話せるってこと?
それチート能力じゃん 全く理解できないんやが…

自分の言語化能力は確かに低いが

146

146. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 18:47
  • ID:vRvuwhcf0 #

この辺は16の性格とか読むのが良いと思うな。

147

147.

  • 2020年08月21日 18:50
  • ID:Tw0p0QlD0 #
148

148. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 18:54
  • ID:ppFYfwhq0 #

最近音声入力で済ますことが多いんだけどそうするとどうしても文章が散らかる
フリック入力の時は頭で文章を考えながら打ってるから割とまとまるんだよね
今は音声入力でこのコメント書いてるけどやっぱりとっ散らかってる気がするw

149

149. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 19:06
  • ID:ww2dbcXB0 #

心理学者がすでに調べていそうだけど、黙読の音声化と相関しているのかな?
自分は発出前の脳内言語化も黙読時の脳内音声化もしません。

150

150. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 19:06
  • ID:GimxRIGt0 #

>>4
顔。

151

151. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 19:10
  • ID:jFStHuhY0 #

わかる(抽象的派)
何か話す時、結論が先に出てくるんだが
思考の過程が直ぐ説明出来ないことが多いわ

152

152. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 19:14
  • ID:oudBwAy70 #

これで気になるのが、日本語話者は脳内で「日本語」を使ってて、英語話者は「英語」で思考してるのか、それとも何かしらの共通言語的な考え言葉があるのか疑問。
昔、バイリンガルの友人がいて、似たような質問をしたけど「そもそも脳内で会話しない」タイプだったなあ…

153

153. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 19:18
  • ID:jFStHuhY0 #

>>31
説明が難しいなぁ

何も考えてないのではなくて
考えた結果が文章ではなくて、絵とかイメージとかで脳裏に浮かんでて
それを口にする感じかなぁ
で、常にそう

154

154.

  • 2020年08月21日 19:20
  • ID:RU4E5dy90 #
155

155. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 19:20
  • ID:fXQdFaNL0 #

これ映像作品化した小説やラノベを原作小説でイメージするか映像作品の映像や漫画版でイメージするかの違い的なものか

156

156. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 19:41
  • ID:gVOG.a1r0 #

 時と場所によるでしょうね。繊細さを必要とするなら頭で文章を組み立てて発言しますし、他愛のない談笑なら思い浮かんだままに喋ると思いますよ。
 確かに、説明で要領を得ない方もいらっしゃいますが、人前での発言に慣れてらっしゃらないからでしょうね。

157

157. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 20:01
  • ID:.oBUYgH.0 #

>>115
これクソわかるわ。
「なぜA=Dなの?」と聞かれたとき、
「A=B、B=C、C=DだからA=Dじゃん」
と言えば分かりやすいのに
「D=C、A=B、C=BだからA=Dじゃん」
みたいに話して周囲が「は?」ってなるヤツw

一応言いながら「(あぁミスったけど引き返せねぇ)」って事は分かるw

158

158. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 20:01
  • ID:BKPG0sUw0 #

※120
それは、既に言語で物事の概念を習得済みの成人だから
容易だと感じるだけではないだろうか…?

刑法では、知的障害者など心神耗弱で責任能力が無い
と判断される場合には 刑罰の減免が設けられているが、
平成初期まで、聾唖者にも同様の規定があった。盲人には無い。
つまり、早期発見・教育のノウハウが無かった昔は
先天聾は知的障害者と同様に事理を解さない者と見なされていた。
これは、赤ちゃんから1〜2歳にかけての言語獲得期に
適切な情報インプットが無いと、脳の発育が阻まれる為だ。
現代では、音声言語の代わりに手話などで「言葉」「概念」を
獲得するが、それは物事そのままの概念ではなく
特定の形で記号化され、文法を持つ「言語」だ。

動物や初期の人類も、思考をしてはいるだろうが、
言語体系がある場合と比較すると、高度な抽象概念の処理など
だいぶ深度に差があるんじゃないかと思う。
(例えば「定期的に、雨がよく降る時期がある気がする」「暖かくなってしばらく経つし、そろそろな気がする」ぐらいは漠然と感じていたとしても、「数」という言語を操って「6月に入ったから、もう1〜2週間のうちには梅雨入りだろう」という具体的知識の蓄積を伝承して見通しを持つのとでは、精度が全然違う。)

159

159. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 20:04
  • ID:vnBXArRB0 #

自分は100%言語化だな
でも昔(子供のころ)は違っていたから
どっちもできるんだと思うよ

160

160. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 20:17
  • ID:xpfaRFBx0 #

そうそう発達がこれに近く、だから結論とか先に感想などまで先読みしていうから
会話が成立しないとか思われる

161

161. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 20:19
  • ID:Ra8Yyjn70 #

これどっちもやらんか?
と思ったけど自分はあまり考えない派かもしれないな…大事な時だけやるかも

162

162. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 20:29
  • ID:gLUDeyTG0 #

これ頭と口の回転速くて話面白い子が喋りながら二、三手先に喋る文組み立ててるって聞いて気付いた
私にはとてもできない
喋るときは口と思考が繋がってる

163

163. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 21:15
  • ID:LOnmD6940 #

そんなこと考えたこともなかった。
う〜ん、自分はどうなんだろう?
半分半分かな?よくわからない。

164

164. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 21:27
  • ID:u6Bqu79W0 #

「なんと言ったらいいか」「えーと」が出るので自分は確実に後者

165

165.

  • 2020年08月21日 21:48
  • ID:MxHcFtyG0 #
166

166. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 22:19
  • ID:Sa8exXTH0 #

※65
形式的には数学は言語を持っている
ただしプログラミング言語に対する機械語のようなものだから記述用には適さないけどね

167

167. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 22:22
  • ID:Sa8exXTH0 #

やけにコメ欄が伸びてる( ̄ー ̄;)

168

168. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 22:24
  • ID:jgyzHYNb0 #

字を書いてる時には結構あるな
筆記スピードが頭の回転に着いて来れなくて文字を飛ばしちゃう

169

169. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 22:34
  • ID:yLnFprBL0 #

自分がどっちのタイプか分からないけど完全に勢いだけで喋っていると判る人がいるね。そういう人は後先考えずに発言するから口喧嘩になると、めちゃ弱い。

170

170. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 22:39
  • ID:Y..rinhq0 #

>>54
言語じゃなくてフローだな
1ステップ書く毎にフローのようなオセロのようなツリー図のようなものがペタペタペタと展開される

171

171. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 23:14
  • ID:ecVD37uO0 #

思考についてと会話についてがごっちゃになってるね。

思考はデザイナーという職業柄もあって形や色という言語化しにくい内容も考えてるし、論理的な事柄や関係性などの場合は言葉として考えてる。

会話については、どう話すのが適切かを考えてから話す。
伝わらなければ意味がないし、別の意味にも取られたくない。

相手が話している間も思考と言葉とをプロセッシングしてる感じ。
話が長いときは現実にメモしたいくらいだが(あとで言った言わないが嫌だから)たいていは頭のメモ領域に一時保存。みたいな。

172

172. 匿名処理班

  • 2020年08月21日 23:16
  • ID:.5L28tnd0 #

思考を言語で行うけど、それを聞いてから発言するかというと…うーん?
人と会話をしている時は即座に反応しなきゃいけないので、頭の中で言語化して口に出す前にいちいち頭の中の声を聞いてから発言するわけにはいかないので、文章にしてもそうだけど、思考の言語化と文章化・音声化などのアウトプットを同時に行っている気がする

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク