戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52294799.html


死にゆく恒星を公転する大惑星が史上初めて発見される : カラパイア

no title

 地球から80光年の先にある白色矮星「WD 1856」は、今から60億年前に燃料を使い果たし、一生の終わりを迎えた終末期にある星だ。

 ある恒星の質量が太陽の3倍以内である場合、燃料を使い果たすと膨れ上がって(赤色巨星)周囲にあるもの一切合切を丸飲みにしてしまう。崩壊して小さな白色矮星になるのはそれからのことだ。だから白色矮星は普通なら孤独なはずなのだ。

 しかしWD 1856はそうではなかった。その周囲を今も公転する大惑星(地球の質量より10倍以上大きい惑星)が検出されたのだ。

 「WD 1856 b」と名付けられたその惑星は、星が死にゆくプロセスを生き延び、生命が存在するために必要な条件が整った惑星が存在しうるという証明だ。
スポンサードリンク

白色矮星のトランジット惑星を史上初めて直接検出


 『Nature』(9月16日付)に掲載された研究では、NASAの外惑星探査衛星「TESS」と地上の望遠鏡でWD 1856を観測。惑星が恒星の前を横切ることで生じる光の陰りがないか調べたところ、2019年7月から8月にかけて大きな減光が検出されたと報告している。

 昨年12月には、WD 1856とは別の1500光年先にある白色矮星で、ゆっくりと飲み込まれつつある惑星が検出されている。

 しかしこのときは、白色矮星をかこむデブリとガスの円盤(海王星のような惑星の大気がはぎ取られて形成されたもの)が放つ光を介した発見だった。

 しかし今回の場合は、白小矮星の前を横切る惑星がもっと直接的に検出されている。このような発見は史上初めてのことであるそうだ。


TESS, Spitzer Spot Potential Giant World Circling Tiny Star

大惑星「WD 1856 b」は白色矮星の7倍、木星の14倍


 一般的な感覚からすれば奇妙なことに、WD 1856 bは自身が公転する主星より7倍も大きい。その質量は木星の14倍以上あると推定されており、WD 1856 bが主星の前を通過するたびに光は半分近くも陰った。

 一方、WD 1856は地球の1.4倍程度の大きさでしかない。WD 1856 bは太陽と水星の距離の20倍も近い軌道を公転しているので、公転周期はたった1.4日。1回の減光は8分と、ごく束の間のことでしかない。

1
image by:TESS, Spitzer Spot Potential Giant World Circling Tiny Star

膨張から生き残れた理由


 しかしそれほど近くを公転しているのならば、この大惑星はなぜWD 1856の膨張から生き残ることができたのだろうか。その理由として2つの可能性が推測されている。

 1つは、主星が赤色巨星となって膨張したとき、当時その周囲にあった惑星を乱し、軌道をゆがめた可能性だ。WD 1856 bの軌道もまた撹乱され、現在の軌道にまで接近することになった。この場合、他にも生き残っている惑星が存在するかもしれない。

 もう1つは、外側の層を捨て去って生き延びたという線だ。こちらの場合、前者よりも可能性が低いらしく、研究グループは、このプロセスで現在の姿になることはおそらくないだろうと結論づけている。

 今後の研究として、WD 1856 bが本当に惑星なのか、それともじつは恒星の出来損ない(褐色矮星)なのかはっきりと確認するべきであると研究グループは述べている。

 そのために適任なのが、次世代宇宙望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハワイにあるジェミニ天文台だ。

1_e1

果たして、生命は存在するか?


 だが、私たちにとってより関心が高いのは、そこに生命が存在するかどうかではないだろうか。

 「白色矮星の周りに生命が居住可能な惑星があるのではないかと探す人たちがいます。今回のものはとても奇妙な星系で、惑星がどうやって生き残ってきたのか考える必要があります」と、イアン・クロスフィールド氏はプレスリリースで述べている。

 なお、50億年後には私たちの太陽もまた白色矮星になると考えられている。そのとき太陽は火星の軌道よりも大きく膨張。地球をはじめとする惑星を消炭にしてしまう。

 では、それよりさらに遠くにある木星、土星、天王星、海王星はどうなるのか? 無事に生き残ってくれれば、どこか遠くにある地球外文明がそれを観測したりするような未来もあるかもしれない。

A giant planet candidate transiting a white dwarf | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2713-y
References:nasa/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
科学者が「宇宙の終わり」を予測。それは悲しくて孤独な、黒色矮星の超新星爆発で幕を閉じる(米研究)


時空を引きずりながら自転する白色矮星が観測される(CSIRO)


太陽が死期に近づいたら起こりうるだろう10のこと


サファイアやルビーが散りばめられたスーパーアース(巨大地球型惑星)が発見される


月はやがて地球との衝突コースに乗る。その日、母なる惑星はマグマの球と化す。ただしこの結末は650億年後。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

人気記事

最新週間ランキング

1位
30975 points
「猫に夫を奪われました」そう語る妻の嘆きを証拠写真と共にご覧ください

「猫に夫を奪われました」そう語る妻の嘆きを証拠写真と共にご覧ください

2020年9月11日
2位
11360 points
あの犬型ロボット「Spot」が手のひらサイズに!動きもそっくりに再現した四足歩行ロボットが販売決定

あの犬型ロボット「Spot」が手のひらサイズに!動きもそっくりに再現した四足歩行ロボットが販売決定

2020年9月11日
3位
9039 points
「私は人間の敵ではない」人工知能が生成した文章が不吉すぎて震えるレベル

「私は人間の敵ではない」人工知能が生成した文章が不吉すぎて震えるレベル

2020年9月10日
4位
7561 points
生まれて間もない我が子を抱きしめながら眠るオオカミのお母さん

生まれて間もない我が子を抱きしめながら眠るオオカミのお母さん

2020年9月9日
5107023424
5位
4105 points
うれしいニュース。死んだ我が子を運びながら17日間共に泳ぎ続けたあのシャチが再び出産。今度の子は元気に育っていた。

うれしいニュース。死んだ我が子を運びながら17日間共に泳ぎ続けたあのシャチが再び出産。今度の子は元気に育っていた。

2020年9月8日
4583630215
もっと読む
スポンサードリンク

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 20:40
  • ID:Y1qM67ID0 #

死にゆく恒星を公転する惑星か…
スタートレックのカターンを思い出すな

2

2. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 20:45
  • ID:dXKoWElT0 #

生命がいてもいなくても、未発見の星を観測したってだけでなんかワクワクする。
いつか技術が進歩して、表面の鮮明な写真なんか撮った日にはもう…。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 21:26
  • ID:0hd0Ep0o0 #

星野之宣の「2001夜物語」もあるね

4

4. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 21:39
  • ID:hGW9CtSN0 #

ペトラ・クラーク「You and I」のように

5

5. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 21:46
  • ID:CBVRL.VX0 #

死にゆく恒星を看取る惑星ってのにわびさびを感じる

6

6. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 22:32
  • ID:s6ObtTMu0 #

木星の14倍もの質量があれば当然ガス惑星ですから、残念ながら、ふつう考えられる「生命」が存在するはずはありませんね。

もちろん、ガス惑星にも、想像を絶した生命体が誕生しているのかも知れません。
白色矮星上に誕生した知的生命体を描いているSF小説もあることですし。
大宇宙に、夢を見ましょう!

7

7. 匿名処理班

  • 2020年09月20日 23:12
  • ID:GQHsU92E0 #

※6
衛星にいるかもよ。木星の衛星エウロパがその候補。
ただ、この惑星が、軌道を乱して現在の位置にいるなら
衛星も影響を受けているだろうけど

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク