- 1 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:54:47.48 ID:3BJ8zsZB0.net
-
流石に早すぎるしおかしすぎない?
- 2 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:55:22.56 ID:gXnDRPn+p.net
-
何が言いたいんや
- 5 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:56:05.12 ID:9tVBQUMi0.net
-
まあ計画は知ってたんちゃうか
- 4 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:55:39.63 ID:scwGxf2t0.net
-
明智けしかけたの猿やし
- 3 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:55:31.49 ID:RcPWlcP9a.net
-
御武運が開けましたな
- 6 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:56:09.73 ID:3BJ8zsZB0.net
-
織田家も滅ぼすし
- 7 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:56:37.43 ID:YVXQhIp70.net
-
めっちゃチャンスやん!
- 9 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:56:41.31 ID:GR2IA1PAM.net
-
有楽ちゃん生きとるやろ勝手に滅ぼすな
- 12 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:57:24.28 ID:3BJ8zsZB0.net
-
>>9
本人がやる気ないやん
- 10 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:56:56.34 ID:1OLChAdw0.net
-
羽柴秀吉好き
豊臣秀吉嫌い
- 39 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:04:54.23 ID:6oXoRXOfM.net
-
>>10
同一人物では?
- 57 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:08:35.35 ID:1OLChAdw0.net
-
>>39
せやな
豊臣秀吉以前好き
豊臣秀吉以降嫌い
- 11 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:57:21.40 ID:+jXiIGBsM.net
-
ノッブ死んでないって書状書きまくって出したろっ!
- 13 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:57:25.55 ID:TyU8Da4ba.net
-
言うほど早くも無いらしいな
- 14 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:57:35.98 ID:cOJWW/P/a.net
-
秀吉、毛利攻めの援軍くれやって言うてたよな?
援軍も通りやすいように街道整備してたんやない?
それやから引き返すの楽になったとかないんか
- 15 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:58:01.70 ID:yuECXxC3p.net
-
下克上とはいえ
柴田や秀吉含めて誰も織田の後継者ではなかったにしろ息子や孫を敬う気ゼロなのは当時普通なの?
秀吉とか速攻息子と戦争したしさあ
- 32 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:03:10.14 ID:hGPtKrf60.net
-
>>15
孫が後継者って決まったのに息子が口出してくるからや
- 73 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:10:55.11 ID:9Jmp2PZ2a.net
-
>>15
当時既に家督は信忠に譲ってて、その信忠が死んだからその息子の三法師が後継者という当たり前のことをしただけなのに
何故かケチ付けてきた勝家と信孝が悪いだけなんだよなあ
- 74 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:11:00.09 ID:htPjoEIxa.net
-
>>15
信忠が逃げんかったのがすべてやったな
親父の背中みてきたはずやのに
- 111 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:50.68 ID:0hXZD15Wd.net
-
>>74
所詮おぼっちゃまだったな
2代目はホントどこも無能ばかりだわ
- 112 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:54.17 ID:???
-
>>15
信長自身が主家である本家を討ち、守護を追放し、将軍を追放してるのに
何を言うてるんや
- 17 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:59:10.82 ID:xUgUPGLKH.net
-
チャンスか?
- 18 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 16:59:33.62 ID:IZk33/dl0.net
-
黒幕は徳川家康だと思う
もちろん南光坊天海は光秀
- 19 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:00:30.23 ID:3BJ8zsZB0.net
-
謎だらけや
- 20 :オケラ :2020/10/22(木) 17:00:48.47 ID:YdNyWKwr0.net
-
主人の一大事にはそりゃすぐ戻るやろ
- 21 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:01:03.32 ID:xjqvoGhgp.net
-
信忠生きてたら織田家存続してたんやろか
- 22 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:01:26.00 ID:CWjW4x5R0.net
-
そうはならんやろの好例
- 29 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:02:51.94 ID:m43YQz0+a.net
-
光秀から毛利への密使がどこ行けばわからなくてウロウロ
そうはならんやろ
- 23 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:01:31.64 ID:fuejOg+e0.net
-
強行軍してきた秀吉軍に負ける光秀が悪いやろ
本能寺の変の時点で麾下の兵数同じくらいやのに
- 26 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:02:27.70 ID:116fCvG/a.net
-
>>23
細川が悪いよー細川が
- 25 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:02:15.12 ID:vrcOyFNga.net
-
信長の後継者になったのに気がつけば秀吉の家臣になってた秀信可哀想
- 28 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:02:50.37 ID:StiRglu50.net
-
小早川隆景が黒幕ってないの?
あのままじゃ毛利家終わってたし匿ってた義昭を使って謀略で光秀を唆したとか
- 53 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:07:58.62 ID:c5Omka5d0.net
-
>>28
だったら秀吉襲う
秀吉が勝つとまで読み切ってたら凄すぎる
- 30 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:02:55.24 ID:JPSclt+Za.net
-
オリンピック金メダル間違いなしの飛脚がいたらしい
- 31 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:03:09.23 ID:ntbtJ7z50.net
-
別に当時としても速くないって検証されてたぞ
- 33 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:03:12.15 ID:peL3ADap0.net
-
そこらの農民にクビとられるって普通なん?
恥ずかしすぎると思うんやが
- 42 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:05:14.82 ID:8jrEj9liM.net
-
>>33
こいつらのせいで土地めちゃくちゃにされるからそれくらい仕返しして当然や
- 49 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:07:20.39 ID:koDOyPPnd.net
-
>>33
落武者狩りは領民の義務
やらんと最悪討伐対象にされる
- 89 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:13:53.91 ID:uWYalrz40.net
-
>>49
はえー何処知識や信じてええんか?
- 101 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:05.60 ID:IZk33/dl0.net
-
>>89
よいのですよ😊
武田勝頼が死ぬときも織田方に咎められることを恐れた領民が
逃げる勝頼一行に襲いかかった
- 59 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:08:54.76 ID:++2SC71Sx.net
-
>>33
一攫千金のチャンスで目を血走らせて追ってくるぞ
- 106 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:33.89 ID:yiBc8uWG0.net
-
>>33
実際、落ち武者狩りで死んだ大名なんて基本おらん
だから余計間抜け
- 129 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:18:09.09 ID:7njUokqz0.net
-
>>106
島津とか100人以下の手勢で無事薩摩まで帰還しとるしな
普通は精鋭部隊引き連れてりゃ少数でも農民程度には負けんやろ
- 35 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:03:27.82 ID:23+L6jg1a.net
-
当時の中国人もびっくりしたやろな
- 36 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:03:33.06 ID:P3u6QMOm0.net
-
森長可も早めに戻ってきたぞ
- 90 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:13:55.91 ID:hOUPlKHp0.net
-
>>36
人質連れながら?…おかしいな速すぎる
- 41 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:05:07.85 ID:9hl7iI7Ua.net
-
信濃衆「「「森長可ころす」」」
- 37 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:03:50.71 ID:oly9ymm7a.net
-
サルと光秀と家康の共謀やろ
んで実行犯を一番に口封じした
- 58 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:08:35.53 ID:ytdz6wfgr.net
-
>>37
主犯格のくせに伊賀越えでボロボロとか演技派どころやないわ
- 40 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:04:55.74 ID:bOt6CX1ga.net
-
官兵衛が黒幕ならまぁ何となくそうかなって思う
- 38 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:04:01.01 ID:a1r9ep26M.net
-
勝家「信長死んだ?本当かどうか調べて本当だったらすぐに明智を撃ちに行こう」
丹羽「まずは周りの情勢を見極めてから明智討伐をしよう」
滝川「どうしよどうしよとりあえず北条攻めてくるから戦わなきゃ」
家康「信長死んだ?そんなんとうでもいいから早く三河帰ろっと」
秀吉「半日で毛利和睦して明智討つからすぐ京に向かうぞ」
- 45 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:06:11.38 ID:36HV05Rz0.net
-
>>38
命がけの里帰りやろ家康
穴山信君の方は無事死亡しとる
- 44 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:05:52.43 ID:IQPlJnrDa.net
-
信雄改易が解せぬ
- 48 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:07:00.51 ID:l518Wyb40.net
-
>>44
関白になった秀吉の言うこと聞かなかったからしゃーない
- 50 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:07:32.28 ID:IQPlJnrDa.net
-
>>48
北条の領土貰うの遠慮しただけなのに
- 60 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:08:55.49 ID:l518Wyb40.net
-
>>50
中央から離れるのを嫌がっただけやからな
家康は素直に言う事聞いて江戸行ったのに
- 103 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:16.47 ID:7njUokqz0.net
-
>>48
なら征夷大将軍である家康や秀忠に逆らって滅んだ豊臣も自業自得よな
- 46 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:06:17.00 ID:cOJWW/P/a.net
-
当時の農民は合戦を弁当持って観戦
終わったら落ち武者狩りでエンジョイやってなんJで聞いた
- 54 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:08:00.84 ID:L6mONKStM.net
-
>>46
真面目に戦ってたのは武士だけ
足軽は石投げたりしてただけ
死者のほとんどは武士
それもめったに死なない
- 71 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:10:46.92 ID:cOJWW/P/a.net
-
>>54
何次かの川中島か忘れたがクッソ死傷率高かったらしいが
どんだけ双方やる気に溢れてたんや
- 83 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:12:59.85 ID:Au26SDd6M.net
-
>>71
あれは謎に満ちとるからなあ
キツツキ戦法は物理的に無理って証明されとる
- 86 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:13:26.05 ID:8jR6vx+60.net
-
>>71
ガチったのは1561年の4回目やね
川中島合戦と言えばこれをさすことが多いし
- 47 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:06:58.61 ID:gt/z+a+Ld.net
-
まあそういうことだよね
- 51 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:07:35.21 ID:O3CEwH0Aa.net
-
そんな狡猾な豊臣も天下取れず徳川がやるんだから世の中わからん
- 56 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:08:04.39 ID:9tVBQUMi0.net
-
>>51
いや天下は取ったやろ
- 65 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:09:59.79 ID:OqaOvJQud.net
-
>>56
秀吉はずっと家康の影に怯え続けてたからな
- 55 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:08:03.48 ID:PR0h9zaH0.net
-
家康も天正壬午の乱で旧武田領切り取りまくったから相当利益得てるよな
- 64 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:09:43.55 ID:YX/AuhM/0.net
-
豊臣時代の大坂見てみたいンゴねぇ
- 66 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:10:08.15 ID:a2ln294i0.net
-
織田家臣の誰かに諭されてやったなら黙って山崎でやられてるのはおかしい
- 68 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:10:21.87 ID:GR2IA1PAM.net
-
これ清水くんが「切腹はいいけど準備したいから一日待って」って言い出したらどうするつもりだったんや
- 69 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:10:35.96 ID:sldc2WrXM.net
-
伊賀超え危険説は創作の可能性も指摘されてるからな
そもそも家康が堺いて逃げてるなんて情報ごく一部しか知らんはずだし光秀が手を回すには時間が早すぎる
- 78 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:11:37.24 ID:PR0h9zaH0.net
-
>>69
光秀は家康饗応役だから当然知ってるのでは?
- 114 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:16:08.96 ID:Au26SDd6M.net
-
>>78
光秀は知ってても伊賀の連中は知らんやろ
光秀が手を回しても家康はすぐ出発してるから間に合うかどうかわからんし光秀と伊賀に繋がりがない
- 127 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:17:58.24 ID:IZk33/dl0.net
-
>>114
天正伊賀の乱で伊賀忍たちを弾圧した信長最大の同盟者が家康なので
かなりムカついていたらしい
- 79 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:11:37.37 ID:IZk33/dl0.net
-
>>69
光秀いやミッツは家康の饗応係だったので
家康の堺観光は把握していたとのこと
- 70 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:10:46.89 ID:c5Omka5d0.net
-
昔から言われてるけど
兵士の行軍が遅いのは水食料に武器持って宿も現地調達やからや
戻るだけなら余裕で間に合う
- 72 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:10:53.10 ID:SoyJextb0.net
-
淀君って信長の姪やろ
上司の姪寝とるってすごいプレイやな
- 75 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:11:14.91 ID:5p5mfmred.net
-
むかし読んだマンガで秀吉は陸上部のJKだから間に合ったってかいてた
- 76 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:11:24.70 ID:+2xGtmry0.net
-
バレないようにちゃんと水攻め中の毛利で3日だか待ってなかったか
- 80 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:12:03.51 ID:ntbtJ7z50.net
-
秀吉が黒幕なら光秀がそれを宣伝しまくるだろ
残ってる書状に一切秀吉にそそのかされたとか書いてないんだから
- 81 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:12:44.92 ID:l518Wyb40.net
-
大返しの時は秀長が殿についてなかったか
- 82 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:12:51.69 ID:peL3ADap0.net
-
饗応とかいう意味わからん単語連続で出て来て草
なんやねんそれ
- 85 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:13:10.18 ID:ntbtJ7z50.net
-
>>82
接待のこと
- 87 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:13:28.95 ID:ayvs3mEL0.net
-
>>82
おもてなし係
- 91 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:14:12.87 ID:l518Wyb40.net
-
>>82
信長が家康招いて歓迎会やっとるんや、その時の責任者が饗応役
- 121 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:17:18.92 ID:kjL5B9rOM.net
-
>>91
それやけど創作やで
- 134 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:18:59.86 ID:l518Wyb40.net
-
>>121
光秀が饗応役だったのが創作なんか?
- 84 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:13:05.17 ID:aedJWCFO0.net
-
もともと信長出陣に備えて街道を整備してたんだよ
こんな形で使うとは
- 120 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:17:12.48 ID:a2ln294i0.net
-
>>84
当時の道たどれば不可能ではないんよな
中国大返しってとんでもない創作逸話みたいやけど調べると理には適ってるから面白いわ
- 88 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:13:32.01 ID:T+GNIMEN0.net
-
柴田「(重鎮差し置いて出しゃばるとか)いかんでしょ」
- 93 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:14:15.43 ID:DlMTiNHGM.net
-
麒麟が来るは津田信澄出るんかな?
信長の弟の息子で信長に相当信頼されてたみたいやけど光秀の娘婿やから信孝のバカに殺された
- 104 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:28.38 ID:8jR6vx+60.net
-
>>93
信澄に嫁ぐ娘は子役で出てたから出るかもしれんな
- 94 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:14:23.45 ID:GuBQS2Ef0.net
-
大返しは船を使った説もあるよな
- 95 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:14:25.90 ID:mp5fpO+j0.net
-
実は穴山討伐がメインで信長はついでという説を今考えた
- 96 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:14:32.73 ID:r/7PyFaU0.net
-
一門集多い割に信長信忠以外にまとめきれる面子おらんかったのが悪い
信包とか実質No3なのに空気過ぎるやろ
- 108 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:42.10 ID:c5Omka5d0.net
-
>>96
センゴクで信雄再評価してたな
- 119 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:17:06.68 ID:8jR6vx+60.net
-
>>96
信雄、信孝は他家に出されとるし
信包は序列は高くても力がない
- 133 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:18:23.27 ID:FLFyEhfn0.net
-
>>96
せや
だーから信雄と信孝が協力せずワイがワイがしたのが悪いんやで
- 97 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:14:36.43 ID:c5Omka5d0.net
-
2000年前のローマ軍
「インフラ整備で一日50kmは行軍出来ます」
440年前の秀吉
「インフラ整備で大返ししました」
80年前の日本軍
「うおー!進め!!あかん食料ない!」
進化・・・?
- 107 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:41.47 ID:u96eVsHv0.net
-
>>97
根性論は進化したぞ😎
- 115 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:16:13.96 ID:cOJWW/P/a.net
-
>>97
日本人は草食やからそのへんの草食えばええんや!ついでに牛に荷物運ばせてそれ食料や!
- 98 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:14:39.55 ID:m43YQz0+a.net
-
筒井康隆の「筒井順慶」だと岡山から新幹線で帰ってきてた
- 99 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:01.08 ID:Z5yzRaCL0.net
-
細川とかいう見切りの天才
- 110 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:47.28 ID:SoyJextb0.net
-
>>99
あいつは一芸あるからセーフ
- 116 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:16:40.48 ID:7njUokqz0.net
-
>>99
鎌倉時代から現代まで生き残って尚且つ権力も持ち続けてるからすごいよな
細川以外で今でも残ってる源氏の家ってあるんかね
- 125 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:17:36.48 ID:r/7PyFaU0.net
-
>>116
佐竹とか?
養子入ってるから源氏の血筋かわからんけど
- 128 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:18:02.71 ID:p8Bo/j7/0.net
-
>>116
さ、佐竹……
- 102 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:14.27 ID:PR0h9zaH0.net
-
明智の憲ちゃんの説だけはやめてくれよ大河
- 105 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:30.80 ID:FLFyEhfn0.net
-
信孝信雄勝家辺りが欲出さなきゃ織田宗家安泰やったやろ
山崎の合戦では信孝の顔立てとるし賤ヶ岳も清洲会議の取り決めに従っただけなんやが
- 109 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:43.09 ID:9Jmp2PZ2a.net
-
秀吉はその後も美濃大返しとか有るし、根本的に進軍速度が異常
- 131 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:18:18.95 ID:e3OBDjaD0.net
-
明智光秀の謀反の原因が母親殺されたから領地を取り上げられたからとか言うのは江戸時代の明智軍記が出典で信ぴょう性が怪しいってスレで見たけど
当時の手紙とかに明知謀反の理由の推察とかないんか?
- 113 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:54.88 ID:ml9x0hPI0.net
-
誰が得したから犯人なんてのは歴史知ってる後世のワイらの視点でしかないからな
- 117 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:16:43.84 ID:iQf6yys70.net
-
明智って信長殺したあと家康も明確に殺そうとしたんだっけ?
必死に逃げきったのは知ってるけど
- 132 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:18:19.12 ID:kjL5B9rOM.net
-
>>117
わからんけど光秀が家康殺すメリットがまずない
家康殺すんなら機内押さえる方が先
- 123 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:17:26.02 ID:oa5p8v0qa.net
-
義昭「これもうワイの天下復活やろ上洛したろ!」
- 124 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:17:31.52 ID:17FKdgnx0.net
-
怖いしそのままくたばってくれねえかな
とか思われてそう
- 100 :風吹けば名無し :2020/10/22(木) 17:15:04.49 ID:cOJWW/P/a.net
-
歴史は真相よりロマン溢れる方がええやん?三段撃ちも無い、桶狭間が奇襲やないとかつまらんやん
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (7)
事実は知らん