戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52296012.html


ファクトチェックの心理学:立場によって事実が変わってしまうという真実 : カラパイア

ファクトチェックの心理学
ファクトチェックの心理学 /iStock

 最近、トランプ大統領が投稿した内容に事実と異なる点があるとして、フェイスブックから削除されたことがニュースになった。

 SNSで虚偽情報を発信する者(政治家、専門家を含む)が後を絶たない今、一部メディアでは彼らの発言や記事の内容が本当に正しいのかどうかチェックしている。これを「ファクトチェック(事実確認)」という。

 これ自体は好ましいことで、大いにやらなければならない大切な作業だが、問題は同じ事実であっても、人によってその受け止め方が異なるということだ。特に政治問題に関しては顕著となるようで、『Scientific American』では、このファクトチェックの心理学について詳しく解説している。
スポンサードリンク

政治的立場、主義や考えによって見え方が違うという事実


 ある研究グループによって、抗議集会を撮影した動画を見てもらい、その印象を尋ねてみるという実験が行われたことがある。

 すると、参加者の社会政治的な立場に応じて、抗議が平和的かなものか、あるいはただの暴動か、その印象が左右されてしまうことが分かったという。

 同じことがファクトチェックを行う者たちにも言える。彼らもまた同じようなバイアスに陥り、何が事実であるかはその者の政治的・思想的価値観に左右されてしまう。それを示す次のような事例がある。

ファクトチェックの難しさ

ファクトチェックも思想的価値観でここまで変わる


 アディ・バーカンという活動家とのあるインタビューの中で、現在大統領選を戦っている民主党のバイデン候補者は警察の予算削減を支持しているという主張がなされたことがある。

 この主張をファクトチェックしたCNN(リベラル・民主党寄り)は、それは文脈から切り離されたもので、バイデン候補者が実際にそのような発言をした事実はない。したがって主張の内容は事実ではないと認定した。

 ところがFox News(保守・共和党寄り)では、別機関へ予算を振り分けるべきだというバイデン候補者の発言から、彼が警察の予算削減を支持しているのは事実であると認定されたのだ。

 同様のことが、シャーロッツビル事件に関するトランプ大統領の発言をめぐって起きている。

 ことの発端は、2017年、バージニア州シャーロッツビルで、南北戦争時に奴隷制度維持を求めて戦った南軍兵士の像を撤去する運びとなり、これに反対する白人至上主義者たちが抗議集会を開いたことだ。

 これを受けて、白人至上主義に反対する人たちもまた抗議に集まり、両者間でいざこざが発生。最後は、白人至上主義者の1人が相手グループに車で突っ込み、死者まで出る事態となった。

 トランプ大統領は事件に触れて、抗議者の中にも反抗議者の中にも「善良な人たち」がいたと発言。リベラル派のメディアは、この発言が白人至上主義者や極右グループの中の善良な人たちを指すと解釈した一方、保守派メディアはそうではないと反論した。


心に侵入する虚偽情報の危険性


 虚偽情報が認知に与える連鎖的な影響を調べた研究からは、それがかなり狡猾なものであることが示唆されている。
 
 そうした研究では、まず参加者に客観的な事実と作り話を提示し、それから偽の情報がどのくらい広まったか、それがどのくらい偽の信念を作り出しているのか調査する。

 ここからは、虚偽情報が無意識に侵入して、そのことを忘れてしまってからもずっと考えや行動に影響を与えることが分かっている。報道におけるファクトチェックがきわめて重要なのはこうしたわけだ。

 現実の政治はそうした実験環境など比べ物にならないくらい込み入っており、先述したように、そもそも何が事実であるかについても意見が一致しないことがある。

 各政治ニュースでファクトチェックしているはずの政党がらみの話となると、真実として述べられている事柄が同じ政治スタンスの人たちが共有している主観的意見でしかないこともしばしばだ。

ファクトチェックの危うさ
iStock

敵対的ファクトチェックのススメ


 この問題の克服するために、『Scientific American』では「敵対的ファクトチェック認」というアプローチが有効だと考えている。

 通常、ファクトチェックは2人以上のジャーナリストによって行われているが、それだけではなく、そうした確認メンバーにさまざまな社会政治的意見の持ち主を入れておくのだ。

 たとえばリベラル派と保守派それぞれの主要なニュースソースからファクトチェックの担当者を招き入れる。そして彼らに敵対的なチームメンバーとして共同作業させる。

 推論によってより優れた結論を導き出すための鍵は、両陣営からの主張を同時に提示することだ。これによって片側だけの主張に触れたことで形成されてしまう偏った見解を最小限に抑えることができるという。

 敵対的チームメンバーがどうしても意見を一致させることができなかったとしても、最終的な判断は読者に委ねればいい。そうしてたどり着いた結論は、一方からの証拠を提示された時よりもずっと豊富な情報に基づいたものになるという。

 互いに意見を戦わせながら行われるファクトチェックは、いつまでも終わることなく、やがて不確実な真実へと退行していく可能性もある。だがそれでも、ありもしない真実を信じてしまうよりはマシだ。

 殻に閉じこもって、自分にとって都合のいい意見ばかりに耳を傾けている人間に対する大切な解毒薬になるはずだ。

References:The Psychology of Fact-Checking - Scientific American/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
真偽検証が間違っていることも。フェイクニュースへの警告は真実を報じるニュースの信頼性を貶めている(米研究)


あなたの記憶は本物? フェイクニュースは偽の記憶まで作り出す(アイルランド研究)


完璧なフェイクニュースを作成することも可能な高精度のAIが開発される。危険性が高すぎるため完全公開を断念


ネットニュースを見る人あるある。タイトルと序文だけしか読んでないのに完璧に理解したと思い込む(米研究)


数万人が見抜けなかった。AIが書いたでたらめのブログ記事がランキング1位となる

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

人気記事

最新週間ランキング

1位
4504 points
孤児になった子熊たちが大量のりんごを目の前に、猫のゴロゴロのような音をだす

孤児になった子熊たちが大量のりんごを目の前に、猫のゴロゴロのような音をだす

2020年10月21日
3364133233
2位
4375 points
野良犬のピットブル、迷子の子供を発見し自らボディーガード役となり親と再会するまで守り抜く(アメリカ)

野良犬のピットブル、迷子の子供を発見し自らボディーガード役となり親と再会するまで守り抜く(アメリカ)

2020年10月22日
894249235
3位
3940 points
ちっちゃかわっ!5匹のコツメカワウソの赤ちゃん生まれたよ(ニュージーランド・オークランド動物園)

ちっちゃかわっ!5匹のコツメカワウソの赤ちゃん生まれたよ(ニュージーランド・オークランド動物園)

2020年10月19日
4位
3548 points
雪積る日、猫をくわえ自分の犬小屋に運び寒さから守ろうとした犬

雪積る日、猫をくわえ自分の犬小屋に運び寒さから守ろうとした犬

2020年10月26日
2283272246
5位
2659 points
1年間冷凍保存していたトウモロコシの発酵麺を食べた家族、食中毒で9人死亡(中国)

1年間冷凍保存していたトウモロコシの発酵麺を食べた家族、食中毒で9人死亡(中国)

2020年10月24日
もっと読む
スポンサードリンク

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 20:47
  • ID:RgP5YH2J0 #

情報を得る事は本当に簡単になった。
しかし同時に情報の真偽を見極める事が本当に難しくなった。

2

2.

  • 2020年10月28日 20:50
  • ID:UOvimDXY0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 20:54
  • ID:zSUpqV7l0 #

ファクトチェックを1か0かで考えてる奴は賢いつもりになってるだけのアホ
実際は中間的な評価もありうることを覚えるべき

4

4. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 21:12
  • ID:SxpZqdop0 #

多様性を演出するのには便利そう

5

5. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 21:15
  • ID:SsLs2QnT0 #

>ttps://www.asahi.com/articles/ASNBW2Q69NBRUEHF005.html

朝日記者が、アメリカの報道内容と自分の取材結果とで乖離が激しく、トランプ再選がないとは思えないという記事。
ファクトって立ち位置で全然違う上に、プロパガンダも多いよねマスコミって。ヒラリー圧勝、ってどのメディアも騒いでたのに、蓋を開けたらトランプ勝利。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 21:16
  • ID:ko9nuDv90 #

事実はいつも1つ


ただし真実は人の数だけある

7

7. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 21:23
  • ID:uz0CKRVr0 #

議論においては敵対的でありながらも
議論をする目的においては協力が必要なわけだな
これ自体は討論の最も基本的な理念だがやはり難しいもんだ

8

8. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 21:41
  • ID:28Dubz1b0 #

記事を読んでいてふと、とあるゲームの「ハーリングの鏡」なる造語を思い出した。

人間が介在するだけで、言葉一つ二つでも解釈にバイアスが掛かるからなぁ……

9

9. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 21:45
  • ID:Nu1kwost0 #

ファクトって響きが何故か好きじゃない

10

10. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 21:52
  • ID:mUZq76mn0 #

立場によって事実は変わらんよw
どちらかが嘘を付いてるしかない

11

11.

  • 2020年10月28日 22:18
  • ID:hb0plLuj0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 22:33
  • ID:LlSMtFS00 #

※6
真実でないものを真実だと言い張る人は大勢いて、「自称真実」も人の数だけあるだろうけど、それは真実とは呼べない物だよ。
「俺はこれが正しいと思ってるから俺にとってはこれが真実」なんてのは単なる「思い込み」でしかないもの。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 22:34
  • ID:VEvVm3zv0 #

先入観やバイアスがかかるというのはあるだろう
情報の提示すらそうなり選定、さらに受け手の読者の受け取り方や印象も異なる
特にその情報開示が不透明ではっきりせず色々な意見や憶測が飛び交いやすいと陥る

14

14.

  • 2020年10月28日 22:36
  • ID:zP71iAIj0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 22:46
  • ID:5JiqskD50 #

>>1
難しくはないでしょ
以前より一次ソースにアクセスし易くなったし

元々自分で調べる事もしないネットリテラシーがない奴が多いだけ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 23:25
  • ID:Yp5L74TW0 #

 洋の東西を問わず、事実に「自分勝手な解釈を付け加える」のは同じなのですね。
 本来、事実のみを伝え、解釈は読者(視聴者)に任せるものでいいんですがねえ。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 23:26
  • ID:5udsCpx30 #

※15
※1が言ってるのはあまりにもアクセスできるリソースが増えたことで
イチイチそれを検証しなきゃならなくなったり、1次ソースが提示されてないので
そもそも1次ソースが存在するのかどうかの捜索から始めなきゃフェイクやデマと決め付けるのも短絡で危険という
とにかく検証に手間がかかるという事を言ってるんだと思う
ファクトチェックをAIに行わせるツールの開発だって、人力でするのが面倒なくらい情報が錯綜してるという現在の事情によるものなんだし

18

18. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 23:27
  • ID:BLxy6WVT0 #

原爆は「悪魔の兵器」か「正義の爆弾」か、みたいだね
円錐形は三角であるし丸でもある どちらも嘘では無い

19

19. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 23:36
  • ID:nqrqdF800 #

>>10
記事読んだか?例えに出ているバイデンの警察予算削減の話はどっちが嘘をついているんだ?

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク