1: BFU ★ 2020/10/27(火) 13:16:37.88 ID:iYBR+e069
昨年9月の台風15号で多くの家屋が被害を受けた千葉県館山市で、建築を学ぶ東京大院生らのチームが、3Dプリンターで作られた屋根瓦を使い屋根を補修した。瓦は建物によって型や設置方法が異なる上、職人や瓦窯が減り、復旧の遅れの一因となっている。チームは「被災者から需要があれば今後も製作活動を続けたい」としている。

住宅が点在する一角にあり、地域の交流施設として学生や住民が共同管理する古民家「かやぶきゴンジロウ」。9月13日、修復された重さ約8キロの新しいセメント製の瓦が、大工の手で慎重に取り付けられると、見守った住民らから拍手や歓声が上がった。

建物は明治初期に建てられた木造平屋で、名前の通り立派なかやぶき屋根が特徴だが、ひさしの部分に瓦が使われ、昨年の台風の暴風で落下、倉や窓ガラスも破損した。

被災後、建築を専攻する東京大院生らのグループがプロジェクトを始動。リーダーで同大学院修了の砂田頼佳さん(29)が、留学先のスイスで雪の重みで壊れた小屋の瓦を3Dプリンターで修復した経験を生かした。

ゴンジロウの屋根瓦にレーザースキャナーを照射し欠損部の形状を解析。得られたデータを3Dプリンターで出力し、セメント製の瓦を造形した。

瓦は、雪が多い地域では割れにくいよう分厚い傾向があるなど、気候や地理によって形や特性が異なるといい、砂田さんは「デジタル技術を活用すれば、さまざまな形の瓦を簡単に製作でき、替えの瓦を入手できず困っている人の役に立てる」と力を込めた。

2020年10月27日 12:13
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65493350X21C20A0CE0000?s=6

引用元: ・【千葉】3Dプリンターで屋根瓦修復 台風被災の古民家 館山市… [BFU★]

3: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:21:00.17 ID:90Vk3LKh0
そのままセラミックを生産する技術に繋がるといいな
これからはセラミック大国の日本だから
52: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:13:02.50 ID:HKEw0Wiw0
>>3
セラミックスは高価だからもっと安い材料で頼む
56: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:14:59.83 ID:crTmAcNX0
>>52
建築部材は物凄い質量だから開発できれば儲かるし社会のためになれば安価にもなる道理
99: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 16:24:25.45 ID:HKEw0Wiw0
>>56
溶液でないから鋳型成型出来ないので、プレス成型するしかない。
金属とは違う
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:21:02.80 ID:tkKdsHp80
無事な瓦を一枚外して型取った方が早いんちゃうの
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:24:15.75 ID:PN1OcVJy0
>>4
焼き物のワンオフは高価
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:22:20.42 ID:RsGS2c470
俺の実家が昭和まで瓦工場経営してたことあったけど
2020年現在に瓦職人日当単価が3万円(手取り⇔日当4万円)支払われてないのなら
絶対お勧めできないバイトだから募集してても応募しないことを推奨するわ。

たいへんな仕事を安くやるほど愚かなことはない。
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:27:52.80 ID:9VfHc4JE0
>>6
そんなにきついんだ
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:42:30.57 ID:jZaEqSdW0
>>6
今は日当9500円
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:22:48.51 ID:tNRfrRnG0
3Dプリンタでできるものはプラスチック製だろう?そこから型を起こしてコンクリにするのかな。
瓦がコンクリになっていいのか、とも思うが。
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:25:27.95 ID:yHfPxlNu0
>>8
うん その手の石油製品でいいと思う
なぜわざわざコンクリートなのか?
11: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:25:39.67 ID:90Vk3LKh0
>>8
アホか金属プリンターって世界のロケットでも使うんだぞ
単結晶とか無溶接とかが関係する
74: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:31:20.95 ID:a+0zVqeM0
>>8
記事にセメントと書いてあるんだが?
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:30:22.43 ID:veCoRZzo0
正直セメント瓦は塗装が必要だったり劣化すると水吸ったりと
応急処置以上の価値はない
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:32:10.36 ID:83BsBIVP0
ワシに言わせればポイントはそこではないやろ。

このように補修部品もなく、まともにメンテ出来ない瓦葺きなぞ
曲線でも役物でも自由自在に作れ、体育館の屋根でも
作れる金属瓦に変えた方がマシじゃ
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:34:02.55 ID:NYBedm9Q0
たぶんスキャンしたモデルを反転させてコンクリート用の型にしたんだろうけど、
無事に残ってる瓦を粘土で型とってコンクリート流したほうが早くて安いのでは
58: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:15:41.32 ID:JLCESpr40
>>18
粘土で型とってコンクリねぇ・・・
一帯モノになっちまうだろ、アホか
19: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:34:39.78 ID:TiAPsk5g0
瓦って焼かなくてもいいの?
20: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:36:43.28 ID:90Vk3LKh0
>>19
セメント瓦は一番安い住み心地の悪い昔の部材
24: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:42:59.29 ID:uTExhs/s0
プラだと紫外線の影響で劣化が早いでしょ
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:44:13.15 ID:mzZbBzS/0
樹脂製の瓦ができればいいと思うのに
32: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:47:29.66 ID:J344e4mc0
>>25
建物は木部や樹脂や鉄を陶器瓦やタイルで被えるかで決まる
102: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 16:42:17.96 ID:529iTRSh0
>>25
チタン瓦っていうのもあるよ
浅草寺に使ってる
26: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:44:35.04 ID:83BsBIVP0
セメント瓦をばかにしてる奴いるが
ヒサシがなくいつも雨が外壁伝い濡らしてるのに
その「外壁」に屋根材、十分な防水材使ってなくてすぐ痛むオマイラの家の方が
安物だと思うがな
55: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:14:58.88 ID:d9UOnL6q0
>>26
いやセメント瓦は金食い虫の屑だよ
61: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:18:18.08 ID:83BsBIVP0
>>55
定期的な塗り替えのいるカラーベスト(コロニアル)も似たようなもんやろ。
その塗装も凍結の起きる寒冷地では3年で剥げるが
62: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:21:31.90 ID:d9UOnL6q0
>>61
布施る費用を考えたらコロニアルはセメント瓦の1/3で済むからセメント瓦よりは大分マシじゃない?
コロニアルなんて絶対にお勧めはしないが
67: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:26:07.19 ID:83BsBIVP0
>>62
コロニアル、スレートは屋根上を歩くだけでバリバリ割れるとんでもない
安物だが、セメント瓦は丈夫やろ
79: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:34:51.84 ID:d9UOnL6q0
>>67
うちの地域ではセメント瓦は作ってる所も限られているし工場も常時稼働はしていないから陶器瓦の倍の値段まで高くなってる高級品だよ
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:46:39.61 ID:MVC6T8K80
セメント使える事に驚いた
35: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:48:54.90 ID:83BsBIVP0
瓦の欠点は特殊な形状のものは作れないんだよ。
それゆえ瓦葺きの屋根でも、壁との取り合いの水切り部
谷の部分は金属板使う。
つまり、金属板さえあればすべて作れる
38: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:56:00.80 ID:dlG/Tdkg0
1枚8kg? 重すぎだろ
瓦が作れるなら、それで金型作れるのでは?
金型作って粘土こねて焼けば瓦できるじゃないの? 知らんけど
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:06:12.81 ID:wVqwgHzJ0
>>38
製造方法の概要は、それでOKなんだけど
水分量を調整しないと加熱中に三次元変形するんだわ
80: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:39:59.14 ID:vUsUfZtH0
>>38
何枚作る気なんだよ
たかだか数枚の瓦のために金型作る気かよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 13:59:42.21 ID:lObjitjR0
一方、ロシアは24時間で家丸ごとプリントアウトした
43: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:02:08.09 ID:83BsBIVP0
瓦をありがたがるのが時代遅れ。

大きな船みてみろ。屋根に瓦なんて脆弱で面倒なもの載せてない
68: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:28:00.77 ID:c2gbo5G/0
>>43
地面がないからな船は。
錆びるし。
100年持たないし。
浮いているだけ・・・・・・
73: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:31:12.71 ID:83BsBIVP0
>>68
今は防波堤に使われてるが、戦時中のコンクリート製の船もあったぞ
45: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:06:56.34 ID:o/4xRdon0
日本は風強いからな
重い方がバランスいいよ
59: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:17:42.12 ID:k2GKz+yN0
三匹の子豚の話も最近のは3Dプリンタ使うらしいね
75: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:32:43.61 ID:tdxblONk0
●瓦
●スレート
●ガルバリウム鋼板

まぁ、どれか選べ(´・ω・)
83: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:45:21.64 ID:+D7WajtG0
セラミックスの吹き付けは開発されたのだから素材を考慮して応用すればいいのに
86: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 14:49:33.42 ID:83BsBIVP0
雪の多い北海道は、実用に向かないから
瓦屋根の家がとても少ないらしいじゃん。

趣向ではなく実用性重視で選ぶべきものだよ
92: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 15:05:54.99 ID:5muKUyKU0
>>86
寒冷地だと、
・瓦そのものの凍害
・凍結による瓦と瓦の隙間からの水の侵入
・積雪の重みによる荷重の増加
…などがあって瓦は向かない

逆に言うと、これらをクリアしている瓦や構造体なら問題ない
焼瓦は耐久性も高いしね

北海道でも最近三州瓦などの焼瓦が増えているらしいが、実際はどうなのかな?
100: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 16:28:56.25 ID:kAeOwPdw0
今はセメントも出力できるのか
101: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/27(火) 16:39:43.46 ID:529iTRSh0
セメント瓦って耐久性ないよね
105: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/28(水) 03:10:40.66 ID:nYcLLUjV0
いっそのこと現代風の屋根に
張り替えたらいいんじゃないの?

そういう問題でもない?