1289733i

過去のおすすめ記事の再掲です
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:54:51.31 ID:SxK9XAM10

なお部屋は完全に密閉されており窓もないとする
説明するのは室内で言葉を使って行うこと


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:55:11.87 ID:Pj3TPqIy0

無理


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:55:22.00 ID:kvpShBic0

俺の肌の色や


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:56:16.68 ID:zP6y8/4j0


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:55:22.63 ID:mhFvxr0Ya

無理やろ普通に考えて


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:55:52.51 ID:IRa9z4lJ0

こういうのを「クオリア」って言うんやで
覚えときや


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:55:54.23 ID:t4bU/Yzf0

血を流してずっと見させたらその反対の色やから緑見えるやろ


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:56:05.07 ID:mr47ZUxTx

これが緑だって言っておしっこ飲ませる


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:56:27.21 ID:R6U4EFya0

葉っぱもってく


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:56:55.27 ID:t4bU/Yzf0

>>14
葉っぱ一枚あればいい


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:56:27.90 ID:v/dj3UuA0

血を見つめさせてその後白い方見たらいけるで


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:56:54.51 ID:KoSYSyHgd

別に引きこもりでもないんやから植物の葉緑体の色でええやろ


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:57:00.74 ID:5JOd+Ue+M

ワイのここの色やで…と言いながら全裸になる


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:57:38.89 ID:WWtreN7Ld

体験なしにはこんなことすら説明できない
言語って確実にワイらの世界を制限しているように感じる


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:58:44.60 ID:6CdC7ySJ0

>>25
言語が無かったら今頃人間進化して目から映像出せてたかも知れんで


50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:03:03.48 ID:WWtreN7Ld

>>32
言語あるからワイらは高度な思考ができるんやってのが常識やけど、ホンマそうなんか疑問やわ
ワイらの思考が言語という世界を大きく制限するものによって司られてるのってかなり人間の可能性を縮めているように思える
言語なんてのが無ければより直接的な思考のアルゴリズムを働かすことができてたんやないかな


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:04:33.91 ID:vGBYjT3s0

>>50
サピア=ウォーフの強い仮説を支持してるんやな
しかし仮に言語以外のコミュニケーション方法があったとして、結果的にはそのコミュニケーション方法に思考が制限されてしまうんじゃないか?
結局は表現の手段によって表現の限界は規定されてしまうんや、悲しいことや


79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:09:03.25 ID:WWtreN7Ld

>>58
より人間の思考への制限が少ないようなコミュニケーション方法、もしくは表現方法を開発できないものか
言語に代わる「言語」を探求する学問を創始すべきや
もし新たな思考アルゴリズムを獲得することができたなら人間の可能性は飛躍的に高まるはずや


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:58:33.37 ID:Tpe+436E0

草の色だよって言うだけやんけ草


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 02:58:59.30 ID:KxOZUngX0

盲腸になった時緑色のうんこ出たからその時なら説明できるな。


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:01:16.40 ID:SNH0edM00

>>33
盲腸になるっておかしいやろ
内臓か君は


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:02:49.80 ID:KoSYSyHgd

>>40
盲腸は虫垂炎の俗称としても使われるんだよなあ
アスペか無知かな


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:00:29.45 ID:vGBYjT3s0

https://www21.atwiki.jp/p_mind/sp/pages/23.html
これやね

仮にその女の子が色彩のクオリアについて詳細な知識があったとしても色彩のクオリア自体を経験したことは無い

外に出た時に彼女は新たな情報を手に入れるか?ってパラドクスやな


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:01:14.02 ID:RO5ngGRD0

夕飯で食ったニラを吐いて見せる


41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:01:33.46 ID:466Ovs/l0

マジレスすると赤ん坊の初めてのうんちは緑色やからがきつくりゃーええねん


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:02:52.80 ID:MM+0TG0B0

#00FF00


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:03:16.49 ID:wxAHaz0Ra

no title


70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:06:20.87 ID:+jnIUUEsd

>>51
わいは評価するで


115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:17:49.27 ID:B7rPrRMEd

>>51
なんか草


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:03:31.12 ID:NrRgkFRx0

秀才ワイ
血を流して血を凝視させ補色残像で緑を見せることに成功


55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:03:59.46 ID:b6oz6w/Pa

意図はわかるけど
手の甲の血管とか見せれば解決だよね


73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:07:46.93 ID:r981Dq4vd

ワイ「痛いか?」
女の子「うん…」
ワイ「我慢するんやで…」ヌプヌプ

ワイ「みろ、白そしてこれが赤」
女の子「うん」
ワイ「赤を…血をずっと見とけ」
女の子「うん……赤って汚いね」
ワイ「そうかもな……じゃあそろそろ白い壁を見るんやで」
女の子「…!なんか不思議な色が浮かんで見えるよ」
ワイ「それが赤の補色。緑やで」
女の子「緑って痛いんだね」
ワイ「そとの世界は色で溢れてる。痛みも悲しみも…」
女の子「それなら私はこの部屋からでなくていいや…」
ワイ「……君は色で例えると白やな」
女の子「なんで?」
ワイ「何も知らないからやで」

おわり


84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:09:23.83 ID:FlhJNkkE0

>>73
かっこいい


95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:12:15.98 ID:RGrj1xsLa

>>73
緑って痛いんだねの意味がわからん
解説してくれ


76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:08:05.39 ID:vGBYjT3s0

この問題を一般化すると
我々が色覚的に認識可能だが、知らない色があると仮定したとき我々はその色を正しく認識できるか?それとも我々の知っている色の体系でしか認識できんのか?ってことやな


96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:12:29.79 ID:jBOMiVW/d

適当な色を緑と言えばそいつの中じゃそれが緑になるやろ
白と黒の世界でしか生きてない奴に緑説明する意味なんかないわ


98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:13:06.14 ID:ygFWGBFUM

これアメリカの大学の研究結果であったけど自然の色といえば誰でも緑を思い浮かべるんやで
たとえ見たことなくても遺伝子に自然=緑だと植え付けられてるんや


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/20(土) 03:04:11.72 ID:ILVG1ijia

抱きしめてあげれば自ずとわかるんやで
これが優しさの色ってことがな


「いまの説明、わかりやすいね! 」と言われるコツ
脳はいかに意識をつくるのか―脳の異常から心の謎に迫る
クオリア入門―心が脳を感じるとき (ちくま学芸文庫)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495216491/