1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:20:59.780 ID:NktdIm2p0
こいつら金食ってるんだぜwwwwwバカだろwwww
hyakusyou_shock


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:21:27.708 ID:mxIQtNek0
えっお前金食わねえの?



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:21:34.640 ID:EViN9tIqM
紙きれより信用出来る



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:23:07.596 ID:jFJCD52g0
金が金として通るのも不思議だけどな



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:23:56.633 ID:w5xQbMVU0
そういや、そうだな
ふと考えてみるとアジア圏で貨幣による納税がはじまったのっていつなんだろうな
いやふと考えるとアジア圏というか西洋でも貨幣による納税がはじまったのっていつだ?



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:47:56.035 ID:6VYCMxyj0
>>6
戦争で兵士に食料配るのがめんどい
兵士に金を渡し、農民から金で税金を収めさせると、農民が兵士に食料渡してくれる
よっしゃこれだ!



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:52:13.034 ID:w5xQbMVU0
>>24
いや、そんな情報一つもつかめない



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:24:03.594 ID:NrFY7XFW0
むしろ食えるから価値あるんだろ
江戸初期は実際間違ってはいない
貨幣の流通、経済が発展した中期から問題点が増えまくるけど



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:24:25.816 ID:m3Xy2Hr2a
塩で払ってた国と同レベル



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:24:47.469 ID:gUOV1F1x0
いざというとき食える金というのはすごい



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:29:17.329 ID:w5xQbMVU0
>>9
いや、それは金が普及した基礎的な原理に反するがな
金というのは腐らないことが前提条件だ
あれ?中国でも16世紀から銀で納税しとるぞ
貨幣の普及がおかしい



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:25:33.754 ID:HISYuNkKd
食い物を税にしてたのは日本だけ

これ豆な



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:44:59.124 ID:L2R7LYLU0
>>10
んなこたあない



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:25:39.102 ID:0D/KT7jh0
今とは食べ物の価値が天と地ほど違うからな



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:29:05.901 ID:HD4CiXV6d
アメリカと比べると泣けてくるな
日本が塩と米で交換だって言ってる間にウォール街ではでかいモニターで世界経済操ってたんだろ
そりゃ勝てねえわ



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:42:24.278 ID:NrFY7XFW0
>>12
先物取引は日本が世界初だぞ
つーかいつといつの比較だ?



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:38:31.256 ID:w5xQbMVU0
わかった
我が国は明治時代まで日本という中央政府がなかったから
統一された金銭感覚がなくて、納税をずっと地方の有権者に任せていたのね
だから金という概念が弱かったけど
これを明治政府が日本という中央政府を作ったことで統一したのね
うん、やっぱり明治政府が最強だわ 明治政府万歳



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:40:14.256 ID:QUkz9hzcr
古代のヤマト朝廷から近世の徳川幕府まで、いかに農民から米をとるかってのが政治
貨幣も室町期から徐々に流通し始めた程度



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:43:55.226 ID:NrFY7XFW0
まあ米の欠点は、農業が発達するほどインフレするとこだからな
貨幣と違って流通量がコントロールできない



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:55:28.310 ID:L2R7LYLU0
>>22
一般に人口を養える程度に生産量が調整されるからいいんじゃない

金融政策として貨幣量をコントロールするようになったのって銀行業が発達した近世末期から近代じゃないか



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:03:01.539 ID:w5xQbMVU0
>>26
漫画日本昔話とかでは
みんな米食えてないイメージがあるんだが
本当にうちの国は江戸時代とかに
繁殖に必要な分米を確保できていたんだろうか?
ぶっちゃけ明治大正昭和でさえできていない気がする
できるようになったのは戦後からのイメージが
しかも戦後増やし過ぎた感がある



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:08:42.675 ID:L2R7LYLU0
>>27
つマルサスの法則
相対的に人口が増え過ぎれば人口の方も調整される



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:10:28.730 ID:NrFY7XFW0
>>27
基本的にはできてるよ
米の普及がいきすぎて、価値が下落してる訳だし
ただ不作のときはあるし、商人がそういったとき買い占めて値をつり上げたりと色々あるから、常によかった訳ではない



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:07:25.307 ID:ZJ/EvMk1a
アメリカでは今でもお米を使った米ドルが使われてるって聞いたけど



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:11:52.416 ID:FcqfruLI0
まず金や銀に価値を見出すのは、ある程度食料生産などで生存に必要な条件が満たされてからである
毎日飢えるか飢えないかの生活してる奴には金や銀などなんの価値も無い
生活にゆとりができる→金銀が重用されはじめる→貨幣経済



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:24:44.928 ID:L2R7LYLU0
江戸時代の経済も時代に即したダイナミズムを備えていた
各地で新田開発や鉱山開発がさかんに行われていて人口移動や転職も活発だった

明治政府が強引に近代市民社会のようなものを作ったけどそれを可能にしたのは江戸時代に貨幣経済の下地を十分に作り上げたから



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:36:08.435 ID:w5xQbMVU0
ムリがあるって
江戸時代の人口は3000万人で
明治時代の人口は5000万人~6000万人だぜ
3000万人食わせられるだけの経済力を築いた明治政府の功績を
江戸幕府が奪うことは理屈上不可能

そうしたら幸福度がとか言い出すだろうけど
江戸時代の幸福度の統計なんて知らんけど



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:02:00.369 ID:L2R7LYLU0
>>36
人口は指数関数的に増えるから江戸時代より明治の方が人口増加率が高くなるというのは自然なこと
それに加えて西洋医学や農業技術の導入による生産量の増大もあったしね

貨幣経済をやるには商品経済を発展させ貨幣も蓄積しなきゃいけない
そのためのステップが江戸の商品経済だった

そして明治になって貨幣経済の導入と工業化を進めて世界経済と接続を果たせたことで米を大量に輸入することが可能になり明治後期の人口爆発を支えきることが可能になった



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:05:35.201 ID:w5xQbMVU0
>>43
はわ……
少なくとも1720年から江戸時代の人口は
3000万人で横ばいなのに

妄想がソースってすごい



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:12:18.495 ID:NrFY7XFW0
>>47
それ富士の噴火の影響じゃないか
あと小氷期



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:17:11.755 ID:w5xQbMVU0
>>50
なるほど、産業革命よりはじまる地球温暖化の恩恵を明治政府が預かっただけで
殖産興業も北海道の開拓も富国強兵も
全てが意味がなく、江戸時代のままでも人口は増えてた論か

まぁ、それはたらればの話だからわからないことだけど



54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:19:00.875 ID:NrFY7XFW0
>>51
いや、そこまでは言わない言わないw
明治のがそりゃ文明、科学、国力全部伸びてるよ
ただそれ以外の要素もあったんじゃねって話



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:37:19.952 ID:JErI1WAn0
明治に入ってからすぐに急速に人口が増え始めてるからな



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 20:43:32.804 ID:8hkgCFXXa
中米ではカカオ豆が通貨だぞ



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:02:35.309 ID:xiuC8jwZa
明治の平均寿命40代だから3000万人の半分以上が子作りできる状態
衣食住が行き渡ればそりゃすぐ増えるよ



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:03:51.733 ID:xGT8wM/Qa
農村では数学の問題を解くのが流行ってたし
江戸の識字率は当時では世界トップレベルだった模様



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:08:25.396 ID:w5xQbMVU0
>>45
うっうー
江戸時代の識字率は確かに世界トップレベルだったけど
明治政府は国民皆学を狙って、義務教育を無償化したのかな?
その結果大正時代には90%以上の国民が学校へ通えるようになって
すごい識字率を叩きだしたんだよ

江戸時代もすごいけど、明治に比べるとかすむねw



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:04:35.960 ID:NrFY7XFW0
帝国主義もでかいのでは?
富国強兵のビジョンとそれに基づく国策とか江戸じゃ到底やれないし、必要もないしな



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 21:11:11.973 ID:L2R7LYLU0
>>46
経済的に朝鮮や満蒙進出はあまり有益ではなかったというのが定説
貿易や資本輸出したくて植民地を持ったのではなく西洋への恐れや面子、人口問題が根底にあった

帝国主義のように世界経済の拡大を砲艦で推し進めていたわけじゃない



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/21(土) 19:29:24.317 ID:Jc00wGFvr
米は日本人の魂だからな


転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605940259/
吹いた画像を貼るのだ『熱いなっしー!』

2chで見つけた叙述トリックコピペ

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『スズメハチ』

人知れない不思議な場所

思わず吹いたレス集『恐竜だせぇwwwwwwwwww』

論理的思考って、どうやって身に着けるの?

【画像】どんな女の子も一瞬でダサくなる方法見つけたwwww

外国で一番やばい心霊スポットってどこ?