1: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:32:45 ID:fIS
2: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:36:12 ID:fIS
なんで突き詰めてくと必ず哲学寄りになるんや?
謎要素が多すぎるから精神論になるの?
謎要素が多すぎるから精神論になるの?
3: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:39:44 ID:2Xs
>>2
数字の話ししても一般人にはわからんから
数字の話ししても一般人にはわからんから
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:44:35 ID:fIS
>>3
確かにワイは数字の話されても分からんわ
文系やから
ただ二重スリット実験のあたりから急激に興味を持ったわ
確かにワイは数字の話されても分からんわ
文系やから
ただ二重スリット実験のあたりから急激に興味を持ったわ
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:41:55 ID:BEV
量子色力学とかいうのがあるらしい
でその分野の未解決問題であるヤン–ミルズ方程式と質量ギャップ問題を解いたら1億もらえる
でその分野の未解決問題であるヤン–ミルズ方程式と質量ギャップ問題を解いたら1億もらえる
6: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:48:10 ID:fIS
誰もいない雪山で雪の重みで木が倒れる時に音がしないって
のはなんや?
勿論音を聴く第三者がいないからってとこまでは理解できるんやが
それってもはや哲学やろ?
のはなんや?
勿論音を聴く第三者がいないからってとこまでは理解できるんやが
それってもはや哲学やろ?
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:48:28 ID:zvY
数式の議論できるようになると楽しい
まあワイがやっても自己満足だけど
まあワイがやっても自己満足だけど
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:49:28 ID:fIS
>>7
ワイは量子力学は哲学やと思ってるでー
ワイは量子力学は哲学やと思ってるでー
15: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:51:50 ID:xEi
>>9
どの辺が哲学だと思うのよ
どの辺が哲学だと思うのよ
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:55:34 ID:fIS
>>15
誰もいないところで木が倒れる時に必ず音がするってどうやって
説明するつもりや?
すべての森林にカメラセットする?
こうやって禅問答や精神論に移行するんや
誰もいないところで木が倒れる時に必ず音がするってどうやって
説明するつもりや?
すべての森林にカメラセットする?
こうやって禅問答や精神論に移行するんや
10: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:50:13 ID:fIS
我思うゆえに我ありとか
14: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:51:13 ID:fdm
>>10
それは量子力学関係ないのでは
それは量子力学関係ないのでは
11: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:50:58 ID:fdm
量子力学の研究者が知り合いにおるけど、話聞いても意味不明やったわ
16: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:52:47 ID:fIS
>>11
二重スリット実験の動画見ると何となく理解できる
確か人間が見てることによって結果が変わる
詰めてくとこの層が仮想現実でないと説明できなくなる
二重スリット実験の動画見ると何となく理解できる
確か人間が見てることによって結果が変わる
詰めてくとこの層が仮想現実でないと説明できなくなる
23: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:55:49 ID:fdm
>>16
あれは人間が見てるからやなくて、観測の際に光子をぶつけるせいで結果が変動するとか、そもそも素粒子みたいなミクロな世界は重ね合わせの状態を持ってるとか色々説があるから不思議なことになるだけ
あれは人間が見てるからやなくて、観測の際に光子をぶつけるせいで結果が変動するとか、そもそも素粒子みたいなミクロな世界は重ね合わせの状態を持ってるとか色々説があるから不思議なことになるだけ
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:51:05 ID:Uzx
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:52:56 ID:fdm
量子力学の本を何冊か読んで、分かったような気になってるワイからすれば、量子力学で哲学的なこと考えられるってだけで哲学ではないと思う
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:52:58 ID:oE5
量子論なら話分かるけど量子力学はちょっとわからん
20: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:54:36 ID:auy
量子コンピューターとか出来たら飛行機と同じで理論わかんないけど動くみたいになるんか?もうすぐできそうらしいやん
24: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:56:12 ID:xEi
>>20
なんでも早くなるわけやないらしいで
なんでも早くなるわけやないらしいで
25: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:56:20 ID:rhd
なんかよく分からんけど人間が観測した瞬間に全ての結果が収束するみたいなやつやろ?
26: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:56:54 ID:fIS
>>25
それや
それや
31: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)23:58:45 ID:rhd
量子もつれとかいうこの世で唯一光速を超えれるやつすごい
33: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:00:35 ID:UgA
GTAで例えたこの世が仮想現実って世界観も面白い
ワイもNPCなのかもしれんな
ワイもNPCなのかもしれんな
38: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:02:24 ID:x71
>>33
この世界が仮想現実である確率がま80%以上なんたら~ーみたいなニュースあったけど、確率ってなんだよっ思ったわ
この世界が仮想現実である確率がま80%以上なんたら~ーみたいなニュースあったけど、確率ってなんだよっ思ったわ
40: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:03:18 ID:zvj
>>38
そういう話は結構適当だから信じちゃいかんと思うよ
そういう話は結構適当だから信じちゃいかんと思うよ
42: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:04:08 ID:tfu
>>38
宇宙ホログラム説やな
あれ実験で否定されたんやなかったっけ?
宇宙ホログラム説やな
あれ実験で否定されたんやなかったっけ?
47: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:05:34 ID:UgA
>>38
イーロン・マスクがこの世が仮想現実だって言ってた可能性って
何%やっけ?
イーロン・マスクがこの世が仮想現実だって言ってた可能性って
何%やっけ?
51: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:06:47 ID:tfu
>>47
調べてみたら実験によってもう「この世は仮想現実では無い」って結論出たらしいで
https://gigazine.net/news/20151208-we-dont-live-in-hologram/
調べてみたら実験によってもう「この世は仮想現実では無い」って結論出たらしいで
https://gigazine.net/news/20151208-we-dont-live-in-hologram/
63: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:12:27 ID:UgA
>>51
ちょっと微妙なソースやけど
まぁ誰も死なないし楽しんで読める人だけ読んでw
https://gigazine.net/news/20160816-elon-musk-living-simulation/
ちょっと微妙なソースやけど
まぁ誰も死なないし楽しんで読める人だけ読んでw
https://gigazine.net/news/20160816-elon-musk-living-simulation/
65: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:13:51 ID:tfu
>>63
面白そうやな読んでみるわ
面白そうやな読んでみるわ
34: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:01:47 ID:HB5
トンネル効果、創作だと魔法のように扱われがち
現実でも起きてるんやで
現実でも起きてるんやで
43: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:04:35 ID:q7J
モノを見るってことは突き詰めれば何かをぶつけて反応を見るってことやぞ
モノがデカいならぶつけるもののエネルギーは無視できるけど、量子論で扱うような小さいものだと見る(=細かい何かをぶつける)だけで結果が変わってしまうんやぞ
モノがデカいならぶつけるもののエネルギーは無視できるけど、量子論で扱うような小さいものだと見る(=細かい何かをぶつける)だけで結果が変わってしまうんやぞ
48: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:05:37 ID:x71
>>43
はえーなるほど
はえーなるほど
55: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:08:01 ID:q7J
>>48
たとえば電子顕微鏡はモノに電子をぶつけてどんだけぶつかったかを調べて細かいモノの形を調べる装置なんやで
でも電子を高速でぶつけるから相手が小さいとそれで弾き飛ばされてうまく見ることができへんで
こんな感じで細かいモノを見ようとすればするほどそのモノがどこにあるかが曖昧になってようわからんくなるって矛盾のことを不確定性原理というぞ
たとえば電子顕微鏡はモノに電子をぶつけてどんだけぶつかったかを調べて細かいモノの形を調べる装置なんやで
でも電子を高速でぶつけるから相手が小さいとそれで弾き飛ばされてうまく見ることができへんで
こんな感じで細かいモノを見ようとすればするほどそのモノがどこにあるかが曖昧になってようわからんくなるって矛盾のことを不確定性原理というぞ
57: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:10:06 ID:tfu
>>55
ビーカーの中の水を正確に図ることは絶対に出来ないってやつと同じやな
ビーカーの中の水を正確に図ることは絶対に出来ないってやつと同じやな
66: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:14:14 ID:q7J
>>57
まぁ似たようなもんなんかな
ビーカーの中の水が純水やとして、その瞬間そこに水分子が何個入っとるかってのは、プラマイ10の24個レベルとかならざっくりとはわかるけど、その誤差の桁を少なくすればするほどわからなくなってくるし、一瞬で
一桁まで数えようとするとその手段で水分子が崩壊したりとかするやろし、正確にはわからへんねんな
まぁ似たようなもんなんかな
ビーカーの中の水が純水やとして、その瞬間そこに水分子が何個入っとるかってのは、プラマイ10の24個レベルとかならざっくりとはわかるけど、その誤差の桁を少なくすればするほどわからなくなってくるし、一瞬で
一桁まで数えようとするとその手段で水分子が崩壊したりとかするやろし、正確にはわからへんねんな
68: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:16:40 ID:tfu
>>66
そこまで複雑な話やなくて、温度計水に突っ込んだ瞬間に温度計の温度が水の温度に干渉しちゃうから変化しちゃうって話や
そこまで複雑な話やなくて、温度計水に突っ込んだ瞬間に温度計の温度が水の温度に干渉しちゃうから変化しちゃうって話や
72: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:18:16 ID:q7J
>>68
せやね、熱に関してもそうや
1/100000度単位で計測しようにもわからへんもんね
温度を測るにはそいつに干渉せんと測れへんもんね
干渉した時点で温度計から熱もらったり、摩擦熱とかも発生するで
せやね、熱に関してもそうや
1/100000度単位で計測しようにもわからへんもんね
温度を測るにはそいつに干渉せんと測れへんもんね
干渉した時点で温度計から熱もらったり、摩擦熱とかも発生するで
74: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:19:17 ID:tfu
>>72
サーモグラフィーで測る場合も干渉してしまうんやろか?
サーモグラフィーで測る場合も干渉してしまうんやろか?
80: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:21:37 ID:q7J
>>74
サーモグラフィーを使うってことは、赤外線というをエネルギーを持つ光を当てるってことや
つまりエネルギーを水にぶつけてんねんな
サーモグラフィーを使うってことは、赤外線というをエネルギーを持つ光を当てるってことや
つまりエネルギーを水にぶつけてんねんな
83: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:22:55 ID:Hfj
>>80
?
赤外線出してるのは水やぞ
?
赤外線出してるのは水やぞ
100: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:32:26 ID:q7J
>>83
すまんな
サーモグラフィーに関しても見るだけで可視光か何かぶつけとるんや
というかそこに置いてある時点で色んなもの干渉しとるんや
そもそも赤外線出しとる時点でエネルギーの総量動いとるんや
すまんな
サーモグラフィーに関しても見るだけで可視光か何かぶつけとるんや
というかそこに置いてある時点で色んなもの干渉しとるんや
そもそも赤外線出しとる時点でエネルギーの総量動いとるんや
46: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:05:08 ID:q7J
だから二重スリット実験は観測しようとすると結果が変わっちゃうんやぞ
50: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:06:18 ID:CII
もう考えれば考えるほどこの宇宙が仮想現実としか思えなくなるからやめといた方がええぞ
60: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:11:16 ID:HB5
量子ホール効果ってのがわからんかった
70: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:16:42 ID:q7J
>>60
まぁ量子の運動に関して、確率分布を波動方程式使って計算したらなんかポテンシャル超えて低確率でリークしてしまうことになったんや
そういうものやからしゃーないって考えるしかないんやろか
ワイもようわからん
まぁ量子の運動に関して、確率分布を波動方程式使って計算したらなんかポテンシャル超えて低確率でリークしてしまうことになったんや
そういうものやからしゃーないって考えるしかないんやろか
ワイもようわからん
75: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:19:34 ID:5zx
>>70
有名な量子力学の研究者が「量子力学が何か分かってると言う人がいれば、それは分かってないということです」って言ったくらいやからな
知り合いの研究者もよく分からんまま研究してる言うてたわ
有名な量子力学の研究者が「量子力学が何か分かってると言う人がいれば、それは分かってないということです」って言ったくらいやからな
知り合いの研究者もよく分からんまま研究してる言うてたわ
78: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:20:45 ID:HB5
>>75
それたしかファインマンやっけ
ファインマンダイアグラム難しすぎて草もはえん
それたしかファインマンやっけ
ファインマンダイアグラム難しすぎて草もはえん
85: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:24:47 ID:5zx
宗教に近いとはよくいわれるわな
結局、ちゃんと観測できる世界ではないから、そうだと信じてやるしかないっていう
結局、ちゃんと観測できる世界ではないから、そうだと信じてやるしかないっていう
103: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:37:00 ID:q7J
ここ60年のノーベル物理学賞の大体は新しい観測方法開発した人がもらっとるんやなかったっけ
110: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:41:02 ID:EU0
>>103
理論は実証されるまでめっちゃ時間かかるし寿命との勝負やしなあ
あの大天才の南部陽一郎もノーベル賞貰えたの80過ぎてからやし
理論は実証されるまでめっちゃ時間かかるし寿命との勝負やしなあ
あの大天才の南部陽一郎もノーベル賞貰えたの80過ぎてからやし
106: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:39:56 ID:UgA
何回か書いたけど無人の雪山で木が雪の重みで倒れる時には音を聴く人がいないから音を出さずに気が倒れるって原理、これ量子力学で説明できる人いるの?
107: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:40:22 ID:jjn
>>106
それ量子力学関係あんの?
それ量子力学関係あんの?
109: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:40:52 ID:5zx
>>106
それは人間原理やから全く別の話やろ
それは人間原理やから全く別の話やろ
113: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:44:06 ID:UgA
>>109
違うで!
そうやって人間の原理で済ませようとしてる所に絶妙に
絡んでくるから量子力学面白いんやろ・・
違うで!
そうやって人間の原理で済ませようとしてる所に絶妙に
絡んでくるから量子力学面白いんやろ・・
114: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)00:45:36 ID:5zx
>>113
人間原理のこと人間の原理って書くやつ初めて見たけど、これワイが知らんだけでメジャーなんか?
人間原理のこと人間の原理って書くやつ初めて見たけど、これワイが知らんだけでメジャーなんか?
151: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)01:05:41 ID:hQn
量子力学ってのはなんとなく神秘的なせいでアホな文系を騙しやすいんやろなぁ
157: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)01:10:16 ID:5zx
>>151
量子力学さんもアホな意見に勝手に巻き込まれて可哀想や
量子力学さんもアホな意見に勝手に巻き込まれて可哀想や
154: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)01:08:20 ID:hQn
量子力学って
k = 2π (1) λ
ω = 2πν=2π (2) ωT
vp =λν=k (3) vg = dω (4)
dk
こんなののオンパレードやぞ
k = 2π (1) λ
ω = 2πν=2π (2) ωT
vp =λν=k (3) vg = dω (4)
dk
こんなののオンパレードやぞ
159: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)01:13:43 ID:HB5
神秘的に聞こえるフレーズでいうと、時間結晶とか好き
160: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)01:14:26 ID:hQn
>>159
占い好きの女子が食いつきそう
占い好きの女子が食いつきそう
208: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:00:31 ID:tdo
シュレディンガーさんは実験結果を基に新しい方程式を作りました
シュレディンガーさんは言いました
「この方程式の解がわかれば、ある空間中の粒子の密度がわかります!」
ボルンさんは言いました
「その解釈だと粒子が空間中に0.5個存在するみたいな結果が出てくるけどここで取り扱っている粒子ってそれ以上割れないものですよね?その解釈はおかしいです」
続けてこう言いました
「こうしましょう。解によってわかるのは【粒子一つをその空間中に見つけられる確率】
こうすれば0.5という結果が出ても1/2という確率で粒子が存在するということになるので辻褄があいます」
シュレディンガーさんは反論しました「解の結果が確率なんておかしい」
それを伝えるために考え出されたのがシュレディンガーの猫です
シュレディンガーさんは言いました
「この方程式の解がわかれば、ある空間中の粒子の密度がわかります!」
ボルンさんは言いました
「その解釈だと粒子が空間中に0.5個存在するみたいな結果が出てくるけどここで取り扱っている粒子ってそれ以上割れないものですよね?その解釈はおかしいです」
続けてこう言いました
「こうしましょう。解によってわかるのは【粒子一つをその空間中に見つけられる確率】
こうすれば0.5という結果が出ても1/2という確率で粒子が存在するということになるので辻褄があいます」
シュレディンガーさんは反論しました「解の結果が確率なんておかしい」
それを伝えるために考え出されたのがシュレディンガーの猫です
209: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:01:30 ID:xQ1
>>208
たいへん分かりやすい
たいへん分かりやすい
210: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:02:14 ID:UgA
>>209
え!マジで?ちょっと時間くれ
理解するわ
え!マジで?ちょっと時間くれ
理解するわ
220: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:09:49 ID:Yo0
確立に実在性を求めるからおかしく感じる
221: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:10:39 ID:UgA
>>220
おー
こうゆうのや
求めてたの
詳しく聞きたい
おー
こうゆうのや
求めてたの
詳しく聞きたい
222: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:11:50 ID:7yg
確率で決まることを受け入れられない人は当時の物理学者でも多かったみたいやね
意外と知られてない話としては、相対性理論を生み出したかのアインシュタインも生涯をかけて量子力学を否定しようとしてたことやな
あの手この手で量子力学の粗探しをしたんや、特に有名な反論としてEPRパラドックスというものがある
簡単に言えば、「我々がまだ発見してない変数が実は存在していて、それを知らないから確率的だと勘違いしてるのでは」という主張、隠れた変数理論なんて呼ばれてる
「神はサイコロを振らない」って言葉を聞いたことあるかもしれんが、これはアインシュタインが確率で決まるとのたまう量子力学を否定するのに用いた比喩やね
なお現在では、EPRパラドックスは確かに奇妙に思える現象やが量子力学はそういうことも起こるよね、ということでEPR相関と呼ばれて、いろんな技術や理論で普通に利用されてる
シュレディンガーの猫の話と似た結末で皮肉な話やけどね
意外と知られてない話としては、相対性理論を生み出したかのアインシュタインも生涯をかけて量子力学を否定しようとしてたことやな
あの手この手で量子力学の粗探しをしたんや、特に有名な反論としてEPRパラドックスというものがある
簡単に言えば、「我々がまだ発見してない変数が実は存在していて、それを知らないから確率的だと勘違いしてるのでは」という主張、隠れた変数理論なんて呼ばれてる
「神はサイコロを振らない」って言葉を聞いたことあるかもしれんが、これはアインシュタインが確率で決まるとのたまう量子力学を否定するのに用いた比喩やね
なお現在では、EPRパラドックスは確かに奇妙に思える現象やが量子力学はそういうことも起こるよね、ということでEPR相関と呼ばれて、いろんな技術や理論で普通に利用されてる
シュレディンガーの猫の話と似た結末で皮肉な話やけどね
225: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:13:20 ID:xQ1
>>222
アインシュタインって意外と間違いも多かったんよや
アインシュタインって意外と間違いも多かったんよや
233: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:18:04 ID:Yo0
>>222
なんだかんだで科学の素朴実在論が強かったんやろな
四次元空間もニュートンよりも実在性に接近しているという受け入れられ方やし
なんだかんだで科学の素朴実在論が強かったんやろな
四次元空間もニュートンよりも実在性に接近しているという受け入れられ方やし
228: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:14:30 ID:z1i
確率は計算できるけど、量子力学で 粒が波の性質を持つメカニズムを解明してないやろ
229: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:15:30 ID:UgA
>>228
あーそれね(全く理解してない)
あーそれね(全く理解してない)
239: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:21:05 ID:uiE
量子力学で研究職やってるけどなんか質問ある?
ちなもう眠すぎて意識もうろうとしてる
ちなもう眠すぎて意識もうろうとしてる
242: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:22:41 ID:7yg
>>239
イッチでなくてもいいなら
量子力学やってる人らは超弦理論をどういう風に捉えてる?
やっぱり異端というかナンセンスなことしてるなあって感じ?
イッチでなくてもいいなら
量子力学やってる人らは超弦理論をどういう風に捉えてる?
やっぱり異端というかナンセンスなことしてるなあって感じ?
244: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:23:38 ID:uiE
>>242
理論としては面白いけど、実用レベルではないという印象
他人に現象を説明する時に使えない
理論としては面白いけど、実用レベルではないという印象
他人に現象を説明する時に使えない
248: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:25:18 ID:7yg
>>244
なるほどね
少なくとも今のところは超弦理論の正しさを証明する手段もないし(ワイの知る限り)、わざわざ高級な道具を使って小難しく言い換えてるだけみたいな感じなもんね
なるほどね
少なくとも今のところは超弦理論の正しさを証明する手段もないし(ワイの知る限り)、わざわざ高級な道具を使って小難しく言い換えてるだけみたいな感じなもんね
256: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:28:12 ID:uiE
>>248
アカデミックの理物でもっと理論練られて、実験で何か観測してからの議論やろなぁ
アカデミックの理物でもっと理論練られて、実験で何か観測してからの議論やろなぁ
243: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:22:44 ID:z1i
>>239
観測って何や。
観測って何や。
247: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:25:06 ID:uiE
>>243
最近実験してないけど、そんな哲学みたいな話ではないで
やってみたらああこんなもんかってなるで
最近実験してないけど、そんな哲学みたいな話ではないで
やってみたらああこんなもんかってなるで
245: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:24:04 ID:xQ1
>>239
ポスドク?
ポスドク?
250: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:25:49 ID:uiE
>>245
企業の研究所でやってるわ
ゆうてただのサラリーマンやな
企業の研究所でやってるわ
ゆうてただのサラリーマンやな
257: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:28:27 ID:xQ1
>>250
企業で量子力学って珍しいな
詳しくないけどシンクタンクとかパソコン関係かね
企業で量子力学って珍しいな
詳しくないけどシンクタンクとかパソコン関係かね
262: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:31:52 ID:uiE
>>257
専門分野というかコア技術は物理系の量子力学、半導体系だけど、内容的には回路とかアルゴリズムも触るからコンピュータサイエンスという枠組みで広くいろんなことやらせてもらえる感じ
専門分野というかコア技術は物理系の量子力学、半導体系だけど、内容的には回路とかアルゴリズムも触るからコンピュータサイエンスという枠組みで広くいろんなことやらせてもらえる感じ
263: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:32:51 ID:xQ1
>>262
はえー凄いわね
挫折したワイからすれば雲の上やわ
はえー凄いわね
挫折したワイからすれば雲の上やわ
265: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:34:00 ID:uiE
>>263
別に無理に詰め込んで楽しい分野でもないしな。興味なくなったら他の楽しいこと勉強するのが吉よ
別に無理に詰め込んで楽しい分野でもないしな。興味なくなったら他の楽しいこと勉強するのが吉よ
246: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:25:05 ID:UgA
>>239
なんか物まね芸人の後ろから本物の芸能人出てきた感じで草
ワイも聞きたい!
なんか物まね芸人の後ろから本物の芸能人出てきた感じで草
ワイも聞きたい!
251: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:26:15 ID:uiE
>>246
寝落ちするまでなんでも答えるンゴ
寝落ちするまでなんでも答えるンゴ
254: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:27:20 ID:z1i
>>251
確率ってのが実験誤差だっていうのは完全に理論的に否定されているんか
誤差のない実験なんてないと思うんだけど
確率ってのが実験誤差だっていうのは完全に理論的に否定されているんか
誤差のない実験なんてないと思うんだけど
260: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:30:22 ID:uiE
>>254
例えば、死海の水際に一つまみの塩を落とすとするやろ?
理論上はある時間が経過すると世界中の海の塩分濃度が均一にいくらか高くなるわけや
でも実際はそうならんやろ?
そういうことや
例えば、死海の水際に一つまみの塩を落とすとするやろ?
理論上はある時間が経過すると世界中の海の塩分濃度が均一にいくらか高くなるわけや
でも実際はそうならんやろ?
そういうことや
261: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:31:40 ID:xQ1
>>260
クソわかりやすいな
本職っての正直疑ってたけど本物やん
クソわかりやすいな
本職っての正直疑ってたけど本物やん
264: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:33:18 ID:z1i
>>260
なら、塩粒が水分子と相互作用する力学を、初期状態と共に解けば
時間の関数として塩分濃度分布が計算できるように
量子の確率も初期状態と、詳細な力学法則で時間の関数として説明できるってことやな
よく分かったわ
なら、塩粒が水分子と相互作用する力学を、初期状態と共に解けば
時間の関数として塩分濃度分布が計算できるように
量子の確率も初期状態と、詳細な力学法則で時間の関数として説明できるってことやな
よく分かったわ
269: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:37:16 ID:uiE
>>264
その話はなにか対象としてる現象を、数理モデル化して解いてるわけや
そのモデル化が完全であるなら計算可能かもしれんが有限時間で計算可能かは別の問題かもしれんな
その話はなにか対象としてる現象を、数理モデル化して解いてるわけや
そのモデル化が完全であるなら計算可能かもしれんが有限時間で計算可能かは別の問題かもしれんな
275: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:41:30 ID:z1i
>>269
それは計算可能な完全なモデルがまだないってことやろ
で、そのモデルの存在は否定されていないやろ
そのモデルを見つけないとイッチは納得しないと思うわ
それは計算可能な完全なモデルがまだないってことやろ
で、そのモデルの存在は否定されていないやろ
そのモデルを見つけないとイッチは納得しないと思うわ
281: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:44:55 ID:uiE
>>275
正直そのテーマにはあまり興味そそらんし、界隈でもマイナーやと思うで
今は多分光、磁気、電子が9割占めてるやろ
正直そのテーマにはあまり興味そそらんし、界隈でもマイナーやと思うで
今は多分光、磁気、電子が9割占めてるやろ
256: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:28:12 ID:uiE
>>252
企業の研究職なら採用数もそれなりにあるし、アカデミックほど難関ちゃうで
企業の研究職なら採用数もそれなりにあるし、アカデミックほど難関ちゃうで
268: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:34:57 ID:7yg
>>239
そういやこれも聞いてみたかった
量子力学してるってことは、やっぱり数学のヒルベルト空間とか函数解析の勉強とかもしてるんか?
物理の人には酷やなあって思うんやが
そういやこれも聞いてみたかった
量子力学してるってことは、やっぱり数学のヒルベルト空間とか函数解析の勉強とかもしてるんか?
物理の人には酷やなあって思うんやが
270: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:38:36 ID:uiE
>>268
そのあたりの数学は普通に院生の頃にやったな
スピンの扱いで群論とか代数も使うし、その場その場で必要なもの勉強していく感じやと思う
そのあたりの数学は普通に院生の頃にやったな
スピンの扱いで群論とか代数も使うし、その場その場で必要なもの勉強していく感じやと思う
274: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:41:21 ID:7yg
>>270
まあ当然のことやけどその辺は必須になるか
物理学科の知り合いが函数解析の講義でヒイヒイ言ってたけど、量子力学の人はみんな通るんかなと気になってたんや、サンガツ
まあ当然のことやけどその辺は必須になるか
物理学科の知り合いが函数解析の講義でヒイヒイ言ってたけど、量子力学の人はみんな通るんかなと気になってたんや、サンガツ
277: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:42:34 ID:uiE
>>274
ワイ的に一番苦手やったのは幾何やわ
ワイ的に一番苦手やったのは幾何やわ
278: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:43:31 ID:7yg
>>277
お、ワイはめちゃザックリ分けて幾何専攻やで
どの辺の幾何が大変やった?
お、ワイはめちゃザックリ分けて幾何専攻やで
どの辺の幾何が大変やった?
282: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:46:43 ID:uiE
>>278
リー群あたりまではまあわかったけど、代数幾何の本はわからん。
純粋に眠くなる。
リー群あたりまではまあわかったけど、代数幾何の本はわからん。
純粋に眠くなる。
287: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:48:57 ID:7yg
>>282
代数幾何は大変やろうなあ、数学科の人ですら訳分からんって人多いし
ザリスキ位相とかスキームとかに苦しめられた感じやろか
代数幾何は大変やろうなあ、数学科の人ですら訳分からんって人多いし
ザリスキ位相とかスキームとかに苦しめられた感じやろか
289: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:50:39 ID:uiE
>>287
まあ物理では必須みたいなとこあるけどな
観測したものから構造を知るためにはどうしても必要
まあ物理では必須みたいなとこあるけどな
観測したものから構造を知るためにはどうしても必要
291: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:52:11 ID:7yg
>>289
はえー
量子力学って代数幾何もつかうんやな、知らんかった
簡単にでいいからどんなところで使われてるか説明してもらえると嬉しい
はえー
量子力学って代数幾何もつかうんやな、知らんかった
簡単にでいいからどんなところで使われてるか説明してもらえると嬉しい
293: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:55:11 ID:uiE
>>291
簡単に言うほうがちょっと難しいな…
物質が磁性を持つためには電子のスピンが関係してるんやけど、そのスピンの扱いに使ったりするで!
簡単に言うほうがちょっと難しいな…
物質が磁性を持つためには電子のスピンが関係してるんやけど、そのスピンの扱いに使ったりするで!
296: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:57:56 ID:7yg
>>293
電子って実はスピンしてるんだぜ(大嘘)
って話はちょくちょく聞くンゴねえ、理論的詳細は全く知らんけど
その辺で必要になるのかあ、ありがとうやで
電子って実はスピンしてるんだぜ(大嘘)
って話はちょくちょく聞くンゴねえ、理論的詳細は全く知らんけど
その辺で必要になるのかあ、ありがとうやで
299: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:00:24 ID:uiE
>>296
スピノルとかスピン群とかでググると日本語情報もあって入りやすいとおもうで
スピノルとかスピン群とかでググると日本語情報もあって入りやすいとおもうで
301: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:03:44 ID:7yg
302: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:05:01 ID:uiE
>>301
導入はこんなんで大丈夫やとおもうで
ただ、この手のPDFは誤植が多いからどうしてもわからんかったら他の資料をいくつか参照してみるのがええで
導入はこんなんで大丈夫やとおもうで
ただ、この手のPDFは誤植が多いからどうしてもわからんかったら他の資料をいくつか参照してみるのがええで
288: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:49:57 ID:7yg
>>282
ちなみに何の本読んでたんや?
Mumford?Hartshorne?
ちなみに何の本読んでたんや?
Mumford?Hartshorne?
290: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:51:29 ID:uiE
>>288
Hartshorneは持ってた気がする
あとSpringerのやつ
Hartshorneは持ってた気がする
あとSpringerのやつ
294: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:55:41 ID:7yg
>>290
うーん、Springerだけやと特定は難しいな、いっぱいあるし
Hartshorneも複数あるけどおそらくこれやろなって一冊はあるから多分それ使ってたんやろうと思うけど
Hartshorneは博士になった今でもよくお世話になってるで
うーん、Springerだけやと特定は難しいな、いっぱいあるし
Hartshorneも複数あるけどおそらくこれやろなって一冊はあるから多分それ使ってたんやろうと思うけど
Hartshorneは博士になった今でもよくお世話になってるで
295: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:57:00 ID:uiE
>>294
Harshorneは輪講で教授が買えいうて買ったやつンゴ
Springerはさすがに実家に置いてきたからタイトルとか著者わかんねぇ…
Harshorneは輪講で教授が買えいうて買ったやつンゴ
Springerはさすがに実家に置いてきたからタイトルとか著者わかんねぇ…
298: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:59:54 ID:7yg
>>295
いやいや十分やで、ありがとう
てか代数幾何の勉強したってことは層理論とかコホモロジー理論も勉強してるってことよな、多分
すごいな量子力学してる人たち
いやいや十分やで、ありがとう
てか代数幾何の勉強したってことは層理論とかコホモロジー理論も勉強してるってことよな、多分
すごいな量子力学してる人たち
300: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:02:19 ID:uiE
>>298
位相空間から群論、圏論とか層理論とかコホモロジー理論あたりってなんかシームレスにつながりすぎてて境目が良くわからんよな
位相空間から群論、圏論とか層理論とかコホモロジー理論あたりってなんかシームレスにつながりすぎてて境目が良くわからんよな
303: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:05:42 ID:7yg
>>300
まあ難しいわね
勉強すればするほど代数と幾何を分ける意味とか分からなくなってくる
まあ難しいわね
勉強すればするほど代数と幾何を分ける意味とか分からなくなってくる
305: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:07:00 ID:uiE
>>303
最近は幾何から脱線して最近はやりのグレブナー基底を眺めてるンゴ
幾何は飽きる!
最近は幾何から脱線して最近はやりのグレブナー基底を眺めてるンゴ
幾何は飽きる!
308: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:12:36 ID:7yg
>>305
ワイは逆に代数が嫌で幾何が好きやったわ
代数幾何やりたくねえなと思って離れたところに来たつもりが、気がついたら今はバリバリ代数幾何の論文を書いてて草も生えない
代数と幾何って深いところで繋がってるんやなあ、としみじみ感じる
ワイは逆に代数が嫌で幾何が好きやったわ
代数幾何やりたくねえなと思って離れたところに来たつもりが、気がついたら今はバリバリ代数幾何の論文を書いてて草も生えない
代数と幾何って深いところで繋がってるんやなあ、としみじみ感じる
249: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:25:31 ID:dL8
最近のYouTubeで量子力学研究してたら平行世界存在説が
出てきたって動画見つけてワクワクしたわ。
出てきたって動画見つけてワクワクしたわ。
292: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)02:53:47 ID:LBN
量子力学はオカルトっぽくなる←わかる
CPUに使われている←ファッ!?
CPUに使われている←ファッ!?
299: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:00:24 ID:uiE
>>292
量子効果という意味ではHDDとかにも使われてたりするで
量子効果という意味ではHDDとかにも使われてたりするで
306: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)03:09:08 ID:uiE
誰もおらんようなったしわいも寝るか…
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606314765/
猫に関することをドラクエ風に表現するスレゲーム史上、最も画期的なシステムってなんだ?
マジキチ画像ください!
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
レトロゲームの都市伝説
孔子の『論語』を学ぼう