戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9733182.html


【閲覧注意】不思議な生物おしえてくれ | 不思議.net

不思議.net

怖い話・オカルトまとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース
    本日のおすすめニュース一覧
    10

    【閲覧注意】不思議な生物おしえてくれ

    2: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:54:45 ID:V4k
    ちなワイは珍渦虫ってやつをおすで
    口と腸しかなくて、生殖器とか神経、脳、その他の臓器がなんもないらしい

    珍渦虫

    珍渦虫(ちんうずむし、チンウズムシ)、学名 Xenoturbella は、バルト海、太平洋の海底に生息するウズムシ様の左右相称動物。1属2種のみが知られていたが、2016年までに新たな4種が報告された。

    分類上の位置が永い間定まらない謎の多い動物であるが、無腸動物と近い発生型を持つことが判明し、また、ミトコンドリアのゲノム解析から動物の進化の初期段階に位置する単純な生物という説が出ている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/珍渦虫

    Xenoturbella japonica

    8: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:57:09 ID:YiI

    ウロコフネタマガイ

    ウロコフネタマガイは2001年にインド洋から発見された巻貝である。体表に硫化鉄でできた鱗を持っており、鉄の鱗を持つ生物の発見として注目された。その鱗の様から俗に、「鱗を持つ足」の意でスケーリーフットとも呼ばれる。

    後生動物の中で唯一、骨格の構成成分として硫化鉄を用いる生物である。長らく国際動物命名規約に則った命名がなされておらず、2015年にChen et al. によって遂に新属新種Chrysomallon squamiferumとして記載された。

    2019年、熱水鉱床の海底資源開発に伴う環境影響の懸念により、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストにおいて絶滅危惧種(Endangered)に指定された。深海の化学合成生態系では初の人類による環境影響を鑑みた認定である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ウロコフネタマガイ

    Three populations of Chrysomallon squamiferum

    11: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:57:47 ID:V4k
    >>8
    こいつ知っとるわすごいよな

    9: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:57:15 ID:HDY
    ケツがエイリアンに寄生されてるみたいな蛾ほんと無理
    あれだけは画像でも無理

    27: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:01:06 ID:rAD
    >>9
    クロスジヒトリの発香器官よな
    あれきもい

    ※閲覧注意
    http://karapaia.com/archives/52248261.html

    35: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:02:31 ID:HDY
    >>27
    そんな名前やったか
    劇団ひとりのファンやめるわ

    10: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:57:43 ID:VMm
    ウォンバットのうんこは四角い

    13: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:58:18 ID:na4
    プラナリアは有名すぎるか

    14: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:58:47 ID:9UE
    カモノハシとかいうその場で思い付いた要素を片っ端から盛りまくった感ある生物

    カモノハシとかいう謎生物なんなのさwww
    http://world-fusigi.net/archives/7364094.html

    19: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:59:30 ID:rAD
    コンドロクラディア・リラ

    コンドロクラディア・リラ

    コンドロクラディア・リラは深海に棲む肉食性の海綿動物の一種。種小名の lyra はハープの意であり、名前通りハープの弦のような多数の枝を持った放射相称の海綿である。

    本種は2000年に初めてモントレー湾水族館研究所(MBARI)による調査でカリフォルニア沖の水深 3316-3399m から発見され、2012年に報告された。これまでに2000年と2005年の調査で1個体ずつ、計2個体が採集されている。深海探査艇によるビデオ撮影ではさらに多数の個体が確認されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/コンドロクラディア・リラ


    25: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:01:02 ID:wZa
    no title

    アルマジロトカゲ
    ドラゴンみたいでかっこいい

    28: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:01:21 ID:V4k
    >>25
    なんか転がってるの見たことある

    30: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:01:31 ID:wZa
    >>28
    絶滅危惧種やぞ

    37: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:02:34 ID:V4k
    >>30
    テレビでやで

    26: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:01:04 ID:YiI

    ベニクラゲ

    ベニクラゲ類はヒドロ虫綱に属する、いわゆるクラゲの一グループである。日本には少なくとも未記載種を含め3種が生息すると考えられている。雌雄が性的に成熟した(有性生殖が可能な)個体がポリプ期へ退行可能という特徴的な生活環を持つことで知られる。世界中の温帯から熱帯にかけての海域に分布する。

    クラゲが再びポリプに戻ることが発見され、「不老不死」のクラゲとして知られるようになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ベニクラゲ
    関連:世界新記録!「不老不死生物」ベニクラゲ若返り実験で6回の若返りを成功させる(京都大学) : カラパイア

    e9c269bf

    31: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:01:39 ID:VMm
    >>26
    でも、細胞単位であって個体としては死ぬんだよな

    39: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:03:01 ID:Iwl
    >>31
    個体として若返るんちゃうんか

    58: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:05:43 ID:VMm
    >>39
    フェニックスみたいやけど、ベニクラゲは死んで足はとけてからポリプになり
    その後、たくさんのクラゲになるからフェニックスとは違う
    あと、プラナリアも記憶は同じでも別個体になるんやで

    プラナリア

    再生力が強いことで知られているプラナリアを使った過去の実験では、頭部を切除しても再生した個体は記憶を保持していることが示唆されています。それでは、「記憶は一体どこにあるのか?」という疑問について、アメリカの科学誌Nautilusが複数の実験や研究の結果から考察しています。
    (以下略)
    https://gigazine.net/news/20191218-memories-injected-survive-amputation-metamorphosis/
    関連:記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと | WIRED.jp

    61: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:06:14 ID:Sht
    >>58
    記憶同じってすごいよな
    臓器移植で体質変わる話みたい

    73: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:09:59 ID:VMm
    >>61
    ブロリーのクローンみたいなもんや
    オリジナルのブロリーとバイオブロリーは別人やけど、同じ記憶があるやろ?

    ベニクラゲは言い換えれば、赤ちゃんからやり直して記憶がない
    クローンブロリーがたくさんおるって思えばええ

    67: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:07:05 ID:N81
    人間の感覚で言うと植物なんかも不老不死に入るし単為生殖の遺伝子変わらない種も不老不死と言えるでしょ

    32: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:02:17 ID:N81
    アルマジロトカゲは1匹50万以上するらしい

    36: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:02:32 ID:VMm
    テヅルモズル

    125: 新年@あけおめ 21/01/03(日)14:35:15 ID:1Uf
    >>36
    深海生物「テヅルモヅル」とは何者か? | academist Journal
    https://academist-cf.com/journal/?p=5362

    40: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:03:02 ID:rAD
    モロクトカゲ
    ゴツゴツしててかっこええが手のひらサイズでめちゃかわ
    砂漠に住んでて身体の表面のイゴイゴによって毛細管現象が起こって空気中のわずかな水分も口に運ぶらしい
    Thorny_Devil

    すげぇ…

    41: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:03:03 ID:xax
    no title

    46: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:03:35 ID:vW5
    >>41
    子供が毛の中に入ってるんやったっけ

    47: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:03:44 ID:xax
    >>46
    せやで

    52: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:04:22 ID:sZ3
    絶滅した生物はロマンがある

    68:
    65: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:06:57 ID:BEb
    no title

    新年@あけおめ 21/01/03(日)13:07:54 ID:RCM
    >>65
    これなんや…

    74: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:10:02 ID:3ae

    70: ■忍【LV1,せんし,OE】 21/01/03(日)13:08:30 ID:SVX
    うわ…

    71: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:08:49 ID:Vmd

    72: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:09:29 ID:rAD
    >>71
    これめっちゃすごいよな
    どう見たって巻いているようにしか見えん

    75: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:11:27 ID:VMm
    ちょうちんアンコウの雄も変やろ

    あいつら、究極のヒモやで



    no title

    no title

    77: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:12:08 ID:5Ub
    >>75
    同化しちゃって養分になるから献身的とも言えるかも?

    82: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:13:00 ID:VMm
    >>77
    養分というより
    ほぼ生殖器だけになる

    78: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:12:10 ID:HL6
    >>75
    メスにくっついて血液まで貰うんやろ確か
    最低やよな

    76: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:11:52 ID:9nt
    身近なとこだとコウガイビルもなかなかすごい
    ミミズに巻きついて体表から消化液出して溶かしたエキスを体の表面から吸収する捕食スタイル
    Bipalium fuscatum by Head

    110: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:38:02 ID:0Vn
    >>76
    捕食するの間近でみたことあるわ

    のんびり進んでるように見えて
    ミミズと出会ったら高速で巻き付き粘液出してた
    ミミズ暴れるけど脱出不能

    しばらくして戻ってきたらもうミミズ融けてカスだけになってた

    80: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:12:42 ID:HL6
    ビジュアル的に一番キモいのはヤツメウナギやと思う

    81: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:12:57 ID:uRo
    https://youtu.be/34fSlYKa1JU

    ヤツクワガビル
    動きが速い上に肉食性のヒルや

    84: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:14:25 ID:rAD
    >>81
    色合いがなんかもうきつい

    85: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:14:37 ID:TI7
    ズンドウメクラチビゴミムシとかいう罵倒
    http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/zukan/photo/02e/zundoumekuratibigomimusi.htm

    87: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:15:28 ID:Iwl
    >>85
    言われるほど悪い見た目でもなくて草

    89: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:16:31 ID:N81
    >>87
    Twitterで名前にしてるやつおるけど本物のゴミムシが可哀想に思えるわ

    88: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:15:36 ID:kSP
    古代生物とかおもろいのばっかやんな

    18: 新年@あけおめ 21/01/03(日)12:59:28 ID:VMm
    アンテキヌスの雄は交尾のしすぎで短命

    90: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:17:23 ID:VMm
    さっきアンテキヌスの事をいったがマジやで

    奴らは繁殖期にメスを見かける度にハッスルして、失明しようが骨がぼろぼろになろうが死ぬまでハッスルしまくるから一歳になる前に絶命する
    ちなみにメスは二年か三年は生きるもよう

    91: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:18:22 ID:BEb
    ハサミ閉じた時の衝撃波で狩をするテッポウエビ
    no title



    93: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:19:18 ID:VMm
    シャコのパンチは、シャコが人間サイズならトラックをぶっ飛ばす

    98: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:20:49 ID:BEb
    人間サイズの話って人間サイズだとその挙動出来んからなんかなぁ…

    95: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:19:58 ID:SVX
    すげースレやな

    102: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:24:26 ID:6f0
    マレーシアンジュエルとかハイナンミントレッグとか

    109: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:32:28 ID:zdA
    ベランダに目のないバッタみたいなもんがいて怖かったわ

    112: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:53:22 ID:BEb
    no title

    115: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:57:23 ID:SVX
    >>112
    なんやコイツ…

    116: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:58:44 ID:BEb
    >>115
    ピグミージェルボアっていうネズミや

    117: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:59:33 ID:5gZ
    見た目でいうたらユムシもなかなかやないか
    おまいらのパンツの中にいそう(あえて貼らない)

    122: 新年@あけおめ 21/01/03(日)14:27:31 ID:VMm
    ハイエナの出産は壮絶

    123: 新年@あけおめ 21/01/03(日)14:29:19 ID:1Uf
    >>122
    ハイエナの出産は、男性も共感せざるを得ない大変さだ。 | 科学コミュニケーターブログ
    https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/20150423post-228.html

    45: 新年@あけおめ 21/01/03(日)13:03:31 ID:Sue
    本当に不思議なのは我々人間なのかもしれない(雑な締め)







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2
    本日のおすすめニュース3

    おススメ記事ピックアップ(外部)

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年01月03日 20:07 ID:T56cjVzE0*
    コウガイビルかな、イチオシは。
    2  不思議な名無しさん :2021年01月03日 20:41 ID:KV2wYT4i0*
    未確認生物の話になっちゃうけどロマンある不思議生物の話をいくつか語る

    まずはテキサス州の「異形の怪物」

    2007年のテキサス州、鶏小屋の鶏27羽が何かに殺された。テキサスには捕食者は多いが奇妙なことに鶏は食べられておらず胸部が割かれ血を抜き取られていた。有名なチュパカブラの仕業ではないかと騒ぎになった。ある朝、奇怪な生物の死体が発見される。その生き物は体毛の無い狼のような見た目。毛のない獣は皮膚病だったりダニの寄生の疾患だったりで生まれるもので、それ自体は驚くことではない。奇妙なのはその生き物に皮膚病や疾患は確認できずそれなのに無毛だった。狼に似ているものの、似てるのは頭部だけでよく見ると全く異なる体つきだった。狼よりも遥かに尾が長い。後ろ足は前足よりもかなり大きく狼よりもカンガルーに似ていた。やろうと思えば二足歩行さえ可能な大きさだ。このような捕食者は全くの未知でそのため専門家も困惑するばかりだった。この動物は分析されることになったがそこでも奇妙な特徴が明らかになった。この動物は母方がコヨーテで父方がメキシコオオカミであるということ。通常この二種が交配することはありえない。いちおうこの二種は生息地は重なっているので物理的に交配は可能だった。DNA検査によってこの生物は交わるはずのない生物の異種交配で誕生した歪な怪物なのかもしれない。
    3  不思議な名無しさん :2021年01月03日 20:41 ID:QoSZVWzr0*
    なめくじのでっかいの。初めてみた時・・・・
    4  不思議な名無しさん :2021年01月03日 20:42 ID:ILY5Umq30*
    スレには出てないけどアカマダラハナムグリも面白い生態の虫ですよ。
    猛禽類の巣の堆積物で幼虫が成長するやつ。
    5  不思議な名無しさん :2021年01月03日 20:51 ID:KV2wYT4i0*
    ~続き~

    DNA検査でこの怪物がコヨーテと狼の異種交配によりうまれた生物だということは分かったが、鶏殺しの犯人なのかは分からない。そもそも血を吸うという捕食行動というのは非常に珍しいもので少しの進化で身につかない。実はこの怪物は自然の悪戯にくわえて人間にも変異の原因があるのではないかと噂されている。この怪物が発見された場所のすぐ近くに石炭火力発電所がある。石炭火力発電所は大量の二酸化硫黄や鉛などを空中に排出する。二酸化硫黄は突然変異を誘発させる危険性があり細胞や遺伝子の構造を変えてしまう。それによって例えば背中から足が生える奇形のネズミや極端に後ろ足が大きかったり足の数が多いカエルなどの変異種が見つかっている。発電所による大気汚染によってコヨーテや狼の遺伝子に変異を起こしてしまった可能性も夢物語ではない。環境汚染によって異形になるだけでなく捕食行動も変わってしまったのかもしれない。テキサスの怪物だけでなく他の未確認生物もそういった自然と人間の両方に原因があって誕生したのかも。
    6  不思議な名無しさん :2021年01月03日 21:03 ID:KV2wYT4i0*
    次は1977年7月 イリノイ州シェルビービル湖で発見された
    「超巨大飛行生物」 ジョン・ハファーは息子との釣りの最中に空を飛ぶ巨大な二匹の生物を撮影した。木に止まった鳥が飛び立つ姿が映像に捉えられている。鳥の注意をひくためハファーは警笛を鳴らした。それに驚いた鳥は飛び立ち空に消えた。この鳥は驚くほど巨大で翼の大きさは推定5mほどにもなる。映像は鮮明で未確認生物にしては珍しく特徴を細部まで確認できた。外見はとても変わっており特に気になるのは尾羽の長さだ。この巨大怪鳥は猛禽類の一種であるらしいが、どの猛禽類の尾羽より長い。翼長や尾羽の大きさから、今見つかっているどの猛禽類とも違う鳥であることだけは確かだった。候補としてテラトルニスコンドルの可能性が考えられる。絶滅した鳥でまだ原始人だった頃の人間と同時代に存在していた。1万年前に絶滅したと考えられているが、この鳥くらいしかイリノイ州の怪鳥並みの大きさの鳥はいない。ただし、尾羽の大きさがイリノイ州の怪鳥のほうが長くて大きく、細かいところでテラトルニスコンドルとは違うためこれもまた怪しい全く未知の新種の猛禽類なのかもしれない。
    7  不思議な名無しさん :2021年01月03日 21:33 ID:1zG4Z6ER0*
    それなりの人間だと自分から感じさせつつも、そのねらいを、ある程度も
    見せないで、持ち上げれるだけさせられてる一体感に走らすのが音楽の世界である
    8  不思議な名無しさん :2021年01月03日 21:41 ID:1zG4Z6ER0*
    あのシャコ貝だったら、世界一水圧に強いのではないか、貝が、貝から出てでも生き残るのかというのが実験のねらいだ
    9  不思議な名無しさん :2021年01月03日 21:53 ID:1zG4Z6ER0*
    まずシャコ貝は、猛烈な水圧に異変を感じると思われる、
    そのまま死んでいくかだが、そこまですぐに死なない程度の水圧なのだから、
    内部から、少しずつ、出てくると思う、その後は、やはりあの巨大な殻を捨てて、
    泳ぎ出すまで、行くのかである、
    10  不思議な名無しさん :2021年01月03日 23:32 ID:mhQcQ7FX0*
    ムラサキシャチホコさんの名前明記したげて

     
     
    topページに戻るボタン

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは怖い話・オカルトから科学ネタまで、2chを中心に世界の不思議な話題をお届けしています。普段2chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをっころがけて毎日絶賛更新中!