1: 和三盆 ★ 2021/04/25(日) 18:45:37.25 ID:tVtLHPKK9
ハエを侮ることなかれ。

生き物はそれぞれ異なる寿命を持ちますが、ここ十数年の研究で、身体の小さい生物ほど、知覚する時間の流れが遅いことが明らかになりつつあります。

専門家によると、短時間に起きる周囲の動きを細かく察知することで、自分よりずっと大きな捕食者からうまく逃げているそう。

つまり、昆虫や小鳥が1秒間で見る視覚情報の量は、ゾウよりもずっと多いのです。

食べる側と食べられる側の違いは、視覚情報の処理速度にあるのかもしれません。

本記事は、ダブリン大学トリニティ・カレッジ(アイルランド)が2013年に『Animal Behaviour』に発表した研究をもとにしています。

全文
https://nazology.net/archives/87551
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/04/Depositphotos_59576079_s-2019-900x600.jpg

引用元: ・ハエ「人間はのろまだね~」、身体の小さい生物のほうが「時間の流れ」が遅くなる [和三盆★]

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:46:24.48 ID:hUn0jK270
スレタイ逆やん
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:57:12.84 ID:OjNasJZ70
>>3
と俺も思ったのだ
人間はノロマ=ハエは速い=人間の一秒が10秒に感じる
だけど、よく考えたら、
ハエにとっては一秒の情報が多い=一秒が長い=流れが遅い
ってことか
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:47:03.13 ID:RsnxH9qX0
身長160cm以上と以下でも時間の流れが違うんだろうな
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:50:09.88 ID:B1+pIYQe0
>>5
身長が高い方が頭脳部分の重力の影響が低くなるから
相対性理論上、時間の進み方が遅くなる。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:47:03.62 ID:6JaW0gSl0
 
ハエの寿命は種類によって異なりますが、大体平均1か月は生きるとされています。
 
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:47:59.58 ID:krA2bkpC0
新たなスタンドが
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:48:00.84 ID:S96ZSeUG0
この能力のお陰でハエはじゃんけん負け知らずだな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:48:44.12 ID:wd4SAnci0
は、速い!
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:50:22.86 ID:1xCDPpOQ0
ハエーな
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:03:18.55 ID:5/WCfL360
>>17
はえ?!
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:50:45.66 ID:OfNi5BSX0
そりゃそうだろ
ハエが飛ぶのに1秒間に何回羽ばたいてると思ってんだ
人間くらいの心拍数の生物からすると小さな昆虫なんかは
早送りの世界でしかないからな(笑)
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:51:11.78 ID:pDeufr4k0
つまりハエから見ると、人間は超スローモーションで動いてるってこったな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:55:54.61 ID:y+NFD/Xx0
>>20
得られる情報が少ない分特化しているんじゃねーのかね?
物理的なサイズから言って処理能力が極端に高いとは思えん
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:57:56.83 ID:OfNi5BSX0
>>34
そりゃそうだろ、でなきゃ超スローモーションの人間にひっぱたかれて死ぬ
ハエやゴキブリの説明がつかん
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:51:52.32 ID:7nskWcbb0
知覚する時間の流れが遅い=脳内の処理速度が外部に対して速い=外のものの動きが遅く感じられる

という意味で使ってるね
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:52:38.54 ID:rgkq0/dP0
鳥の動作なんかそうだよね
明らかに早送りで見ている
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:57:44.13 ID:xGhMdY2n0
>>23
むしろコマ送りで見てる感覚でしょ
早送りで見てたら飛んでて障害物にぶつかりまくって大惨事だよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:53:34.95 ID:To6AB8/V0
つまり、昆虫や小鳥が1秒間で見る視覚情報の量は、ゾウよりもずっと多いのです

150fpsくらいの世界に生きてるんだっけ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:53:35.73 ID:LpI1VXyw0
ゾウの時間ネズミの時間って90年代の本に同じこと書いてたぞ?
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:55:15.54 ID:jQlrltJ80
人間は鳥が振り向く時の途中の動きとか見えないよな
超速いよなあれ
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:26:37.72 ID:qOS5q2J70
>>32
確かに
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:56:37.49 ID:+EjlS7q70
>「時間の流れ」が遅くなる

表現が非科学的と云うかブン学的だわ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 18:59:10.62 ID:9hgFPq3f0
>>37
質量が小さいから時間の流れは遅い
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:12:12.91 ID:G0rQJNGI0
>>37
科学だって重力で時間の流れが変わると証明されてる
例えばスカイツリーの最上階と地上では時間の流れが変わる
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:30:40.51 ID:MrMVwWBV0
>>92
どう証明されたの?
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:36:21.34 ID:G0rQJNGI0
>>133
人工衛星は重力源である地球から離れた衛星軌道上を周回し、
地上に比して重力ポテンシャルが高い環境にあって、その分地上よりも時間の経過は早い。

このため、衛星側の内蔵時計は毎秒100億分の4.45秒だけ遅く進むように調整されている。
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:19:06.80 ID:fSw6cXZE0
タイムマシーンが作れるとするなら、
超光速の宇宙船作って、地球の周りを飛び回ればいいだけ。
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:21:41.11 ID:pb6aWxGB0
>>106
北極や南極で極の周りを高速で回れば良いのでは?
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:31:57.31 ID:LzFYnjuw0
ハエ改めて思うが
あの旋回能力はめっちゃ高そうだな
人間ならあのGに耐えられるかね
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:34:34.46 ID:Ues7N2ZP0
タワーオブグレー禁止な
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 19:52:32.09 ID:fsWCSl2P0
ゴキブリワームはクロックアップしやがるからな~
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/25(日) 20:29:18.08 ID:YE1XL9cx0
>>1
全体に体が小さい動物の方が「寿命が短い」。
なので時間の流れの間隔ぐらい永く思わなきゃ、やってられんだろ。