1: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:31:43 ID:PyBS
「いただきます」を言う習慣
1930年代に軍国主義教育の一貫として給食を食べる前に「いただきます」を言うのが広まった
民俗学者の柳田国男も1946年に出版された著書で「いただきます」が近頃普及したものだと言及してる
江戸時代って意外に先進的でワロタwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4511051.html

江戸時代の物価表おもしれえええええwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4320732.html

江戸


2: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:32:57 ID:a37R
no title




5: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:33:59 ID:PyBS
>>2
昭和の時代はシャンプーは毎日するもんじゃなかったんやね



7: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:34:54 ID:a37R
>>5
風呂嫌いワイ、羨ましい



10: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:35:32 ID:OknQ
>>7
風呂嫌いってなんでなんや?めんどいのか?



11: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:36:06 ID:a37R
>>10
めんどい
きったねぇ!って言われるのが悲しいから入ってるだけ
半分儀式や



442: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:53:48 ID:3EcE
>>5
昭和のシャンプーは毎日したら強すぎて頭皮がやばいから頻繁にやらないでねってことで頭を洗うこと自体の問題ではなかったんよね



3: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:33:19 ID:HQsn
恵方巻きは?



8: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:35:12 ID:PyBS
>>3
セブンイレブンが90年代に始めたもんやね
恵方巻きって名称自体がセブンイレブンの社員が作ったらしい



6: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:34:16 ID:W8o8
まあ、有名温泉地とか最近の場合も多いよね(´・ω・`)。



13: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:36:21 ID:PyBS
>>6
温泉掘りまくれるようになったのは戦後からやし
だいたい日本はどこでも深く掘れば温泉がわく



9: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:35:31 ID:iV3W
月2回とか頭かゆかゆで耐えられへん



12: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:36:08 ID:bF5G
バレンタイン



21: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:39:34 ID:PyBS
>>12
バレンタインの祝日は昔から世界中にあるけど
チョコレートを送る日になったのは神戸のモロゾフ製菓が始めたのをデパートが商戦にして広めたかららしい



14: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:37:01 ID:004b
目上に了解しましたはマナー違反
これ言われ始めたのほんの10年前なんやな



17: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:38:48 ID:a37R
>>14
JALの経営破綻で解雇されたCAがマナー講師に生まれ変わり
謎マナーが大量生産されたらしいな



27: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:42:01 ID:004b
>>17
はえー
そんなんでも広まってまうもんなんやね



20: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:39:18 ID:udq5
>>14
目上に「ごくろうさま」はマナー違反
目上に「おつかれさま」はマナー違反

...日本の文化的に目上の人に声をかけるという行為自体がマナー違反だから相応しい言葉なんてそもそもない



27: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:42:01 ID:004b
>>20
なるほど
ワイも上司とは口を利かないよう心がけるで



16: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:38:48 ID:YnGk
初詣って実は明治からやで



18: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:38:58 ID:WR2V
ご飯は1日3食



24: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:40:43 ID:PyBS
>>18
トーマスエジソンが自分が発明したトースターを売るために1日3食を広めた



19: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:39:01 ID:vvep
日本のハロウィン、バテレン多陰、恵方巻は最近



22: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:39:48 ID:Iojm
結婚の祝儀



35: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:43:58 ID:PyBS
>>22
日本人が神社や教会で結婚式をやるようになったのは高度経済成長期からで
それ以前は自宅で親戚を集めてやってた
宗教的な行事ではなかった



44: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:46:14 ID:MXRe
>>35
神前式は明治大正辺りからあったはずだが



26: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:41:50 ID:udq5
人と話をするときに足を組むのがマナー違反なのは日本くらいなもん



30: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:43:05 ID:1GPy
演歌
ロックとほぼ同い年



38: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:45:08 ID:PyBS
>>30
演歌は戦後に始まった新しい音楽で
演歌って呼ばれ出したのも70年代からだったりする
ジャズとかシャンソンのほうが古い



31: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:43:25 ID:sj1C
中国は100年の歴史しかない新興国



34: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:43:30 ID:YnGk
でも短足なのに足組むのって滑稽ちゃうか?
電車によくおるやん
足組んでええのは股下85cmくらいからやろ



37: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:45:01 ID:N1Nd
日本におけるクリスマスとハロウィンやろ



42: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:45:54 ID:PyBS
>>37
ハロウィンはガチでここ10年やな



78: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:58:41 ID:fBwv
>>42
なわけない
それこそ昭和時代からあったんやで



88: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:01:19 ID:PyBS
>>78
90年代に東京ディズニーランドのハロウィンカーニバルが始まったのが広まったきっかけらしいで
仮装するようになったのはワイの周りではここ10年やわ



40: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:45:26 ID:udq5
名前が名字+下の名前という形式になったのは明治以降



49: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:47:13 ID:MXRe
>>40
江戸の頃から苗字名乗れたワイの家系の勝利やな



53: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:48:22 ID:udq5
>>49
名字自体は大概の人が持ってた
ただ使う必要がないから名乗ってなかっただけ



50: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:47:20 ID:PyBS
>>40
氏と苗字は別だったって話かな
氏は豊臣で苗字は羽柴みたいな



56: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:49:15 ID:udq5
>>50
それと下の名前も
漢字二字の実名もあるけど使わなくて
通称で呼び合ってたりとか



62: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:51:30 ID:PyBS
>>56
西郷隆盛も本当は隆盛は父親の諱で隆永が正しかったけど
ふつうは吉之助どんとしか呼ばれないから戸籍に登録するときに間違って隆盛になった
諱をよぶことは当時はそれくらい珍しかったらしい



46: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:46:45 ID:4BxR
ドラえもんが今の体制になってまだ16年



48: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:47:10 ID:SFlw
>>46
もう16年じゃ?



47: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:47:06 ID:W8o8
教会ウエディングは戦後のアメリカかぶれやろ(´・ω・`)。
小麦業界とデビアスのステマ(´・ω・`)。



51: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:47:20 ID:N1Nd
牛乳を飲む



57: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:49:32 ID:PyBS
>>51
明治からやね
アメリカ公使のハリスが毎朝牛の乳が飲みたいって言って世話ががりの幕府の役人が苦労して農家から買ってたエピソードがあったりする



54: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:48:29 ID:YMhM
>>1
キリスト教の食前の祈りをマナーとして日本式にアレンジしたって聞いたことある
軍関係ってのは初耳や



58: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:50:23 ID:cP2l
「真逆」という単語
ここ20年くらいのはず



59: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:50:32 ID:N1Nd
小学校で○○君、○○さんって呼んでたものが男女共通で○○さんになる



61: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:50:47 ID:udq5
缶切りが発明されたのは缶詰が発明されてから約50年後



105: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:05:03 ID:a37R
>>61
確か最初は銃で打って開けてたんよな



63: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:51:33 ID:cP2l
結局商業ありきで文化って生まれたりするわけやしな
土曜のうなぎも幕末の平賀源内やし



66: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:52:51 ID:Er6F
阪神ファンの多い大阪

清原の幼少期までは巨人ファンの方が多かった



68: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:53:39 ID:cP2l
>>66
いっときは南海ちゃうか?



70: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:54:27 ID:udq5
>>68
そうなんかい?



67: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:53:30 ID:udq5
日ハムが来る前の北海道も巨人ファンが多かった
全国ネットで野球中継しとるの巨人戦くらいしかなかったから



73: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:55:14 ID:cP2l
>>67
楽天が来る前の仙台とか、西鉄~ダイエーの空白期間の福岡とかもそう言う話聞くわね



69: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:54:03 ID:PyBS
昔は巨人戦しか中継してなかったからなあ



72: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:55:14 ID:GQ67
初詣
明治以降に鉄道会社が広めたもの



80: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:59:09 ID:PyBS
>>72
それ以前は年籠りっていって
氏子が晦日から神社に籠って願掛けするスタイルだったんよね



74: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)10:55:25 ID:4BxR
おやつ類をスイーツって呼ぶのもせいぜい20年ぐらいよな
2000年代前半はまだそこまで一般的じゃなかったはず



87: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:00:53 ID:GuOJ
逆に意外と歴史が長いものってなんや



90: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:01:38 ID:a37R
>>87
カメラとか…?



93: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:01:59 ID:UZHm
>>87
地元の地味な祭りとかでも調べたら軽く数百年とかあるやろ



97: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:02:41 ID:udq5
>>93
浅草のサンバカーニバルでさえ40年くらいの歴史がある



95: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:02:06 ID:PyBS
>>87
海底ケーブルが明治時代からあったりとか



98: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:02:55 ID:4BxR
>>87
厚生年金保険法の本則上、老齢厚生年金は1986年から65歳支給開始
実際に引き上げが始まったのは2002年からで、
65歳に引き上げが完了するのは2032年やから
現実がルールに追い付くまで46年かかったことになる



112: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:06:30 ID:UZHm
>>87
ゴジラ→67年
ウルトラマン→55年
仮面ライダー→50年



117: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:07:28 ID:G8bQ
>>112
もう半世紀以上か……



101: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:03:29 ID:S7g7
柔道
形になったのが明治頃
格闘技としての歴史はかなり浅い



104: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:05:02 ID:UONk
>>101
柔術カウントなら江戸初期ぐらいか



102: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:03:30 ID:D6Qb
無線通信は明治からある



103: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:04:02 ID:G8bQ
笑いすぎると腹筋が痛くなるという表現
上杉謙信の頃にはあった模様



106: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:05:06 ID:udq5
男の娘の文化は戦国時代にはあったとも解釈できるな



111: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:06:03 ID:PyBS
>>106
若衆歌舞伎かな
ちな腐女子は江戸時代からいる



116: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:07:10 ID:cP2l
>>111
男色は平安時代から貴族の嗜みやったみたいやし、それに惹かれる女もやっぱりおったもんなんやね



115: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:07:06 ID:UONk
>>106
どころか鎌倉時代からあった
というか本来のスタートは坊さんサイドっぽいから平安とか奈良ぐらいまでさらに遡りそう



122: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:08:18 ID:bP4c
東日本の人が「めっちゃ」っていうのここ10年ぐらいや



126: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:09:06 ID:UONk
>>122
その前って超か?



131: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:10:25 ID:bP4c
>>126
超が多かったな
2006年に関東引っ越したんやが当時はめっちゃって言うだけで関西の人?って言われてた



128: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:09:25 ID:PyBS
>>122
めっちゃって関西方言なんやな



141: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:12:20 ID:nv9s
>>122
2002年にはあややが歌っとるやろ



882: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)15:36:53 ID:oSE7
>>141
作ってる人間も歌ってる人間も関西人やんけ



124: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:08:48 ID:4BxR
工学部は明治時代に東大に設置されたのが世界初



136: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:11:25 ID:PyBS
>>124
これ以外やったわ
当時のヨーロッパでは技術は大学で学ぶものやなかったんよね



155: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:13:37 ID:9r68
>>136
大学校ならたぶんあったね



177: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:16:59 ID:4BxR
>>136
基礎研究はもちろん西洋のアカデミアにずっとあったけど、
実用重視っていう発想がなかった

東大を設置するとき、手っ取り早く近代化して西洋に追い付くために
医薬工農経法を最優先で整備して、
その他大勢を「理学部」「文学部」にまとめた



127: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:09:07 ID:3Hid
アンパンマンとかいう平成で一番浸透したコンテンツ



132: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:10:30 ID:UONk
>>127
あれアニメスタート88年なんやな
思ったよりかは浅い



135: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:11:14 ID:udq5
>>132
漫画はもっと古い
アニメになるまで結構時間経ってる



140: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:12:07 ID:3Hid
>>135
絵本としては知名度あったんやがな
大正義ではなかった



142: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:12:24 ID:UZHm
>>140
初代は全身タイツのパン配るオッさんやしな



145: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:12:39 ID:qYU8
>>140
アンパンマンの最初の絵本は1973年やそうや



144: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:12:32 ID:8ldn
滑ってる
寒い



148: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:12:51 ID:udq5
>>144
その辺はダウンタウン以降やったけか



150: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:13:01 ID:PyBS
>>144
これ松本人志か



151: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:13:03 ID:VQhK
街で観るような中華料理 ラーメンとか
最初が昭和初期で戦後に引き揚げた人たちが懐かしがって食うようになって伸びた それまでは中華街とかで限られた人が食うようなもんだった



154: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:13:33 ID:udq5
>>151
ラーメンじゃなくて中華そば言うとったな



161: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:14:09 ID:PyBS
>>151
ラーメンは中国から引き上げた人たちが始めたんよね



173: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:16:35 ID:VQhK
>>161
最初のはたしか昭和8年だかに創業してるのが確認されてるから向こう占領して文化流入してきた時期なんじゃないかな
今みたいに一般的になったのは戦後で間違いないんごね



182: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:17:57 ID:UZHm
>>173
関東大震災で被災した中華街民があちこちに散って広まったってのは聞いたことあるな
山形が中華麺消費量全国一なのもその名残って聞いたことがある



156: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:13:42 ID:9tlx
おーぷんは2012年開設



164: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:14:15 ID:a37R
>>156
もうすぐ10周年かよ…こええよ



158: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:13:49 ID:iZbW
チー牛
なんだかイケてない(主にオタク系)男性を揶揄する言葉
例:あの人チー牛だよね




165: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:14:29 ID:3Hid
>>158
イケメンも確かここ15年くらいで定着した言葉やしこれもワンチャンある



172: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:16:21 ID:UONk
>>165
これ狩野英孝のせいやん



175: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:16:51 ID:3Hid
>>172
それもあるけど花より男子が一番大きい



178: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:17:03 ID:PyBS
>>165
イケメンの前はハンサム言うてたな



181: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:17:39 ID:3Hid
>>178
そういえば使われなくなったな
男前に取って代わられたか



191: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:19:35 ID:3Hid
三大懐かし外人
ジローラモ
ボブサップ



192: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:19:56 ID:UONk
>>191
ユリゲラーやろか



200: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:21:10 ID:PyBS
>>192
ユリゲラーは最近スエズ運河の座礁タンカーを念力で動かそうとしてた



193: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:20:05 ID:VQhK
>>191
オスマンサンコン



194: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:20:06 ID:UZHm
>>191
チャックウィルソン



195: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:20:21 ID:qYU8
>>191
ゾマホン



198: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:20:49 ID:UZHm
マックが日本上陸してまだ50年経ってないってのは浅く感じる方やろか



201: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:21:37 ID:8ldn
吉野家
まだ100年くらいしかたってない



207: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:22:36 ID:YMhM
>>201
むしろそんな長い歴史あんのか



208: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:23:10 ID:UZHm
>>207
全国チェーンなったのは比較的最近のはずやけどな



210: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:23:46 ID:GQ67
林修。2013年に流行語大賞やて。ずっとおるような気がするわ



218: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:24:59 ID:3Hid
>>210
IQブーム→脳トレブーム→おバカタレブーム→東大ブーム



220: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:25:34 ID:h8i2
>>218
IQサプリ懐かしい



215: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:24:38 ID:PyBS
ザーサイがあの漬物になったのは日中戦争の頃
ずっと製法が秘密だったけど桃屋が解明して商品化したのが1968年で
漬物としてはかなり歴史が浅い



219: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:25:32 ID:61Jp
卒業式の際の女子学生の袴姿
1987年の南野陽子主演 はいからさんが通る の映画の翌年から爆発的に増えた



224: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:26:15 ID:YMhM
畳が江戸時代中頃からって聞いたときは結構新しいんやなって思った



247: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:29:31 ID:VQhK
>>224
畳自体は結構古かったはずやで 今見る形になったのがそれくらいってことやろね



251: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:30:32 ID:YMhM
>>247
そうなんか
ゴザと畳の中間形態みたいのがあるんかな



258: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:31:18 ID:VQhK
>>251
歴史の教科書で鎌倉時代位のお侍さんが畳を積み上げまくって座ってる絵を見たことがあるンゴ



263: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:31:52 ID:YMhM
>>258
面白そうやなググってくるわ



281: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:34:31 ID:PyBS
>>247
畳は平安時代からあるし
室町時代の書院造にすでに畳敷きの居間がある
一般に普及したのが江戸時代でそれまでは贅沢品だったって話やね



291: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:35:36 ID:udq5
>>281
畳一枚に主人が座ってあとは床に座ってるってイメージ



233: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:27:34 ID:QrNM
サウナは1000年以上の歴史があるが日本に普及したのは64年の東京オリンピック以降



239: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:28:30 ID:4BxR
>>233で思い出したけど、
根性論とかいうときの「根性」も東京オリンピック時代の
女子バレーボール代表が発祥やな

もとは仏教用語で資質とかそういう意味



234: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:27:50 ID:cgJN
今使われない流行語って言ったら「三高」やろ



238: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:28:20 ID:UONk
>>234
アンガールズ田中が三高の申し子なのすこ



246: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:29:26 ID:cgJN
>>238
顔は三高に関係ないからね



254: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:30:47 ID:N1Nd
阪神の震災後、携帯が普及したはず



268: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:32:47 ID:h8i2
>>254
震災も95年やからもう26年前か



271: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:33:13 ID:UZHm
>>268
実はポケモンもその頃登場やから四半世紀のキャリアなんよな



275: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:33:48 ID:4BxR
ドラえもん(旧)が26年で、
名探偵コナンが来年1月で26年



280: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:34:19 ID:VQhK
ポケモンとか聞いてると逆にガンダムとかなんかすげぇなって
アムロがシャアと一緒に死んでから30年くらい経ってるのに有名人だし



286: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:34:45 ID:udq5
>>280
いまだに新作やるみたいやし



295: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:36:16 ID:VQhK
>>286
せやね しかも日本政府がガンダム作ってるしな



290: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:35:32 ID:KpjH
お墓を守る(庶民が墓を持つようになったのは高度成長期)



292: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:35:42 ID:cgJN
ガンダムも10年前の作品は種やろ!と思うけど実は違うんだよなぁ



299: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:36:31 ID:PyBS
>>292
10年前は00くらいかな



294: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:36:05 ID:N1Nd
火葬も歴史浅いやろ 知らんけど



297: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:36:26 ID:udq5
>>294
ファミコン探偵倶楽部じゃ土葬だったな



303: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:37:13 ID:UONk
>>294
縄文時代の遺跡からも、火葬骨が出土する[1][2][3][4]。

やって



305: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:37:30 ID:4BxR
>>294
ちゃんと骨だけ残せるだけの火力を安定して出すのは
それなりに技術いりそうやしなぁ



316: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:39:26 ID:PyBS
>>294
火葬はかなり古くて奈良時代にはすでに火葬してた
徒然草にも鳥部山の煙はって文があるけど
当時の火葬場が鳥部山にあったから



298: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:36:27 ID:NxaJ
アメリカ人が牛肉を食べるようになったのは19世紀頃
それまでは豚がメインだった



307: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:37:44 ID:3frX
大麻禁止



309: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:38:11 ID:UZHm
>>307
大麻どころか覚醒剤禁止からまだ70年ぐらいなんだよなぁ…



311: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:38:57 ID:UONk
>>309
むしろアヘンがヤバイって当時よう気づいたな



323: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:40:08 ID:UZHm
>>311
アヘンてか合成のメタンフェタミンやな



312: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:39:03 ID:3frX
>>309
そういやうちのじいちゃんが麻雀やってる時みんなヒロポン打ってたって言うてたな



308: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:38:01 ID:mIAS
全部

実は今の地球は5分前に出来たものなので歴史や文化の全てが5分前に出来たもの



310: 名無しさん@おーぷん 21/04/28(水)11:38:38 ID:4BxR
>>308
それならそれで別にかまへん
歴史が連綿と続いてきたものでも5分前に出来たものでも
今のワイには特に影響ないし


転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619573503/