ojisan1_cry

148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/22(木) 15:53:22.30 ID:CUtbCszP0.net
娘が強迫性障害でほぼ1年学校に行けなかった
教科書を洗い出したときは
なんのこっちゃ分からず辛かった
いろんな病院通って
娘を理解してくれる、
娘が心を開いてくれる先生に出会うまで半年かかった
いとこの同級生と親友のお友達のおかげでなんとか小学校卒業前くらいに立ち直った
甘えだのメンタルを鍛えろなどと
儂が間違えてたわ
今はすっかり元気で儂より背が高くなってしまった…
辛い






149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/22(木) 16:21:19.61 ID:n4xMiC8Pr.net
>>148

よく乗り越えたな

150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/23(金) 03:11:32.48 ID:d4oMr12a0.net
>>148

たまたまというか巡り合わせというかその親友ちゃんが居てくれて良かったな。
一人じゃ乗り越えられない壁は確かにあるもんな。

151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/23(金) 13:51:29.04 ID:IVLjjDF8d.net
いざとなれば逃げれる退路を用意しておいて心に余裕を持たせながら壁を乗り越える努力が出来る器用な子に育てたいなぁ

219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 21:34:41.92 ID:I8yXTXbx0NIKU.net
>>148

2年くらい前だか、5歳娘がASD自閉症スペクトラム障害と書いた者です。

今は娘は小学校の支援学級2年生。

俺自身が中学不登校→通信制高校→一般大学進んだんだので体験談を

学校は行けるなら行ったほうがいいけど、イジメとかメンタルを壊されるくらいなら
不登校なども手かと思う。ただし他者を遮断する引きこもりは不味いので、
何らかの学外サークルでも、保健室登校でも、他者との繋がりは命綱になる。

今のところ娘は学校はきちんと行ってる。学童保育ではなく、下校後は自宅か放課後等デイサービス。

いじめや不登校のリスクも、たぶん定型発達児童よりは高いので、
学校にいけなくなったら、放課後等デイサービスの友達とか先生が、命綱になるかなと思ってる

娘は中学も支援学級になって、高校は専門の通信制高校かなと思ってる。

221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 21:52:02.43 ID:I8yXTXbx0NIKU.net
小2娘について

発達障害だろうが、人一倍、手一杯夫婦で手をかけているつもりだ。

親として、うちの娘は、何かの天才だと思いこもうとしている

リケジョにしようと、理科実験も一緒に遊んだり
今日も手作りの算数のポスターを作ってみたりした。

勉強は支援学級のクラスメートの男子(幼稚園からの幼馴染み)が頑張ってると、負けじと頑張る。

でも宿題が大嫌いで、親と競争ゲームのようにアレンジして、
何とかやる気を出してもらうように仕向けてる。

遅れてる部分と、非常に進んだ部分があり、先生曰く小1で思春期が始まったらしく、
娘から寝室を追い出され、俺だけ別部屋で寝てる。

いつもは三編みだけど、風呂上がりはポニーテールやストレートで、
生意気な、女子中学生みたいな雰囲気があるかと思えば、
砂場遊びにのめり込む幼稚園児みたいな雰囲気まで、色々と変化がある。

親ばかだけど、可愛らしいと皆から言われていて、プレ保育から今に至るまで、色々な男の子から気にされている。
クラスメートの幼馴染み男子とは、なんとなく両思いっぽい。
よく会話にその子の名前が出てくる。

どんな形であれ、自立して、出来れば結婚してもらいたい。
ASDなのに出産や育児ができるのか、そこは気にはなるが、孫の顔を見れるなら見てみたい。

220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 21:49:42.33 ID:+RQzozei0NIKU.net
正解は1つじゃ無いからな
個人個人が適性を持って歩める道を選択出来る、選択肢が存在するのが良い世の中だと思ってるよ

222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/29(木) 21:53:09.35 ID:I8yXTXbx0NIKU.net
>>220

ありがとう

とにかく、子供が自立して幸せに生きてくれれば、プロセスはなんでもいいから

引用元: ・【今日も】娘が可愛い親父の酒場 48【明日も】





このまとめが気に入ったら
「フォロー」
よろしくお願いします!

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2021年05月01日 22:57 ID:kijyomatome1