- 1 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:40:54.82 ID:U9mevKxcp.net
-
1(右)道東道
2(遊)東海北陸道
3(中)新名神
4(一)新東名
5(三)圏央道
6(二)紀勢道
7(左)三陸道
8(捕)山陰道
9(投)伊勢湾岸道
- 6 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:41:54.24 ID:8NVQB9QWM.net
-
4番新東名が気になる
- 2 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:41:05.52 ID:U9mevKxcp.net
-
解説するで
- 4 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:41:25.78 ID:W8EAKsYW0.net
-
分からんから解説期待
- 5 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:41:41.03 ID:U9mevKxcp.net
-
1(右)道東道
北海道の足寄町出身の鈴木宗男の力で作られたと言われることもある高速道路
日高山脈を貫く区間が難工事であったことから十勝平野部が先行して開通したが、当時は道央道など他の高速道路と接続していなかった
さらに、対面通行の高速道路であることに加えて下道も直線道路でかつ信号が少ないことから「キツネと熊しか使わない道路」とも揶揄された
ところが日高山脈区間が開通し札幌と十勝圏が繋がると、日高山脈横断部は4車線化が決まるほど通行量が増加
十勝平野部においても通行量が3倍近く増加した
冬の日高山脈の山越えの困難さや過去の台風被害で国道が長期間通行できなくなったこともあり、今では「いらない道」と言われることは少ない
ただし、鈴木宗男の出身地方面へ向かう足寄支線は必要ないと思う
- 7 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:42:11.59 ID:U9mevKxcp.net
-
2(遊)東海北陸道
小泉政権が郵政民営化をはじめとする様々な公団の民営化を進めていたころ、莫大な建設費に対して利用台数が少なかったことから「いらない道路」と国会でも叩かれたことのある高速道路
ところが難工事であった飛騨トンネルが貫通し、飛騨清見〜白川郷間が開通すると交通量は急増
太平洋側と日本海側を結ぶ物流などの需要以外にも、岐阜県の観光需要が高まった影響で休日(特に冬場)には大渋滞が発生する路線となった
その結果、飛騨清見〜白川郷を除く区間で4車線化工事が決まる
飛騨清見以南は既に4車線化が完了、白川郷以北は4車線化事業が着工されており、飛騨清見〜白川郷区間についても4車線化の早期実現区間に指定されている
- 256 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:19:09.00 ID:z1DxQsP00.net
-
>>7
この道路好き
- 12 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:43:33.89 ID:JvBFQvrZ0.net
-
東海北陸ってそんな叩かれてたんか
- 35 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:49:49.58 ID:U9mevKxcp.net
-
>>12
高速道路公団の民営化について国で議論されている時に採算の取れない道路の代表例としてかなりボロクソに叩かれてた
- 76 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:59.32 ID:JvBFQvrZ0.net
-
>>35
日本海側までかなりショートカットになるし必要やと思うんやが儲からんと判断されてたんやな
残りのトンネルの数まで表示されるくらい山奥やから建設費も高かったんかな
- 254 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:19:04.13 ID:U9mevKxcp.net
-
>>76
近年開通した高速道路は橋とトンネルでなるべく直線的に造る傾向があるんやけど、東海北陸道については大部分が山岳地帯であることから橋・トンネルの数が半端なくてかなりの建設費がかかっていたんや
それに加えて当時掘削していた飛騨トンネルが予想を遥かに上回る難工事で建設費が予定よりかなり多くかかっていたこと、全線が繋がっていなかったため交通量が少なかったこともあって採算が取れるわけがないとかなり叩かれた
ちなみに今の東海北陸道は道路の維持管理費用よりも料金収入の方が多い黒字路線のはず
- 55 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:53:45.64 ID:5wXHM5F0M.net
-
>>12
新東名の海老名南以東はいつ出来そうですかね…?
- 130 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:09.46 ID:U9mevKxcp.net
-
>>55
元々建設計画がない区間だから造るとしてもかなりの時間がかかると思う
圏央道が釜利谷で首都高に接続しても東名の渋滞がどうしようもなかったり災害・大規模修繕でダブルネットワーク化が必要だと見込まれたら造られるんじゃないかな
ただあんな住宅街でどうやって道路用地を収用するのかは謎だし出来ると思えない
- 9 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:42:50.32 ID:U9mevKxcp.net
-
3(中)新名神
4(一)新東名
日本道路公団の民営化前後において「無駄な高速道路」として叩かれていた代表例の道路
批判の槍玉に挙げられた結果、建設の凍結だけは何とか回避したものの暫定4車線で建設が進められることとなった
その結果、初期に開通した新名神(亀山〜草津)や新東名(御殿場〜三ヶ日)では路肩に延々とゴムポールが設置され、その後の開通区間である新東名愛知区間や新名神大阪区間などではトンネルなどの土木構造物が2車線分の幅しか取れない状態で建設された
ちなみにこのゴムポールは、当時の日本道路公団民営化委員会のリーダー的存在を務めていた元東京都知事の猪瀬直樹の名前から、「猪瀬ポール」と呼ばれている
現在、制限速度の引き上げや大型トラックの自動運転実証試験などのため、6車線化工事が進められている
なお愛知区間などでは橋やトンネル(特にトンネル)が拡張困難なため、新規で3車線の道路を建設することになると思われる
- 150 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:08:18.25 ID:DApMYbeU0.net
-
>>9
猪瀬マジでカスやわ
深夜の新名神・新東名とか明らかにキャパ不足やし
- 168 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:09:57.58 ID:8Rgue4Lud.net
-
>>9
この猪瀬ポールはガチで無駄だったよな
そのせいで愛知区間は4車線だし
政治家ってカスしかおらんわ
- 180 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:11:52.83 ID:fho9A++0M.net
-
>>168
国民が「公共事業は全部無駄!」って風潮やったから
人気取りのために猪瀬もやったんやと思うで
まあ国民がそう思ってたのもマスゴミが煽ってたからってのもあるが
- 194 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:13:09.06 ID:a5lgHWVTM.net
-
>>180
日本国民の公共事業嫌いはほんと何なんや
- 206 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:14:10.74 ID:4HDWDaoha.net
-
>>194
その極みが今の大阪やな
保健所潰しに潰して感染症対策怠った結果がこれよ
- 225 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:16:17.96 ID:mTgTIomlM.net
-
>>194
他の道路の通行料を財源にするからや
独立勘定やないからどこが必要なのかわからなくなるんや
- 231 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:17:01.99 ID:x/2b19tG0.net
-
>>194
国家予算が家計と同じ感覚なんやろ
- 239 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:17:56.43 ID:dBD9pRyk0.net
-
>>231
いつもニュースで国家予算を家計に例えると…とかやっとるからな
- 218 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:14:58.13 ID:8Rgue4Lud.net
-
>>180
アホ国民なんかよりも遥かに賢い人間達で計画作ってるのに反対してるんじゃねーよって話だよな
そのアホ国民が選んだゴミ議員もしかり
- 227 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:16:20.55 ID:dBD9pRyk0.net
-
>>218
そりゃマスコミが50年以上は「公共事業は無駄!」とか言っていたからな
ようやくその呪縛も解け始めてきたけど、まだこの呪いに囚われた人間は多い
- 10 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:42:53.26 ID:LnE/STBca.net
-
道東だけは乗ったことないけど他のは基本あるとめっちゃ楽
- 8 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:42:48.29 ID:JvBFQvrZ0.net
-
伊勢湾岸と紀勢道はありがたいで
- 13 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:43:35.23 ID:U9mevKxcp.net
-
5(三)圏央道
東京の環状道路構想に基づいて多くの環状高速道路が建設される中で、圏央道は放射高速道路間を接続するのが最も遅かったため交通量が少なく、いらない道路扱いされていたことがあった
特に、東名〜中央道間は高尾山の直下をトンネルで貫くことから強い建設反対運動が起き、東京都下で初めて「自然の権利」を争う裁判(通称「天狗裁判」)が行われた
また、東北道以東の区間は需要がほとんどないとも言われ、不要な道路扱いをされていた
ところが、東関東道ー常磐道ー東北道ー関越道ー中央道ー東名ー新東名ー新湘南バイパスが接続されると交通量は急増
東名〜関越道間では平日休日を問わず慢性的な渋滞が発生し、道路幅が全く足りていない状態となっている
また、需要が少ないと予想されたため暫定2車線で開通した東北道以東の区間においても渋滞が頻発、すぐさま4車線化事業に着手される結果となっている
- 184 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:12:12.14 ID:pvvHA/jQ0.net
-
>>13
外環があまりにも無能すぎるせいでひいき目入るけどこいつほんま有能
仕事でちょいちょい北関東行くからほんまに助かってる
- 30 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:48:48.14 ID:fFAQwfkg0.net
-
圏央道とか超重要なんだが
- 14 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:44:04.99 ID:U9mevKxcp.net
-
6(二)紀勢道
和歌山の南紀田辺〜三重の勢和多気間を結ぶ道路で通称「二階道路」とも呼ばれている
和歌山県南部の人口過疎地帯は既存の国道で十分でありいらない道路と呼ぶ人が多く存在した
しかし、紀伊半島豪雨で多くの集落が孤立したり、今後起こるとされている南海トラフへの対策として需要があることが判明し、建設が急ピッチで進められている
また、関西方面からは紀伊半島南部まで高速道路が繋がったことで、白浜や串本などへの観光需要も伸びる結果となっている
余談だが、紀勢自動車道で最初に着工された区間は和歌山県の紀伊半島南部の那智勝浦であり、ここは二階俊博の選挙区である
- 25 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:47:59.58 ID:hxRI9zc8a.net
-
>>14
ワイ熊野民やがこれはほんま感謝してるやで
- 42 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:51:30.22 ID:j6/ubTZH0.net
-
>>25
親戚住んでてたまに行くけどそっち行くまでに奈良通ってダムとかに立ち寄りたいから下道のほうを選んでしまいそう
もうしばらく行ってないけど
- 70 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:32.18 ID:OPISyUxG0.net
-
>>14
利権政治家と言われるやつって本質は地方創生やな
けど都会の人からしたら利権にしか見えんのやろな
- 16 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:44:40.18 ID:U9mevKxcp.net
-
7(左)三陸道
東日本大震災直後に急ピッチで建設がが進められた路線
震災以前の高速道路をめぐる議論では採算性が重要視されており、採算が取れないと考えられていた三陸地域などの高速道路は建設が後回しにされたり凍結されたりしていた
ところが、東日本大震災の結果沿岸部の国道が壊滅すると地域が孤立し救援物資などの輸送すら困難になることが判明
「採算の取れる道」から「命・生活を守る道」へと考えがシフトチェンジされる大きなきっかけとなった高速道路である
- 17 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:45:05.11 ID:8NVQB9QWM.net
-
色んな分野に詳しいニキがおるもんやな
- 20 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:45:16.63 ID:mE0kDEFSa.net
-
良スレ
- 19 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:45:14.85 ID:U9mevKxcp.net
-
8(捕)山陰道
この高速道路も東日本大震災以降、地域をつなぐ高速道路の重要性が広まったことから急速に建設が進められている
中国道さえなければもっと早期に開通していたであろう少し可哀想な道路
- 21 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:45:40.83 ID:U9mevKxcp.net
-
9(投)伊勢湾岸道
新東名・新名神とともに東名阪を結ぶ大動脈を形成する高速道路
一番最初に開通した区間がどの高速道路とも接続しておらず、橋梁のため建設費が極めて高い名港西大橋であったため「いらない道路」としてかなり叩かれていた
しかし、四日市で東名阪道と繋がると交通量が急増、更に豊田JCTで東名と繋がると1日の平均交通量は10万台を超え日本の大動脈の一部となった
この出来事より、高速道路は繋がってこそ役割を発揮することが明らかとなり、高速道路が繋がっていない段階で不要であると断定するのは相応しくないということが教訓となった
しかし、その後もこの教訓は大して生かされず、道路整備という公共事業が叩かれているのが現状である
- 22 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:46:29.40 ID:KrmCsbAT0.net
-
先行区間のまずさが共通点っぽいね
- 27 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:48:22.78 ID:U9mevKxcp.net
-
>>22
地形的な面で造りやすかったり土地の収用が容易な場所から着工することが多いんやけど、そういう場所は道路が繋がらないと時短効果が大してなかったりすることが多いから叩かれる対象になりやすいんや
ただし先行して着工する区間やルートに政治の力が絡んでくることも多々あるってのはれっきとした事実や
- 24 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:47:41.02 ID:RmRT7jaW0.net
-
基本的には無いよりあった方がええわな
圏央道無かったら首都圏の道路マジで終わってたやろ
- 28 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:48:24.28 ID:j6/ubTZH0.net
-
新名神結構使うわ
無かったら無かったで問題ないけど
- 29 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:48:29.41 ID:Q+CJxNfJM.net
-
三遠南信道←いるか?
- 47 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:52:29.20 ID:U9mevKxcp.net
-
>>29
ワイは要る道路だと思ってる
- 38 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:49:55.09 ID:RmRT7jaW0.net
-
>>29
松本飯田浜松間で繋がると無茶苦茶需要ある
精密機器輸送がしやすくなる
- 63 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:55:58.51 ID:kGk6iCLnM.net
-
>>29
要る
飯田から浜松方面に抜ける道路が152号なのはいただけない
- 71 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:48.32 ID:fho9A++0M.net
-
>>63
言うて151号があるやん
- 31 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:48:56.39 ID:vUjT44b9a.net
-
寧ろ民営化後のが積極的に高速道路建設推進されてるよな
マジで民営化して良かったわ
- 45 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:51:41.23 ID:U9mevKxcp.net
-
>>31
道路の建設については国が許可を出さないと一切作ることができないから民営化云々は正直あまり関係がない
地方部の高速道路の整備が早まった大きなきっかけになったのは間違いなく東日本大震災や
- 32 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:49:08.02 ID:QrNvAcnI0.net
-
車の時代はもう終わるから全部無駄な公共工事
- 41 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:50:53.17 ID:vUjT44b9a.net
-
>>32
車より先に鉄道が終わる模様
- 56 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:54:01.82 ID:U9mevKxcp.net
-
>>32
日本は戦後に物流を鉄道から自動車(トラック)にシフトチェンジしてるから当分は道路が要らないということにはならないと思う
- 69 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:18.00 ID:vUjT44b9a.net
-
>>56
道東道完成で北海道の貨物マジで死ぬやろな
釧路からのお魚列車も消えるやろ
- 74 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:57.87 ID:aXO5yiA9M.net
-
>>69
貨物列車なんか死んだほうがええわ
トラックで輸送するのが先進国の証
- 89 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:58.88 ID:LnE/STBca.net
-
>>74
人が居ないぞ
- 93 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:00:48.85 ID:Po1ipSlhd.net
-
>>89
それこそ自動運転ですよ
あと20年もしないうちに実現するんやし
- 102 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:01:55.56 ID:LnE/STBca.net
-
>>93
20年で自動運転とか冗談はよしてくれ
- 120 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:04:06.08 ID:fho9A++0M.net
-
>>102
高速道路だけなら自動運転実現はすぐやと思うぞ
あとは法律とかそのあたりの整備だけや
- 131 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:18.29 ID:a5lgHWVTM.net
-
>>74
むしろ昨今の環境問題で鉄道輸送は見直されてる所あるぞ一応
- 203 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:13:53.54 ID:U9mevKxcp.net
-
>>74
鉄道貨物輸送にもトラック輸送にもそれぞれメリット、デメリットがあるからどちらかが絶対悪で消えろって意見は間違っていると思う
ただし、北海道の道東地域のような場所では鉄道貨物輸送よりも小回りの効くトラック輸送の方が優位だと思うし今後はどんどんトラック輸送又は海上輸送に置き換わっていくのではと思う
- 228 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:16:25.19 ID:m9Rr6jhi0.net
-
>>203
まぁ街の中心地にあった貨物ターミナル破壊してるから今更貨物輸送は無理だね
- 34 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:49:24.83 ID:yvy4mWwQ0.net
-
九州のまだ高速ない県の話はなんかないんか
- 58 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:54:52.50 ID:U9mevKxcp.net
-
>>34
九州地方で高速道路が一切ない県は今はないはず
- 36 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:49:50.07 ID:vJBmxDWQp.net
-
新東名と圏央は東名が死んだ時に重宝してる
- 37 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:49:50.36 ID:2/qFtIaK0.net
-
道東道は無かったら日勝峠越えやぞ…
- 40 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:50:33.41 ID:rQ8MHGl60.net
-
日本海東北道は必要なんか?
- 65 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:56:34.02 ID:U9mevKxcp.net
-
>>40
繋がれば間違いなく需要は生まれると思うし、近年は災害時のダブルネットワークが重要視されていることもあって建設は進んでいくと思う
新直轄方式で建設中だから県境部の開通にはかなり時間を要するとは思うけど
- 44 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:51:38.47 ID:0D7WVPO50.net
-
逆に完成しながら今も要らないと言われてる道路とかあらへんの?
- 50 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:53:11.87 ID:RmRT7jaW0.net
-
>>44
あんま無いな
なんだかんだ過疎地域でも産業道路として使われるから寧ろ高速出来たとこに工業団地作られるし需要は後から作れる
- 77 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:58:01.94 ID:U9mevKxcp.net
-
>>44
まだ全通はしていないんだけど道東道の足寄支線とか播磨道は正直要るのか?ってワイは思ってる
ただしその地域に住んでいる人からしたら生活をしていく上で必要不可欠な重要な交通インフラであったりもするから一概に全てを否定することはできない
- 46 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:52:21.63 ID:Q0OG+HeC0.net
-
>>1
アクアラインがないやろ
- 84 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:27.56 ID:U9mevKxcp.net
-
>>46
アクアラインは入れるか相当悩んだ
入れるなら山陰道と入れ替えかなあ
ただしアクアラインは税金を投入して800円まで値下げしているって経緯があって、通常通りの4000円だと建設に見合う需要があるか議論が必要だし、災害対策という面でもどれくらいの役割を果たすのかを判断することが難しかったから今回は除外した
- 125 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:04:59.31 ID:RlQK8VxM0.net
-
>>84
真っ先にアクアラインが浮かんだけど定価は4000円か
微妙やけど木更津から川崎まで大回りする時間を考えたらそれくらい出すかもな
- 136 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:39.57 ID:m9Rr6jhi0.net
-
>>125
市原から東京方面向かうとしても海ほたるの観光したいからアクアライン使うって人俺以外にもいるだろ
- 48 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:52:53.97 ID:8NVQB9QWM.net
-
ひび割れて草ボーボーの高速道路ってあるんやろか
- 33 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:49:19.55 ID:JvBFQvrZ0.net
-
あんまり繋がってない伊勢湾岸は空いてて夜景も綺麗でよかった
- 51 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:53:18.87 ID:mHRCuPCar.net
-
新東名は東京か若しくは横浜町田まで繋がって初めて価値が上がるわな
- 52 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:53:35.90 ID:NT9QTRpba.net
-
東海環状自動車道はどんな評価なんや?
- 88 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:54.03 ID:B7ED4o1L0.net
-
>>52
4車線化工事進んどるし需要はあるんちゃう
- 105 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:02:04.13 ID:U9mevKxcp.net
-
>>52
必要な道路だと思う
現に交通量が増加して4車線化が進められている
日本は都市部の環状道路が貧弱すぎるんや
- 53 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:53:38.87 ID:B877JU7f0.net
-
新東名-伊勢湾岸道-新名神
は関東から関西に抜けるにはめちゃくちゃ快適でええよな
あと圏央道も東京以西民からすると首都高経由せず北関東に抜けれるようになったからスノボーとか行くのにめっちゃ時間距離短くなった
- 54 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:53:43.94 ID:cy2at9GF0.net
-
ワイ茨城民、圏央道が出来てめっさ便利になってニッコリ
はよ2車線化してや
- 57 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:54:52.13 ID:WuCa7BOo0.net
-
愛知県民やが伊勢湾岸自動車道とかいう日本のアウトバーン大好きや
- 59 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:55:00.60 ID:bYXkLsI20.net
-
山陰道いるわ
- 60 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:55:06.32 ID:qYJlHT6Yd.net
-
とりあえず対面高速は全て無くしていくべき
- 145 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:46.22 ID:U9mevKxcp.net
-
>>60
一応国も近年対面通行の危険性やリスクを危惧しているみたいで4車線化をどんどん進めてる
ただし新直轄方式で造った箇所(無料区間)は4車線になることはないと思うなあ
- 61 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:55:15.94 ID:2/qFtIaK0.net
-
新湘南バイパスー栄ー戸塚が繋がったら戸塚(環状南)ー戸塚(横浜新道)の国道一号渋滞えぐいことなりそう
- 64 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:56:33.88 ID:LnE/STBca.net
-
>>61
いうて釜利谷方面にも繋がるから大丈夫やろ
- 148 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:58.70 ID:csoFqg9ga.net
-
>>61
原宿避けられるからそこまで混まんやろ
- 62 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:55:46.47 ID:mMAs0W6e0.net
-
圏央道昔は空いてて快適やったのに
- 159 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:09:16.38 ID:U9mevKxcp.net
-
>>62
海老名ー鶴ヶ島間は交通量に対して道幅が全く足りてないと思うわ
ただ今から拡張するのも正直無理だろって思うし、東京外環の東名ー関越道間が開通しても大して改善されない気がするからどうしようもなさそう
- 173 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:10:31.70 ID:m9Rr6jhi0.net
-
>>159
そもそも鶴ヶ島あきる野インターまでしか無かった頃もあきる野インター付近はガチで混んでた。この頃からわかってたんだよね
- 66 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:56:39.19 ID:fho9A++0M.net
-
要らない高速道路筆頭は首都高速1号上野線やない?
- 68 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:11.11 ID:jUO41lYrM.net
-
>>66
それなら2号のほうがいらんやろ
- 67 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:00.99 ID:NT9QTRpba.net
-
静岡に住んでた時に圏央道結構使ってたわ
- 72 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:50.42 ID:X2yNbqqua.net
-
なんで新旧東名ってよりによって箱根伊豆御殿場の激混みエリアで合流しとるん?
- 87 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:41.47 ID:LnE/STBca.net
-
>>72
そこまで先に出来たから
今急いで伊勢原まで延伸工事やっとる
- 177 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:11:27.42 ID:U9mevKxcp.net
-
>>72
東名で6車線確保されているのが御殿場以東だったから、それより西の静岡区間を優先して造ったっていう経緯や
伊勢原ー御殿場も今工事が進んでる
- 73 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:57.33 ID:2vYMmQYU0.net
-
東海北陸道のwikiは結構読み応えあって好き
- 75 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:57:58.69 ID:bxtvlVth0.net
-
中部縦貫自動車道あくしろよ
長野県側全然やる気無いやんけ
- 82 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:20.34 ID:Bmx6SQWt0.net
-
>>75
長野ってr158とかr148みたいな日本海側に向かう道は露骨に整備しようとしないよな
- 104 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:02:00.64 ID:EFGwXyFOa.net
-
>>75
あれは長野地区の別荘地の土地買収がもう不可能やから繋がらんやろ
- 214 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:14:52.76 ID:U9mevKxcp.net
-
>>75
佐久ー長坂間については八ヶ岳・清里のリゾート地・別荘地を通ることになるから間違いなく激しい反対運動が起きると思うわ
- 81 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:58:49.04 ID:qaid1QYi0.net
-
中部横断道の長野の側いらんやろ
- 99 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:01:41.33 ID:RmRT7jaW0.net
-
>>81
そのうち中央道と繋がるからポテンシャルはある
- 112 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:02:59.13 ID:fho9A++0M.net
-
>>99
141号の現道改良で十分やろ
- 83 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:25.11 ID:JvBFQvrZ0.net
-
京奈和道も前は凄い空いてたけど今はゴリゴリなんか?
- 264 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:20:09.26 ID:U9mevKxcp.net
-
>>83
ワイは数回しか通ったことがないんやけどそこそこの交通量があったイメージ
京奈和道は奈良市区間が繋がってからが本番だと思ってる
- 86 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:28.70 ID:62MvEM+U0.net
-
商圏が繋がれば新たにビジネス立ち上げる動きも生まれるし交通インフラに関しては供給が需要を作ることが多々あるよな
地方空港から週一韓国便みたいなのは永遠に無意味だと思うけど
- 91 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:00:34.74 ID:vHFSBK4V0.net
-
新名神出来てから大津草津の渋滞酷いんやが😡✊
- 92 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:00:34.78 ID:vnTggDRn0.net
-
外環道とかいう昔のアホ都知事のお陰で凍結された道路
なおさらに完成は遠退いた模様
- 97 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:01:14.41 ID:fho9A++0M.net
-
>>92
陥没やらかしたからまた開通長引きそうですね…
- 95 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:00:58.92 ID:EFGwXyFOa.net
-
道東道音更帯広あたりしかできてない時乗ったけどいつの間にか繋がってたんや
ホンマなんのための道路やと思ってたわ当時
- 103 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:01:59.69 ID:OfmoCXJb0.net
-
館山道ってどんな評価なん?
- 133 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:21.54 ID:cy2at9GF0.net
-
>>103
観光道路として超有能
館山道が出来るまでは千葉市内からでも南房総方面にアクセスするのに3時間くらいかかった
- 107 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:02:17.54 ID:VkfaarXb0.net
-
なんだかんだこう言う大規模計画立ててる奴は頭ええんやな
逆に予定分の建設殆ど終わったのにやっぱり需要ありませんでしたーな道路とかあるんか?
- 119 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:03:56.41 ID:cVxsRhO+a.net
-
>>107
北海道にはそういう道がいっぱいあって放置されてる
瀬戸大橋とかやと需要はあったのに糞みたいな料金設定で需要消滅して借金まみれになった
- 114 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:03:24.94 ID:vulvVepPM.net
-
伊勢湾岸は夜通ると暗すぎるンゴねぇ
- 144 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:38.05 ID:E07hFYvx0.net
-
>>114
凄いよな
初めて使ったときはめちゃくちゃ怖かったわ
- 116 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:03:49.97 ID:EFGwXyFOa.net
-
外環って環八の部分最初に作らなアカンやろ
- 137 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:44.68 ID:RlQK8VxM0.net
-
>>116
ほんこれ
とっとと高架で作っちまえばよかったのに
- 143 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:32.98 ID:m9Rr6jhi0.net
-
>>137
いや計画は50年前からあったけどその当時から土地なんてなかったしどうしようもなかったんだぞ
- 121 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:04:07.92 ID:cy2at9GF0.net
-
東関道の茨城新空港までの延伸っていつ頃終わるんやろ
アレ出来たら成田空港までのアクセスめっさ便利になるわ
- 155 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:08:45.72 ID:5jJBDCIY0.net
-
>>121
よう知らんけど
茨城空港と成田空港を併用するパターンなんてあんの?
- 205 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:14:03.20 ID:cy2at9GF0.net
-
>>155
茨城新空港までは北関東道がすでに伸びてんねん
今工事計画があるのは東関道潮来〜北関東道茨城新空港間の35kmやな
これが出来ると群馬栃木だけでなく、茨城以北の太平洋側の県から最短で成田空港にアクセスできるようになるんや
- 219 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:15:28.29 ID:5jJBDCIY0.net
-
>>205
はえ〜
- 122 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:04:08.72 ID:NT9QTRpba.net
-
高速道路と下道両方走ると有難味が分かるわ
GWに名古屋から高山まで下道で行ってきたけど時間と疲労度がダンチや
- 126 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:05:20.94 ID:RmRT7jaW0.net
-
>>122
下町は時間以上に疲労溜まるんよな
高速ならオートクルーズでかなり楽できる
- 123 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:04:36.93 ID:YUcgm1X00.net
-
新東名、新名神の2車線で掘っちゃったトンネルどうやって拡幅すんねん
- 128 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:05:35.66 ID:2/qFtIaK0.net
-
>>123
日本坂トンネルみたいにもう一本掘るんやで
- 139 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:51.69 ID:VkfaarXb0.net
-
>>128
片道2車線x2を片道4車線にしてもう一本掘る感じか
- 124 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:04:57.42 ID:mINZeWPnd.net
-
新東名と東名どっちが早いんかね
- 134 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:23.47 ID:vUjT44b9a.net
-
>>124
圧倒的新東名
140まで出して捕まらへんのやで
- 141 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:18.81 ID:mINZeWPnd.net
-
>>134
道路が綺麗なイメージやけどスピードもだせるんやね
- 149 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:08:08.71 ID:fho9A++0M.net
-
>>124
新東名は距離自体短いし
ほぼ直線やからめちゃくちゃ速いぞ
トンネル多くてめっちゃ眠くなるが
- 191 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:12:47.51 ID:Nh4h64AoM.net
-
新東名より東名の方が運転してて楽しいわ
カーブが多いからレースゲームしてる感覚や
- 207 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:14:13.64 ID:YUcgm1X00.net
-
>>191
わかる
由比のあたりとか景色良いしPAのメシが美味い
- 222 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:15:45.99 ID:EFGwXyFOa.net
-
>>207
なお強風になるとそこから止まる模様
- 211 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:14:31.38 ID:mHRCuPCar.net
-
>>191
分かる、由比の海沿い走るのも気持ちええしな
- 216 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:14:57.56 ID:2/qFtIaK0.net
-
>>191
ただ今新東名120出せるからそれも魅力なんだよなぁ
- 221 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:15:35.81 ID:8Rgue4Lud.net
-
>>216
これはかなり魅力的
- 127 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:05:32.41 ID:EFGwXyFOa.net
-
4月の新東名延伸部分はクソ有能よな
あれを何年待ち望んでたか
- 142 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:23.38 ID:2/qFtIaK0.net
-
>>127
ただあれは暫定でも新御殿場ー御殿場JCTー御殿場をできるようにするべきだった気がする
- 178 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:11:30.36 ID:EFGwXyFOa.net
-
>>142
関東民向けにか?
意外と御殿場IC降りて須走道路延伸部分までは片側3車線やからそんな混まないし今回の開通で西の人はみんな新御殿場使うからそこまでメリットないで
- 129 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:05:41.79 ID:u0Sqa7ZS0.net
-
ワイが中学生の頃に圏央道が開通したけど今思うと感動もんやで
- 132 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:20.72 ID:pCp6IwT20.net
-
アクアラインとかいうアウトレット木更津に行くためだけの道路
- 138 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:49.59 ID:mINZeWPnd.net
-
>>132
ドイツ村も行くんだよなあ
- 135 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:06:34.02 ID:LnE/STBca.net
-
外環道の東名接続はまだですかね?
調布の住民とかどうでもええからさっさと繋げて
- 146 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:54.37 ID:vnTggDRn0.net
-
横浜北西線とかいう無料の保土ヶ谷バイパスのバイパスのために作られた有料道路
- 154 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:08:44.96 ID:2/qFtIaK0.net
-
>>146
運転中ワイ「保土ケ谷バイパスでええな…」
- 162 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:09:42.04 ID:ZwHwt2zyM.net
-
>>154
なお混雑
- 151 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:08:21.17 ID:AVVVBtmwd.net
-
都心住んでるから地方の高速いってみたいけど現実的にまわるのはきつい
- 153 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:08:39.11 ID:wHAyHRuI0.net
-
地図がないとどこかよくわからん
- 117 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:03:50.91 ID:2qEeidAZM.net
-
全部いざ開通したら交通量増えてて草
- 85 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:59:28.42 ID:CFaU07bVH.net
-
いらない道路なんてない
はっきりわかんだね
- 147 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:07:57.37 ID:j6a1JOhx0.net
-
公共事業には必ず事業評価監視委員会ってのが付き物で、
新規事業立ち上げ
再評価(5年毎、事業費増)
事後評価
と3回のタイミングで、この事業が有意義なものかってのを費用対効果をもとに監視するスキームがあるんや
- 109 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 09:02:34.66 ID:WQzFI/7qp.net
-
正直公共事業なんてどんどんやればええねん
- 49 :風吹けば名無し :2021/05/09(日) 08:53:04.52 ID:5AIwoUf40.net
-
どうせなら全部片側二車線以上で作ってくれや
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (9)
ホント世の中には色んな分野にそれぞれ詳しい奴がおるもんや
本当に無駄なのは公共工事全体のほんの一部に過ぎないのに、物事の区別が出来ない人たちが鬼の首をとったように騒ぎ立てて公共工事すべてを潰そうとする
貨物列車のシェアが少ない日本だとそう思うのもしゃーないけど
そのうち渋滞が発生しないようになりそう
上がった道路は結果的に必要だったんだろうが
そもそも公共事業が叩かれたのはバブル期に族議員が汚職しまくって
実際にアホみたいな無用な公共事業が乱発されまくったからだろ
ちょっと前まで80キロで規制されてたから1.5倍よ
時間で考えたら3分の2で到着ですわ