戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://labaq.com/archives/51931837.html


「100年近く前の納屋で発掘されたこの液体入りのガラスの容器、何だと思う?」→災害時に必須のものだった:らばQ
歴史 クイズ / zeronpa / URL
2021年05月30日 00:07

「100年近く前の納屋で発掘されたこの液体入りのガラスの容器、何だと思う?」→災害時に必須のものだった

 

何だと思う?
1900年代の初頭に放置された納屋から、液体の入ったガラスの容器が見つかったそうです。

いったい何であるのかネットに質問の投稿をしたところ、意外なものであることがわかりました。

Peggy_Marco - Pixabay

パッと見、電球のような形のこちら。

中にはなみなみと透明な液体が入っていて、電球でないことはわかるのですが……。。

その答えは、古いタイプの消火器

日本語では「消火弾」や「投てき型消火用具」と呼ばれるもので、戦時中には日本でも火災の備えとして生産されていたそうです。

火災時の熱で薬液が消火性ガスとなり酸素を遮断し消火する仕組みとなっています。

消火弾 - Wikipedia

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(0)
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースを、毎日厳選して配信しているバラエティニュースサイトです。