2021年06月01日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1621698420/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138
- 178 :名無しさん@おーぷん : 21/05/28(金)18:22:30 ID:Pj.um.L1
- 子育てアカウントで繋がってるフォロワー(第一子が男の子、第二子が女の子)が
例の都立高校の男女の合格ラインの差について愚痴っていた
私は息子しかいないからぶっちゃけ他人事と言えば他人事だけど、
まあ気分のいい話ではないから同意の意味を込めていいねした
スポンサーリンク
- 一時間後ぐらいにそのツイートの返信欄を見てみたら、
プロフにアスペルガーの息子持ちと記載している人が
「そう言われましても、男の子の親だって税金払ってるんだから
男の子が少なくならないように配慮すべきだと思いますよ。
事実としての話、男の子の方が育てにくいんですから、
ご褒美って言ったらアレですけど多少の優遇を設けて見返りを用意しないとモチベもちません」
みたいなリプ送っててええ…?って思った
税金払ってるのは女の子の親も同じですがな
みんな税金払っていて条件は同じなんだから普通に成績のいい子供を進学させるのが筋では
育てにくいのは貴方の息子が男の子だからではなく発達障害があるからでは…都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く
東京都立高校の普通科の一般入試は、募集定員を男女に分けて設定しているため性別によって合格ラインが異なる。都教委は毎年30~40校を対象に是正措置を講じているものの、2015~20年に実施した入試では、対象校の約8割で女子の合格ラインが最終的に高かったことが、都教委の内部資料で判明した。 - 181 :名無しさん@おーぷん : 21/05/28(金)18:43:33 ID:Xj.a4.L1
- >>178
そのアスペ息子の母親
息子が年頃になったら息子の嫁として女児誘拐しそう - 180 :名無しさん@おーぷん : 21/05/28(金)18:35:32 ID:YU.ch.L1
- >>178
どこかの会社の人事が前に証言してたよね
「優秀な人だけを取ろうとするとどうしても女性ばかりになってしまうから
仕方なく女性を厳しく採点してる」って
それで案の定離職率は女性社員の寿退社を含めても男性社員の方が高いと - 182 :名無しさん@おーぷん : 21/05/28(金)18:58:24 ID:6b.c0.L1
- >>180
なんかその人事も眉唾だけどな
面接受けが良いのは女性の方が強い傾向にはあるが
こればかりは採用してみないと分からないよ
ウチの会社では男女半々ぐらいで採用してるけど、
女性の方が優秀とは感じられないけどなあ(男性の方が特別優秀な訳でもないけど) - 184 :名無しさん@おーぷん : 21/05/28(金)19:13:12 ID:q9.of.L1
- >>180
専業主婦を仕事に換算すると年収一千万円相当!みないなやつでしょコレ
コメント
責任者してる旦那も同じこと言ってるけどね
女性は優秀だし真面目だし遅刻も問題も起こさないって
ただ結婚しちゃうと本人の力だけじゃどうにもならなくて大変だと思うって
都立高校で女子の方が合格ライン(最下位合格の点数)が高い理由
・名門中高一貫校は男子の方が多く、中受段階で優秀な男子が国私立に多く流れる
・私立の女子高が多く、その分都立の女子定員が少なめになっている
アスペは母親からの遺伝なんだろうね
男女比率半々にしたいという意図があるなら合格最低点が違ってても別に問題ないんじゃない?
女子大なんか男性は受験すらできない
公立高校が単純に成績だけではなくいろんな属性の生徒に学習する機会を与えるという目的があるなら十分に正当な理由でしょ
専業主婦1000万はアメリカの求人CMが元ネタなんだけど
日本の専業主婦をバカにする時に使われるようになってて不快
自分の業界は学生の時点で圧倒的に女性が多くて成績順に取ると女性比率が高い筈なんだけど(更に言えば構造的なモチベ問題で女性の方が優秀)流石にそれだと困るから下駄履かせて男女半々にしてるって大手企業の採用担当が言ってた
その後の出世を見てると出世するのはほぼ男性でこれは未来がないなと感じる
日本の女叩き見てると女の方が頭がいいってのは納得できるんだけどな
統計をしょっちゅう持ち出す割に、まともに統計読めてる男をろくに見かけない
世界的に見ても男の学力低下は学会で取り上げられてるらしいよ
そもそも頭がいい奴は損得勘定がしっかりしてるので犯罪なんてコスパが悪いことはしないだろ、よほど完全犯罪するだけ手際がいいならまだしも
犯罪者は男に偏ってるので男の方が頭が悪く本能的で理性が仕事してないのは明白だわ
どれだけお勉強が出来ても実働となると男>女だから仕方ないと思う。
特に医大の話は納得したし、女も外科医が不足する社会は望んでないだろう。
本当だったら受験に絶対評価で体育や実技をつけるべきなんだろうけど、それをやると男と女で力に差があるのにどうたらこうたらとなるから難しいね。
あと、女性の官僚が多い国ほど平和で国力があるって話もある
不真面目で暴力的、衝動的、短絡的なタイプが多い男を起用するより、女を配置した方が生産性が伸びると思うよ
少子化を本気でどうにかしたいなら、老人や男中心で国を回すのをやめて、女主体で政策を考えた方がいい
かなりの偏見だけど、女は振り切れるほどに突出した偉人天才ってのが現れにくい、男は女よりかは現れる感じある。
でも振り切れるほどのクズやバカやクソも男が多い気がする。しかも天才よりも遥かに多い。
犯罪者が女なんか比べ物にならない程に多い。
一方女は大多数が全ての能力が平均値、飛び抜けた天才や振り切れたクソやバカやクズが少ない感じ。
生物は雌が基本だから、派生した雄はどっちの方向にもバグが起きやすいんだろうか。
知能も男女で大きな差は無いらしいし。
男に偉人天才が多いと思うのも、昔は男には学ばせて女は家庭に入り子供を持つ。結婚せず子供を持たない女は価値無しという価値観から、女はとことん何かにのめり込み学ぶ、という機会がそうそう無かったからそうなってしまったのかもしれないね。
今よりも男女関係なくしたい事ができる世の中になって欲しいね。
「難関10大&上位私立大男女比」
東:男81女19 京:男78女22
阪:男67女33 名:男69女31
仙:男74女26 北:男69女31
九:男72女28 神:男64女36
工:男89女11 理:男79女21
早:男64女36 慶:男66女34
上:男44女56 明:男68女32
立:男48女52 青:男51女49
中:男65女35 法:男65女35
関:男60女40 学:男52女48
同:男61女39 立:男64女36
一:男74女26
「医学部(9割以上の大学で男が多い)」
ttps://www.igakubujuken.jp/ranking/gender?year=2020
「ノーベル賞受賞者:男95女5」
結論:男の方が知能が高い!
「犯罪率(刑法犯)男77女23」
「都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く」
結論:女の方が知能が高い!
※11 ※12
こういうのどっちもくだらんからやめような
小中学生だと明らかに女子の方が全体的に優秀だって言うから、高校受験はある程度男女半々に近づけないと将来的にも施設整備的にもツラいものがあるよなぁと思う
実際能力差がある2グループのスタートラインをある程度揃えることは必要だし
人間が女だけだったら、周りに笑われても挑戦し続ける人が減るから飛行機も飛ばないし車も発明されるまでもっと時間がかかったろうって説あるけど、そういう馬鹿と紙一重にも映る行動力あるのは1点突出型の男に多いと思うし、単純に得点順に上から採っていくのはマイナスがあると思うわ
得点順に採っていって残るは中卒男子ばかり、って世の中が恐いってのもある
男子育てにくいって言うけど、私は育てにくさはあれど男子育てるの結構楽しいし「ご褒美なきゃやってらんない」って気持ちはちょっとわからん
それこそ医大の時は離職しやすい女より〜ってのは理解はできた、まだ。高校の、まして都立の話は訳わからんと思ったわ。
※11
何で自ら男がアホだと証明するんや
お前は男の面汚しやぞ
どんな優遇を求めてるんだろうな男児母。
でも健常でも男児の方が手が掛かるだろうなとは思う。
Natureに投稿された論文に理性が形成されるのは何歳頃からか観察した物があった。5〜6歳で急成長してその後はほぼ横這い。
セルフコントロールスコアの平均は男児より女児が高いという結果が出たそうな。
小さいうちは女の子の方が発育が早いというのを考慮しても、犯罪率を見ると男性は女性に比べると理性を手放し易いように見えるよね。
※10
自分もそう思うわ。男の方が振れ幅が大きいような気がする
それが持って産まれたものなのか、環境と育てられ方なのかわからないけど
天才は男性が多い!というのも、まぁそうかもしれないけど擁護にはならなくないか?
大昔の発明家ならともかく、
現代はどんな職業も交渉、説明、コミュニケーション能力は求められるし
リーダーや指導者なら尚更だろう。
社会として重宝するのは「そこそこ優秀でマジメ」な人間。
まさにその層である一般女性を冷遇するのは国家の損失。
ご褒美がなきゃやってらんないなら、さっさと捨ててしまった方が子供のためでもあると思う。
大体子供作る段階で、どっちでも良いと思えない人は子供作るべきじゃない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。