江戸時代って意外に先進的でワロタwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4511051.html

江戸時代の物価表おもしれえええええwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4320732.html

江戸

3: ウンピョウ(福岡県) [FR] 2021/07/13(火) 15:22:01.51 ID:Utml7ryT0
no title




16: 黒トラ(東京都) [SA] 2021/07/13(火) 15:24:33.45 ID:wNziJRZK0
>>3
これめっちゃ暗いからな



67: ライオン(広島県) [AE] 2021/07/13(火) 15:35:45.21 ID:Myi3VRPK0
>>3
んなの使えるの金持ちだけや
ワシら水呑み百姓は真っ暗闇よ



4: チーター(庭) [US] 2021/07/13(火) 15:22:20.77 ID:pnFGwG6Z0
常夜灯とかあっただろ



5: ソマリ(東京都) [JP] 2021/07/13(火) 15:22:51.89 ID:5qQTCTBc0
火を灯して油を消費する、屋内で使う明かりを使ってたんじゃね
この道具の名前は忘れた



21: ジャガーネコ(埼玉県) [US] 2021/07/13(火) 15:25:22.18 ID:oUPIiP3b0
>>5
あんどーなつ だったかなあ



32: ソマリ(東京都) [JP] 2021/07/13(火) 15:26:26.98 ID:5qQTCTBc0
>>21
なにそれおいしそう(´・ω・`)



72: アフリカゴールデンキャット(千葉県) [US] 2021/07/13(火) 15:36:45.00 ID:pGnNqTmv0
>>21
猫が食っちまうんだよな



307: メインクーン(東京都) [JP] 2021/07/13(火) 17:09:41.60 ID:hX2MGtHB0
>>72
猫が行灯の油を嘗めるのは、燃料として魚油を使っていたからだよ。
菜種油や胡麻油といった植物性油は高級品で、貧乏な長屋暮らしの連中でも買えるのは魚油(さばいた魚の残りかすから採取したもの)しか無かった。



310: コドコド(兵庫県) [US] 2021/07/13(火) 17:11:16.00 ID:Lbofxam30
>>307
夜中に女房の首が伸びて行灯の油舐め始めるのはなんだったんだろうね。



317: ターキッシュアンゴラ(ジパング) [KR] 2021/07/13(火) 17:14:00.12 ID:v6tebxQV0
>>310
妊娠してると栄養不足になるから



326: マレーヤマネコ(茨城県) [ニダ] 2021/07/13(火) 17:18:59.86 ID:m3MCj+jm0
>>5
そりゃ火事も多くなるわな



363: メインクーン(東京都) [JP] 2021/07/13(火) 17:44:00.20 ID:hX2MGtHB0
>>326
あと、江戸はだだっ広い関東平野の只中だから風が強くなりやすく、火の延焼も早かった。
王子辺りでは、凧が風を切るとの事で火災除けの御守として重宝された程。
※今でも2月の午の日になると、王子稲荷神社で火防凧という限定の御守が授与されている。



6: バリニーズ(大阪府) [US] 2021/07/13(火) 15:22:53.53 ID:7TX+Q7Jm0
菜種油使うようになってから明るくなっただろ



411: カラカル(東京都) [US] 2021/07/13(火) 18:27:31.13 ID:QNue3SAp0
>>6
江戸庶民は魚の油
飢饉の時に油を舐める人がいて
それがろくろ首のもととされている



11: アムールヤマネコ(長崎県) [FR] 2021/07/13(火) 15:24:11.70 ID:d1slVm3u0
どうせテレビもやってないし



17: アジアゴールデンキャット(SB-Android) [ニダ] 2021/07/13(火) 15:24:44.34 ID:yg1oZUbY0
明かりはあったけど明るくはない。
よって日の出とともに起きて、夜は早く寝る
油代が勿体無いから



18: 斑(SB-Android) [US] 2021/07/13(火) 15:24:48.92 ID:GUWMaYxr0
庶民は魚の油とか使ってたらしいけど、すこぶる臭そう。



19: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/13(火) 15:25:02.11 ID:iLMXbaQ40
行灯があった
こいつの燃料が魚から取った油だったため猫がよく舐めるので「猫又」と言う妖怪のルーツになったり



23: マーブルキャット(東京都) [KR] 2021/07/13(火) 15:25:30.01 ID:ExmNYUye0
銭湯は昼間でも真っ暗で湯船に浸かっていても誰が誰だか分からなかったらしい



154: スミロドン(埼玉県) [US] 2021/07/13(火) 16:06:03.65 ID:Qx8TGCTF0
>>23
江戸時代の銭湯ってサウナみたいなんじゃなかったの?



168: しぃ(東京都) [GB] 2021/07/13(火) 16:10:50.16 ID:IeOnmAGu0
>>154
湯船はあった
それを板で覆って蒸し風呂効果もあったが中は真っ暗
洗い場も薄暗いからよく見えなかったらしい



24: サイベリアン(大阪府) [US] 2021/07/13(火) 15:25:42.65 ID:TOnLh/ID0
夜さっさと寝れる幸せな時代やったんやで



29: マレーヤマネコ(静岡県) [EU] 2021/07/13(火) 15:26:02.83 ID:3lwL8X7M0
月明かりって割りと眩しいよ



33: アジアゴールデンキャット(SB-Android) [ニダ] 2021/07/13(火) 15:26:31.13 ID:yg1oZUbY0
暗いから、遊郭の女は白粉を塗りまくった。



35: ハイイロネコ(東京都) [US] 2021/07/13(火) 15:26:59.66 ID:G1jTSLHO0
暗さよりケガや病気が怖い
生活習慣病すら改善出来ないだろ当時の知識と技術じゃ
しかも栄養も摂れない
絶対タイムスリップしたくない



52: マーブルキャット(東京都) [KR] 2021/07/13(火) 15:31:35.28 ID:ExmNYUye0
>>35
江戸時代の深刻な病気の一つが「虫歯」
基本的に抜歯するしかなく町民の平均虫歯本数は8本とも10本とも言われる
それでも木製の入れ歯はあったそうだ



214: チーター(千葉県) [US] 2021/07/13(火) 16:26:59.11 ID:BhQAaJ/d0
>>52
麻酔なしで抜くんだろ。大人でも泣く。絶対やだ。
それに、歯磨き粉は塩、歯ブラシは竹の棒に縦に細かく切れ目を入れて使ってたとか嫌すぎる。



220: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/13(火) 16:28:47.14 ID:iLMXbaQ40
>>52
あと盲腸程度でも、七転八倒苦しみ抜いた上死ぬしかないとか絶対嫌だ



262: アムールヤマネコ(東京都) [GB] 2021/07/13(火) 16:38:44.97 ID:uqd+gfGC0
>>35
最悪なのが梅毒
明治になるまで治療法がなかった



36: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/13(火) 15:27:02.58 ID:iLMXbaQ40
行灯とかいう火の回りを紙で囲うという狂気の照明器具
控えめに言って時限発火装置



234: 現場猫(光) [TW] 2021/07/13(火) 16:32:15.65 ID:A21Qo7s40
>>36
なんで燃えないの?



241: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/13(火) 16:33:37.51 ID:iLMXbaQ40
>>234
距離があるから
なので倒したりしたらすぐに燃える
江戸の火災が多かった原因の一つ



40: スナドリネコ(東京都) [US] 2021/07/13(火) 15:27:50.78 ID:wc9BpCcc0
no title




41: キジ白(大阪府) [GB] 2021/07/13(火) 15:28:42.88 ID:Sr8C40vk0
江戸時代の夜は夜盗が潜んでるから滅多なことでは外に出かけなかったらしい



44: 白(神奈川県) [NO] 2021/07/13(火) 15:29:15.67 ID:m1sIdo7l0
>>41
コンビニないもんな



58: キジ白(大阪府) [GB] 2021/07/13(火) 15:32:25.04 ID:Sr8C40vk0
>>44
一応夜鳴きそば屋の屋台はあって結構人気だったらしい
夜鳴きそば屋と客のやり取りでできたのが落語の時そば



60: サイベリアン(兵庫県) [BR] 2021/07/13(火) 15:33:38.51 ID:SHy9y7XN0
>>41
じゃあ野盗暇じゃん



165: ソマリ(北海道) [SE] 2021/07/13(火) 16:09:34.98 ID:noQBm8m00
>>60
笑わすなやwwww



368: メインクーン(東京都) [JP] 2021/07/13(火) 17:52:05.68 ID:hX2MGtHB0
>>41
辻斬りもやばい。
理由は刀の試し斬り、ムシャクシャしての憂さ晴らしだけでなく
百人斬れば心願成就すると思い込んで犯行に至った者もいた。

池袋(当時は鬱蒼とした雑木林が広がっていてとても暗かった)では、享保年間に一晩で十数人辻斬りに殺された事があって
その供養のために四面塔という石塔が建立された。
この四面塔はその後、土地開発のため二度移動させられたのだが
その度に元あった場所に建てられたビルで大事故が起きている(うち一つは白木屋デパート火災)のだが、それはまた別の話。



43: コドコド(東京都) [CN] 2021/07/13(火) 15:29:08.49 ID:VsljyULK0
江戸の街って水路が多かったから暗くて落ちた人も多かったんじゃない?
時代劇なんかだと柵もなかったようだし。



48: マンクス(神奈川県) [ニダ] 2021/07/13(火) 15:30:42.63 ID:/75XjQQC0
>>43
今でも大雨で水路は死亡フラグやしな



51: コドコド(東京都) [CN] 2021/07/13(火) 15:30:59.10 ID:VsljyULK0
逆に吉原なんかはガンガン灯りを点けて
まさに不夜城って雰囲気だったんだろうね。
今の歌舞伎町や六本木と似たようなもんだったんだろうなと。



53: ベンガル(東京都) [US] 2021/07/13(火) 15:31:38.78 ID:VxlUtP4w0
冬とかゆううつだったろうなぁ。17時には真っ暗で朝七時で明るくなるとか。



55: サビイロネコ(光) [JP] 2021/07/13(火) 15:32:00.75 ID:eoCkTpn30
蚊もいたはずだよな
網戸も蚊取り線香も無いのにどうしてたんだろ



62: しぃ(東京都) [GB] 2021/07/13(火) 15:33:56.75 ID:IeOnmAGu0
>>55
蚊帳



63: キジ白(大阪府) [GB] 2021/07/13(火) 15:34:31.57 ID:Sr8C40vk0
>>55
除虫菊を燃やして煙つくってた
これを明治に金鳥が研究して製品化したのが蚊取り線香
社名の大日本除虫菊はそこから



121: ジョフロイネコ(千葉県) [US] 2021/07/13(火) 15:53:33.84 ID:sBfwgBga0
>>55
蚊対策は水たまりに油撒いてボウフラの段階で駆除
綱吉はそれも禁止犯した者は斬首ってやって水戸光圀が激怒して竹千代って幼名で呼んで犬の毛皮を投げつけた
ソースはNHKのクイズ面白ゼミナール



56: ジャガーネコ(福岡県) [US] 2021/07/13(火) 15:32:05.53 ID:z6Ow/JIA0
ひょっとしてエジソンって偉大なんじゃね?



68: マヌルネコ(岡山県) [NL] 2021/07/13(火) 15:36:17.18 ID:XxxrpdfX0
>>56
別にエジソンが作った訳じゃねえからな



272: チーター(千葉県) [US] 2021/07/13(火) 16:40:48.25 ID:BhQAaJ/d0
>>56
エジソンより100年ほど前、西洋には既にガス灯があった。ただ、ガス灯は換気が必要だしガス管を引かないと
いけないので主に道路で使われた。それに代わるものとしてガス灯を電球と電線に置き換えようとしたのがエジソン。
しかし問題だったのは直流で伝送しようとしたこと。直流は減衰が大きいため遠距離まで電流が流せなかった。
これをテスラが「交流に置き換えれば解決できる」と言ったがエジソンは交流がよく理解できず直流にこだわった。
呆れたテスラは別会社を作り交流伝送の会社を作って競争になったが、直流では太刀打ちできず交流が勝った。
いま世界中で発電に使われている三相交流発電モーターも元はテスラが開発したもの。



279: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/13(火) 16:44:35.48 ID:iLMXbaQ40
>>272
そんで「交流って電気いすに使われるくらい危険」ってネガティブキャンペーンしたエジソン



294: ボルネオヤマネコ(群馬県) [US] 2021/07/13(火) 16:52:56.08 ID:KYKmyquj0
>>272

アメリカには偉大な富豪がいる

鉄道王 バンダービルド
鉄鋼王 カーネギー
石油王 ロックフェラー
金融王 JPモルガン
発明王 エジソン
自動車王 フォード

エジソンは、エジソン・ゼネラル・エレクトリック会社の設立者で、
J・Pモルガンから巨額の出資・援助をしてもらい、その指揮下で電力システムの開発・普及に努力したわけであるが、
この会社は、現ゼネラル・エレクトリック社 (GE社、世界有数の巨大企業) の前身となった会社である。



296: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/13(火) 16:54:13.47 ID:iLMXbaQ40
>>294
エジソンって言う程発明してなくね?
蓄音機くらいじゃねえの?



298: シャルトリュー(静岡県) [KR] 2021/07/13(火) 17:00:32.76 ID:1djOkvo40
>>296
電灯を普及させるためには電気がいる。
そうだ水力発電所を作ろう。(強化コンクリート発明)
そのためには道路がいる。(コンクリート舗装発明)
労働者のための簡易住宅がいる。(プレハブ住宅発明)
壁材が高すぎる。(ベニア板発明)
送電、電信柱、ガイシ、安全機(フューズ)、コンセント、ソケット、と、発明を続けていく。



300: ウンピョウ(愛媛県) [ニダ] 2021/07/13(火) 17:04:04.42 ID:APACMKIf0
>>298
なにこの無ければ作ればいいじゃないのオンパレード



306: シャルトリュー(静岡県) [KR] 2021/07/13(火) 17:08:33.82 ID:1djOkvo40
>>300
インフラが無かったらからってのと、テスラとの交流勝負で必死だったのが理由だけど、エジソンが用意してくれたインフラのおかげで遠隔地に水力発電所ができ、その長距離送電には高圧が必要で、そのためには交流が有利と言うジレンマw



312: メインクーン(東京都) [JP] 2021/07/13(火) 17:12:24.00 ID:hX2MGtHB0
>>272
荒木飛呂彦原作の漫画「変人偏屈列伝」のニコラ・テスラ編で取りあげられてたな。
あれを見るとエジソンのドクズぶりが良くわかる。



59: ヒョウ(東京都) [IN] 2021/07/13(火) 15:32:39.79 ID:08yGdO/J0
日本は鯨の肉も脂も皮も余すところなく消費してた
欧米は脂を取って後はポイ



65: スナネコ(群馬県) [GB] 2021/07/13(火) 15:35:38.54 ID:lP+hgX870
現代でも花火見ると感動するから、江戸時代の人達も感動したんだろうな



78: シャム(光) [ニダ] 2021/07/13(火) 15:39:35.25 ID:Vy/Vk/MX0
>>65
江戸時代に花火はない
そもそも花火は欧米が由来



84: カラカル(大阪府) [FR] 2021/07/13(火) 15:41:56.39 ID:rk3bd8T70
>>78
鍵屋と玉屋は?



87: シャム(光) [ニダ] 2021/07/13(火) 15:42:57.49 ID:Vy/Vk/MX0
>>84
明治以降に生まれたもの



100: 猫又(大阪府) [US] 2021/07/13(火) 15:47:34.19 ID:tzePmSHi0
>>87
■文化5年(1808年)
「鍵屋」番頭の静七が暖簾分けをし、両国吉川町で玉屋市兵衛を名乗る。やがて川の上流を「玉屋(たまや)」、下流を「鍵屋」が担当し、二大花火師の競演となりました 。これを応援するための掛け声が「たまや~」「かぎや~」だったのです。



114: アフリカゴールデンキャット(千葉県) [US] 2021/07/13(火) 15:51:00.30 ID:pGnNqTmv0
>>87
これどーすんだよ
no title




74: ターキッシュアンゴラ(大阪府) [CN] 2021/07/13(火) 15:37:17.78 ID:yPQ3h+fB0
昔NHKかなんかで寺田屋事件の検証やってて部屋の明るさもやってたけど正直真っ暗だったわ。昔の人はあの光量でも明るいと思ってたのかな



79: スミロドン(千葉県) [US] 2021/07/13(火) 15:39:36.15 ID:kpKP46Fn0
百姓は蝋燭なんて買えないから日が暮れたら寝たらしい
町民でも儲かってる店くらしか手に入らなかった



80: しぃ(東京都) [GB] 2021/07/13(火) 15:40:09.92 ID:IeOnmAGu0
田舎の家なんかは囲炉裏の火が灯り代わりにもなったんじゃないかな
食べたらさっさと寝るだろうし



102: しぃ(東京都) [GB] 2021/07/13(火) 15:48:09.87 ID:IeOnmAGu0
ウィキより

>日本で最初に花火を観賞した人物は、一般的には徳川家康と言われている。

>打ち上げは最初期は鍵屋が担当した。歴史は鍵屋のほうが古く、
>江戸での創業は1659年。7代目鍵屋の番頭(玉屋清吉、のちの玉屋市兵衛)が
>暖簾分けで、1808年に玉屋を創業し、2業者体制となり、
>双方が腕を競いあっていた。



155: スコティッシュフォールド(光) [ニダ] 2021/07/13(火) 16:06:04.00 ID:U8Jjdp9K0
うちの亡くなったひいじいさんは幕末生まれだったが、じーさんに話した内容によると子供の頃の夜の明かりは小皿に菜種油を少し入れて、張り替えたときに取っておいた障子紙の破れたやつを紙撚りにして端を皿から出して火をつけたものを父親の晩飯の時だけ灯してたらしい
蛍の光の唄みたいに窓の雪明かりで勉強したらしいよ



159: しぃ(東京都) [GB] 2021/07/13(火) 16:07:19.21 ID:IeOnmAGu0
暗くなったら寝るのが本来の人間の生体リズムに最適だった
今は電灯で夜中も煌々と明るくできるから睡眠サイクルが狂う人が多い



167: ラグドール(埼玉県) [JP] 2021/07/13(火) 16:10:45.02 ID:N2hcFZII0
>>159
電灯が普及したのだってここ100年くらいだから夜更かし続けてたら体調悪くするわな



180: アメリカンカール(東京都) [ニダ] 2021/07/13(火) 16:14:04.62 ID:d8psisxe0
街は今より暗かったけど夢と希望はいまよりずっと明るかった。
お後がよろしいようで


転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626157232/
芸能界ケンカ最強はだれだ?

なぜアニメがつまらなくなったのかをアニメを見ない奴が語る

実際に霊が映ったTV番組・映画

お笑い芸人の名言を集めよう

アニメ、ゲーム、マンガの裏設定

日本のRPGに出てくる魔法って戦闘用ばっかだよね(爆笑)

ゲームで怖かった場所