1:へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/07/31(土) 18:19:52.12 ID:CAP_USER.net

bizplus_1627723192_101


“エアバスが開発する水素燃焼エンジン搭載の旅客機。最大100席のブレンデッド・ウィング・ボディデザイン

□水素燃焼エンジンに挑戦するトヨタ
 トヨタ自動車が開発する水素燃焼エンジン搭載のカローラ(以下、水素カローラ)が7月31日~8月1日、スーパー耐久第4戦オートポリスに参戦する。この水素カローラは、内燃機関として水素を燃焼燃料として使うエンジンを搭載し、従来の内燃機関の技術を活かしてカーボンニュートラルを実現しようとするものになる。

 現在、クルマのカーボンニュートラル化の選択肢としては、外部電力で充電したバッテリの電力で走るBEVがクローズアップされることが多い。とくに、世界各国ではこの分野に関する発表が相次いでおり、カーボンニュートラル=BEVという捉え方をしがちで、トヨタが開発に取り組むグリーン水素によるカーボンニュートラル化を疑問視する声が聞こえてくるのも事実だ。

 では、トヨタのチャレンジは、そんなに可能性のないものだろうか?

 確かに自動車という分野に限ってみれば、大々的に水素燃焼エンジン開発に取り組んでいるメーカーを現在は見ることができない。ただ、モビリティいう分野まで視界を広げてみると、水素燃焼エンジンに取り組んでいるメーカーがある。それが、アメリカのボーイングと並ぶ大手航空機メーカーのエアバスだ。

 エアバスはフランスやドイツなど欧州各国が共同で設立した航空機メーカーで、旅客機の分野ではボーイングと世界市場を2分している。日本においても、日本航空がエアバス A350-900型機を導入するなどおなじみの航空機メーカーといえる。

 主な旅客機はジェットエンジンを搭載して飛んでいるが、このジェットエンジンで使われている燃料はケロシンと呼ばれる灯油系の燃料になる。つまり化石燃料を用いており、自動車と同様に将来的にカーボンニュートラル化が求められている。

 その解決方法として、自動車同様にバッテリで飛ぶ電動航空機なども研究・開発されているが、ジェット燃料に比べ重量エネルギー密度が圧倒的に不利で、なおかつ燃料と異なり電力を消費しても軽くならないバッテリでは洋上の長距離飛行が要求される旅客機にはなかなか難しい面がある。さらに定速飛行が求められることから、自動車では使える回生エネルギーによるリチャージという技も使いにくい。”

>>2 へ続く

□関連リンク
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/
Airbus(英文)
https://www.airbus.com/

□関連スレ
【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619071005/

2021年7月31日 06:07
Car Watch

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1341443.html





2:へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/07/31(土) 18:20:02.55 ID:CAP_USER.net

>>1 から続く

“□エアバスが発表した3つの水素燃焼旅客機コンセプト
 そのような中、エアバスが2020年9月21日に発表したのが3種類のゼロエミッション航空機「ZEROe」。いずれもコンセプトとなるが、水素を燃料にする水素燃焼エンジンを搭載してカーボンニュートラルの目標達成を目指している。

 最大100席のブレンデッド・ウィング・ボディデザインは、主翼が機体と一体化しており、胴体が非常に幅広いため水素の貯蔵や供給方法における多様な選択が可能なもの。航続距離は2000海里以上で大陸間飛行が可能としている。

 最大120~200席のターボファンデザインは、ブレンデッド・ウィング・ボディデザインと同様2000海里以上の航続距離を持ち、大陸間飛行が可能。ジェット燃料ではなく水素を、改良したガスタービンエンジンで燃焼して動力を得るとしている。液体水素は、後部圧力隔壁のうしろに設置されたタンクを使用し貯蔵・供給されるため、胴体後方の窓がないデザインとなっている。



最大120~200席のターボファンデザイン

 最大100席のターボプロップデザインは、ターボファンの代わりにターボプロップエンジンを使用。改良したガスタービンエンジンで水素を燃焼し動力を得るとしている。航続距離は1000海里以上、近距離飛行に最適なデザインとなる。



最大100席のターボプロップデザイン

 これらの航空機はコンセプトとしているものの、2035年の実用化を目指すとしており、欧州の巨大メーカーであるエアバスは水素燃焼に取り組んでいく。エンジンメーカーにおいても水素ジェットエンジンの開発表明をしているところがあり、水素燃焼は注目されている技術になる。

 自動車という分野だけで見るとトヨタの水素燃焼エンジンへの挑戦は難しいものに見えるが、視野を少し広げるだけで欧州も水素燃焼にかけていることが分かる。

 グリーン水素燃焼によるカーボンニュートラル社会が実現するかどうか分からないが、ビジョンを掲げて挑戦しているのが、トヨタでありエアバスであるのは間違いない。”


bizplus_1627723192_104
トヨタが開発する水素エンジン搭載カローラ
7:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 18:39:26.07 ID:WIuXaeHt.net

インフラ次第
87:名刺は切らしておりまして:2021/08/01(日) 07:04:49.27 ID:BgJRxT7L.net

水素エンジンなら、
マツダのロータリー水素エンジンじゃね
16:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 19:03:14.65 ID:Fu6Cg/cT.net

水素どうやって作るの
その時使うエネルギーはいいの?
19:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 19:12:25.35 ID:6r3RMnv8.net

>>16
製鉄所
原発
太陽光や風力の蓄電

いろいろあるよ
88:名刺は切らしておりまして:2021/08/01(日) 07:05:39.65 ID:rxYkjUmH.net

>>16
欧州は風力(洋上風力)で発電した電力で水素製造前提。あの洋上は風力が安定しているから出来る。
英国では、家庭丸ごと水素エネルギーでのモデルハウスを実証開始。
日本だと水素製造コストどうすんだろね。オーストラリア迄、川重のすいそ ふろんてぃあで大喜びだから。終っている。
25:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 19:37:17.31 ID:uj00x5Kx.net

水素自体もエネルギー密度が低い。バッテリーと違って使用すれば軽くなるのは利点だが、結局はグリーン水素と大気中のCO2から作るE-Fuel合成燃料を使用することになるのではないか?
バッテリーは指摘のとおりエネルギー密度が低い上に重いので、船舶や航空機では使われないだろう。
というか、元々使う予定なく、予定ではE-Fuel合成燃料を使用することになっている。

列車やトラックも、バッテリーではなく、水素燃料電池を使用することになっているし、結局リチウムイオンバッテリーが使用されるのは乗用車だけ。
乗用車も、E-Fuel合成燃料、水素燃料電池を使用するので、リチウムイオンバッテリー=BEVが使用されるのは、乗用車の一部だけということになる。

世間ではそういうことも分からず、EV、EVと騒ぐが、実際に使用されるEVは限定されている。
69:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 23:50:03.65 ID:CaG63zSa.net

>>25
航空燃料なら搭載から12時間そこそこで空に近くなるから、液体水素でもいけるんじゃないかね。
以前市販したBMWは数日しかもたんから液体水素は諦めたようなこと何かで読んだし。
もちろんe-Fuelの方が実現可能性は高いと思うけどね。
41:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 21:15:35.36 ID:dj1mhAsJ.net

>>25
船舶は可能性あると思う
自動車がそうなるならほぼ確実にね。
73:名刺は切らしておりまして:2021/08/01(日) 00:44:41.33 ID:636E8WiM.net

>>41
そういや船舶が一番向いてるな。
積載スペース広いし、海水だし、太陽電池広げ放題だし
車や飛行機よりよほど水素への転換がしやすそう。
84:名刺は切らしておりまして:2021/08/01(日) 02:55:41.01 ID:rxYkjUmH.net

>>41
既に、川重、ヤンマー、J-ENGの3社が、船舶用水素エンジン開発の合弁会社を設立すると発表している。
水素直接燃焼式。
インフラ、国際規格云々で2030年には..というレベル。海の物とも山の物ともつかぬがね。
34:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 20:29:28.55 ID:bH/+dXx2.net

もう空で水素とかヒンデンブルク号しかイメージできんわ
35:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 20:38:44.07 ID:6r3RMnv8.net

>>34
H2ロケットとかスペースシャトルとか水素で飛ぶ奴はいっぱいいるよ
38:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 20:50:53.37 ID:KnZg5Bnc.net

水素は大型車両に強い
大型車、トラック、ダンプ、鉄道、飛行機、潜水艦、タンカー、ロケットとかね
ミライは2分で満タン、上手に走れば1000km走る
51:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 22:43:09.30 ID:xWiVnzU+.net

>>38
アメリカは軍用車両で燃料電池車使うって話があるな
燃料補充が早い上に音や熱をあまり出さないので探知されにくいらしい
39:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 20:51:29.18 ID:vw9hZz7w.net

水を積んで電気分解しながら推進エネルギーに転換出来たらアレだけど
水素を積んで離着陸なんて恐ろしいわ
43:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 21:25:20.26 ID:MB45q4AU.net

>>39
リスクはジェットエンジンと変わらんぞ
46:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 21:59:58.15 ID:V5VN6+kg.net

マツダの水素ロータリーを忘れてやるなやw
56:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 23:07:51.50 ID:9BjTe2Ql.net

飛行機はどうか知らんが、トラックやバスなどの大型車両はEVより水素のほうが向いてる
57:名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 23:10:04.30 ID:Dhvfx9dM.net

向いてるというか燃費の悪い大型車両でEVは無理
81:名刺は切らしておりまして:2021/08/01(日) 01:37:01.04 ID:Kq5W9x9z.net

既存の内燃機関でも合理的なシステムだと思うけど
105:名刺は切らしておりまして:2021/08/01(日) 10:05:12.14 ID:uMcjOE8Z.net

>>81
電気自動車だって戦前から存在するけど内燃機関全盛なのは
それだけ合理的なシステムってことだよね
85:名刺は切らしておりまして:2021/08/01(日) 04:02:45.85 ID:3/uMYWqQ.net

水素エンジンはとにかくパワーが出ないってイメージ
あと貯蔵タンクの問題
【エネルギー】水素エンジン開発はトヨタだけではない、欧州のエアバスが開発する3つの水素燃焼ゼロエミッション航空機 [エリオット★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1627723192




YouTubeでも活動してます!

よければチャンネル登録をぜひお願いします!


shakotan news



 コメント一覧 (11)

    • 1. 名無しさん
    • 2021年08月01日 22:25
    • 支那人が嫉妬するからあんまりこういう報道は止めてくれ
    • 0
    • 2. 名無しさん
    • 2021年08月01日 22:34
    • EVも水素も互いの悪いところをどう改善するかで勝敗が決まるな。
    • 0
    • 3. 名無しさん
    • 2021年08月01日 22:39
    • 同じ水素エンジンでもトヨタはレシプロ、これはタービン(ジェット)。
      あまり共通点の無い話題…
    • 0
    • 4. 名無しさん
    • 2021年08月01日 22:50
    • エアライン「迅速簡便かつリーズナブルな客室レイアウト転換に向かない全翼機は要らん」
    • 0
    • 5. 名無しさん
    • 2021年08月01日 22:56
    • 無知だから教えて欲しいんだけど、航空分野でのFCVは不可能なのん?
      水素エンジンは出力がかなりキツいと思うんだけど
    • 0
    • 6. 名無しさん
    • 2021年08月01日 22:57
    • 水素は最小元素なので貯蔵が難しい物質で、すぐに密閉されたところから漏れ出すため、ロケットでさえ発射直前まで充填しない
      ちなみに地球の大気中に存在する水素の割合は0.00005%、火山からの噴出があってもこの程度、つまり地球の重力では水素を大気中につなぎ留めておくことができず漏洩分はすべて宇宙空間へ漏れ出し二度と戻ってこない、持続可能な再生エネルギーではありません、グリーン水素だろうが化石エネルギーから作られようが他分子構成から水素を抜き出し生成したら最後エンジンで燃焼して水に戻すまでの間に漏洩で失う水素は地球から資源として永久に消え去るのです
      植物から生成できるアルコールのほうが無難

    • 0
      • 8. 名無しさん
      • 2021年08月01日 23:23
      • >>6
        これホントなの?それとも疑似科学風のうそ?
        どなたか解説お願いします
      • 0
      • 10. 名無しさん
      • 2021年08月01日 23:36
      • >>8
        地球上の水素で検索すれば判ります
      • 0
    • 7. 名無しさん
    • 2021年08月01日 23:14
    • サイバーサイクルエンジンも実用間近ってわけか
    • 0
    • 9. 名無しさん
    • 2021年08月01日 23:33
    • インフラもそうだけど実燃費悪いみたいだしパワー出すのも一苦労みたいだから実用レベルは程遠いだろうな。

      あと50年はガソリンとディーゼルでいいよ…
    • 0
    • 11. 名無しさん
    • 2021年08月01日 23:59
    • ガソリンのエネルギー密度は1番高いってことか
      もったいねえな
    • 0
いつもコメントありがとうございます。 コメントを書く際は、記事と関係ない内容だったり他人の人格を攻撃するような内容はご遠慮ください。そのようなコメントを発見した際はこちらで削除をさせて頂きます。ご理解ください。よろしくお願いします。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック