1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:35:07.873 ID:1Gylwbcm0
知識と、国語力とか読書に使う能力しか伸びないよね
コミュ障の読書家なんかいっぱいいる
ナンパ師にはナンパ師の頭の良さがある
book_hon_no_mushi_man


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:37:31.655 ID:twq8IQOeM
いや本読まない奴はコミュ力無い
役割交換ができない



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:38:22.096 ID:1Gylwbcm0
>>5
何? 役割交換って
役割分担じゃないの



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:41:17.947 ID:twq8IQOeM
>>8
ロールプレングな
他者の立場に立てない



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:39:35.902 ID:1Gylwbcm0
>>5
どっちにしろコミュ力がある読書家もいるしコミュ力がない読書家もいるし一般化不可能



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:37:37.285 ID:1Gylwbcm0
読書する人は頭がいいって言う人もいる
読書に使う能力は高い傾向があるかもしれないがそれ以外はからっきしって例も多い



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:39:08.951 ID:75MvkkAAa
本読むのは書き手の思考をなぞることだから
色々読めば読むほど借用できるパターンが増える

小説はいくら読んでも娯楽でしかないけど



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:42:44.858 ID:1Gylwbcm0
>>9
小説を読んでも読解力や語彙など上がっていく
テーマを読み取れれば思想の知識も手に入る



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:44:07.430 ID:twq8IQOeM
>>9
小説はまさに借用の実践だよ



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:39:50.922 ID:fVm8mYsr0
本当に賢い人間は他人にズカズカと進言しない
受け入れられないことをわかってるから



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:41:22.114 ID:Vphn0mXm0

頭がいい人しか読書の必要を見いだせないんだよ



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:43:31.085 ID:SUx7+pSg0
魚を食うと頭が良くなるみたいなもんだ
猿に食わせたら猿が翌日東大に合格したぞ



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:43:50.388 ID:eme7R4wb0
捉え方や、考え方が広がり、選択肢を増やせる
問題解決能力があがる

しかし、読み方次第や誤読等であらぬ方向へ
思考が偏ってしまう場合もある

ただ読めば良いわけではないのが読書の深いところ

読書は実験のサポーターにすぎない
実験しなければ単なる机上の空論のままに終わる



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:48:57.690 ID:1Gylwbcm0
>>19
何実験って
実践じゃないの



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:58:24.958 ID:eme7R4wb0
>>27
実践だけど実験と捉えて行動して失敗した時に
単なる実験の失敗をしたまで
この実験のデータを元に次の実験に移る

みたいな捉え方の話し



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:43:59.811 ID:kOCWNNiX0
語彙や言い回しのストックは増えるな



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:44:19.841 ID:SUx7+pSg0
女性写真集って読書に入りますか



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:48:53.417 ID:eme7R4wb0
>>22
ただ単に見るだけなら単なる満足に終わる
しかし、何故他でもなくその本を手にしたのか
購入したのか
内容はなぜこのような構成なのか
撮り方、見せ方、魅せ方、売れ行き
売りポイント等を考察する同業他社の人なら
読み方や姿勢が違うから

そういった視点から捉えて思考と実践を繰り返すなら

読書と言えそうだ



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:46:55.030 ID:1Gylwbcm0
「本なんか自分で考えられない人が読むもの」という意見も聞いたことがある
テキストか言語による情報交換によって文明が発達してきたのにそれを全否定か
本を読んだ上で考えることもあり得るし



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:47:39.485 ID:1Gylwbcm0
でも読書で総合的に頭が良くなるとも言えないよね



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:50:25.271 ID:iSniLrEc0
5ちゃんですら読んでりゃ何かしら得られるんだからそら読書したら賢くなるわ



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:50:28.710 ID:1Gylwbcm0
実践で役立つ知識を得るって考えは短絡的
知識はいつどこで何が役に立つかわからないから片っ端から得た方がいい
儲けに直接つながる学問を残せっていう「選択と集中」思想は叩かれたよね



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:50:32.364 ID:XmVyVDoS0
たぶんお前らの数倍は読書量あって
編集者として出版社勤務してるおじさんだが
読書いくらしたって頭は良くならんのは断言できるわ



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:51:17.558 ID:iSniLrEc0
>>31
地頭と引き出しは別じゃね?
後者も増えないの?



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:54:24.283 ID:XmVyVDoS0
>>33
引き出しは増える
ただそれを常に適切に引き出せるかって言ったら
記憶力やそれこそ頭の良さが必要なんじゃないかな
数学の文章題とか与えられたときに、その解に必要なのはこれとこれってパッと出てくるかみたいなもんでしょ



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:59:28.031 ID:iSniLrEc0
>>40
最適解をすぐに取り出すには読書以外の訓練が必要なのかもしらんね
とはいえ元々のインプットが無いとそもそも出てこないと考えると無駄では無いし適切な解が出せなくても近似解が出せるよう手数は増やすべきって事にならん?
増やせば増やすほど賢いと言えるのでは?



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:11:16.840 ID:XmVyVDoS0
>>49
それは否定しない
ないよりはあったほうがいい



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:52:36.607 ID:pefdIQPZ6
>>31
編集者のおいちゃんは話が違ってきそう



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:55:39.259 ID:XmVyVDoS0
>>35
編集者特有の目線はあるかもしれんけど
一般論として読書量が頭の良さに比例するとは思えないよ



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:56:54.650 ID:pefdIQPZ6
>>43
わかったお前頭いいだろ
バカの考えとか理解できないんだ



62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:07:28.954 ID:XmVyVDoS0
>>44
バカの考えっていうのとは違うかもしれないが
小さい頃、文字だらけの本を読んでる人は頭がよくてかっこいい
という幻想もってた時期はあった
おかげでズッコケ三人組とかずっと読んでる子だった
中学生になって、中房なのなこんな子供向け読んだら駄目だと思って
新潮100とか古典ばっか読むようになった
当時の俺はそれをかっけええって思ってた

その後も年齢に応じて読む種類は変わったけど
少し前の自分の行動とその動機は「バカの考え」そのものだとは思う



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:53:37.125 ID:1Gylwbcm0
>>31
お前という少数例の一般化
お前自身は頭良くなった気がしないのかもしれないが
実際は読書で上がってる能力もあると思うし



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:58:22.630 ID:XmVyVDoS0
>>37
読書で上がる能力は俺としては
語彙力、上でもあるけど引き出しや思考パターントレース
とか色々あるとは思うけどね
でもそれが読書量に比例して無限に上がっていくかは疑問
特に後者は

読めば読んだだけ頭良くなるなら、世の中の出版社は超絶天才揃いになってるだろう
頭の良さってなんだ?ってところはおいといて



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:51:00.699 ID:4KlS5FF+0
本で読んだ知識を披露して頭が良くなったと勘違いしてるやつおるよな



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:52:44.278 ID:XmVyVDoS0
>>32
年金に関する本を読んで
年金の知識増えて、繰り下げ受給がどうたらとか
解説できるようになったところで頭がいいかわるいかとは別次元の話よね



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:53:48.936 ID:iSniLrEc0
>>36
選択肢が増えたんだから間違いなく頭いいよね?



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:54:50.953 ID:1Gylwbcm0
>>36
お前学校の勉強できなくて劣等感あるだろ
インプットなしじゃろくなアウトプットできないよ
読書で上がる能力もあるし



54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:02:41.524 ID:XmVyVDoS0
>>41
学校の勉強はできなかった思い出はないな
基本アウトプットするのが仕事ではないが、プレゼン用企画書作るのは今でも苦手だな



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:05:53.801 ID:1Gylwbcm0
>>54
「自分の頭で考える」とかは学校教育で落ちこぼれた人がよく言う自己正当化
先人が発見した知恵も踏まえて考えないとどこでも通用しない



66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:13:27.503 ID:AcvL7M0w0
>>57
>「自分の頭で考える」とかは学校教育で落ちこぼれた人がよく言う

実際そういう場合も少なくないけど、たまに「言われた事の処理だけはできるけど自分で物事の判断ができない」
みたいなタイプの人が居て、なまじ大学入試レベルでの突破力だけはあるから高学歴でも人材としては冴えない
みたいな事情も巷でよくある話。



138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:07:40.900 ID:qKV40iDA0
あとは>>57について
自分の頭でゼロから全て考えるという意味でそう発言する人も確かにいるが
一方で当然ながらそうでない人も多くいる
例えば物理学でいえば原理にあたるような部分を自分でゼロから考えるというのは無理があるが
原理を仮定した時何が導かれるかを自分の頭で考えることは当然ながら有益で
自分の頭で考える事と過去の成果とが自然に結びつく
その上で自分で考えてすぐには出てこない話を見たら
そこが真に意味のある非自明な発展であると分かったりして体系の理解にも有益である
明らかなバカを除けば自分の頭で考えろとはそう言った意味で使われるものだろう

気になったのはこのくらいかな



142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:13:49.510 ID:1Gylwbcm0
>>138
俺がTwitterなど観察する限り
「自分の頭で考える」は要は先人が発見した知恵を学ぶ学校教育の否定で
学校の勉強が苦手だった人の自己正当化が多い

「砂場遊びとマックのバイトですべて学んだ」とかもそう
マックのバイトでは医者になれないし学校教育が有効なケースは多い

「知識を得るより実践しろ」もそうだし、地頭がどうのこうのもそう
勉強ははっきり成績が出るんだけどそれがダメだった人が
「地頭、勉強以外の頭の根本は優れてるんだ」と自己正当化してる印象



145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:18:53.369 ID:AcvL7M0w0
>>142
>「地頭、勉強以外の頭の根本は優れてるんだ」と自己正当化してる印象

自己顕示欲の強いtwitter民だと、その手のダメな奴ばかり目立つだろうけど、実社会で「座学だけ得意で実践が下手」
とか結構よくある困ったパターンではあるあ。



148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:23:12.336 ID:G6ZWVgUb0
>>145
博覧強記なのに長い論文が書けない学者とかな



151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:25:24.660 ID:1Gylwbcm0
>>148
博覧強記であること自体はいいことであって
アウトプットが苦手なのは知識の有無とは別のダメさだと思う
博覧強記であることとアウトプットが優れていることは矛盾しないし両立可能



146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:19:32.610 ID:qKV40iDA0
>>142
ツイッターで観察するから悪い
世の中バカが大半なんだから人数的にはまあそうなるが
それは単にバカが多いという事実によるのであって
その発言を根拠にバカだと決めつけるべきではない
本来は有益な言葉なんだから



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:54:16.101 ID:eme7R4wb0
読書感想文を書くのは
思考を深める良い行動だ

本の内容はこう
結論はこう
なぜならこうこうこうで
例えば、エピソードで言うと
つまり最終的にはこうだと思う
まとめ
実践ポイントはこう

みたいに書いてくと選択肢が増えていく

多くの場合は

なるほど!確かに!良い本だったなぁ
他にもいい本ないかなぁ

で終わる



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:57:53.397 ID:g2lBm5n+M
読書しないと素地は作られないだろ?
大人になればなるほど勉強量が増えるんだから



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 14:58:57.343 ID:1Gylwbcm0
「考えるより先に実践」って意見も見る

たとえば自動車学校で運転技術や交通規則を知らずにとにかく運転(実践)させても
ろくなことにならないから先に授業や試験で知識を得る

学校でもインプットなしに論文や仕事などろくにこなせるわけがないから先に勉強させる
順番としてはインプットが先で実践はあとなんだがインプットで落ちこぼれた人が
そういう正しい手順への逆張りをやって自己正当化するんだよな

情報収集や思考などの準備なしにイラク旅行に行ったり富士山に登ったりする奴は
早死にしてますな



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:00:46.890 ID:1Gylwbcm0
すまん
本当は読書と頭の良さの関係なんてどうでもいいねん
時間だからタクシー呼んでワクチン打ってくるわ



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:01:15.738 ID:wkhdgRkW0
まあ実際読書っていろんな人と話すのと得られるものは似てる気がする



53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:02:07.036 ID:q06FzPGZd
本読んでて賢い人も知ってるし頭悪い人も知ってるから
どうなんだろうなって感じ
結局は才能と環境の話になりそうな予感



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:02:45.884 ID:eme7R4wb0
沢山読書したら頭よくなるは少し違う

例えば、さんま御殿を沢山見たら
さんまさんみたいにコミュ力上がるか?と言われたらそうでもないし

お笑いを沢山見たら、面白い人になれるか?
と言われたらそうでもない

なぜならそうなろうと意識して真似しようと
いう捉え方、考え方、姿勢、意識がまるで違うから

読書も同じで
スポーツのように見るだけではなく実践をしないと
いわゆる行動をしないと単なる満足で終わる



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:05:15.335 ID:AcvL7M0w0
確か、アメリカの研究で「家庭での蔵書数」と「子供の学力」に--相関関係--があるとかいう話があって、
それを聞きかじったどっかの州が州内の新生児を対象に本をまとめてプレゼントしたものの、元々蔵書数
が少なかった家庭の子供が学力向上するような効果は無かったとか。

最近「親ガチャ」という言葉が賛否両論で話題に挙がるけど、教育は本さえ与えれば済む訳ではなくて、
親の資質も含めたトータルでの「家庭環境」や、周辺地域社会の環境の影響が大きい。

「孟母三遷」の故事のように、孟母のような見識のある親が、子育てに良い環境を選ぶと、子供に有益。



59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:06:40.777 ID:eme7R4wb0
あとは知識は単に増えればいいかと言われたら
そうでもない場合もある

頭でっかちというやつだ

行動を起こす前に知識がありすぎて
逆に行動を制限されたり行動出来なくなる
という事もよくある事



95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:01:41.997 ID:QAm3gYDDr
>>59
知識はあればあるほどいいと思うよ
それで行動できなくなるのは別のダメさで知識が豊富でも行動はできる



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:11:20.635 ID:OYBgukls0
どんな本を読むかに依るよね。
読書が苦手な人が無理やり本を読まされても身に付かない。
とにかく活字を追うのが好きでいろんなものに興味を持って読める人は
それこそ小説等で語彙力と想像力をつけて、
専門書や学術書で知識をつけることが出来る。
こう言った人は頭がいいと言えるかと。



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:15:00.580 ID:eme7R4wb0
ただ単に本を読む
単なる読書に関して言えば、ある意味

読書は知性を毒し、精神を損なうとも言える

しっかり目的を意識した読書をするようにしないと

何が何やら状態になったり時間の無駄になったり
時に惑わしや詐欺本に時間を注ぐ事にすらなる

正解がない時代だからこそ読み方が大事になってくるのかもしれない



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:28:21.879 ID:mJcMbCRX0
本読むだけで読まないよりは頭良くなると思うけど
スポーツマンのランニングみたいなもんじゃね?
しかも知識もつくし



82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:36:47.603 ID:AcvL7M0w0
>>75
まあ、でも、現実問題としてメタボおっさんが「健康のために毎日ジョギングしてます!」とか言ってるのを
見ると「ジョギングって効果無いのかな?」とか疑ってしまうんだがw、

同じように、

どう見てもアホな奴が相変わらずアホなまま「頭良くなるために毎日読書してます!」とか言ってたとしたら
それを見て「読者って効果無いのかな?」と疑ってしまうかもね。

とにかくやれば何でもいい訳じゃなくて、やり方は大切。



98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:06:23.963 ID:QAm3gYDDr
>>82
メタボのおっさんが運動しなかったらもっとメタボで健康被害がある
効果があった上で太ってるんだよ



76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:29:48.171 ID:TYuWDxFvd
インプット増える
アウトプットはその人次第
アウトプットまで出来て初めてスレタイなのでは?



81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:35:51.481 ID:gtssbelcd
論理的な文章やストーリーをインプットすることで前頭葉が鍛えられるんだろ
それなら読まないより読んだほうが頭良くなるだろ



83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:37:40.171 ID:p1C5n5wpa
80年代ごろの漫画に出てくる頭いいキャラ←ガリ勉メガネ
90年代←読書家
00年代←なぜかノーパソ常に持ち歩いてる
10年代←ものすごく社交的かつ成績優秀
20年代←?



93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:57:22.576 ID:AcvL7M0w0
>>83
たぶんスマホの台頭と出版不況の影響で、10年代には「まだ本を読んでる層」がやや知識型人間に偏重したせいで
主人公側の人物が「頭悪い」設定だと共感を得られなくなってメインキャラが「頭も良くて社交的」みたいに変遷
したのだとすれば、20年代は読者層の先鋭化が進む場合は「皆そこそこ知的なのが基本の世界観」をベースにして
そこから尚抜きん出た「サイコパス」みたいな描写が増えそうだと予想。



87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:41:50.598 ID:kx8XKvqga
クラスメートに読書家いたけど
別に頭良くなかったな

頭いいやつはこち亀愛読してたわ



89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 15:44:41.885 ID:AcvL7M0w0
>>87
きっと、読書家ってのは「趣味の釣り人」みたいな人種で、それに比べて、学者は「漁業者」みたいなポジション。



96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:05:04.297 ID:X27opOH90
>>89
面白い例えだな
読み方がまるで違うってのは同意

教授は自室だけでも数十年かかっても読みきれない量の本があるし
さらに大学図書館や印刷してきた論文も読む

でも全部読んでるわけではないのよね
知りたい情報がどこにあるのか分かっていればそれでいい
そういう活動は趣味の読書とまるで違う



108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:38:45.824 ID:1Gylwbcm0
>>91
実は読書家の知性とナンパ師の知性は全く違った能力ではなく
かぶる部分が多いんだけどな
ナンパ師も論理的に考えてナンパが上手くなったのかもしれない
ナンパテクを本で学ぶことも可能だし



120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:49:17.591 ID:1Gylwbcm0
>>116
俺は自分の経験で得たノウハウと、本で得たノウハウどっちが上もないと思う
火の起こし方を自分で編み出しても、他人に教わってもどっちでも火は起こせる
自分の思考は先人が発見した知識で代替可能
知識を得た上で考えると強いとは思うし、実戦訓練は必要だとは思うが



106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:34:10.174 ID:1Gylwbcm0
ワクチン打って帰ってきた



107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:37:04.497 ID:AcvL7M0w0
>>106
1回目?2回目?



109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:39:09.880 ID:1Gylwbcm0
>>107
予約がやっと取れてまだ一回目



110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:41:24.079 ID:1Gylwbcm0
ただ、知識を使うのに反復練習が必要なんだよな
ナンパ師は実践の中でスキルを磨いてることが多く
読書家は勉強だけする傾向があるのかも
だが「実践しないゆえに上手くならない」のは知識のあるなしとは
別のダメさで、知識自体はあればあるほどいいよ



111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:41:33.846 ID:QxSb5+HU0
本に記載されてる情報を自分の知識として今度に役立てたいと考えてる場合の読書は、1ページ毎に吟味するんじゃなく何度も最初から最後まで読み返すのが良いと過去に言われたがそうなの?



114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:44:17.893 ID:1Gylwbcm0
>>111
いろいろ方法がある

熟読は読書と並行して思考もやったり分析したりするケースが多いし
知識も身につきやすい

速読は概要を大ざっぱにつかんで読書の数にものを言わせることができるが
理解や記憶はどうしても荒くなる

どっちにも違ったメリットとデメリットがあって、人によって合う方法が違うと思う



117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:46:34.377 ID:1Gylwbcm0
>>111
類書を読みまくると同じ単語に違う説明で何度も接することができるので
覚えやすいし理解度もある意味高くなる



121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:49:21.516 ID:AcvL7M0w0
>>117
これが基本だな

1さん、思ってたよりも結構まともに本読んでる人っぽい。



125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:52:39.807 ID:QxSb5+HU0
>>117
ありがたい
ボードゲームの解説本や資格の為の教材にも似たような悩みを抱えててどう向き合うかのイメージが今一固まらなくて今まで考えあぐねてた
人による事を考慮した上で棋譜解説も教材同様の意識で1ページずつ読み込む方向で試してみるわ



129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:55:18.713 ID:1Gylwbcm0
>>125
一ページ一ページ吟味することと最後まで読むことは両立できる
熟読だと時間はかかり読書の数をこなすのが難しくはなるが



112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:42:08.651 ID:1Gylwbcm0
本を読んだ上で実践もこなす奴が強い



130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 16:57:19.642 ID:1Gylwbcm0
同じ本を反復して読むのも知識は身につくだろうが俺の場合つまらないから
類書を読む



133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:01:14.566 ID:AcvL7M0w0
>>130
類書を読み比べると「この分野ではこれは絶対外せない」という重要度の高い基礎部分が自然と重複して出てくるから、
学習効率が良いよね。



135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:03:22.969 ID:1Gylwbcm0
>>133
それもあるし本によって同じ概念に対して全然違う解釈をしてたりするので
それらを相対的に見ることができる



134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:02:05.164 ID:1Gylwbcm0
同じ本を何度も読むと二回目以降はスピードも上がるしそれも別に間違ってはいない



136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:05:32.425 ID:1Gylwbcm0
資料として本を読むなら目次とざっとした内容だけ読んどいてどこに何が書いてあるか把握
必要なときにしっかり読む方法もある



137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:06:37.462 ID:1Gylwbcm0
どの方法がこの人に合ってるかわからんが楽しいほうでいいんじゃね?
楽しくないと続かないよ



144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:17:00.037 ID:1Gylwbcm0
自分の頭で考えるって読書家でも東大生でも自分の頭で考えてるんであって
ことさら自分の頭で考える重要性を説かれてもな



147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:23:01.668 ID:qKV40iDA0
>>144
考えるってのはそういう生きる上での自然な反応ではなくて
もっと意識的に行わなければならないものを知識層は通常想定している
上の物理学の例でもそうでただ漫然と原理から導かれる過程を眺めるのではなく
原理を見たらそれから何が導かれるかを自分で考えることを意識して習慣にするというように



149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:23:19.557 ID:1Gylwbcm0
自分の頭で考えるって言葉は有益か?
知識を得ても知識がなくても自分の頭で考えるのは当たり前だろ



153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:27:15.408 ID:1Gylwbcm0
自分の頭で考えるたちの悪さもあるし
経験則や素人考えは少ない自分の経験を元にバイアスが
かかりやすい素人が法則化したもので間違いが多い
松本人志なんか知識もないのに自分の頭で考えたことをしゃべるから
馬鹿みたいなことばかり言ってる



154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:29:18.604 ID:qKV40iDA0
>>153
基本的にお前バカばかり見つめすぎなんだよ
ストレスばかりかかるからもうすこし知識のある人間に囲まれて過ごした方がいいぞ
それが趣味なら構わんけど



158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:33:46.131 ID:1Gylwbcm0
>>154
5ちゃんならまだ通用するんだけど
Twitterで一流の学者やプロの芸術家と話すと俺の知識は通用しないことが多い



161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:37:50.687 ID:qKV40iDA0
>>158
ああお前物語理論のやつか



166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:42:51.634 ID:1Gylwbcm0
>>161
そうだよ



169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:46:10.596 ID:qKV40iDA0
>>166
いきなりプロ相手にしなくてもいいと思うけど大学とかには行ってないんか

あと物語理論ばっかやってないでたまには大きく違う分野にも手を出したらどうか



172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:47:51.762 ID:1Gylwbcm0
>>169
美大卒だが俺はあっちゃこっちゃ本を読む癖があって
ある程度は何でも知ってるがどれもこれも薄くて専門家としては
通用しなくなって専門分野を絞る必要があるんだよ



175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:51:40.639 ID:qKV40iDA0
>>172
あっちゃこっちゃって所詮人文主義的教養主義の範囲内でだろ
そこが狭いんだよ
専門性を付けるのが必須なのは当たり前だが
自分自身の思考の範囲を自覚することもまた有益

大学院に入ろうとかいう気はないのか



194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 18:08:55.441 ID:qKV40iDA0
一番肝心な>>175には反応ねえな
いろいろ本読んでます(人文系教養主義のみ)みたいなのはいい加減卒業しよう
昭和の時代じゃねえんだから
ワクチンに関心あるなら統計とか医療とかの易しい読み物読むのでもいいし



199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 18:12:02.963 ID:1Gylwbcm0
>>194
お前理系である自分を肯定してマウンティングしたいだけだろ
文系と理系の間に優劣はないし
文系を専門にしたからって無知とも限らない
俺はVIPでは最終学歴は隠してるよ
自慢になっちゃうから



156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:30:57.333 ID:1Gylwbcm0
勉強できなかった人の自己正当化としては
「知識が現実の力になってない人が多い」とかもそうだな
知識は誰にとっても現実の力になるよ



160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 17:36:16.684 ID:1Gylwbcm0
知識があることと自己判断能力の欠如は別に二律背反ではないだろう
知識があってなおかつ自己判断に優れた人はいる



247: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/14(火) 18:49:52.201 ID:b7Eyrds10
その読解力というのは全ての勉学の基本だからな


転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631597707/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html